EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
- 2410万画素CMOSセンサーを搭載し、きれいなボケ味を表現できるデジタル一眼レフカメラ。「シーンインテリジェントオート」など、豊富な撮影モードを搭載。
- 写真をその場でスマホと共有できるWi-Fi機能を搭載。画像送信やリモート撮影を可能にするアプリや、スピーディーに接続できるNFC機能に対応。
- 3.0型・約92万ドットの広視野角・高輝度TFTの液晶モニターを搭載し、見やすく使いやすい。標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」が付属する。
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):¥62,683
(前週比:-180円↓)
発売日:2018年 3月29日
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.07 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.71 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.43 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.95 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.19 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.48 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 08:27 [1670054-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
小学生の子どもが使用しています。5ー6万円で購入できたことを考えると他機種と比べとてもコスパの良い機種でした。子どもでも直観的にも操作でき、使いやすいようです。夢中で写真をとりまくってます。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 08:05 [1449824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
前モデルであるEOS Kiss X80の1800万画素から2410万画素へとアップしましたが、それ以外はX80とほぼ同じです。
ただ、カメラ操作に不慣れな初心者でも安心して撮影が楽しめる配慮はKissならではだと思います。Wi-Fi機能も搭載しているので、スマホへの転送も簡単です。
気になる点は、ライブビュー撮影時のオートフォーカスがとても遅いことです。このカメラはセオリーどおりにファインダーを覗く撮り方がいいと思いました。
逆に気に入っているのは、撮影後に再生画面を見ながらクリエイティブフィルターがかけられるのはGOODです。多少の不満点はありますが、入門機としては合格点を与えられます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 19:09 [1116117-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
キヤノンの一眼レフのデザインです。
無難です。
【画質】
digic4+と映像エンジンが古いためか、最新のdigic7のX9との比較ではISO3200以上では明らかに画質差が出てきます。
【操作性】
シンプルな操作系で、まずまずの操作性です。
エントリーモデルらしくP/A/Sモードで使うにはは分かりやすく意外に扱いやすく出来ています。
【バッテリー】
【携帯性】
この画質ではコンパクトとは言えません。
【機能性】
液晶が背面に固定されている、高感度に弱い、ファインダーの倍率が最低レベル、すぐ上位のエントリーモデル kissX9と比べても大きく差をつけられています。
【液晶】
91万ドットと必要充分ですが、 kissX9の104万ドットよりスペックダウンではあります。
【ホールド感】
握りやすく良好です。
【総評】
まず一番最初に言えることは、9000D、 kissX9i、 kissX9と三機種も矢継ぎ早にエントリークラスのモデルを出して、最後に最もローエンドモデルを出した意味が?????ということです。
しかも少し発売して時間が経過した kissX9より高い価格の現在このカメラを選ぶ理由が見つけられません。
個人的にはミラーレス一眼をオススメしますが、レンズ資産の関係などで、デジタル一眼レフのエントリー機が欲しいなら、 kissX9の方がずっと良いカメラだと感じますね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
