
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.37 | 1位 |
操作性![]() ![]() |
4.33 | 4.08 | 1位 |
音質・画質![]() ![]() |
5.00 | 4.54 | 1位 |
設定![]() ![]() |
4.25 | 4.06 | 1位 |
拡張性![]() ![]() |
4.50 | 4.03 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 09:10 [1349459-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
素晴らしく簡単なデザインですが、コンパクトさに振ってあるので其れで充分。むしろ機能性すら感じる。
【操作性】
パワーアンプは特に弄る部分は無いので、問題にはしません。
【音質・画質】
パイオニアのGM-D1400IIと比較しました。
カタログで回路を写した画像を見ると、コンデンサの数が全然違う。
コンデンサの数は音に反映されているようで、深さが増しているような気がします。
パイオニアはフレッシュで明るい感じがしましたが、こちらは奥深い感じです。
でも一番の理由は、これはgainをちゃんと備えていてくれるところかな。
デジタルtoデジタルではないので、やはり入力にはgainが無いといけません。
gainでもノイズコントロールは出来るので、ちゃんと付けていて欲しい。
パイオニアはこれが無いんで、「ホワイトノイズが多い」って言うレビューが散見されるようです。
この手の製品は、ホワイトノイズは殆どが感度調整の失敗です。
【設定】
簡単です^^
【拡張性】
まあ最終段なので、特にはありません。
【総評】
総じて良いアンプですね!ベタぼれ!!
アンプは何年も使うモノなので、やはり数千円の差額なら気に入った方を買いましょう!
でも、凄い時代になりましたよね。
10年ほど昔はこのレベルの音を出すアンプって、6〜10万はしたと思います。
エージングも進んで更にいぶし銀的な輝きを増した感があり、デジタル臭さも皆無で、本当に良く出来たアンプです。
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 車載アンプ
- 1件
- 0件
2019年5月17日 23:36 [1227376-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
GM-D1400Uよりは若干大きいですが筐体自体かなりコンパクトに出来ていると思います。
【操作性】
いたってシンプルに出来ているので非常に簡単。
【音質・画質】
GM-D1400U、GM-D7400も所有していますのでスイッチで切替可能なテスト環境を作って比較してみました。
テスト環境
スピーカー・・・TS-F1030SとTS-C1720AII、TS-C1710AIIとTS-J1010Aをそれぞれパラレルにて接続し1chあたり2Ω負荷としました。
音源・・・AVIC-RW99(楽ナビ)スピーカーレベルコンバーター変換、自作USB-DAC、i-phone6トランス昇圧の3種類
電源・・・Panasonic 85D26Lバッテリー
GAIN・・・Gain設定の無いGM-D1400U揃えました
KTP-600に関しては20時間ほどエージングしました(当初は大人しい音でしたが・・・)。
GM-D1400U、GM-D7400に比べ、
ホワイトノイズ・・・はるかに少なく、車内に於いてまったくと言って良いほど気にならない。KTP-600<GM-D7400<GM-D1400U
GM-D1400Uはかなり気になるレベルでしたから余計のそのように感じます。GM-D7400 Gainノーマルポジションの2割程度以下ではないでしょうか。
ポップノイズ・・・電源オン、オフ共に発生します。電源オン時は「ボッ」の後に「キュ」と電子音の様な音が入ります。GM-D1400U≦GM-D7400<KTP-600 (GM-D7400はコンデンサーの劣化で発生するようになりましたが当初ははかなり少なかったです。)
音質・・・上記カロッツェリア2機種に比べ分解能、低音再生能力に優れます、カロッツェリア2機種はパンチ力を伴った塊のような音に対し解像度に優れていると言うのでしょうか一つ一つの音がはっきりと解ります、特にベースラインの再生能力に関しては明らかにカロッツェリア2機種よりも上だと思います使用したスピーカーはすべて2ウェイですが3ウェイで再生しているような感じです。正直GM-D1400Uはこの時点で脱落します。
長らくパイオニア(カロッツェリア)ファンをしてきたので、GM-D7400に関し納得いかず追試してみました。
GM-D7400の電解コンデンサーを東信工業低ESR品及び東信工業及びニチコンのオーディオ用に交換し20時間程度エージング後再度比較してみました
ポップノイズ・・・電源オン時発生しなくなりましたがオフ時には小さな音が発生しました。
音質・・・明らかに元気が良くなり若干解像度は向上はしたのですが低音域の分解能は及びませんでした。
GM-D7400の追試の追試
出力段に付いているフイルムコンデンサーもすべて交換し20時間程度エージング後再度比較してみました。
ポップノイズ・・・変化なし
音質・・・残念な結果・・・オリジナルの物に比べ余計悪くなったような気がします・・・無念
【設定】
いたってシンプルなので誰でも簡単に設定できるのではないでしょうか。ただどの機種もそうですがGainにギャングエラーが有るのは仕方ないのでしょうね。
【拡張性】
取り付ける為の部品類が概ね同梱されているので便利でした。
【総評】
発熱に関してGM-D1400U(よく「爆熱」と言われますが個体差でしょうか使用していたものはそんなに「アチチィ」と言うものではありませんでした)よりも熱くなりますが、4時間ぶっ通しで再生しましたが誤作動は発生しませんでした。ただ本体裏面長手両サイド中央部にいくつかの小さな通気口のなのでしょうか穴が開いています。筐体が小さく放熱能力が悪く思われるので、コンデンサーの早期劣化も心配な為、本末転倒ではありますがヒートシンクを追加しようと思っています。比較してみて思うことですが、好き嫌いはあるかと思いますがスピーカーの駆動能力、低音再生能力(特に分解能)に関してこの価格帯の他社製品に比べ一枚上手だと思います。
- 比較製品
- パイオニア > GM-D1400II [ブラック]
- パイオニア > GM-D7400
- 車タイプ
- SUV
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 22:21 [1200440-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
普通の四角いBOX形状で、ロゴの印刷が無ければただの電子機器のBOXみたいです。
【操作性】
フィルターの設定のみ可能で、後は配線をするだけ。
【音質・画質】
アナログアンプに比べ電源ノイズが少ないように思います。音の再現性は、特別な耳を持っていない限り
まったく問題なし。音量を上げてもノイズは少ないように思います。
【設定】
特になし。フィルターを使っていないので。
【拡張性】
純正ナビを利用しているのなら、数本の配線が容易されてるので接続するのみ。
私の場合は、BAT、remote、GND のみ接続で使ってます。
【総評】
プレシジョンパワーのデジタルアンプと迷いましたが、より小さな本機を選びました。
アナログアンプに比べ発熱が少ないためか筺体薄い鉄板で、デスクトップPCの電源程度の大きさで、
連続使用時にも同じくらいの発熱す。
私は使いませんでしたが付属のRCAケーブルが陳腐なものだったのが残念です。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 09:15 [1175609-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質・画質 | 5 |
設定 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
収納するのでデザインがよくても悪くても構いません。
【操作性】
リモコンもないので。
【音質・画質】
純正のカーナビからスピーカーケーブルを使い接続しましたが、今まで聞こえなかった音が聞こえてきます。
解像度が増したのと、音に強弱が出てきたので躍動感と透明感のある音質が楽しめます。
【設定】
必要最低限の設定が着いているので助かります。
【拡張性】
全ての接続端子がそろっています。ギボシ端子も少し入っているので追加で購入する必要があるのは、バッテリーからの電源引き回しアイテムぐらいでしょうか。
自分で取り付けるだけなら総額2万円以内で取り付け可能かと思います。
また、スピーカーケーブルからの接続だとノイズが心配でしたが本体内蔵で、Hi/Loコンバーターがあるらしいのが助かります。
【総評】
もう一つ上のグレードの方が面積が多きので発熱に有利なのと、音質が絶対に良いと思いますがスピーカーまでのケーブル引き回しの手間や初期投資が多そうなので、気軽に簡単に高音質なこちらのモデルは初めての外部アンプとして安心してお勧めできそうです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(車載アンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
