TX-NR686
- Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオ再生に対応した7.2ch AVレシーバー。
- 独自の音場補正機能「AccuEQ Room Calibration」に加え、Dolby Atmosイネーブルドスピーカーに対応する「AccuReflex」でリスニング環境の最適化を実現。
- 10Hzから100kHzの広帯域再生周波数特性を持ち、WAV/FLAC/DSDなどのハイレゾ音源も高品位に再生できる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.33 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 3.86 | 4位 |
音質![]() ![]() |
4.67 | 4.46 | 8位 |
パワー![]() ![]() |
4.67 | 4.46 | 7位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.39 | 4位 |
入出力端子![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | 5位 |
サイズ![]() ![]() |
4.33 | 4.00 | 6位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年5月15日 22:58 [1226384-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
素人レビュー失礼します。初めてのAVアンプを購入してから3年経ち、機能不足を感じるようになったため、購入しました。最初にonkyo製品を購入しましたので、今回も同メーカーが良いと思い込んでこちらの商品を購入しました。AVアンプには詳しくありませんので、価格で決めています。価格.comのサイトで最安だったところで、39,700円で購入しました。
まず見た目ですが、「大きい」と感じました。NR-365はコンパクトサイズでしたので、高さが2倍くらいあり驚きました。しかし、無骨なデザインが気に入っています。機能は使い切れないほどあります。基本的性能かとは思いますが、テレビの電源とアンプの電源が連動するので便利です。Bluetoothでの接続もよく、ケータイから音楽をならして楽しんでいます。純正アプリも使い勝手は悪くないです。
残念だったのは、NR-365のサブウーファーが使えなかったことです。ですので新たにSL-D501を購入しました。スピーカーが、BASEV-50のものですので、そろそろ別のスピーカーを購入しようと検討中です。
気になる点は、時々「カチッ」とアンプから音がすることとです。拙いレビューになりますが、ご参考までに。
- 設置場所
- リビング
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月16日 15:21 [1217020-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ショップはアバックさんで展示品が安くなっていたので購入しました。
私はピアオーデオで聞きたく、皆さんでしたら普通プリメインアンプを購入すると思います。
ショップの方もプリメインアンプですよね!と言われてプリメインアンプを購入するつもりでしたが
ユーチューブの動画でavアンプでピュアオーディオを聞いている方がいたので自分でも試したくなり
購入しました。
今まではオンキョウcr-n765でハイレゾ音源で聞いていましたが、オンキョウのd−112ext
とcr-n765を転売するのも惜しく オンキョウ さんの助言もあって
tx-nr686とcr-n765をピンコードで接続
これでcdも聞けるしと思い喜んでおります。
cr-n765の聞いていたスピーカーはオンキョウハイレゾ対応d−112extでいい音出してくれます。
tx−nr686はオンキョウハイレゾ対応でusbメモリーとピュアモードで聞いています...
コスパ最強の自分では思っております。参考まで
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 14:25 [1167824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
以前、ONKYO BASE-V30HDX 2.1chホーム シアターパッケージ を5.1chで使用してました。
たまに勝手に初期化になります。
次には出力1系統が認識しなくなり、ほこり掃除したら直りましたが、また調子が悪くなり買い替えを決意!!
メイン基盤・サブ基盤を交換したら直るかもしれませんが、基盤購入で自分で修理でも1万円はかかります。
最初は、TX-L50でいいと考えてましたが、現所有しているサブウーファーはアンプ非内蔵のサブウーファーのため
このTX-L50でしか全スピーカーの流用ができません。
現在、2Kモニタ2台 4K1台とモニターがあり、HDMIケーブルの抜き差しを毎回しているので最低でも
出力2系統は欲しいです。HDMI切替器はいい加減なものが多いので購入しません。
そこでTX-NR686の検討に入りました。
もちろんサブウーファーは使えませんが自分で中古アンプを付けました。
とりあえず使えるので問題なし。。。
D-109 309X Seriesぐらい買わないとアンプがもったいないと店員さんがおっしゃってましたが
スピーカーで10万円以上出したくありません。今のスピーカーで満足しております。
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
