WD20SPZX [2TB 7mm]
2TBでキャッシュ128MBを搭載した2.5インチHDD
WD20SPZX [2TB 7mm]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥8,999
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月下旬

よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 20:12 [1557056-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
防犯カメラのグレードによって、ネットワークビデオレコーダーに内蔵のHDDが1TBになってしまうため、2TBの本製品に換装した。
グレードの高いモデルで初めから2TBのモデルには、このWESTERN DIGITALのBLUE 7mmモデルが搭載されていたため、防犯カメラ側にも推奨されているHDDと判断。
同じものを購入し換装。
7mmと薄いので、換装しても元の場所にピッタリ収まり、他のパーツに干渉しません。
フォーマットし直し、全く問題なく記録していっています。
読み込み、書き込み速度等については、使用目的柄特に気になりません。
耐久性は、まだ使用開始したばかりで未知数です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月5日 20:55 [1526137-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
古いノートパソコンのHDDを換装するために、購入しました。厚さが7mmの軽薄短小系HDDです。持ち運びに重くない。
2.5インチのHDDは今後生産されない方向なので、今のうちに買っておこうと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 18:54 [1301936-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
写真、ビデオファイルを多く保管する為、購入。
容量の割にリーズナブル。厚さ7oの薄型なので、12インチのノートPCにも使いやすい。
その代わり、容量が大きい分データ読み込み、書き込みに時間にかかる。
Defenderでフルスキャンすると、5時間かかることが多い。
9.5o厚と比べて、ヒートしやすい。
そのため、現在は1TB、9.5o厚のMQ01ABD100をメインにして、これはHDDがクラッシュした時などのバックアップ用にしている。
2021年春、以前、載せていた第7世代Core i5ノートPCから外して、第11世代のCore i3-1115G4ノートPCに、置換。
データ書き込み、読み込み共にかなり速くなりストレスは感じなくなった。
動画、静止画、ビジネスファイルを半分近くの1TB位まで入れてもDefenderでのフルスキャンで1時間ほどまで短縮できた。
OSをNVMeSSDにインストールしてメインにし、このHDDはセカンドドライブとして使っている。
そのため、CPUの負担も少なく、HDDの過熱も少ない。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月29日 17:28 [1332285-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
表面 |
裏面 |
ORICO 2139C3-CR (USB3.1Gen1+UASP) |
![]() |
![]() |
![]() |
テストいろいろ |
現在のCrystalDiskInfo |
ディスク外側1%域転送速度 |
やっぱり最初に気になるのはWD製HDDですかね。
使用目的はWi-FiルーターのUSB3.0ポートに接続させ、
簡易NASとして使用しています。
「ORICO 2139C3-CR」の外付けケースはスリープモード対応なので、
アクセスが無い時は約3分後にスリープになり、
電源LEDが消えディスクドライブの回転が止まります。
超エコ仕様でお気に入り( ^ ^ )なんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※テストの速度数値は簡易NAS(FAT32)でのLAN測定値ではありません。
PCのUSB3.1Gen2ポートでの測定(NTFS)です。
※この「Western Digital WD Blue WD20SPZX-00UA7T0 (2TB)」と、
比較した使用しているHDD
(同じ外付けケースを使用し同じ接続方法と同じ場所で使用)
・TOSHIBA MQ04ABD200 (2TB)(SMR)
・Western Digital WD Blue WD10SPZX-00Z10T0 (1TB)(SMR)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【読込速度】
・140MB/sを越える性能。
昔のCMRと比べれば速くにはなっていますが、
今の時代では普通って感じかな。
【書込速度】
・128MB/sを越える性能。
少し遅いかなと思います。
【転送速度】
・約100GBのテスト用動画ファイルをコピーしました。
このHDDはSMRなので多少の速度のふらつきがあります。
だけどSMRらしさを感じさせない工夫がされています。
ただし強制的に内蔵キャッシュを切らす様な容量の多い物を、
並列コピーさせた場合には簡単にキャッシュ切れをおこし、
速度が段々と下がって来ます。
この点においては「TOSHIBA MQ04ABD200 (2TB)」の方が少しですが、
キャッシュ切れをおこし難かったです。
ただ、普通に使用する限りではSMRを意識する事無く使用が出来ます。
転送速度はディスク外側域と内側域では、
比較した2種類のHDDと同じ位です。
【動作温度】
・密閉式の樹脂材で出来た外付けケースを使用してるんで、
熱が発散するよりも熱が中にこもって来るんです。
コピー時間が長くなればなる程、温度が少しずつ上昇して来ます。
ですが、特段高温にはなりませんので気になる事はありません。
【静音性】
・とても静かなHDDです。
ただし静かと言ってもシーク音が聞こえない訳ではありません。
HDDに耳を近づける様にすると微かに聞こえます。
【厚み/重さ】
・2TBなのに厚さが7mmと薄いのでとても良いです。
それに軽いです。
【耐久性】
・こればかりは長く使用して見ないと分からないですね。
WDを信頼しているので長持ちしてくれる様に願っています。
購入してから約1年4ヶ月間簡易NASとして使用していますが、
現在まで不具合もエラーも無く安定して動作しています。
Wi-Fiにセットした簡易NASのままではエラーチェックが出来ないので、
時々PCに繋いでエラーチェックをしています。
【総評】
・今、価格COMで1番人気の「TOSHIBA MQ04ABD200 (2TB)」と
比べると、ほんの少しですが性能で劣っている感じがします。
ですが、どちらも安定感があるので、
使い易い良い2.5インチHDDだと思います。
おしまい。(−−)zzz.。ooOO○。
(使用初め)2019/02/07〜 >>>
(製造日)03 SEP 2018 (2018/09/03)
(ファームウェア)01.01A01
(記録方式)SMR
(インターフェイス速度)6Gb/s
(ドライブ回転)5400rpm
(容量)2,000,381,014,016バイト 1.81TB (NTFS)
(製造国)Made in Malaysia
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD10SPZX [1TB 7mm]
- 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月17日 23:26 [1201822-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
業務用にメインで使用しているノートパソコンに組み込んであるサムスン製のHDDが盛大な異音と共にご臨終したので容量アップも兼ねてこちらをチョイスしました。少し加工しましたが換装は割と簡単で認証で手こずることもありませんでした。使用感としては読み込み、書き込み、転送、作業に関わる項目はすべて良好でストレスフリーです。本来であればSSDに換装しても良かったのですがパソコンが古いので今回は安価な方法で凌ぐことにしました。3.5インチ、2.5インチ共に手持ちのサムスン製が続々と寿命を迎えWDとSeagateのHDDを主軸にして入れ替えてきてますが価格面と動作の安定感は中々に思えます。私用も含めてパソコン関係の機材と据え置きゲーム機が多いので今後もお世話になるのは確定です(笑)。
以下、本製品の主なスペックになります。
フォームファクタ 2.5インチ 7mm
インターフェイス SATA
ストレージタイプ HDD
内蔵 / 外付け 内蔵タイプ
容量 2TB
セクター方式 4K byteセクター
回転数 5400rpm
キャッシュ 128MB
内部転送速度 --
消費電力 アイドル時 0.5W
動作時平均 1.7W
動作音 アイドル時 23dBA
動作時平均 24dBA
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 17:59 [1200343-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
PS4proへ入れました。
HDがひっ迫してきたので容量UPのためコスパの良い本製品を購入。
最初は2TのSSDをと思ったのですが、スピードより容量が足りないことが問題でしたので、今回は安価ですむHDにしました。
換装は、SONYのHP通り、クリーンインストールでうまくいきました。
最初はクローンしてボリューム結合を行う予定でしたが、PS側のHDの内容がPCから見れず、断念。
換装される方は最初からUSBを使ったクリーンインストールをお勧めします。時間は掛かりますが、簡単確実です。
あと、本製品はFAT32でフォーマットをお忘れなく。
さて、換装した結果ですが、容量が増え良かったのと(あたりまえか)大容量HDだけあって動作がややスピードアップします。
SSDは爆速ですが、まあこれでも別にって感じです。SSDはまた安価になったら換装する予定です。
結果的には大満足。お金が無くてスピードを求めなく容量だけUPしたい方、おすすめですよ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月24日 17:24 [1145066-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 18:37 [1125589-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 無評価 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PS3では認識しますが、PS3側が「使用できない」として拒否するので先に進めませんでした。
代わりにPS4Proに取り付け、問題無く認識、使用できました。
仕方が無いので、PS3にはPS4Proで使っていた1TBHDDを取り付けました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 10:39 [1117956-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
特筆すべきことは何もないHDDです。
今のところ問題なく使えています。
このメーカーのは安くて良いですね。
Samsungと合併したSeageteよりは信頼しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
