Ryzen 5 2600X BOX レビュー・評価

2018年 4月19日 発売

Ryzen 5 2600X BOX

  • 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.2GHz。TDPは95W。
  • 冷却性能が高いだけでなく、無音に近い動作を実現したCPUクーラー「AMD Wraith Spire Cooler」が付属。
  • AMD SenseMIテクノロジーによって、ユーザーの好みと、動作するアプリケーションに合わせてCPUの性能がカスタマイズされ、常に最適なパワーでの動作を実現。
Ryzen 5 2600X BOX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 5 2600X 世代:Ryzen 2000シリーズ クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:3MB Ryzen 5 2600X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ryzen 5 2600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 2600X BOXの店頭購入
  • Ryzen 5 2600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 2600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 2600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 2600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 2600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 2600X BOXのオークション

Ryzen 5 2600X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

  • Ryzen 5 2600X BOXの価格比較
  • Ryzen 5 2600X BOXの店頭購入
  • Ryzen 5 2600X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 5 2600X BOXのレビュー
  • Ryzen 5 2600X BOXのクチコミ
  • Ryzen 5 2600X BOXの画像・動画
  • Ryzen 5 2600X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 5 2600X BOXのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 5 2600X BOX

Ryzen 5 2600X BOX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.75
(カテゴリ平均:4.69
レビュー投稿数:11人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
処理速度 処理速度は速いか 4.50 4.56 -位
安定性 安定して動作するか 4.80 4.73 -位
省電力性 発熱は少ないか、バッテリを消耗しないか 4.62 4.25 -位
互換性 対応マザーボードは豊富か 4.44 4.40 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 5 2600X BOXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

しゅーまーくさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
CPU
1件
0件
掃除機
0件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

7〜8年使っていたPhenom II X6 1065T のマザーが壊れたので
Ryzen 5 2600x で再構築。
Phenom II X6 1065T は2.9GHz 6コアでしたが、SSE2までAVXなど
未サポートなので、エンコードが遅かった。

■処理速度
 Ryzen7 2700xにしようかと迷いましたがゲームはしないので
 価格から2600xを購入。Phenom II X6 1065Tで300MB程度のエンコードは
 40〜60分程かかっていたのが、15分程度になった。
 更にRadeonRX570 と組み合わせた所、エンコードは5分程度になりました。
 今はZen2 3600xなど次世代のコアが出ていますが、特に不便は感じていない
 ので、次のZen3まで待とうと思います。 

■安定性
 メモリは3400まで対応のものを購入したが、相性が悪いせいか2933でもOSが
 起動せず、2666で安定。特にOS、アプリは、フリーズなどなく快適。

■省電力性
 Phenom II X6 1065Tからなので、だいぶ省電力になっていると思います。

■互換性
 AM4マザーとDDR4メモリーくらいで、後はPhenom II X6 1065Tの時の物など
 使いまわし。

■AMD次期購入
 価格の割には、コスパが良く安定しているので良いです。
 インテルはCPU、マザーともに高価であまり好きではないので、次もAMDを
 考えています。
 

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

さすらいのケモノさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:194人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
9件
CPU
2件
6件
SSD
5件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

詳細なデータやレビューは検索すれば大量に出てくるので、個人的な部分だけを書きます。
intel i7-3770Kから乗り換えましたが快適です。
Windows10のソフトがモタつくマシーンだった前PCと比べれば雲泥の差です。
消費電力はほぼ同じか若干低いくらいです。
安定性もよく発熱も2700より低いのでクーラーも選ばずコスパ重視の静音PCとしてメインで活躍しております。
正直簡単な写真編集程度ならこのCPUで十分ですがエンコードなど動画を扱うなら3600のほうが今の値段差ならよいかもしれません。
どのみち安定していて発熱もそこそこ、消費電力も最近のCPUにしては若干高い程度でまるでご飯のような存在です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mysantacさん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
レンズ
4件
0件
プラモデル
4件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性無評価
互換性5

久々の自作で、Core i5 2500Kからのアップグレードでした。

【処理速度】
引っかかる感じもほとんど無く快適になりました。

【安定性】
半年ほど使っていますが今のところ問題なしです。
オーバークロックはあまりやらないので定格動作での話ですが。

【省電力性】
気をつけてみてないので無評価で。
ただ、ベンチマークなどで酷使しなければCPUファンがうるさくなることはありませんでした。

【互換性】
コスパを考えてB450のマザーボードのしました。
低価格モデルがえらべるのは嬉しいです。

【総評】
もう次世代Ryzenが発売されたので微妙ですが、値段次第では安いB450マザーボードなどと組み合わせてコスパのよいシステムができると思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ころんちゃん♪さん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:486人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ケースファン
17件
1件
SSD
9件
0件
ノートパソコン
4件
4件
もっと見る
満足度4
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性4
   

Cinebench R20計測 2019/05/17 現在

   

4K動画編集及び書き出しにRyzen7 2700Xを使ってましたがあまり恩恵がなく
簡易水冷から空冷に戻すことにしたのでRyzen5 2600Xにしました。

パーツはCPUの乗せ換えだけに使用としましたがマザーボードも取り替えました。
マザーボードは取り替えてますがRyzen7 2700Xの時と同じ製品なので実質はRyzen5 2600Xの換装って感じですかね

8コア・16スレッドから6コア・12スレッドへダウンですが動画編集も4K動画は作成しないのでそんなにCPUに負荷はかからないと思います。

オーバークロックはしていません、定格で使用しています。

Cinebench R20計測 2019/05/17 現在
マルチスレッド性能 : 3007
シングルスレッド性能 : 417
計測中のCPU温度は51度 室温22度

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さくぞう2011さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPUクーラー
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性4
互換性5

i5-3570の自作PCからグラボとストレージ以外すべて購入しました。

■CPU:Ryzen5-2600X
■M/B:B450-GAMING PLUS
■RAM:G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
■電源:Owltech 650W 80PLUS SILVER
■OS:Windows10 Pro 64bit

【処理速度】
普段はネットやNetFlixなど動画視聴に使ってますが、i5-3570とそれほど体感速度に差はありませんでした。
ただ少しだけあったもたつき感はなくなった気がします。
ffmpegのエンコードでは3倍程度早くなったのでCPUなどの進化を感じました。

【安定性】
特に問題はありません。
メモリは3600MHzまで認識しましたが、今はそこまで必要ないので3333MHzにして使用しています。

【省電力性】
リテールクラーを使用しています。
アイドルで40度(900RPM)程度で、エンコードなどの負荷時には85度(1400RPM)程度になっています。

【互換性】
上記のマザーとメモリ構成でトラブルなく動作しています。

【総評】
コスパもよくパフォーマンスには大変満足しています。
今後はM.2やStoreMIを使ってみたいなと思います。

発熱が少し気になりますが、RYZENではこれが普通だと考えれば問題はないのかもしれません。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

とあるテスラさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:353人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
2件
5件
マザーボード
0件
6件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
5件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5

弟のi7 4790kのPCを更新するために使用しました。
【処理速度】基本的に体感上は4790k 6700k Ryzen72700Xと変わりませんゲームの生配信では4790kではGPUのハードウェアエンコードを使用しても少しカクカクした映像になることもありましたがこちらではありません。2700Xとの違いはCPUエンコードを利用して配信ができなくはない(あまり品質は良くない)か全くできないかです。こちらではカクカクしてて無理です。
ちなみに写真はありませんがシネベンチスコアはマルチが1400付近(メモリクロック3200MHz)、シングルが168〜173でした。シングルは6700k、2700Xとほぼ同じです。

【安定性】今のところCPUは問題なしです。

【省電力性】特に気にしてませんが問題はないかと

【互換性】旧マザーもBIOS更新で利用できるので高いと思います。

【総評】コスパよくゲーム以外もいろいろチャレンジできるPCを組むには最高だと思います。インテルのi5は6コア6スレッドなので配信品質は恐らく4コアi7相当か最悪はそれ以下でしょう…持ってないので確証はないですが…ちなみに皆様知っての通り、絶対ゲームの生配信みたいな重い作業はしないゲームだけが高フレームレートで出来ればいいというのなら8世代以降のi5をお勧めします。
ちなみになぜか3600MHz対応メモリなのに3600MHzではBFVが頻繁にクラッシュしました。なので常用時は3200MHzに設定しています
【構成】
【CPU】Ryzen 5 2600X
【CPUクーラー】付属品
【メモリ】G.SKILL F4-3600C19D-16GSXWB \16,718
【マザーボード】ASRock X470 MASTER SLI
【ビデオカード】 ASRock Phantom Gaming D Radeon RX580(ゲーム用)
GTX980(エンコード用)
【SSD】Samsung SSD 500GB 860EVO ×2(OSとゲーム用それぞれ一台)
【HDD】ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
【ケース】ENERMAX BECITE 
【電源】NeoECO Gold NE750G
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語
以前のPCから使いまわしたGTX980の値段を除き合計約13万円で作りました。
※思い出したことがあったので追加しました

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

げるぐぐ2さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
5件
CPUクーラー
1件
3件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
3件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性5
省電力性5
互換性4

OCCT

   

OCCT2

   

初めて自作してから3ヶ月経ちました。
3ヶ月使用しての感想です。

構成
CPU:Ryzen5 2600x
MB:ASRock X470MASTER SLI
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB
クーラー:Corsair H100i V2 CW-9060025-WW
SSD:PLEXTOR M9Pe(G) PX-512M9PeG
ケース:Fractal Design Refine R5
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
GPU:玄人志向 GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF
OS:WIN10 home


使用目的はアマゾンで動画みたり、ドラクエ10をするくらいです。
初めて組んでみましたが、問題なく動いています。
Zen2がでたらCPUだけ交換しようと思っています。

今まで使っていたPCのスペックはi7−4770 MB:Z87  DDR3-16GB SSD:840EVO GTX-970 虎徹Uですが、わたくしの使用では体感的に差がないです。
それほど負荷がかかる作業をするわけでもなく、画像編集や高スペックが必要なゲームをするわけでもないので、オーバースペックだと思います。

しかし、PCを組んでみたかったので満足しています。
自作PCのメリットはパーツで高スペックが維持できることかなと思います。
AMDの新しいCPUでるのが楽しみです。




 



レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@kngwさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
CPU
3件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度4
安定性4
省電力性4
互換性4

新たに事務所を借りまして仕事用で組みました。
問題なくサクサク作動しています。

OS  :Windows10 64bit
CPU :RYZEN 5 2600X
M/B :ASUS PRIME X470-PRO
メモリ:G.Skill F4-3200C16D-16GSXKB (8GB×2)
グラボ:ASUS ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING
SSD:WD Black NVMe WDS500G2X0C
電源:Corsair HX750i CP-9020072-JP

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫サラリーマンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性4
省電力性5
互換性4

■CPU:AMD A-10 7870K     →AMD Ryzen5-2600X
■M/B:GIGABITE F2A88X-D3HP →ASUS B450-PLUS
■RAM:DDR3-1600 8GB×2 (16GB)→DDR4-2666 8GB×2 (16GB)
■グラフィック:ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB
■電源:750W
■HDD:1TB
■OS:Windows10 64bit

電源を入れてもBIOSから立ち上がらなかったり、立ち上がってもBIOS画面の
段階でノイズのような線が入ってしまい、CMOS劣化(マザーもそろそろ寿命)
の可能性が出たため、マザーを買い替え。
ただ、どうせ買い換えるなら性能アップさせようと、以前より注目していた
AMD Ryzen5-2600X をついに購入。
※本当は純粋に欲しかっただけだが、不具合が購入決断するための最後のひと押しになった

【処理速度】
厳密な数値は興味が無いので体感で申し上げると、全体的に処理が早くなったなと。
劇的にとは言わないまでも、ストレスが無くなったのは大きな一歩。

【安定性】
通常使いであれば申し分がないのは明らかなので、鬼門だったFALLOUT4を
やってみました。
Aシリーズでなんとかしようという発想自体が無茶だったと思うのですが、
Ryzen5-2600X 変更後はケースも熱くならず、遅延も発生せず、動作は
安定しています。

【省電力性】
前述の通り、Aシリーズで無茶した結果、CPUファンをmacho120にし、ケースの蓋も
フルオープンにして何とか動かしていまいした。(当然FANは爆走)
しかし変更後はリテールクーラーで蓋を閉めても熱はこもらず音も静かでした。

【互換性】
Ryzenリリースあたりから、AMDは全体的に互換性が良くなってきている気がします。

【総評】
購入前に何度かFALLOUT4をRyzen5-2600Xでプレイする動画をYouTubeで見ましたが、
実際に使ってみた感触のほうが良かったので驚きました。
また、ランキングも意外とRyzen5-2600よりも低かったので心配でしたが、費用対効果で
十分満足できるものでした。
今回は何でも安さで妥協せず、性能もそれなりに考えろという良い教訓でした。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

warllさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
1件
メモリー
1件
0件
もっと見る
満足度4
処理速度5
安定性5
省電力性3
互換性5
   

エンコ中

   

ryzen5 1600 からの載せ替えです

■CPU:AMD Ryzen5-1600 → 2600x
■M/B:ASRock AB350 Pro4
■RAM:Corsair CMU16GX4M2C3000C15 8GB×2 (16GB)
■クーラ:サイズ KABUTO3 SCKBT-3000 → Thermalright Le GRAND MACHO RT
■SSD:SAMSUN 960EVO M.2 250GB
■PSU:玄人志向 KRPW-BK750W/85+
■OS:Windows10

【処理速度】
通常使用では変わらなく感じますがVRゲームでの使用でCPU由来の遅延が減少しましたので性能アップしています。


【安定性】
特に問題なく稼働中、バカなことしなければ普通は不安定にはならないでしょう


【省電力性】
ライゼンバランスでの使用で限界までクロックを上げてきますので(4.25Ghz)30W以上消費しますベンチ中では100W越えも,
省電力では2.2Ghzまでクロックが下がり平均5w、これでも通常使用に支障がないのでゲーム、エンコ以外はこちらで使ってます。


【互換性】
B350マザーボードでBIOS更新だけでいけるのでコスパいいよね。

【総評】
1600から2600xで困ったのが熱問題、ブースト時1.45Vまで電圧がかかるので普通に使っても45℃(1600の時は36℃)とかになりエアフロの見直しを余儀なくされました。エンコ中には85℃に達するし、1600の時はどうやっても68℃で止まっていた環境でです。
マイナスOFFSETで電圧を下げるのが正解なんでしょうが今のマザボにはその項目は無いし、
CPUクーラーをKABUTO3からLe GRAND MACHO RT変えてみてからの結論です。
X番の場合はマイナスOFFSETできるマザボを選定するのをおススメします。
それ以外はコスパ良好な良いCPUだと思います。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

レジの人さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
マウス
1件
1件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性無評価
省電力性無評価
互換性5

CINEBENCHメモリ2933MHz

TIMESPY

FF14ベンチ

   

FF15ベンチ

   

追記(5/11)
※ベンチマークの際に常駐ソフトを切り忘れていたので際計測しました。(それでも若干スコアが低い・・・) 

i5-2500Kから7年ぶりの乗り換えです。
第1世代のRYZENを我慢してたこともあり、価格が落ち着くのを待てずに買っちゃいました。

現在の構成
OS  :Windows10 64bit
CPU :RYZEN 5 2600X
M/B :ASUS ROG STRIX B350-F GAMING
メモリ:CFD W4U2400CM-4G (4GB×2)
グラボ:GTX 1060 GAMING X 6G
SSD:WD Black PCIe WDS256G1X0C
電源:Corsair RM750
その他:HDD×1、サウンドボード×1

CPU、マザボ、メモリ、SSD、OS、ケース以外は前のPCから流用しています。


【処理速度】
i5-2500Kと比較すると、たくさんのソフトを開いても動作が重くなることが少なくなりました。
YouTubeやPCTVPlusで動画を見ながらゲームをしていますが、今のところ動作が重くなったことはありません。
ちなみに予算の関係で安価だった2400MHzのメモリを使っていますので多少性能は落ちているかもです。

【安定性】
購入して5日経ちましたが、今のところ安定しています。

【省電力性】
現在の構成だと、アイドル時の消費電力は70~75W程度です(モニターを除く)。
前のPCに比べれば省電力かと。

【総評】
第2世代RYZENで新しいPCを組んでみたいという気持ちだけで購入しました。
予算が少なかったので妥協した点はありますが、今のところ快適に使えており満足しています。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Ryzen 5 2600X BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Ryzen 5 2600X BOX
AMD

Ryzen 5 2600X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月19日

Ryzen 5 2600X BOXをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意