Primacy 4 215/55R17 94W
- ぬれた路面にも強いプレミアムコンフォートタイヤ。履き替え時のウェットブレーキング性能が約13.3%アップ(PRIMACY 3と比較)。
- 新配合コンパウンドの採用で、ぬれた路面でのグリップ性能が向上。低燃費性能とウェットの両立を高次元のバランスで実現。
- 周波数をコントロールしてパターンノイズを低減する従来のバリアブルピッチに「サイレント・リブテクノロジー」を追加。さらに静粛性が向上した。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 17:24 [1579214-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
70系カムリに装着 |
70系カムリに装着 |
70系カムリのタイヤとして標準装着されていたMICHELIN Primacy3が、プレミアムコンフォートタイヤということもあって、今まで乗ってきた印象として総合的に良かったため、今回、その後継であるPrimacy4に交換しました。
Primacy3は5年ほど乗りましたが、コロナの影響もあって遠出もできず23,000kmほどしか乗っておらず、山も残っていますが、先日、洗車に行き、タイヤ周りを洗っていた時、タイヤを一周するようにトレッドショルダー部にヒビがあることが分かりました。さらに、サイドウォール部を指で押したところ、小さいヒビができることが判明、高速走行時などでのバーストが怖いため、交換することにしました。
調べたところによると、タイヤの寿命は5年ほどのようです。
Primacy3からPrimacy4に交換した時の感想は、新しいタイヤに換えたという印象がありませんでした。
別の言い方をすれば、23,000km乗ったPrimacy3は新品時の性能が維持されていたと思われます。
Primacy4はPrimacy3同様、静かで乗り心地が良く、道路つなぎ目などによる突き上げが柔らかく(しっとりした感じ)、コーナーでの踏ん張り、燃費も良いタイヤです。
Primacy4の制動距離は、Primacy3より短くなったようですが、素人の私には分かりません。
しかし、YouTubeの専門家による試乗動画によると、食いつきが良く、濡れた路面でもしっかり止まるようです。
価格は高めですが、安心、安全などを買ったと思えば総合的にもリーズナブルと考えます。
Primacy4にして良かったと思っています。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 19:40 [1551498-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】50系のエスティマに履かせていますが、とてもマイルドで気に入っています。買って2シーズン目になりますが減りも遅くて長持ちしそうですね。以前履いていたブルーアースRV02と比べて、明らかに長持ちしています。
【乗り心地】柔らかいです。柔らかいんですが、コーナーリングではきちんと吸い付く感じがして、安心してハンドルが切れます。運転して疲れにくくなった気がします。
【グリップ性能】無茶な運転はしないので、どう評価したらいいか…。きちんと曲がってくれます(笑)
【静粛性】さすがにレグノなどと比較するのは気の毒ですが、静かなタイヤだと思います。このタイヤパターンでどうやったらこれだけ静かになるのか、本当に不思議です。
【総評】静かで乗り心地も良くなって大満足です。本来、高級セダンなどに履かせるようなタイヤなのでしょうけど、ミニバンでも十分にその恩恵を受けられます。多少値段は高めですが、減りもゆっくりなのでトータルで考えたら安いんじゃないかなと。いい買い物ができました。おすすめです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月30日 19:25 [1436295-5]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
オデッセイ ハイブリッドの純正タイヤBLUEARTH A34が3年、3万kmで溝が相当減り、当初から静粛性や乗り心地が良くなかったので純正以外で検討。最終的に静粛性、乗り心地、耐久性、コストのトータルバランスで、ミニバン専用では無いが、Primacy4 215/55R17 94Wを購入し満足している。(購入したものは、タイヤ側面にあるアジア市場向けのST刻印有り品ではなく無印品)
他に候補としたのは…
1. BLUEARTH RV-02:
ミニバン専用で廉価が魅力だが、以前オデッセイで履いていて摩耗が早く、静粛性もあまり良くなく除外。
2. REGNO GRV2:
数年で買い替えていくことを考えると金額が気になり候補から外した。
実際に1000km走行した感想は…
〈純正タイヤとの比較〉
1. 静粛性:
ノイズを約20%抑制、確実に静かになったと体感できる。窒素は入れていない。雨の日も静か。
2. 乗り心地: 多少の段差は滑らかに乗り越えていく感じ。勿論サスペンションの領域ではそれなりに衝撃がある。走行による微振動が抑えられ内装のビビリ音が軽減。直進性も向上。車線変更、コーナリングはキビキビした感じはなくソフトだが軌道を外さない。
3. 制動性:
純正タイヤのBLUEARTHより、しっかりと止まってくれ安心感がある。雨の日には更に性能差が出る。
4. 耐久性:
不明だが、タイヤの堀も深く、ゴツいパターンなので長持ちしてくれそう。
このタイヤは同乗する家族からも好評。良い買い物をしたと思っている。
Michelinタイヤは国産タイヤと比較して、情報量が少なく、購入検討に時間を要したため減点1、トータルで星四つとした。
(補足)
タイヤ側面のSTマーク刻印有無による性能差(最高速度記号以外)を購入前にMichelinへ確認。ST刻印有りは、アジア製造でアジア市場向け品ではあるが、刻印なし品との性能差はほぼ無い、とのこと。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 21:58 [1261387-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
元々足回りの硬い作りの車だったのでタイヤ交換のタイミングで少し良いものを選んでみたくなった。普段は街乗り程度で車にはそこまで詳しくない普通の一般人の感想です。
【走行性能】
素人感覚では純正と違いがわからない。ウェット性能に優れているらしいが、どういう時に体感できるのかがイマイチわからない。雨の中で急ブレーキかけたらわかるのかも。
【乗り心地】
これはかなり変わった実感がある。タイヤ変えて帰路に付いている時から既に路面からの突き上げをソフトに吸収していることがわかった。前は本当にガッタガタで後部座席ではお尻が跳ねる程だったのでこれは感動。
【グリップ性能】
私にはグリップ性能というのが良く分からない。街乗り程度ではあまり違いがわからない。ウェット性能は雨の日に高速でも走ればわかるのかも。
【静粛性】
評判などを見て期待していたのだが、そこまで変化は感じない。確かにロードノイズは少し小さくなったけど圧倒的とまでは違いがないように思う。
【総評】
他のプレミアムコンフォートと乗り比べたことないのでどのタイヤがいいと一概には言えないが純正のタイヤよりはあらゆる面で良かった。でも私のように感覚が鈍い人は言われないとわからないことも多い。私はカタログスペックだけで満足できる人種だが乗り心地、柔らかさは明らかに良くなった。
※追記(50kmほど走ってみて)
タイヤにもエージングがあるのかはわからないけど、履き替え直後より明らかに良くなった感じがする。急カーブでの安定感やハンドル切った時の応答性は全然別物のようになった。また空気圧を少しだけイジッてみたら静粛性とクッション性が格段に増した。
これはいい買い物をしたと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった33人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2019年5月14日 13:52 [1225915-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
新車装着タイヤはプライマシー3 VWのセルフシール付きでした。
2年間で約30000km走行し残り溝3mmで交換しました。
さすがに3mm程度まで摩耗しますと、ロードノイズが増えて
乗り心地も悪化していました。
当初は大変よいフィーリングでしたので迷わずにプライマシー4にしました。
【走行性能】
プライマシー3の新品時と比べて、少しあたりがやさしい感じがし大変良いです。
【乗り心地】
ミシュランらしく乗り心地はかなり良いです。
【グリップ性能】
プライマシー3と同様でウェットでも良いと思います。
【静粛性】
とても静かで申し分ありません。レグノと比較してみたいですね!
【総評】
プライマシー3はセルフシール付きでしたので、少しバタつく印象がありました。今回のプライマシー4は上品なフィーリングで、尚且つトータルバランスにも優れています。国産のプレミアムコンフォート(レグノ・db・ビューロ等)と比較出来れば最高なのですが・・・。
同じ車種の新車装着タイヤのチンテュラートP7,コンチプレミアムコンタクト5も試乗しました。これらも良いタイヤで間違いありませんが、やはりミシュランが少し優れていると感じます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 19:52 [1217802-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
ティアナXVの装着タイヤが、Primacy LC 215/55R17 でした。
5年ほど使って、走行距離は少ないので山は残っていますが、乗り心地が低下してきたので取り替えました。
Primacy 4 215/55R17 は古いタイヤとの比較では、すべての項目で大変良いです。
東名・新東名・伊勢自動車など、一日で500km以上走りましたが、以前よりも疲れが少ない感じでした。
(3割くらいは、追い越し車線を走行)
騒音も音質がマイルドのようで、疲れの少ない一因ではと思います。
ディーラーさんにての交換でしたが、総額は¥10万円弱でした。
製造は、MADE IN SPAIN でした。
- 車タイプ
- セダン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 00:15 [1169389-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】サイドがやらかく大袈裟に言うと風船の 上に乗っている感じ。あーミシュランてこうなんだと実感。
【乗り心地】ロードインフォメーションはきっちり伝えて柔らかさでいなす感じ。コンパウンドが柔らかいからマイルド。
【グリップ性能】サイドは柔らかいけど時速100キロ走行での高速道路カーブでもしっかりグリップ。腰砕け感はありません。ピレリより柔らかく粘る。
【静粛性】静かな部類。レグノみたいな細かい音を消す感じではないけれどいやらしくない。期待は裏切っていない。
【総評】はっきり言うとトータルバランスが非常に高い。絶妙な各特性コーディネート。あーミシュランてこうなんだと実感。ゴーストップの縦グリップも良いし非常に完成度が高い。他には見当たらない。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
