SRS-XB41 (B) [ブラック]
- 約58mm口径のフルレンジスピーカーユニットを2基搭載し、サイズを超えた大音圧と重低音を実現したワイヤレスポータブルスピーカー。
- 低音を強化する「EXTRA BASS」モードを搭載し重低音を楽しめる。防水・防じん・防錆(ぼうせい)機能を搭載し、海やアウトドアでも使える。
- ソニー専用に開発した、汚れや傷に強く高い耐久性を持ち、光沢感のある日本製ファブリックを使用。スピーカー筐体前面部分が光るライティング機能を備える。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.45 | 33位 |
品質![]() ![]() |
4.74 | 4.36 | 11位 |
音質![]() ![]() |
4.24 | 4.10 | 27位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.76 | 4.26 | 11位 |
操作性![]() ![]() |
3.24 | 4.00 | 61位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
3.00 | 4.34 | 66位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 21:13 [1303943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 2 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 17:48 [1284807-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ハウジングのみ発光させた画像です |
音質】
他の方のレビューを見拝見すると「籠る籠る」と書き込んでいる方が多い印象を受けましたが、スタンダートモードにすれば全く問題ないと思います。
ただSONY製音響機器の醍醐味である"EXTRABASS"が作動しないので、当方はXTRABASSモードにし、イコライザーでボーカルを前にもってくる様にしてます。高音域から低音域まで満足に鳴り響きます。
【デザイン】
流行りのファブリックで全体が覆われたデザインで、オーソドックスなフォルムながらお洒落で飽きないデザインだと思います。
ライティングもSONYの用意した12種のライティングとLight OFFの13通りでお好きな光らせ方をさせることができます(MUSIC Centerアプリが必要です)。自分の好きな色で発光させたり、ハウジングだけを発光させたい場合は先程とは別のアプリが必要です(MUSIC Center内にダウンロードの案内があります)。アップロードした画像にハウジングのみ発光した写真を載せておきます。
【接続性】
使用環境にも異なりますが、30m以上離れても途切れませんでした。(屋内使用)
【総評】
少し大きめのサイズにはなりますが、このサイズでしか出せない安定感のある音を鳴らしてくれます。
似たサイズのスピーカーに JBL EXTREME2 がありますが、本製品よりフラット志向で、小さ目の音量の時に高音が篭もりがちになってしまうので、値段も1万円近く安いこちらをおすすめします。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 19:57 [1270468-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
音質についてですが、ファーストインプレッションは「ライブっぽい」音質、といった感じ。例えが変かもしれませんが、伝わる人には伝わるはず。
ライブイベントなどのPAでは、一般的に廉価でパワーのあるフルレンジスピーカーを使い、ミキサやパワーアンプで低音と高音を盛ってドンシャリした味付けの音を鳴らしたりしますよね。まさにソレです。ライブイベントなどで体感できる、体と耳に突き刺さるようなドンシャリした音をそのままに、大きさだけコンパクトにした。そんな感じです。
ただ、元々のチューニングがかなり低音強めです。一応、プリセットで3種類(Extra Bass, Standard, それと評判の良くないLiveモード)が選べますが、Standardでもバリバリ低音が出ます。状況に応じてフラットな音にしたり、高音だけ強調したり...といったことは困難。
また、音質上のがっかりポイントも一つ。低音をガンガン鳴らしている状態で音量を上げていくと、だいたい音量50%あたり?で筐体からビビリ音が聞こえはじめます。ビビリ音はそんなに大きい訳ではないですが、気になる人は気になるでしょう。
次は気になる接続について。
Bluetooth LDACですが、良くできているのではないでしょうか。私は普段、Fujitsu SH75/C3というノートPCの内蔵Bluetoothを利用して本機と接続しています。体感ですが、まあ接続が切れたりノイズが出たりすることはまず無いですね。本当に無線で繋いでいるとは思えないぐらい、安定して接続できています。
一方、相性問題が無いとは言い切れないのも事実です。普段使いののスマートフォンであるソニーモバイルのXperia XZと接続して試しましたが、ノイズが非常に頻繁に出るひどい有様です。ただ、こればかりは端末のスペック不足なども考えられるのでなんとも言えず、評価には反映していません。
本製品の目玉機能はイルミネーションですが、私は切っています。イルミネーションを切るとあら不思議、落ち着いた無難なデザインのお洒落なスピーカーに様変わりします。
イルミネーションの光も結構綺麗だと思いますし、思っていたほど邪魔ではありませんが、使い方次第で有用にも無用にもなり得ます。
余裕のある重低音と綺麗なイルミネーションを生かし、ゲーミングPCと有線でつなげて "ゲーミングスピーカー" として使うのもアリかも(ゲーミングデバイスに詳しい人には伝わるかも?)。
光り方を調整してやんわり穏やかに光るようにすればヒーリングミュージックとも合うかも知れません(これは試してはいません)。
イルミネーションについてもマイナスポイントはあります。
まず当たり前の話ですが、「音に合わせて光る機能」では音の振幅をイルミネーションに反映しているみたいです。つまりどういうことかというと、いわゆる「海苔音源」との相性はイマイチかもしれない...!
また、これも当たり前の話ですが、イルミネーションに関しては音楽によって「空気の読めていない光り方」をすることがあります。
なお、上記で挙げた話はデフォルトのイルミネーションパターンである「RAVE」に関してですが、他にも沢山のパターンが用意されています。ですが、RAVE以外のパターンがちょっと完成度低いです。音に合わせて光らずにただ光りっぱなしなだけの機能とかも多く、ウーンってなります。改善してくれたら良いな。
総評としては、このサイズ感としては良く頑張っているスピーカーだと思います。デスクトップPCのモニターの前に置いて使うもヨシ、部屋に据え置いてスマホや各種Bluetoothデバイスと繋いで音楽を聴くもヨシ。
無線接続でバッテリー搭載という特徴を活かして、普段は机に置いて電源に繋いで使い、寝るときは電源を抜いてそのままベッドに持っていって音楽を流しながら寝る...といった使い方もできます。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年6月30日 16:57 [1139137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サイズ感のご参考に(iPhoneXと比較) |
天面 |
縦置きも可能 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせてAAC接続で、SHANLING M0と組み合わせてLDAC接続で試聴しました
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
外観は全面が布素材で覆われ、前モデルに比べてアウトドアグッズ的なテイストかつカッコ良くなったように思います。
イルミネーションはシリーズのトップモデル(現在発売中の中で)ということもあり、本体前面から側面の枠に沿ったラインカラー、ドライバーを間接照明で浮かび上がらせるライト、左右2個のストロボと豪華です。ド派手に楽しみたいなら本機で決まりですね。
【品質】
ガッチリした作りで、丈夫そうです。
IP67(防塵/防水)、防水IPX7は水深1mの水中に最大30分間入れても水が内部に侵入しない規格で、水回での利用が安心なのはもちろん、バスルームでも音楽を楽しめます。
【音質】
当然ですが、下位モデル「SRS-XB31」に比べ、低音の迫力も最大音量も、本機が上です。
LDAC/AAC接続ともにそれぞれ音質は良好。「SRS-XB31」に比べると、AACとLDACの音質差が大きく、LDACで接続する価値を感じます。
アプリ「MUSIC CENTER」を利用すると、サウンドモードとして、「STABNDARD」「EXTRA BASS」「LIVE SOUND」が選べます。
出荷設定は「EXTRA BASS」で低域がズンズン響きますが、過多に感じる場合は、「STABNDARD」に変更すると良いでしょう。
「LIVE SOUND」を選択すると、音が広がる効果は体感できますが、音にシャワシャワした響きが加わり、変質が気になります。DJ的な演出としてパーティーなどでは良いかもしれませんが、音楽鑑賞には向きません。(下位モデルは、音質の変化が少なく広がり効果が得られる)
【通信の安定性】
iPhoneXと組み合わせて10m程度の距離で試しましたが、LDACでも音切れは発生しませんでした。通信は安定しています。
【操作性】
下位モデル「SRS-XB31」と比較すると、「LIVE」ボタンが備わっています。
先述の通り、「LIVE SOUND」の出番は少なそうですので、「EXTRA BASS」の方が良かったと思います。
NFC対応は良いですね。
【サイズ・携帯性】
毎日カバンに入れて持ち歩くのは不可能と思いますが、レジャーや旅行で携行したり、屋内で持ち運ぶ分には充分許容範囲に思います。
充電がAC/DCアダプタ方式です。旅行などで携行する際、荷物を減らしたい方は、下位の「SRS-XB31」(USB microB給電)を選ばれると良いと思います。
【総評】
充電の容易さを考えると、下位の「SRS-XB31」が無難に思いますが、本機は一回り余裕のある重低音サウンドに加え、アプリ「Fiestable」が利用でき、DJ風に音を変化させたり、イルミネーションを操ることができます。
一般的な用途なら、コンパクトで総合的にバランスが良く感じる下位の「SRS-XB31」を、パーティーを盛り上げる用途なら本機をお勧めしたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 13:05 [1135916-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 2 |
SRS-XB40を使っていましたが、XB41はライトのデザインがより自分好みになっていて購入しました。
以下、変更点について比較していきます。
●音質
・エクストラベースの音質
エクストラベースの音質はXB40の方が中域高域とのバランスが保たれていて良かったです。XB41は低音がより強化されているのか、中域高域が埋もれてしまい、クリアさがなくなります。
・スタンダードモードの音質
スタンダードモードの音質は改良されております。XB40では本体のイコライザを結構大きくいじっていましたが、XB41はいじらなくてもバランスの整った音を出してくれます。
・ライブサウンドモードの音質
新機能です。これはいらないかな…(笑)
たしかに音は拡散されます。しかしクリアさが全くなくなる…。聞きづらい音になります。
●デザイン
冒頭でも書いた通り、ライトのデザインがカッコよくなっています。
横まで光るようになっているのはテンション上がりました。
新規採用のファブリックについては少し期待外れの質感です。光沢があるとはソニーも書いていましたが、そのおかげで多少安っぽさが出てしまっている気が…。
●操作性
XBシリーズの要であるエクストラベースモードが、ワンプッシュで呼び出せなくなっている!!
これは困りました。エクストラベースモードへの切り替えを本体で行うには、ボタンを2つ長押しせねばなりません。しかも同時押しのタイミングがシビアで、なかなかうまくいかない…。
かわりにライブサウンドモードがワンプッシュで呼び出せるようになっています。ソニーはこちらを推したいのでしょう。しかしニーズに沿わない!
なぜこんな仕様にしたんだ。この変更に納得できず、操作性は☆2としました。
●まとめ
スタンダードモードは良くなりました。エクストラベースは悪くなりました。この変更、XBシリーズとしてどうなのか…とは思いますが、ここをどう見るかで評価の分かれる商品かと思います。
いじらなくてもバランスがとれているというのは楽で良いなと納得することにしています、私は(笑)
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
高価ながらそれ以上に満足の高音質!音質優先派に!
(Bluetoothスピーカー > Beosound A1 2nd Gen [Gold Tone])5
鴻池賢三 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
