-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- カラーレーザープリンタ > ブラザー
ジャスティオ HL-L3230CDW
- 無線LAN・自動両面プリントに対応したコンパクトカラープリンター。複数ページを1枚にレイアウトできる「ページレイアウト機能」を搭載。
- カラー、モノクロともに毎分24枚の高速印刷が可能。各種専用アプリでプリンターとスマホのワイヤレス通信ができ、スマホ内の資料やデータをプリントできる。
- トナーとドラムを別々に交換できる分離型を採用し、両方の部品を無駄なく使い切れる。モノクロ約3.1円/枚、カラー約17.4円/枚の低ランニングコストを実現。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.19 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.82 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.44 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.06 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.08 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.20 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
4.40 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.27 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 12:43 [1556900-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
テキスト、図などの文章印刷、家庭利用のレビューになります。
もっとも安いカラーレーザーですが、印刷設定で、印刷品質を「きれい」で印刷するとくっきり出力出来て、「標準」で印刷すると少し淡い色になります(色合いが違う感じ)。さらに、それぞれをトナーを節約モードを選択して印刷すると「やや薄い」感じになります。また、それぞれの設定に名称を付けて「おまかせ設定」として登録しておくと、シーンに合わせた印刷で失敗しないで済みます(よくやる両面印刷しちゃったとか、大して重要でもない書類にトナーたっぷり使って印刷しちゃったとかを防止出来ます)。
一番安い機種ですので、印刷スピードや印刷コストは劣りますが、1か月で100枚未満の印刷であれば、これで十分だと思いました。Brotherは他のメーカーに比べてリサイクルトナーや互換トナーが多く販売されているので、メーカー保証が切れた期間からはそういうものを使っていった方がいいかもしれません(カラーに関してだけは、ドラムは純正の方がいいという話も…)。
この機種の欠点はサイズと重さです。W410×D461×H252*20 重量 約18.1kg(トナー込み)は、ライバル機種のcannon、リコーなどと比べてもかなり大きく、重いです。
特に奥行はこれを置ける棚は家庭用ではないと思います。(そもそもカラーレーザーは家庭で使うサイズではまだないのでしょうか。)レーザープリンターの電源プラグは3穴で割合大きいですし、この機種はピーク時1000W の消費電力(取説にはこれが最大ではないと注意書きあり、おそらく立ち上げ時はもっとあるかもしれない)ですので、モニターなどに使うL字変換コネクタなどで壁との距離を少しでも狭められる方法を考えましたが、機器の故障や、火災を恐れて諦め、棚に横向きにおいて、左右は動かしやすいものを置いて、用紙の交換などのときは横のものを退かして使用しています。
とは言え、このサイズと重さの問題とのトレードオフで、音も静かで、設定も簡単でした(以前、モノクロレーザーでbrotherを使っていたので慣れているのもありますが)。文章印刷利用ならコスパ抜群で、よい機種だと思います。
印刷設定も重要ですが、大切なプレゼン資料などには、少しコシのある、スムースな印刷用紙に切り替えて使うことで綺麗な印刷が可能です。
初期トナーでカラー1000枚まで印刷可能とのことだったので、また後日経過をレビューしたいと思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2021年10月27日 20:46 [1505920-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
印刷速度 | 無評価 |
解像度 | 1 |
静音性 | 無評価 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
購入して2日目で故障した。厚紙が手差しトレーにはさまり、印刷が出来なかった。
ブラザーサポートに電話し、症状を伝えると、梱包保護具の取り忘れが無いか、見てほしいと言われた。
私は「説明書の保護具は全て外した」と伝えたが、サポートの言う手順で確認したら、確かにオレンジ色の保護具が残っていた。
サポートは、「この保護具を取り忘れると、よくある故障」と言った。「残念ながら修理が必要なので、保証書を準備して、修理依頼して欲しい。」とも言われた。
電話を切った後、サポートの「保護具の取り忘れ?」発言が納得できず、添付のスターターマニュアルを再度確認した。
スターターマニュアルには、保護具「黄色のドラムロック8ケ所全て解除する」と書いてあるが、ブラザーサポートが云う9個目ロック取り外しの記載は無い!?
ブラザーの怠慢だ。ブラザーは至急に訂正プリントを添付するべきである。
本機を既に購入の方へ
@ブラザーサポートは、「9個目のロックを外さないと、故障が起きる」と申しました。
Aしかし、スターターマニュアルには、9個目ロックの記載がありません。購入者の殆どが、取り外していないと思います。
B心当たりの方は、至急の取り外しを勧めます。万一保証期間を過ぎて故障となると、「出張修理」で2万5千円程度の出費になります。
C取り外し手順は、トナーカートリッジ4個を外し、その下の黒いカバーを上げると、写真の黄色いロックが見えます。そのロックを左右にまわせば、簡単に外れます。
本機を購入検討の方へ
@年賀状等の厚紙印刷は、トレーに入りません。手差しで1枚づつ印刷です。
多数枚を印刷する場合は、とても不便です。
A写真原稿の印刷品質は、並み以下で、インクジェット印刷と同等です。購入前に、ブラザーのショー ルームでご確認をお勧めします。
- 印刷目的
- 文書
参考になった58人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 17:28 [1403123-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 1 |
【印刷速度】
レーザーなので早いです。
【解像度】
十分です。
設定で荒くもできますが、荒い状態でも綺麗です。
【静音性】
普通にうるさいですがしょうがないというか当たり前です。
【ドライバ】
これが酷い。
簡単設定マニュアルではwifiの設定は無理です。
詳しく書いてません。
特に初めての方は。
ブラザーのホームページで本体機器のwifi設定方法をQ&Aで調べるかチャットで聞くのが早いです。
最初から簡単設定マニュアルに書いておけよと思います。オペレータさん同じ質問を腐るほど浴びたかのような速攻の対応でした。同じことを何度も何度も色々な人に聞かれるオペレータさん可哀そう。
【付属ソフト】
まだ、使ってませんので未評価です。
【印刷コスト】
これにつられました。
メーカーの表記通りなら相当安いと思います。
【サイズ】
予想以上にデカい、重い。
しっかり調べてから買ってください。
女性は箱から出すだけでも一苦労かも。
出したりしまったりする人には向きません。据え置き前提。
スキャナ、コピー、faxなどの機能があればこのサイズでも納得できるんですが…
【総評】
印刷速度とコストにつられましたが、マニュアルが書かなくても分かるだろうところは詳しくて、肝心なところが抜けてますし、上記に書いた通り予想以上にデカい、重い。
コスト最重視の方にはお勧めできますが、それ以外の方にはお勧めしません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 14:41 [1342601-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
印刷スピードや両面印刷には満足していますので
唯一問題なのは印刷したときの色です。
カラーレーザープリンターは
これまではFUJI Xeroxを利用
DocuPrint C1100
DocuPrint C2220
故障したので安い方がいいと
HL-L3230CDWに乗り換えました。
ブラザーは基本的に互換トナーが安くていいのですが。
カラーが今までのFUJI Xeroxとはずいぶん違います。
もちろん、色を確認するために正規品トナーでも試しましたが
あまり違いはありません。
#FF0000で指定した赤がずいぶんとパステル系に傾きます。
赤ってこんな色だったかと思ってしまいます。
Fuji Xeroxの方が画面の色に近い色になり
同じチラシを印刷してもずいぶん感じかかわります。
色の専門家ではありませんし
色の調整の仕方も知らない素人だけに
違和感を感じます。
それまでの色合いに慣れすぎていただけかも知れませんが
これまでに使ってきたCanonやEpsonとも違う色合いです。
しかし同じBrother
レーザーカラーとインクジェット(J973)は
近い色合いです。
言い方を変えるとブラザーは
ディスプレイの色合いと雰囲気が異なります。
画面より色が薄くでます。
写真の印刷はほとんどしませんが
チラシの中の写真は20年前の
写真という感じです。
色に関するボキャブラリーがないので
こんな説明しかできませんが
プリンターメーカーで色が違うことを始めて知りました。
互換トナーが安いのでカラーもブラザーに変えてみましたが
ブラザーはカラーではお勧めできません。
単なる個体差かも知れませんが
また白黒も8年で3機種以上Brotherを使っています。
白黒はHL-L6400になってから
互換トナーではインクの乗りが悪くなり
印刷が汚れます。
3社の互換トナーを試してみましたが
全部だめでした。
大量印刷する、外部に配布するなら
純正トナー以外を使うとかなり痛い目に合います。
これまで互換トナーで安く印刷できていただけに
かなり残念です。
- 印刷目的
- 文書
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月25日 11:45 [1340922-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 2 |
使って一年ほどたったので、良いとこ悪い所のレビューを
気に入らない点
サイズが大きい、パソコンデスクのプリンター棚に置くのに一苦労。
だから紙詰まりなど起こすと、取り回し等に苦労する、
最初の設定が両面印刷なので、設定替えておかないと両面印刷してやり直しになる。
意外と紙詰まりしやすい
気に入った点
価格が安い
安い割にはきちんとしているし、印刷のスピードもそこそこ
大きい分用紙トレーにストックできる量が多いので、給紙に困らない
価格と性能のバランスがとても良いと思います。初めの頃は何故か紙詰まりしやすく、紙詰まりの用紙を取り除くのに一苦労しましたが、最近は全くしなくなりました。
紙詰まりの際の用紙の取りにくさだけが難点です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月10日 13:28 [1299909-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 17:24 [1228613-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
用紙部分の取り扱い説明書です。 |
デザイン
お洒落さはありませんが、ダサい印象もなく普通かと思います。角ばった印象です。
印刷速度
家庭用としては全く問題ありません。
解像度
これは思っていた以上に良かったです。写真が困るなと思っていたのですが、写真をA4用紙に試してみたところ綺麗でした。ちなみに写真を印刷できるか、確かなことわかっておりません、すいません(^^;)ハガキは可能です。写真アップしておきます。
静音性
インクジェットよりは静かです。気になりません。
ドライバと付属ソフトについては、別の家族が設定したため無評価です。
印刷コスト
最初に付属していたドラムを使用中なのでなんともですが、印刷コストのインクジェットとの比較は、インクジェットは壊れやすいので、結果としてはレーザープリンターが安いと思います。
サイズ
大きいですが、インクジェットも大きいです。横幅は同じで高さが2倍と思っていてください。
まとめ
スキャナ内蔵型と迷いに迷いましたが、家庭用のスキャナ無しで良ければこれで十二分ですし、スキャナと一体化したものよりも、スキャナはスキャナで自動給紙や自動PDF化を出来るスキャナ専用の便利なのを買う方が良いと判断しました(^^)
- 印刷目的
- 文書
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。
主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む
2019年3月28日 22:29 [1212018-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体。非常に整っているが、500mlの水筒と比較すると大きい。 |
手掛けは本体下。開梱時には使えない位置。 |
コンソール。これだけで十分。 |
![]() |
![]() |
![]() |
内部。トナーがズラリと並んでいる。 |
「ブラザーカラー」を使用。見やすいが元絵と色がだいぶ違う。 |
「Color Sync」を使用。元絵にほぼ近い色味を出せる。 |
フリーランスをしていると、物書きの仕事が入って来ます。出先で、スマホを見ながらチャッチャと済ませることもありますが、間違いが少ないのはやはり印刷した原稿を見ながら、じっくり推敲した方です。そんなこんなで、1月に50枚以上印刷します。今まで、E社のインクジェットプリンターを使っていましたが、兎に角、恐ろしいほどインクが必要です。しかもちょっと油断して、カラー印刷をかけるとインクが凄まじく減ります。恐くてサプライチェックをしたくなくなるほどです。4万円位で購入したインクジェットプリンターですが、多分インク代は5万円/3年では効かないでしょう。しかも、普通のコピー用紙だと、裏へのスケが多いため、両面印刷もままなりません。
ということで、最近特に安くなった感がある、レーザープリンターに手を出してみました。始めはモノクロレーザーを考えていたのですが、ブラザーのHL-L3230CDWは安かったので、思わずポチりました。
【デザイン / サイズ】
箱形のキレイなデザイン。上から見るとほぼ正方形、色共にかなり気に入っています。
が、ビックリしたのは、サイズ。今までのインクジェットプリンターが、A4スキャナーも付いていたタイプですが、390W×341D×141Hmm、7.3kgだったのに対し、こちらは、410W×461D×H252Hmm、18.1kg。乳児と5歳児ほども違います。配達のお兄さんも辛そうでしたが、その後の私も少々辛かったです。この重量になるとセッティング時に「腰痛」「ぎっくり腰」の可能性が出てきます。扱う前に軽く屈伸するなど体に活をいれて扱う必要狩ります。また、奥行き:50cmは棚としてはかなり深めです。買う前にチェックすべき大きなポイントでした。
しかし収めてしまえばこっちのもの。A4用紙を250枚まで入れておくことができます。というのは、使いかけのA4用紙の紙束は結構邪魔なモノです。しかも丁寧に扱わないと紙がよれたりします。これがないだけでも大いに助かります。ちょっと残念なのは、葉書。30枚までだそうで、これは多くのインクジェットプリンターに敵わないと思います。ま、年賀状の習慣も段々メール化されてきますので、問題ないといえは、その通りなのですが。
【印刷速度】
スリープモードから26秒以下、1枚目印刷がカラーでも 14秒以下。これはカタログ値ですが、実測値は37秒。いずれにせよ、気にならないレベル。
【解像度 / 色彩】
カタログには、600×2400dpi。通常の場合、A4商業写真でも必要にして十分。問題は色彩です。通常のプリントでは問題が出ないですが、「この写真をキレイに!」という印刷にはあまりお勧めできません。特に、お勧めできないのがデフォルト。カラーマッチングが「ブラザーカラー」を合わせられていますが、かなり輝度が高くなってしまいます。芸術写真でなければ、見やすい、分かりやすいで済ませれますが、ちょっと頂けません。対応策としてはカラーマッチングで「Color Sync」を採用してみると、それなりに印刷できます。しかし、真剣に「写真画質」を追求するなら、ひたすら写真画質を追求してきたインクジェットをお勧めします。
【静音性】動作音はそれなりに大きいです。しかし気になるほどではありません。
【ドライバ】それなりです。
【付属ソフト】付属のCDには、"Start Here・・・”なるソフトが入っていますが、これはブラザーのホームページの「ダウンロード」のコーナーにアクセスするためのもの。私は、セッティング後すぐ使う必要があったため、ドライバー他を、さっさとホームページからダウンロードさせてしまったので恩恵にあずかりませんでした。ドライバーをインストールすると、接続の方式を、無線LAN、有線LAN、USBの3つから選ぶように聞いてきます。これに沿ってセットすると、Wi-Fi接続(無線LAN)もスグできます。
【印刷コスト】
モノクロ:約3.1円、カラー:約17.4円。月100枚印刷したとして、310円。年間:3720円。時々、カラーを入れたとしても5000円は行かない。インクジェットだと、10000円を超していたから、約半額。そして、黒トナーは、約3000枚分持つそうで、30ヶ月、2.5年持ちます。正規トナーをアマゾンで買うと8,650円。これでまた、2.5年持ちます。プリンターがトラブった時の対応時間なども考えると、断然お得。
【総評】
芸術的な写真印刷さえ狙わなければ、大きさ以外、ほぼ満足。しかも価格もリーズナブルで、お買い得感満載の一品です。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 14:19 [1174739-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
A4 カラーレーザープリンタで最もお手軽なモデルのひとつです。標準で両面印刷
に対応、インターフェイスも:Hi-Speed USB2.0、有線LAN :10Base-T/100Base-TX
無線LAN:IEEE802.11 b/g/n に対応していて申し分ありません。
印字速度も24枚/分とホームユースには十分です。仕上がりも精細感があり写真
印刷以外の一般文書向きです。(フォト印刷・品質はさすがにインクジェットプリンタ
ーに負けます)
プリント時の騒音も意外と静かで問題ありません。複合機ではないのでスキャナー
機能や単独でのコピー機能はありません。
欠点としては大きさ(W410×D461×H252)と重量(18.1kg)で、導入前に設置場所
をよく検討しておくべきです。 また消耗品のトナーカートリッジとドラムユニットが
高価なことです。
今のところ('18年12月現在)新製品のため互換トナーやリサイクル品は殆ど流通
していません。
付属トナーだとカラー印刷1000頁、モノクロ印刷3000頁ぐらい出来るらしいので
当面はしのげそうです。
何よりもインクジェットのようなインク切れやインクヘッド目詰まりから解放される
のが嬉しいです。
- 印刷目的
- 文書
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 17:27 [1188640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
セットアップ自体は簡単です。
LANケーブル、電源ケーブルをつなぎ、ドライバをインストールすればOK
(私は本家サイトからダウンロードしました。)
最初の1枚はウォームアップ時間分、一瞬無反応に感じるので焦りますが、
それ以降は問題ない速度です。
ただ、初期不良なのか、印刷面に斑点がでてしまい、メーカーサポートに連絡し
新品交換で手配中です。(買ってセットアップした1枚目から印刷不良)
同梱のクイックスタートに記載が無い「固定部品」の取外しがあり、聞くと「外すべき部品」と
言われました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月27日 12:16 [1161463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
HL-3170CDWがまだ在庫があり価格も安いですが、後継機種であることと家電量販店のポイントが貯まっていたこともあり、新製品を選びました。私の使用環境はMacOS(iMac)ですので、Windows環境では使用していません。この機種を購入する前に、キヤノンのインクジェットプリンターTS8030を所持しています。インクジェットプリンターとカラーページプリンターとの比較となっていることを事前に記録させていただきます。
【デザイン】
brotherは、白一色に統一するようですね。基本HL-3170CDWと外見は黒がなくなったぐらいですので、気にななりません。低価格帯にしてはよいデザインだと思います。
【印刷速度】
HL-3170CDWよりモノクロ印刷の印刷枚数/分が2枚ほど増えています。早くなることはよいことです。カラーは従前機種と同じ枚数/分です。
【解像度】
個人使用としては、十分です。
【静音性】
インクジェットプリンターより静かですし、印刷も早いので、私は気になりません。
【ドライバ】
キヤノンTS8030世代まではMac用ドライバがありましたが、その後のモデルからはAirprintのみのなりました。HL-L3230CDWはMac用ドライバが用意されていて、MacOSMojave用ドライバも9月末前後に公開予定とのアナウンスがあります。Airprintにも対応してますので、支障はないでしょう。
【付属ソフト】
iprint&scanというソフトがありますが、全く使ってません。なくても問題ないです。いらないバンドルソフトがないのは個人的にはありがたい。
【印刷コスト】
モノクロ印刷は1枚3円ほどとのことなので、インクジェットに比べれば圧倒的に低コストです。カラー印刷は、インクジェットと同等のコストなので、イラストぐらいまでならレーザーで十分ですが、写真に印刷はインクジェットの方に軍配が上がります。なお、発売当初ですので、リサイクルトナーはまだありません。純正トナーも数がでてないので、291シリーズより高いです。これは年数が経てば安くなるでしょう。
【サイズ】
トナー4つ入りますので、さすがに大きく重いです。これはしょうがないんでしょうね。
【総評】
さすがにモノクロ印刷は個人使用としては十分です。コスパもよいと思います。イラストと写真をテストプリントしましたが、思っていたよりきれいでした。が、写真はインクジェットの方がよいと判断しています。イラストぐらいまでが許容範囲かと思います。インクジェットも持っているので、一般文書やモノクロ印刷は当機で、写真印刷はインクジェットと使い分けします。購入を検討される際は、できれば店頭にてテスト印刷をご覧になってから検討されるのをおすすめします。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
複合機の機能をギュッと固めて安くした、お買い得モデル
(プリンタ > カラリオ EP-714A)4
小寺信良 さん
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
