LAN DISK HDL-TA2 レビュー・評価

2018年 7月下旬 発売

LAN DISK HDL-TA2

「じぶんフォルダー」に対応したネットワーク接続HDD(2TB)

最安価格(税込):

¥11,088

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,088¥26,287 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,600

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAN DISK HDL-TA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-TA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-TA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-TA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-TA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-TA2のオークション

LAN DISK HDL-TA2IODATA

最安価格(税込):¥11,088 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 7月下旬

  • LAN DISK HDL-TA2の価格比較
  • LAN DISK HDL-TA2のスペック・仕様
  • LAN DISK HDL-TA2のレビュー
  • LAN DISK HDL-TA2のクチコミ
  • LAN DISK HDL-TA2の画像・動画
  • LAN DISK HDL-TA2のピックアップリスト
  • LAN DISK HDL-TA2のオークション

LAN DISK HDL-TA2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.39
(カテゴリ平均:3.83
レビュー投稿数:8人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.90 4.07 -位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 3.96 3.79 -位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 3.96 4.16 -位
静音性 音の静かさ 4.31 3.90 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 3.94 3.54 -位
機能性 機能が充実しているか 3.82 3.94 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.86 4.17 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LAN DISK HDL-TA2のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

nano2024さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
15件
イヤホン・ヘッドホン
0件
6件
プロジェクタ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度3
通信の安定性3
静音性3
耐久性3
機能性4
サイズ4

NETWORK MUSIC PLAYERのMUSIC DATA BANKとして使用してます。
対応コーデックもMP3・WAV・FLAC・DSDに、それ以外も・・
決め手はSoundgenic Plus HDL-RA2H/Eの1/3の価格で手に入る事でした
NET WORK PLAYERやDACが対応していればMQAも再生可能でした
転送速度は遅くても(60MBPSが上限?)・・上記使用でストレスなしです。
NETWORK接続は有線LANのみです。
当然PC用のNETWORKSTORAGEとしても使用可能です。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

...........さん

  • レビュー投稿数:139件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
19件
11件
マウス
11件
0件
時計
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度4
通信の安定性4
静音性5
耐久性無評価
機能性3
サイズ4

現行最新型は縦置き専用だが、自分は横置きにしたかったので当機種を購入しましたが、コネクタ類や電源スイッチが筐体の長辺側に付いているので(縦置きの際はこれでないと困る)、横置きの場合USBのHDDケースの様に短辺側を前向きに置くことは出来ません。

他の方も書いてますが推奨のオリジナルアプリがひたすら重いんです。マシンの性能は十分速いのにとても残念です。恐らく多ドライブ品のRAID機能の設定制御の為の機能を含んでいるからでしょうが、シングルドライブの本機には無意味です。
ある程度NASに慣れている(構築した経験がある)方なら一から自分で設定した方が早いです。ネットワークに繋ぐと当初はDHCPクライアントになっているのでまず本機のIPアドレスが何番かを確認します。LAN内機器のIPアドレスを調べる方法やツールはググれば直ぐ見つかります。AndroidならNetwork Scannerと言うアプリがお勧めです。LANDISK-云々と言う名前で直ぐ見つかるので、そのIPアドレスをブラウザで開けば設定画面が開きます。WEBの設定画面も相当重いですが。(笑)
自分はDHCPクライアントだと何かの都合でIPアドレスが変動し、設定をいじる時いちいち探すのがダルいんでまずDHCPクライアントを切って自分でIPアドレスを固定してます。

Windowsならデスクトップ上右クリックでショートカット新規作成を新規作成して先程確認したLANDISKの名前を指定しておけばダブルクリックでフォルダが開きHDDと同様に使えます。Androidならファールマネージャー+アプリでリモートのアイコンをタップしてリモートロケーションを追加します。

オリジナルアプリさえ使わなければ実に軽快に動作し、動作音もほとんど聞こえず快適に使えますよ!

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

16台目さん

  • レビュー投稿数:329件
  • 累計支持数:1819人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
175件
2件
ヘッドホンアンプ・DAC
53件
2件
スピーカー
17件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性無評価
機能性無評価
サイズ3

【デザイン】
ただの黒い箱ですし、ルータと一緒に隠していますので、気にはなりませんが、すっきりしていて特にとりたてて邪魔になったりすることもないので、適切な形だと思います。

【転送速度】
ネットワークハードディスクとしては普通だと思います。10年くらい前に導入した前機種よりはだいぶ早くなりました。
もちろん、
当時よりネットワーク自体が早くなって(昔は11gか11n、今は11acか11AX)いるので、単純に比較できませんし、ファイル単位の共有ができればよく、大量にデータを移すのは移行時の最初だけなので、大した問題ではありません。速さが必要であれば、USBのHDD使います。
ちなみに、
書籍のPDFは数百メガあるので、表示されるまでに結構時間(時と場合によるが数十秒)がかかりますし、写真を一覧しようとすると、延々と時間がかかります。(終わりません。)そのような使い方は無理があるなあと思っていますので、使い道次第です。

【通信の安定性】
問題ないと思いますが、Windowsパソコンからは、最初のアクセスが速く、問題ありません。
しかし、
androidタブレットからは、ちょっとイラっとするくらい、アクセスに時間がかかります。タブレット側の能力の問題かもしれないので、やむを得ないのかなと思いますが、ソフト的に違いがあるのかもしれません。もちろん、ファイルを使用していて、他のファイルを見ようと、フォルダに再接続した際も同様です。

【静音性】
通常の3.5インチHDDの音がしますが、一応、静かな方だとは思います。

【耐久性】
無評価です。
まだ半年くらいなので、わかりませんし、故障しない限り本当の耐久性は分かりません。早々に壊れてもらっては困りますが、音はともかく、結構熱持ちます。大丈夫でしょうか。

【機能性】
無評価です。
共有のフォルダを使って写真や音楽、書籍等のデータを家中のPCやタブレット等からアクセスするだけの使い方なので、他の機能は全く使っていません。外部からのアクセスも、セキュリティを信用していないので使用に至っておりません。

【サイズ】
通常の3.5HDDを内蔵しているので、こんなものかなと思います。以前使っていたものは2.5インチ2台内臓で容量1テラ(実際にはRaidで使用していたので、500Gb)だったので、外見はかなり大きくはなりました。

【総評】
ネットワークハードディスクとしては、入門機なので、容量以外は求めていませんので、問題ありませんが、アクセス、転送速度は速い方が有難いので、トータルとして不満足と言いたいところではあります。
但し、上位機種を使用したからと言って、そのあたり満足いくレベル(USBと同等になるとか)になるとも思えないので、現状は満足しています。
スマホやタブレットからのアクセスに時間が少々かかるので、改善されたらいいなあと思っています。

使用目的
データ保存

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もろ出し弥太郎さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドライバー(レディース)
15件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度4
通信の安定性4
静音性3
耐久性無評価
機能性3
サイズ4

QNAPとかのNASと違ってシンプルな機能のネットワークHDDです。

外観もシンプルです。

メディアサーバー機能やお出かけ先からの接続機能も付いてるけど、速度は速くありません。

おまけ程度ですね。

最低限の機能のNASですがちゃんと使えてます。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レンズ貧乏。。。さん

  • レビュー投稿数:172件
  • 累計支持数:428人
  • ファン数:66人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
535件
デジタル一眼カメラ
4件
340件
AVアンプ
3件
120件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性5
機能性4
サイズ4

使い勝手、信頼性、静音性、いづれも満足です。

HDDは年々安価になりますが、定期的に更新が必要なのが面倒です。クラウドを導入するのが解決策なのでしょうか。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

なお彦さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ゲーム周辺機器
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
ブロック
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性5
サイズ5

機種変更したスマホが購入してからmicroSD未対応だったことに気づき、写真の保存先に困ったことから初めてのNAS導入と相成りました。とりあえず安いものをということでこの商品を購入しました。1年ほど使用しましたが不具合もなく動いており満足です。付属のLANDISKやRLFileといったソフトはレスポンスが遅く非常に使いにくいのでPCからは直接共有フォルダとして設定し、スマホ側はファイルマネージャー+といったソフト経由で使用しています。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽちたまおさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:237人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
3件
デジタルカメラ
5件
1件
レンズ
2件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性3
機能性4
サイズ3

主に写真やホームビデオのデータ保存とその他PC内データのバックアップ用にNASを使用しています。けっこうなデータ量なので複数台運用、寿命を考えて5〜8年位で順繰りに置き換えています。
(ハードディスクはけっこう呆気なく壊れます。なのであまり大容量にはせずにコピーしつつ置き換えています)

今回は既設のIOデータ製HDL−T2の同期用にと思って購入しました。T2は生産終了していたため、T2の機能説明に”「HDL−Tシリーズ」同士でデータを自動同期できる”とあったので後継機なら同期できるだろうと安易に考えこちらを購入したのですが・・残念ながら同期機能の対象外だったようです。TA2の機能説明にもTA同士で同期できるとあるのですが、同一メーカー製かつ同じ機能なのに世代間の互換性がないのは残念ですね。しょうがないのでそれぞれ別々にUSB接続のバックアップHDDの導入しました。 

NASとしては書き込み読み出しともに高速で普通に使えます。もちろんPC内のデータのようには扱えないので、頻繁なアクセスが必要なデータはPC内に、落ち着いたらこれに移すという感じの運用です。最近のノートPCはSSDで容量がHDDほどでは無いのでこの運用が使いやすいと思います。

ハードディスクレコーダーからも動画データを呼び出せますが、これはあまり使いやすくはないですね。少し古い我が家のレコーダー側の問題かもしれませんが・・

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 犬 介 さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:413人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
6件
29件
AVアンプ
1件
16件
イヤホン・ヘッドホン
7件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度3
通信の安定性3
静音性5
耐久性4
機能性3
サイズ4
 

 

【デザイン】
プラスチック製ですが、表面の加工が繊細で触感が良いです。
画像:http://www.hikinik.net/micro/IODATA_LANDISK_HDL-TA2.html

【転送速度】
動画などを転送中に、NAS内のファイルを開こうとすると時間がかかりますが、必要最小限のスペックではないかと思います。HDL-AAシリーズはデュアルコアCPUで、消費電力は10%程度の違いです。

【静音性】
低スペックな分 低発熱なのかこのモデルはファンがないです。またHDL-T1(旧モデル?)より省エネで正常進化かと思います。

【耐久性】
値段は変わらないけどあえて2TBにしました。プラッタ数(HDDの円盤の枚数)が少ないほうが耐久性に優れるとのことで。RAID1機能(2基のHDDでデータ保持。ミラーリング)があると安心ですが、消費電力は16W(平均)になります(HDL2-AAシリーズ)。

【機能性】
「じぶんフォルダー」という機能 (ID・パスワードを入力して開ける自分専用フォルダ) があります。LAN DISKのアプリをインストールすると起動のたびにアプリケーションエラーの表示が出ますが(自分のWindows10)、アンインストールをしても使用可能です。ネットワークから接続できます。
余計な機能はない方が個人的に安心できるので満足してます。

【総評】
4年使ったとして年間4500円(本体+電気代)。
以前、省エネ自作PCで自宅サーバーを試みたことがありますが、ワットチェッカーで実測すると思った以上に消費電力が大きくて、やめました(アイドル時に45Wで電気代が年間7000円という計算。そうなるとオンライン・ストレージの使用料を支払ったほうが安全で高機能で低価格。そしてエコ)。この商品の消費電力はアイドル時? 8.7Wなので年間で1400円くらい。

ちなみにオンライン・ストレージの使用料はOne Driveが1TBで\12,744/1 年。Google Oneは200GBで¥3,800/1 年(2019年現在)。One Driveとのレスポンスの比較としては、ファイルを開こうとするとOne Driveの方が早かったです。HDL-TAはもっさり。

参考になった16人(再レビュー後:16人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LAN DISK HDL-TA2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LAN DISK HDL-TA2
IODATA

LAN DISK HDL-TA2

最安価格(税込):¥11,088発売日:2018年 7月下旬 価格.comの安さの理由は?

LAN DISK HDL-TA2をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意