Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-B [Black]
- ESS Technology社のDACチップ「ES9028PRO」を採用したUSB DAC。MQAフルデコード機能も搭載。
- ハイレゾ音源に対応するため32bit/384kHzまでのPCMデータのほか、11.2MHz(DSD256)までのDSDデータのネイティブ再生に対応する。
- 同軸デジタル・光デジタル入力のほかAES/EBU入力、11.2MHzのDSDデータを入力可能なSDIF3入力を装備。
Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-B [Black]MYTEK DIGITAL
最安価格(税込):¥255,096
(前週比:±0 )
発売日:2018年 6月中旬
Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-B [Black] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 09:49 [1367425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
大型システムからの撤退で小型システムを組むことになり、このDACを選びました。
一番のポイントは、アナログ入力がついていることでした。
特にフォノ入力があるのが決め手でした。
音質はアメリカのアンプらしい、ノリの良い太めの音質が気に入っています。
パワーアンプもアメリカのものなので相性も良いかもです。
他の方も指摘していますが、ツマミがもうちょっとしっかりした取り付けのものですと高級感がもっと出て良かったと思います。
小型の筐体ですが、AC電源が内蔵されていて使いかってはよいのですが、スイッチング電源で発熱も結構あり、アンプ自体の発熱もDACとしてはある様なので筐体が結構暖かくなります。(熱いほどではないが、生暖かいほどでも無い)
12Vの外部電源が使えるので、試しにバッテリー駆動してみたところ大正解でした!
スイッチング電源には良いところもありますが、ノイズの点ではまだまだ解決できないところがあると思っていますので、バッテリ−にすると本当に見通しの良い、クリアで暖かい音質になりました。
ちょっとAC電源には戻れなくなりましたが、燃費が悪いです。(消費電力が多い)
バッテリーは、リポバッテリーの3セル、5200mAのものを使ってみました。
バッテリーの種類によって音質も変わると思います。
過去にもプリアンプなどをバッテリー駆動したことがありますが、あまり良い結果が得られなかったのですが、このアンプは結果が良かったです。
ただ消費電力が結構あるようですので、質の良いACアダプター(スイッチング電源で無い)を物色中です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月17日 03:16 [1187704-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
先日、Hugo2専用のトランスポート2Goを入れましたので、その組み合わせと、これとPC出力の組み合わせとの比較を書かせていただきます。
正直、DAC性能はHugo2に分があります。
もともと能力の高かった性能を、2Goが生かし切っている感がします。
しかし、音色が鮮やかで、強音、弱音全て主張してきますので、やや聴き疲れがすると思います。
これに戻りますと、良いDACの出力をアナログアンプで増幅した音 といいますか、巧みに音が躾けられており、音楽を落ちついて聴くことが出来る音になっていると思います。
海外の著名な評論家が手元に置いているというのも頷けます。
同じ音源でも、DACやトランスポートの組み合わせで全く違った音表現となるのも驚きますし、どちらを選んでも満足できるレベルにあるかと思います。
>昨年末に漸く入れました。
別にHugo2を使っていますが、バランス出力がないのと、据え置きとして少し機能不足のため導入した次第です。
上位にManhattan DAC IIがありますが、DACは技術革新のサイクルが短いためこの機種にしました。
田舎住まいのため事前に試聴できませんでしたが、結果的には成功でした。
音質は、音に厚みがあり、ダイナミックレンジの広さが感じられる音です。
解像度はPC直結でも満足できるものです。
当初、Hugoに比べスモーキーかなと思いましたが、数日間使いケーブルを短めにしたりしたところほぼ同等の鮮度となりました。
ピアノ曲などを聴くと、Hugoはピアノの右側で聴いている感じで、これは左側で聴いている感じといえばご理解いただけるかと思います。
米NY生まれということで、ジャズやブルースなどこれでなければと思わせるところがあります。
アイ・ウォズ・ウォーキン・スルー・ザ・ウッズ / バディ・ガイ
泥臭いブルースですが、Hugoは全く合いませんが、これですとよいバランスで、熱い演奏が聴けます。
ダイナミックレンジが130dbというのも頷けるものがあり、スピード感も満足できるものです。
尚、これ一台でDAC、プリとして機能できるよう多機能で充実しています。
ボリューム(エンコーダー)兼ロータリースイッチとフロントの4つのSWで全ての設定が出来ます。
使い方は難解ではありませんが、慣れが必要かと思います。
ボリュームはSWを兼ねているのでぐらぐらし、ちょっと高級感に欠けるところは残念です。
電源はSW電源内蔵で100-230Vに対応しています。
アップトランスで220Vで使用していますが、100Vに比べ一回りスケールアップした音となります。
(戻すとこじんまりした表現となります)
別に12V外部電源が入れられますので、今後試してみるつもりです。
また、フォンプラグx2でバランスヘッドフォンが使えるようですが、TEACと仕様が異なります。
以上使い始めではありますが、ご参考まで。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月29日 12:19 [1313397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
以前より気になっていた機種ですが、価格が価格なだけに、失敗のリスクを恐れ時間を要しましたが、この度、意を決して購入しました。
結論から言いますと「別次元」の音であり、全ての心配が杞憂に終わりました。
私自身、ここに辿り着くまでに多くの散財があり、ストレートにここに来ればもう少し節約が出来たかなと反省しております。
個人的にエネルギーを感じるESSサウンドが好みであり、oppo sonica-DACとヘッドホンアンプHA-1の組み合わせをレファレンスとしてきましたが、驚く事にそのハードルをあっさり超えてきました。
【デザイン】
思った以上に小型です。また、表面は光の当たり方によって凹凸のデザインでキラキラします。mytekのMのマークが存在感をアピールし、様々な色で光ります。この辺は好き嫌いが分かれるかもしれません。
【音質】
文句ありません。
ESS最高峰ES9028を搭載し、さすがESSと言える情感豊かでエネルギッシュ、かつ高精細な音を基本とします。
どちらかと言うと中低音域を中心とした腰の座った音です。低音域は、他にない力強さを感じるほどです。とは言うものの、高音域もしっかりと透明感を維持し刺激音を出さないのに存在感を放っています。
全体として、音に濁りがない、滲みがない、輪郭がはっきりと把握でき、曖昧さを残しません。
また、前後の奥行きも上手く表現され、演奏される各楽器のパートの位置が実態感を持って迫ります。ボーカルも感情表現豊かに耳に届きます。
透明感、音の分離感、音場感を追求すると、どうしても細身になる傾向がありますが、この機種はそれを実現しながら音が痩せない絶妙なバランスを実現しています。
ここが一番凄いところだと思います。
【操作性】
同梱のAppleのユニバーサルリモコン対応で、入力切り替え、音量調節等の一連の操作は離れた場所から行えます。
細かい設定もリモコンで行えますが、これは本体操作のほうがいいと思います。
【機能性】
10MHzのマスタークロックに対応していれば尚良かったのですが、ワードクロック入出力が装備され十分だと思います。
【総評】
それなりに優秀なDACとヘッドホンアンプを購入すれば20〜30万円程度は必要となるでしょう。それを考えれば一体型で同等以上のパフォーマンスを発揮できるのであればこの価格は決して高いわけではないと思います。
今まで、TEAC UD-505、Luxman DA-250、200、150、SONY TA-ZH1ES、上記oppo Sonica-DAC他多くを使用してきて、それなりの満足は得られていました。
しかし、正直これらの機種はBrooklyn DAC+の比較対照として適切ではない気がしました。「別次元」の音をご堪能頂ければと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月17日 14:52 [1306608-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
無駄のないコンパクトさと、ズシリと重い凝縮感があって、なかなか個性的で好きです。
【音質】
他に所有している、OppoのSonica Dacも解析能力が高く、埋もれてしまいがちな音源も細やかに再生してくれますが、Brooklyn DAC+はさらに繊細で曖昧さがなく、先鋭感を損なうことなく、個々の音の輪郭をより明瞭にし、音の質感も増していて、そもそものランクが違うなという印象です。
とにかくS/Nが高く、無音空間に音楽が浮かび上がって躍動する音場感は、小音量であってもしっかりと音のバランスをキープし、長年こんなものかと受け入れていた、従前からの自分のシステムが備えていた能力の限界を、あっさりと解き放ってくれました。
いままでは、良い音源は良く、いまいちな音源はそれなりが当然のことと思っていましたが、このDACを通すことで、いまいちだと思っていた音源に含まれていながら再生できていなかった良さの部分が掘り起こされ、今までの音源ごとの評価を良い意味で覆してくれてもいます。
【操作性】
操作上のインターフェイスは、独創的ですが良く整理されていると思います。
ただ、設定項目の表示メニュー表示が小さく老眼者には見えずらいのと、基本ただ良い音で音楽を聴きたいだけのユーザーにとっては、それぞれの設定メニューがそもそもどのような意味や効果を持っているのか、一応マニュアルには説明が書いてはありますが、それでも全てを理解することは難しいように思えます。とりあえず、一般ユーザー向けの設定事例とかを書いてもらえれば安心できるように思えますし、デフォルト設定が機器の設定メニュー項目に加わればなおよいかと思います。(それが工場出荷時設定なのであれば、その内容の説明が欲しいところです。)
購入当初、同軸入力がメニューに現れない不具合が突然生じて、購入店に相談して返送して確認して貰ったところ、工場出荷時に戻す設定で回復し再度送り返してもらった経緯があります。システムのバグだろうとの説明でしたが、多様な設定メニューが備わっているこの機種ならではの要因なのだろうと思っています。
一般ユーザーのリテラシーレベルに配慮した製品づくりや商品説明を、もうちょっと考えて欲しい気もします。
【機能性】
@フォノイコライザは、私自身は今のところ試していませんが、このメーカーの技術力が反映されたクオリティーに期待し、今後ぜひ試してみたいと思っています。
AMQA再生機能に釣られて、早速4枚のCDを購入しました。基本性能が高いので、通常の音源でも十分満足できていたものの、なるほど音の滑らかさが上がって響きがよりナチュラルで鮮明に感じます。シナジー効果もあるかもしれませんが、新しいフォーマットの可能性も期待したくなります。
Bヘッドフォンアンプ機能も、アンプを選ぶというゼンハイザーのHD600の良さをしっかり引き出し余裕をもって鳴らしてくれ、おまけどころでない期待以上の性能でした。
C入出力端子も多種多様、考えられるもの殆どが用意されており、それぞれのユーザーニーズに応えていると思います。
【総評】
自分の耳の感性と現状のシステム環境では、DACに期待できるギリギリ上限の性能が発揮されているように感じており、65インチの液晶4Kテレビが買える価格ですが、この音を実感して今は十分納得しています。同時に、やはりここまでの投資をしないと、このレベルの音は手に入らなかったのかとの思いもあります。
因みに現状環境については、 iTunesで音源を蓄えたMac miniのAurirvanaで出力し、メインのアンプはKrellのkav-400xiで、JBL4333B、B&W805Sのスピーカーを繋ぎ変えて楽しんでおり、サブに、真空管アンプのTriodeのTRK-3488やSnaus Faber Concertino Homeのスピーカーなども使っていて、聴くジャンルはクラシック全般とジャズが半々と言ったところです。
その中で、今まで長く所有してきたB&W805Sに、世間の評判程の良さが感じられず、鳴らし切っていない思いでいましたが、このDACを経由させることで、ようやく持ち前の優れた性能を開花させて駆動できたという印象を得ることができ、驚きつつ感動しているところです。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月26日 23:13 [1238176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
USB-DACとしては使っていませんが、MQA-CDが聞きたくて購入しました。
エソテリックのK-05をトランスポートに使っていますが、MQA-CDは単純に比較できませんがSACDより音が良いと思います。
また、最新のDACですから価格の倍近いK-05より解像度が高く、普通のCDでもよい音がします。
自慢の内蔵クロックですが、悪くはないですが、エソテリックのG-02を繋いだ方が音がいいですね。
価格が同じぐらいのクロックジネレーターですので、仕方ないですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-B [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001055124.jpg)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
