MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9Q2J/A [スペースグレイ]
- 第8世代2.3GHzクアッドコアCPU「Core i5」や256GBのSSDを備えた、13.3型Retinaディスプレイ(2,560×1,600ピクセル)搭載「MacBook Pro」。
- 使用アプリに合わせて表示が変化し、さまざまな機能のショートカットキーを割り当てられる「Touch Bar」や、ロックを一瞬で解除する「Touch ID」を備える。
- 独自開発の「Apple T2チップ」を搭載し、セキュリティを強化。また、「Hey Siri」と呼びかけるだけで、音声アシスタント機能「Siri」を起動できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9Q2J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2300/13.3 MR9Q2J/A [スペースグレイ] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.45 | 4.51 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.44 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.14 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.97 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.76 | 4.26 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.81 | 4.50 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.50 | 4.16 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月25日 13:43 [1554941-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 4 |
気に入ったものを気持ちよく使いたい
使い勝手、操作しやすさなどは問題ないのだが、使っていくうちでAppleの設計や対応の悪さが気になる。気に入ったものを気持ちよく使いたい、長く使いたいと考える人にとってはマイナス要素となるだろう。
1 ディスプレイ
Retinaにしてから反射防止膜の剥がれ(コーティング剥がれ)が頻発している。一時は非公開でリコール(無償交換)していたがいっこうに解消しない。この機種も少なからず発生しているが残念なことに対象機種から外れている。
2 キーボード
厚みを抑えるために採用したバタフライキーボードが動作不具合(押しても反応しない、チャタリングするなど)が発生している。これはリコールとして公表されている。2020年になってようやくシザー構造の新しい構造に変更されたが知らない人も多いのではなかろうか。操作不良以上に不満を感じるのはキートップの耐久性のなさである。以前のどの世代のキーボードと比べても剥がれや割が出やすい(薄くしたために構造上、機能上の品質不良になったと推測)し、テカリが容易にに出る。これがプロ仕様?と疑うほどである。2018年のキーボードは外部からの埃、砂の侵入を防ぐためにキートップ下に薄い膜が付けられている関係で、キートップはキーボードを取り付けたあとで嵌め込む仕様となっており、キートップは交換パーツとして流通しているので入手は比較的容易だろうが、交換時にキートップの下のバタフライパーツなどを破損しやすい。特にリターンキー、スペースキーなど大きなキートップは構造を知らないと難易度が高い。シザー構造のキートップの耐久性が上がっていることを期待したい。
3 多色化
多色展開で採用されたカラーバリエーション(染色によって色合いを変えている)の耐薬品性が低い。アルカリや酸が付着すると染色剤が化学変化を起こし変色する。ステッカーやシールの跡がついているのがその例である。
4 バッテリー
ある程度使って使えなくなるのは致し方ないが、それほど使っていない(Appleの説明では1000回の充放電で寿命)回数で膨張してしまい、バッテリーとしては機能するが交換せざるを得ない状況になることがある。すでに4回ほど交換した。(購入から3年以内の膨張は無償交換してくれるらしい)。最近気になるのは、ほぼ新品のバッテリーなのに交換推奨や認識しない例があることである。中には信じがたいが充放電回数が1とか2でこのような状況になっている。SMCの動作不良と判断されることもあるようだが公式修理ではロジックボード交換に相当するから高額出費になる。T2チップ採用以前はこのような不具合は聞いたことがない。T2チップ(そしてM1の採用)が何らかの予期せぬ充電の不具合の引き金になっているのであれば改善まで時間がかかるかも知れない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月2日 18:00 [1459688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 |
【デザイン】
所謂所有する喜び!という感じです
【処理速度】
LightroomClassicの現像においては、
遅い・発熱とファンがヤバい・電池の減りやばい!でした
【グラフィック性能】
早くは無いですね。M1と比べてしまうと差を感じます
【拡張性】
無いですが、わかっていることなので不満は無し。
【使いやすさ】
Windows機と比べればやはり使いやすい
【持ち運びやすさ】
13インチはジャストサイズに感じます。
【バッテリ】
Web閲覧位なら持ちますが写真現像ではあっという間にバッテリーが無くなります
【画面】
奇麗です
【コストパフォーマンス】
M1が出た今となってはショボいですね。
【総評】
M1がそれ以前の世代のMacbook系を終わらせた感じなので微妙です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月4日 13:25 [1273003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
パソコン歴は学生時VAIOノート、社会人自作PCときて、初のMacPCとなります、5ヶ月ほど使用してのレビューとなります
【デザイン】
全てはこれ、ゴールドのMacBookに惹かれてからいつか買おうと思っていました
【処理速度】
結婚式のムービー関係で使いましたが、ちょい処理が重く感じる時がありました、概ね満足です
【拡張性】
airと違ってタイプCのコネクタが4つあるので困りません、只、typeAからの変換アダプタを一つ購入しました
【使いやすさ】
Touch Barやショートカットはまだまだ慣れておりません、パッド操作はだいぶ慣れました
キーボードの打感や配置、変換ももう少し慣れが必要です
iMovieの使い勝手は良かったです、動画初心者の私でも何とか作れました
【持ち運びやすさ】
少し重いですが全然苦にはなりません、滑って落としそう(笑)
【バッテリ】
Netflixをずっと見てると結構減ります、まずまずといったところ
【液晶】
自作PC時もいいディスプレイを使用していましたがマックのグレアパネルはやはりキレイですね
【総評】
iPhoneを使用してからApple製品が好きになり、やはりデザインが唯一無二で大好きです
AirならProを買った方が処理的に間違い無いかと思います、コネクタ数とかも、カラバリは少ないですが
SSDの容量が少ないのでHDDは必須になります、又、外付けのDVDドライブ等もあると便利です
買って大満足の初Macですが、また、自作してみたい衝動が最近出始めました(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2019年4月26日 20:57 [1219573-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
7年振りにMacBookを買い換えました。前のMacBookもそろそろ限界かなと思い。増税前に購入しました。SSD126Gか256Gどちらにしようか迷いましたが、また結構な年月使用すると思うのとbootcampを使用するかもしれないのでSSD256Gに決定いたしました。
キーボードの使用感はすぐに慣れてしまうくらいとても使いやすくて気に入りました。
グラフィックはもうとっても綺麗なので動画や映画などを見るのが楽しみになりました。
スピーカーのサウンドも良好で普段Bluetoothスピーカーに慣れておりましたが、そこまでの違和感は感じません。あとやはりコンパクトで軽量なので持ち運びに向いてると思いました。今まで使用していたmacbookが重すぎたのかもしれませんが、、、何にせよ購入して良かったです。
usb-cケーブルは最初抵抗がございましたが、割とすぐに慣れてしますものだなと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 18:47 [1209380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
定番のデザインで高級感もあり好きです。
【処理速度】
4コアになっての処理スピードは、期待感が高かったためか
体感的にはあまり感じません。が、じわじわと体に染み付き
きっと今旧モデルを触ると、遅いと感じてしまうものと思われます。
【グラフィック性能】
評価に値する処理をさせていませんが、処理能力不足で画面が変な色になる等の
不具合は一切発生しなくなりました。
OSの影響もあるので一概に評価できません。
【拡張性】
タイプCのUSBしかなのですが、タイプCアクセサリがあるため、不便さは感じません。
【使いやすさ】
Touch Barはあまり使用しませんが、指紋認証はともかく便利です。
【持ち運びやすさ】
13インチということもあり、携帯性と画面サイズが両立できているのではないでしょうか。
【バッテリ】
このサイズのノートPCではこんなものでしょう。
【液晶】
綺麗です。
【総評】
総評4点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 12:05 [1199439-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
メモリ16GB、SSD 500GBで購入してます。
【デザイン】
MacBookは4台目です。デザインは気に入ってます。初めてスペースグレイにしましたが、落ち着いた色と黒のディスプレイふちにより使用中に気持ちが落ち着きます。
【処理速度】
非常に高速で、VMでWindowsやLinuxを数個立ち上げても普通に動作します。動画・静止画編集、文書編集、プロラミングはもちろんストレスが無く、MacBookで初めて速度に満足しました。全般に何かだけが速いのではなくバランスが良いように思います。
【拡張性】
ご存知のとおりポート以外に全く拡張性がありません。
【使いやすさ】
どこで何をするにもHubやコネクタが必要になり接続性は最悪です。キーボードについては今だに壊れるらしい。ディスプレイの開閉をするたびに付け根の寿命が縮まる問題も抱えており、長く愛用する機器ではなさそうです。Touchbarは間違えてESCキーに触れる(かざす?)ことが多々あり、メーラー等を使用していて極めて不便を感じています。
※オープンしただけで起動するのも地味に不便ですが、オフにすることができます。
【持ち運びやすさ】
旧型Airよりも重いはずですが、形状のせいか持ち運びし易いです。外出時にどちらかを選択できるときはこちらを選びます。
【バッテリ】
使い方なりの減り方をします。Airの方が減らない安心感が高く、こちらは何らかの電源を持ち歩いています。
【液晶】
Retinaとして綺麗です。
【総評】
非常に高性能であり持ち運びもし易いので愛着持って使っていますが、キーボードとディスプレイ付け根の故障問題と、それらのAppleでの修理が高額なので、長く使えそうにないのが残念です(Newsネタで故障体験したわけではないです)。リセールが非常に良いので3年くらいで買い換えると良いのかもしれません。以前使ったMBPは20万で購入し、4年使ったものが13万で売れました。購入の満足度は高いですしお勧めします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月4日 10:20 [1197799-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
普通に、使いやすい製品です。運用にあたって、処理速度、適切な、製品であると思えます。
今のところ、画面の小ささによって、少し、文字が小さすぎる為に、少し、辛さを感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 04:47 [1192660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
MacBook Air 11 inch (2012)モデルからの買い替えです。
また,先月Surface GoのLTEモデルもサブ用途として購入していますので適宜比較していきます。
【デザイン】
これまで,macbookpro 13inch(2010)モデルを所有したことがありましたが,ベゼルが狭くなったことで,表示領域が格段に広がった感じがします。
【処理速度】
4c4tなので,よほどのことがない限り十分な性能かと思います。
【グラフィック性能】
現在のところ内蔵グラフィックスで私の使用環境では問題ありませんが,Thunderbolt3でeGPUが使えるため,自宅では重い動画編集,外出先では軽い編集という感じで,使い分けることができ問題ありません。
【拡張性】
Thunderbolt 3ポートが4つついているので,いくらでも拡張が可能だと思います。
また,賛否が分かれるUSB Type Cポートですが,もし必要があればUSB Cハブを買えば良いと考えていました。
一応,USBメモリ用に安価なUSB C to USB A の変換プラグは買いましたが,これまで数回程度しか使用していません。
過去に光学ドライブが多くのMac機種から排除された時と同様に,USB Aポートもクラウドストレージの普及で過去のものになってきていると言えるのでしょう。
【使いやすさ】
基本的には問題ありませんが,不満点と満足な点をそれぞれ挙げるとすれば,以下の点でしょう。
不満点
1.Touch Bar:
基本的にあってもなくてもどちらでも良いと思えるものです。ショートカットのカスタマイズができる領域と考えれば,良いもののように思われます。しかし,物理キーではないので目線を画面から外らして,操作することになるので基本的には使っていません。
2. バタフライ構造キーボード:
浅いキータッチで慣れれば使いやすいとの意見も見受けられますが,5ヶ月ほど使っても今だに誤タイプをすることがあります。
3. 大きいTrackpad
MacBook Air で使っていたTrackpadに比べるとかなり大きくなった印象です。しかし,Trackpadが大きすぎで文字入力中に不意にクリックしてしまうことが,私の使い方ではありました。ただし,個人のタイピングにおける癖も大きく影響するものであると思います。
満足な点
1. スピーカー音質:
購入して最初に驚いたことは内蔵スピーカーの音質です。私は,比較的音質にこだわるところがあり,内蔵スピーカーの限界やバーチャルサラウンドといった機能に対してはあまり期待をしておりませんでした。しかしながら,Macbook Proの音質はこれまでの私が所有したラップトップの中で抜きに出て素晴らしいです。
2. Touch ID :
iPhoneではあまりうまく反応せず使いにくい印象であった指紋認証ですが,Macのスリープ解除には大活躍です。しかし,最近はApple Watchを購入したため,指紋認証を使う機会が減ってしまいました。
3. Force touch Trackpad
一見,矛盾するかのように思われるTrackpadですが,Force touchはtrackpad上のどこを押しても均等な重さでクリックができるものであります。
設定にて「タップでクリック」をオンにしている方はあまり関係がありませんが。私は押し込んでクリックを行いたいもので,押し込み強さの調整やtrackpadのどこでも反応できるところはとても使いやすく感じております。
【携帯性】
MacBook Air から買い換えるときに一番大きな懸念であったことが重量(1.35kg)です。実際,付属のACアダプターはかなり大きくなったため,持ち運び用に30W程度の小型USBアダプターを買いました。
【バッテリ】
CPUが4コア化されたためか,カタログから推測される期待よりもバッテリーは持たない印象を持ちました。
【液晶】
この13インチ液晶で解像度がとても高いので,文字や映像がクッキリ見えます。また,解像度を「スペースを拡大」にして,使うことでかなり広い作業領域を確保することができています。
そして,Truetone ディスプレイは太陽光の反射などでごく稀に誤動作が起きることがありますが,基本的に有効にしておくと目の疲れが顕現できている印象です。
【総評】
かなりの長文となってしまいましたが,今回のMacはこれまで以上に洗練された印象です。
また,先日Macbook Airも発売されました。こちらも多くの部分でProと同じ機構を持っております。したがって,どのMacが自分に合っているかで判断されると良いかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月19日 17:19 [1159564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】良くも悪くも2016年と見分けがつきません、微妙にフォントやマークデザインが変更になっていますが普通には気づかないです。2016MacBookも持っていますが、角張っているデザインは好き嫌いが分かれるかもです。僕は12インチの方が形は好みです
【処理速度】基本的に爆速ですね、映像処理をしない僕にとっては問題は全くありません
【グラフィック性能】格段に上がっていると思います、2016年バー無しからの買い替えですが良くなったなぁというのは気づかされます
【拡張性】相変わらずですが左右のサンダーボルトが同等になったのはいいですね。
【使いやすさ】タッチバーは何気に活躍してます、タッチパッドで動かしてクリックしないといけないところをパッとタッチで処理できるのはいいです
【携帯性】ま、軽いとは思いますが、基本持ち歩きは12インチがあるので僕にとっては重く感じます
【バッテリ】そこまで使ったことはないですが、減りは早いように感じます
【液晶】相変わらず綺麗です
【総評】相対的に文句の付けようが今のところは見当たりません、持ち運んで喫茶店で使うには十分すぎるほどです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月10日 15:08 [1157419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
MacBook Airからのデザインで違和感もなくGoodです。
カラーはiPad、iPhone SEに引き続きスペースグレイにしました。やや濃いめな感じはしますが、これも違和感がありません。ブラックよりいい感じです。これで天板のAppleマークが光ると最高です。
【処理速度】
前機と比較するのが馬鹿馬鹿しいぐらい高速です。個人用途で特に重い処理しない私にとっては文句のない速さです。
【グラフィック性能】
12MBぐらいの写真はあっという間に表示されます。これで文句を言ったらバチが当たります(笑)
【拡張性】
USB-C4個ですが電源、ポータブルHDD(Time Machine用)、USB-Aハブで3ヶ所が使用済みとなっています。今以上のUSB機器を接続する予定はありませんので、大丈夫と考えています。
【使いやすさ】
Touch IDはスリープから復帰する時にパスワードを入力しなくて済むのは本当に便利です。全てのMacに導入して欲しいほどです。
Touch Barに関しては使い込んでいないので評価が難しいのですが、使えそうな気がします。
【携帯性】
約1.4kgの重量がありますから良好とは言い難い部分があります。その反面、MacBook Airとあまり変わらないサイズは評価できます。
【バッテリ】
この項目を無評価としたのは、自宅使用で持ち歩くことがないからです。今までの経験から問題ないレベルと考えています。
試しに画面を閉じた状態で4時間ほどの外出で残量が91%になっていました。
【液晶】
綺麗の一言です。
【総評】
MacBook Airが古く、"Mojave"へのアップグレードが不可であることが判明した時点で買い替えを検討していました。ちょうどその頃に新型が出ると言う噂が出てきたので迷いました。
販売店の方のお話や自分の使い方を総合して上級機になるMacBook Proにしました。
MacBook Proにして大正解でした。非常に満足感の高い製品です。アップグレードが不可になるまで使い続けることになる思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 17:07 [1155533-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
全体的なデザインは良いですね。
薄さも驚き一目でMacBookと分かるのが良いです。
デスクトップパソコンからの買い換えですが、こんな小さな物体でこれまで以上の働きをするのには感動ものです。
省スペースになり机周りも片付きました。
また、キーボードの白い光が美しいです。ベッドに寝て操作する際も、部屋が真っ暗の中でも眩しくなくて良いと思います。
【処理速度】
メモリ8GBですがサクサク動きます。
動画編成を急ぎで何度も行なう様な方でなければ、十分だと思います。
何よりiTunes等の重たかったソフトも固まらないのが良いですね。
【グラフィック性能】
以前は23インチ液晶モニターを使用していましたので大きすぎました。今回は予算の都合で13インチしか買えませんでしたが、極端に見えにくくなったとは感じません。
子供のスポーツ試合を4Kビデオカメラで撮影して取り込み再生してもスムーズにそして綺麗に見る事が出来ます。
動画の途中でカクカクなる事も少ない様です。
昔の液晶モニターと比較すると、Retinaディスプレイの綺麗さには驚かされます。
【拡張性】
Thunderbolt3対応の周辺機器は1つもありませんでしたので、Amazonで数百円の変換アダプタを購入して使用しています。外付けHDDやブルーレイドライブ等、不具合なく使用できています。また4つポートがあるので利便性は良いと思います。
今後対応出来る周辺機器が増えるのに期待します。特に料金面ではUSB機器の方が遥かに安いです。
【使いやすさ】
20年使ってきたWindowsからの移行ですので正直使いにくいです。マウスを使わない操作も慣れが必要と思います。
しかし行いたい事は検索しながら全て行っていますので、かなり困ったと感じる事はありません。
iPhoneとの連動は素晴らしいと思います。
電話が鳴り出すとMacBookProも反応しそちらで応答できる等、感動しました(笑)
またメモ帳やSafariのブックマークも連動するのは良いですね。サイトのパスワードも連動します。
【携帯性】
屋外に持っていくには少し重いですが、薄さは感動ものです。専用のバッグなんか購入すると手軽に持ち運び出来ると思います。
【バッテリ】
1日使用できますね。私には十分です。
【液晶】
Retinaディスプレイ綺麗です。言うことありません
【総評】
Windows98から歴代Windowsを使用してきましたが、今回始めてMacへ移行しました。
購入して始めて触るMacBookProでしたが、徐々に慣れてきてiPhoneとの連動に感動しています。
スマホでiPhoneを使用している方はパソコンもMacというレビューの意味がようやく分かりました。iPhoneも3GSから歴代を使用していますので、MacBookのアイコンも分かり易く良かったです。
iPhoneとMacBookProがあれば、自室、リビング、屋外とどこでもパソコンを快適に使える環境になると思います。
お勧めです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月20日 21:45 [1144167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
突然発表されたMacBook Proでしたが、発売日当日に思わず衝動買いしてしまいました。
今までMacBooK Air 11inchを使用していましたが、4GメモリではParallels DesktopでのWindow10の動きがかったるくて・・・
今回はBTOでメモリを16Gにして注文。
一週間で手元に届きました。
早速いじりまくったレビューを報告します。
★デザイン
2016,17版と変化なし
おかげで先行してカバーを購入することができたのでありがたいです
見た目もスッキリしているので気に入っています
★処理速度
メモリを16Gにしたおかげで、ParallelsDesktopのWindows10に8Gを割り当てました
おかげでアプリがサクサク動きます
特にIllustratorがあんなにサクッと動いたのには感動です
★グラフィック性能、ディスプレイ
Macbook Airと比較すると雲泥の差です
こんなに細かく、くっきりと見えるとは
★拡張性
USB Type-Cのアダプタを購入しました
しかし、手持ちの外付けHDDを認識してくれません
まだまだType-Cが普及するのには時間がかかりそうですね
★使いやすさ
2017版で話題になったキーボードのカチャカチャ音ですが、全く気になりません
MacBook Airよりもキーボードの押し込みが浅いように感じます
まぁ慣れれば問題ないところです
★携帯性
これは当然ながら重たくなるので、コンパクトな13inchとはいえ持って出歩くのには不向きです
しかしながらMacBook Airを入れていたケースにすっぽり入るのはありがたいです
★バッテリ
まだ使い始めたばかりなのでわかりませんが、カタログスペック的には長時間もちそうです
とまぁ、まだ使いはじめて数時間といったところのレビューではありますが
見た目、性能ともに満足しています
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
