<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.11 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.93 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.33 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.74 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.37 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.11 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.74 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 12:20 [1443200-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今では撮影の大半がミラーレス機に移行してしまいましたが、ときどきレフ機を使ってみたくなります。レフ機のずんぐりむっくりとしたボディ、そのボディから響き渡るシャッターの心地良い音。写真を撮っているという充実感があります。
でも、EOS 5Dシリーズなどの上位機種はいらない。Kissシリーズなどのエントリーモデルで充分です。コストを抑えたモデルだけに、いろいろと不満点もありますが、撮影していて楽しいです。
グリップは小さめなので、男性よりも女性向けのカメラという印象です。また、軽いので持ち歩きは快適です。
オートフォーカス性能はX50からほとんど進化していません。9点測距なので、動きモノ(子供の運動会など)にはオススメできません。
ただEOSシリーズらしく、オートホワイトバランスや発色の良さは上位モデル譲りで使いやく、楽しいカメラです。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月29日 19:35 [1116125-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
まずこのカメラで問題なのは光学ファインダー画像が小さいこと。一眼レフ選びの重要なポイントです。
X90の場合、光学ファインダーのため、拡大表示などが出来ないのに35mmフルサイズ換算で約0.5倍です。ちなみに現行エントリーモデルで一番ファインダーが大きいのがX9で約0.54倍、7Dmk2が約0.62倍、フルサイズ一眼レフが0.71倍となり、これらを見比べると被写体の見やすさの違いがわかるでしょう。
カタログ上の0.8倍はキヤノンのAPSサイズ一眼レフを基準としたものなので、フルサイズ換算するとおよそ上記の倍率になります。
もともと小さめのAPSサイズであるので、ファインダーの実際の倍率的には不利ですが、ファインダーの大きさは一眼レフでは非常に重要で、7DMK2でさえ十分ではないのに困ったことです。
このカメラはシンプルかつ最低限の一眼レフカメラで、エントリーモデルとして用意されたものだと思われます。
先週EOS kissMというミラーレス一眼カメラが発売されましたが、一般的には kissMまたは、レンズがあるからデジタル一眼レフというなら価格の落ちてきた kissX9がおススメです。
X9が現在の価格ならば、このx90はボディ単体で三万円あたりが妥当な価格でしょうか。
こんな機種は到底おススメできません。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
