MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9R2J/A [スペースグレイ]
- 第8世代2.3GHzクアッドコアCPU「Core i5」や512GBのSSDを備えた、13.3型Retinaディスプレイ(2,560×1,600ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9R2J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):¥118,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年 7月

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.72 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.44 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.32 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.35 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.98 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.52 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.79 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.00 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2021年11月13日 17:09 [1517263-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 3 |
新品未開封品を購入、2018年版なので3年以上経っており、経年劣化でバッテリーが充電出来なくなっていました。
修理に出すためにAppleに問い合わせたら「メーカー保証が切れている」との回答を受けました。
型落ち品は未開封品でも、まず「バッテリーは劣化して動かない」というリスクを考えた方が良いかもしれません。
しかしAppleは購入日から1年メーカー保証が効くので、この保証さえ使えれば問題ない筈です。
問題なのは「メーカー保証が購入直後にも関わらず切れている」というケースです。
これは本来店側が購入日(メーカー保証開始日)を登録して然るべきところが、対応出来ていない状態です。
私の場合、ARRON-SHOPという所から購入しましたがオススメしません。
この店は在庫の購入日の対応が出来ていないからです。
購入日の登録が出来ていないと、故障が起こった時にこちらがAppleで有償で修理する羽目になります。
代引きだったので「引き換え金受領書」で領収書としてAppleに提出して、無事メーカー保証期間を変更してもらい、保証内で無償修理して頂きました。(商品名も必要なので場合によっては納品書等も必要になるかもしれません)
「メーカー保証が購入直後にも関わらず切れている」という状態が起こった時の為に、まずは領収書に該当するものを残しておいて下さい。
価格が安い、というのはメリットですが信頼出来るかどうかはまた別です。
この件では、Appleサポートの方々がとても親身になって迅速に対応して下さったので
次からはApple本店で購入を考えています。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月4日 06:08 [1306767-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
開封初日、バッテリーが全く充電されず、調べると今すぐ交換とのこと。
アップルの人と電話で30分話して、調べてみると初期不良が明らかになりました。
しかし、アップルの対応と遠隔で同じ画面を共有できるなど、感動いたしました。
一応、最初の起動してから1年間の無償保証なので、明日ヤマト運輸に取りに来てもらい
修理予定。よって、一切のレビューはないですが、とりあえず評価は1かな。
他の方も言っているので、この機種ではたまにあるのかも。でも時間に余裕があれば
無料でのバッテリー交換なので、丁度15万円くらいで買えたので、そんなに怒りもありません。
価格コムで安く買うと言うことは、やはりその分リスクというものはあるんだなと思いました。
私は2014年モデルを持っていますが、夏になるとバッテリーが膨張するし、スピーカーも右側が割れるように
なったので、余裕を持って買い替えとなりましたが、まず、キーボードは個人的に2014年モデルの方が好きです。
SDカードスロットもありましたし。
せめて、新しい機種でもSDカードだけは、そのまま挿入できるようにしてもらいたいところです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月1日 09:08 [1279707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
良くなった点
・軽い、とにかく持ち運びが格段に楽になった
イマイチな点
・Touch Bar 結局は画面しか見ないので、Fキー位置に何か表示されても意味無し。escとボリューム操作は、逆にやりにくい。
・USB-C 仕方ないとは言え、変換アダプタは面倒。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 11:35 [1239789-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
初めてスペースグレイにしました。
家でみると、とてもダークでシックでいい感じです。
【処理速度】
主にネットサーフィンなんで、全く問題ないです。
【グラフィック性能】
これも問題なし
【拡張性】
usb cが4つもついてるんで、十分です。
【使いやすさ】
macbookも4台目なんで、十分慣れてます。
【持ち運びやすさ】
今までがmakbook 12インチなんで、ちと重いですが
家の中の持ち運びなんで、問題なし。
【バッテリ】
十分持ちます。
【液晶】
これは進化してて、さらにとても綺麗ですね。
【総評】
今までmacbook 12インチだったので、少し画面が小さく感じましたか
やはり13インチは丁度いいですね。
proにしとけば何でもできるんで、安心です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールEYE-COM、TECH Win、TECH GIAN、PDA Magazine、DIGITAL CHOICE、ログイン、週刊アスキー、週アスPLUSと主にPC系メディアで編集兼ライターとして勤務。2015年1月よりフリーの編集兼ライターと…続きを読む
2019年5月19日 08:11 [1227899-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Core i5でもCINEBENCH R15のCPUスコアで700 cbを超えています |
キーのテカリが気になります。耐摩耗性を向上させてほしいです |
雑にUSB-Cを抜き差ししていると傷がつきやすいのでご注意ください |
個人的に購入した製品でレビューします。
【デザイン】
デザインは非常に気に入っています。質感もノートPCとしては最高レベルだと思います。あえて不満を挙げるとすればディスプレイのベゼルがいまの基準からするとそれほど狭くないこと。とは言っても普段はそんなことは忘れています。その程度の不満です。
【処理速度】
Core i5ということで購入前はちょっと心配していましたが、CINEBENCH R15のCPUスコアで700 cbを超えており、またPhotoshopやPremiereを使っていても少なくとも「編集作業」ではまったくストレスを感じません。4K動画の書き出しも実時間以下で終了するので個人的には十分です。
【グラフィック性能】
外部グラフィックスを搭載していないので3D描画性能はそれほど高くありません。よって★は3にしました。ただMacではゲームをやらないので特に不満はありません。
【拡張性】
インターフェースは4つのThunderbolt 3(USB-C)ポートということもあり、率直に言って不便ではあります。Type-A端子はもうそれほど必要ではないですが、フルサイズのSDメモリーカードスロットはほしいですね。デジカメと直結するためにはケーブルをバッグから取り出す必要があります。やはりSDメモリーカードでやり取りするほうがお手軽です。
【使いやすさ】
キーボードのストロークは浅いですが、もう慣れてしまったので、逆にストロークの深いキーボードが使えなくなってしまいました。タッチパッドは、広くジェスチャーもしやすいので、入力環境にはほとんど不満はないです。ただ発売当初から言われていますが、escキーは物理キーにしてほしかったですね。
【携帯性】
サイズは文句なし。一般的な大きさのバッグならスムーズに出し入れできます。ただ重量はもう少し軽いとよいなとは思います。1kgを切ってほしいです。
【バッテリ】
58Whと大容量のバッテリーを搭載しており、ディスプレー輝度40%ぐらいなら7時間以上動作します。USB PD対応モバイルバッテリーでも充電できるので、泊まりのとき以外はACアダプターは持ち歩いていません。
【液晶】
輝度500cd/平方m、色域P3ということで、モバイルノートPCのディスプレーとしてはまったく文句はありません。カラーキャリブレーションすればプロクオリティーで写真や動画の色をチェックできるディスプレーだと思います。
【総評】
15インチMacBook Proの2016年モデルからの買い換えです。15インチMacBook Proは2.9GHz Core i7、16GBメモリ、2TB SSD、Radeon Pro 460という構成(税込み463,104円!)で購入しましたが、13インチMacBook Proは標準構成モデルを購入しました。買い換えの最大の動機は、持ち歩く機材が増えて、そのなかに15インチMacBook Proを含めるのはしんどくなってきたため。カスタマイズモデルではなく標準構成モデルを購入することにしたのは、もちろん価格です。カスタマイズモデルはいっさい値引きされませんが、標準構成モデルはタイミングによっては安価に購入可能です。ちなみに私が購入したときは203,624円でした。2019年5月19日時点では193,417円で売っていますね。品質から考えるとコスパはよいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 19:52 [1222434-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
これまで使っていたMacBook Pro(Late2013)が壊れたので急遽入手しました。
複数のAdobe系ソフトを立ち上げて操作することが多いので、カスタマイズでメモリを16GBに増設したモデルを購入。
【デザイン】
いわゆるMacBookのデザインです。個人的にはこのシンプルな感じが好きです。
【処理速度】
普段、IllustratorとPhotoshopを中心に使っていますが、いまのところ私の使い方では処理速度に不満はありません。
【グラフィック性能】
特に不満はありません。
【拡張性】
外部ディスプレイと繋げることが多いので、HDMIポートは残しておいて欲しかったです。
(現在は変換アダプタで対応しています)
【使いやすさ】
薄さを追求したせいか、キーボードは使いにくいです。個人的にはキーストロークがもう少しある方が好みなので、ペチペチした打ち心地は好きになれません。
Touch Barも使いにくいです。MacBook Airのようにファンクションキーは物理キーでTouch IDが搭載しているものがよかったです。
【持ち運びやすさ】
カバンに入れて持ち運ぶ限り重さ・大きさに不満を感じる事はありません。
【バッテリ】
1日に長くて2時間程度バッテリーでの運用をすることがありますが、残量をきにすることなく使えています。
【液晶】
十分綺麗だと思います。True Toneは普段使っていないので、True Toneについては評価はできません。
【総評】
全体的には気に入ってるんですがキーボードの不満が目立つのが惜しいです。
複雑な画像編集や凝った動画編集をしなければ、この機種で十分活躍してくれると思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 20:42 [1195267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
USB-Cで直接繋いで移行アシスタントを使うのが最速でした |
スペックが特盛になっています。その点を差っ引いてお読みください。
特盛にした理由としては死に体のiMac(2011)とスペック不足のMacBook Pro(2016)を1台にまとめたかったからなのですが、金額的に最後まで15インチと迷いました。
SSD容量を1TBにすれば15インチの方が安い。2TBにしてもほぼ同額。それなら6コアの方が…とも思ったのですが、13インチは求められる電源のスペックが15インチほど高くないことや、家より外で使うことが多いこと、15インチでも27インチiMacと比べれば狭いことを考えて13インチにしました。
用途はAdobeのLightroomを使ったRAW現像が90%、Affinity PhotoまたはPhotoshopを使った写真加工が5%、その他5%といったところです。
2016モデルではSSDの容量不足で外付けSSDにLightroomのカタログとRAWデータを置いていました。
【デザイン】
2016モデルがシルバーだったので、絶対にスペースグレイにすると決めていました。
現役のデバイスは全てスペースグレイだったので統一感もあり気に入っています。むしろiPhone 8 Plusの背面はもっとどうにかならなかったのか…とさえ思います。
【処理速度】
4コアのi7と16GBRAMが大変快適です。SSDも高速なので、LightroomのカログとRAWデータの読み込みに待つことが全くありません。
Lightroomで700枚近くあるカタログを上から下までスクロールした際でもすぐにサムネイルが表示されますし、拡大表示したまま次の画像へ移動したときの読み込みも1秒弱で完了します。
これまで数秒待たされていた時間がなくなり、サクサク作業できるようになりました。
【グラフィック性能】
LightroomではあまりGPUを使わないのもあり、必要十分な性能です。動画編集をするのであればdGPUを搭載した15インチの方が良いでしょうけど、BlackMagicのeGPUを使うという手もあるので使い方を吟味する必要があります。
【拡張性】
USB-Cの左右の帯域も同じになり、使いやすくなりました。
2016モデルを使っていた際にUSB-PD対応バッテリー、USB-A変換ケーブル、外付けSSDを揃えていたので追加投資は必要ありませんでした。
初めてUSB-C搭載マシンを買う場合は追加投資が必要になることを念頭に置く必要があります。
【使いやすさ】
不評なTouch Barですが、BetterTouchToolというソフトで非常に使い勝手がよくなります。このソフトは必須と言っても過言ではありません。
第3世代となったバタフライキーボードですが、静音性はあまり違いを感じません。叩くようなストロークだと違いがわかると思いますが、滑らせるような打ち方だと気づかないと思います。
RAMを増量したことである程度常駐ソフトを使った状態でLightroomをガッツリ使ってもスワップが起きなくなりました。使い方によりますが、MacBook Proを検討する方はある程度負荷のかかる用途をされると思うのでRAMはカスタマイズで増量しておくことをおすすめします。
【携帯性】
最近のWindowsノートは1kgを切るモデルもあるので絶対的に携帯性が良いとは言えませんが、スペックと照らし合わせれば納得の重量です。
ショルダータイプのカメラバッグに入れて持ち歩く限界の重さだと思います。サイズも大きすぎることはないので、バッグを選ぶことはまずないでしょう。
【バッテリ】
Lightroomを使うとガンガン減りますが、文章作成やネットの閲覧程度であればかなり持ちます。
USB-PD対応モバイルバッテリーが使えるのもメリットです。普段はモバイルバッテリーを繋いで現像していますが、±0か微増するくらいなのでバッテリーに悩まされたことはありません。
【液晶】
TrueToneに対応したことで、iPhoneに画像を送っても色味に違和感を覚えることが少なくなりました。
正確な色味を求めるのであればそもそもデスクトップと外部モニタを使うべきですが、旅先ですぐに現像したいのでそこは割り切っています。
ディスプレイ解像度は1680×1050にしていますが文字が潰れることもなく、十分な作業スペースが確保できます。
【総評】
死角のほぼないオールラウンダーという印象です。動画や3Dを扱うにはスペック不足でしょうけども、写真の現像に関しては不満がありません。
カタログとRAWの保存先は外付けSSDにして本体の価格を抑えるという手もありますが、高速大容量のものは依然として高額ですし低価格のものは遅すぎて内蔵SSDと比べるまでもありません。
とは言えSSDの増量は金額が跳ね上がるので、慎重に検討された方が良いでしょう。CPUはそこまで恩恵は大きくないと思いますが、RAMは16GBにカスタムして購入することを強く勧めます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 18:44 [1182901-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 1 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
全体としてはいいけど、キーボードとトラックパッドがダメダメですね。店頭で何度もキーボード確認したのですが、やはり静かな環境で確認すべきだった。。タイプはしやすいけど、相変わらずうるさいわこれ。2018モデルでもこのレベルかあ、と思う。特にエンターキー。なんで、これだけ甲高い音するのか。。早速キーボードカバーをオーダー。これ使って消音効果なかったら、がっかりだなあ。金額高いけど、それなりの満足度を得られるからMacを使ってきたのに、なんか、Jobsいなくなって野暮な人間が増えたんだろうねえ。こういうプロダクトは、本当その道のプロフェッショナルに作って欲しかった。Appleから繊細、Sophisticated という言葉が消えつつあるね。タッチパッドを押した時も、安っぽい音が。。Appleこのままじゃこの先厳しいかもね。 これで2、3万円安ければ文句ないけど、高いですからね。金額に見合ったものを提供して欲しい。次期モデルでは、ユーザーの声じっくり聞いて、応えて行かないと本当やばいと思う。どこでもいいから消音キーボードカバー出してくれないかな。日本語キーボード用でかな文字を消したやつ(USキーボードっぽく見えてかっこいいから。)
1ヶ月使用後の追記:
キーボードのうるささはあきらめました。
バッテリーの持ちがひどすぎる。。こちらのほうが重要。。。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 21:59 [1177369-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
いつものmacデザインです。長年見慣れているので安心感はありますが新鮮味はありません。
【処理速度】
4コアは速いと思います。快適です。速さを重視してMacBook Proを購入したのでこの点では満足しています。
【グラフィック性能】
Macではゲームしないので、、わかりません。動画もiMovieしか使わないのでこの性能で満足です。全く不満はありません。
【拡張性】
USB-Cが4つあるので問題はないでしょう。
従来のUSBやSDカードスロットをだいぶ前から潔く捨ててきたことに異論はあります。
でもアップルは昔から「従来技術を捨てる」のが伝統になっているので、ユーザーはそれを承知で購入していると思います。
私もその一人です。でもUSBやSDカードを使うときは余計なアダプターを繋げることが煩わしくもあります。
【使いやすさ】
25年来のMac使いにとっては「安心、安定」のマックです。
Windows10も使っていますが、普段遣いは圧倒的にMacです。かゆいところに手が届くといいますか、トラックパッドひとつでもWindowsとは全く違うし、画面のフォントは見やすいし目に優しい。
実はWindowsも好きだし、特定のアプリのために使うことが多いのですが、ことネット関係に関してはほぼ99%Macを使っています。
Windowsのフォントがもう少し美しく目に優しければいいのですが、、、
【携帯性】
以前はMacBookAirを使っていました。
重さは100グラムしか変わらないのになぜか前のAirのほうが持ちやすくずっと軽く感じます。
新型Airも普段遣いだけなら購入対象なのですが、今回速さを優先したので問題はありません。
でもMacBook Air2018はよくできていますね。大きさも質感もMacBookProに負けないし、100グラムしか軽くないのにずっと携帯性に優れているように感じさせます。持ち運びを優先するならAirでしょうが、今回は速さを優先しました。
【バッテリ】
タッチバーがなければもっと長持ちするのに、、、と思う反面、個人的には(無駄としか思えない)タッチバーもお気に入りです。Touch Bar単体でよく見ると大変に考えられたものだとは思うのですが、、、残念ながら視線はTouch Barより画面を見ているので何か無意味に光っているような気もします。
作業内容により4時間から8時間程度はもつと思われます。一日程度ならACアダプターは不要です。
MacBook Air2018ならもっと長持ちするようで、この点では羨ましいです。
【液晶】
美しいです。これを使ってしまうとフルハイビジョン程度の解像度でも不満に思えます。
何より見やすいので長時間の使用でも疲れ方が軽減されているように思えます。
【総評】
Macは長持ちするし耐久性もある、いつまでも続く高級感があるし、アップデートでも最近は動作が重くならない、いついかなる時もたちあがりが速く使っていて気持ちが良い、、いい事づくしなのですが如何せん値段が高すぎます。
無論、リセールバリューを考慮に入れると極端に高いわけではないかもしれませんが、そこそこ性能の高いWindowsが2台買える価格だと購入時に何度も考え直してしまいます。
評判の悪かったキーボードも良くなりました。価格以外は欠点の少ない機械だけに購入時に勇気がいると思います。これ以上高くなるともう次回は買わない(買えない?)かも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月1日 13:03 [1170565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月18日 10:01 [1165518-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
4年半前に購入したMacBook Pro Retina 13” (Late 2013)から久々の買い替えです。
旧機もまだまだ快調で実用上は特に支障は無かったのですが、下記の理由で買い替えることにしました。
・旧機のバッテリー充放電回数が限界とされる1,000回を超え、古い機器のバッテリーを有償交換する位なら本体ごと買い替えるかという気になったこと
・ギミックのTouch Barには全く興味無いが、Touch IDは欲しかったこと
・今年の新モデルはCPUがクアッドコアになるなど性能の伸びが大きいこと
・新機と手持ちの旧規格周辺機器を接続するUSB type Cのアダプタ類が充実してきたこと
新機の性能についてはいろいろなところで語られていますので、それ以外の情報を少々。
購入方法については、毎回USキーボード・メモリ増量のCTOモデルを選択するためApple Storeが第一候補になります。ポイントが付くヨドバシやビックカメラでもUSキーボードモデルを見つけましたが先方のお仕着せ仕様のみでメモリは定量しかありません。それでも調べ続けると、秋葉原のMacCollection(ソフマップ3号店)の店頭購入に限り好みのCTOモデルをポイント付き(現金5%、カード3%)で購入出来ることが判りました。その場でソフマップのプレミアムClub会員になると更にポイント1%上乗せです。旧機の現金買取価格も同会員で5%、新機購入時に貰える上乗せチケットで5%、計10%上乗せされると判ったので横浜から秋葉原まで出向いて購入しました(電話でも送料無料で注文は出来ますがポイントは無し)。
最初に問い合わせた時には希望モデルは在庫無し、取り寄せ(納期2週間程度、送料無料)とのことでしたが、秋葉原に行く前日に再度ホームページを確認したところ連休前だったせいか全モデル在庫ありとなっていたので即・取り置きを依頼しました。
ソフマップのポイントは同系列のビックカメラ、コジマのポイントに移行出来ます(但し買取ポイントは移行不可)。1年以内にプレミアムClubを退会すれば年会費は掛かりませんが、ポイントも消えるのでその前に移行するか使い切る必要があります。
手に入れた本機は期待通りキビキビと軽快な操作感です。Touch IDも快適そのもの。目論見通り1Passwordのメインパスワードをいちいち手入力する必要が無くなりました。Touch Barはちょっと試した上でFキー表示に変更です。
USB type Aの周辺機器類(外付けHDDやパソリ、iPhone用のLightningケーブル等)を本機のtype Cポートに繋ぐにはAukeyのC to Aアダプタを周辺機器の数だけ購入しました。1個500〜600円程度でアダプタ差し替えの手間が省け便利です。
更にSD/microSDカード+HDMI+USBのアダプタはInateckのものを、USB C to Gigabit EthernetアダプタはCable Matters製を購入しました。最後のものはちょっと接続が不安定な感じがしますが、安価だし純正品は無いので仕方ないかなと思います。
今回も3年位は使いたいのでAppleCare+にも加入しました。+が付いて落下等による破損も定額で修理出来るようになりましたが、その分値上がりしたのは残念。自然故障だけカバーする旧AppleCareも併売して欲しかったです。
2018年10月18日追記:
Cable MattersのUSB C to Gigabit Ethernetアダプタはその後トラブル無く使用出来ていますので「不安定な感じ」という当初の印象を訂正します。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2018年10月7日 17:32 [1164211-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
仕事用に購入。
用途に応じて、Lenovo(x1カーボン)と使い分けております。
拡張性はLenovoに劣りますが、なによりも所有欲を満たしてくれるところが最高です。
やや重いですが、それはmacbookproなので仕方ないとして我慢です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月14日 12:36 [1150318-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】3年目で慣れましたがやはり薄いです。カバーなしで使いたいですがすぐに傷がつくの難点です。
【処理速度】13インチでクアッドコアの性能で、十二分の性能です。以前から理想は13インチのクアッドコアモデルと考えていましたが、ほぼ理想系です。
ギークベンチでの計測はマルチコアで18000越え。15インチの2016との比較になりますが15000程度ですので数値的には超えました。
実際はどうかとDXOでの写真現像(キャノンG5XのRAWをノイズ処理をプライム、Dxo PL Elite処理)で20枚程度一気に処理しました。
一枚あたりの時間ですが、
この2018MacBook Pro 13インチ コアi7 2.7Ghzで42秒でした。
ちなみに2016 15インチ コアi7 2.7Ghzで39秒。
2017 13インチ コアi7 3.5Ghzで60秒くらいでしたので、かなり高速化されていますが、15インチモデルを超えるのは微妙かもというところです。CPUの性能は超えていますが、GPUが内蔵で数値的には3万越え。15インチは5万弱ですので、その差でしょうか。
【グラフィック性能】2016、2017モデルより上がっていると思いますが、内蔵ですので十二分です。外部GPUは汎用品はあるのでしょうか?
【拡張性】IPS細胞のようなThunderbolt3ですが、まだまだ周辺機器が未対応で3年経っても厳しいです。
【使いやすさ】キーボードの音は少し静かかもしれません。その程度に感じます。あまり変わりません。
【携帯性】13インチですので、軽いです。でもWindows機はこの大きさで14インチのモニターもザラですのでそろそろベゼルなしとかになるのでしょうか。
【バッテリ】まだ持ち出していません。
【液晶】新たにトゥルートーンですが、まだよくわかりません。私のiPhoneもiPadもトゥルートーンなのでそのうち全く意識しなくなると思います。
【総評】もう言いつくしましたが、性能は十二分。でも外部GPU内蔵の13インチクラスの
Windows機もあるので、その点は残念です。外部GPUは装着できるようですが、持ち出しは厳しいでしょうから。
でも順当な性能アップですが、正直2017年以前のモデルとの差を感じる場面はごくわずかです。重い処理の時は家でデスクトップですると思っていましたが、ストレスなく(といってもファンは相当な勢いで回りますが)処理できます。
これからの運用環境次第ですが、運用方法も考え直すと驚くほどの時間短縮になる可能性もあります。
でも15インチの6コアも試してみたいという気にもなってしまいました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9R2J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001071792.jpg)
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9R2J/A [スペースグレイ]
最安価格(税込):¥118,000発売日:2018年 7月 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
