『楽しいカメラ。』 ペンタックス PENTAX K-1 Mark II ボディ にゃらりーまんさんのレビュー・評価

2018年 4月20日 発売

PENTAX K-1 Mark II ボディ

  • ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
  • 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
最安価格(税込):

¥182,008

(前週比:-7,561円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥182,010

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥147,600 (9製品)


価格帯:¥182,008¥251,780 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション

PENTAX K-1 Mark II ボディペンタックス

最安価格(税込):¥182,008 (前週比:-7,561円↓) 発売日:2018年 4月20日

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション

『楽しいカメラ。』 にゃらりーまんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-1 Mark II ボディのレビューを書く

にゃらりーまんさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:387人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感5
楽しいカメラ。
機種不明iso12800、f5.6、SS 1/60、 レンズHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
機種不明iso20000、f11、SS 1/800、 レンズHD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
 

iso12800、f5.6、SS 1/60、 レンズHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited

iso20000、f11、SS 1/800、 レンズHD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW

 

【デザイン】
以前と同じ
【画質】
高感度のノイズが分かりにくい。
私は常用でiso20000まで上げてるが、あんまり気にならない。
RAWで撮って、あとでノイズは消してる。
そもそも、ノイズも拡大しないとわからないが。

150−450を使ったときは昼間でもiso10000まで上げて、絞りをf10以上絞ってSSを稼いでいる。感度上げて絞り込んで、被写界深度を深くできる。


逆に夜の高感度撮影は少し気を遣う。
被写体に寄ってはノイズが目立つときある。
ただ、感度20000までなら個人的には後処理で何とかなる。

【操作性】
昔、KPを使っていたことあるので、巨大版のKPのような感じだ。
【バッテリー】
良く持つ。
ただし、ライブビューを使ったときは減りが早い
【携帯性】
フルサイズ一眼なので、求めてはいけない。
【機能性】
大きいので、物理ボタンが沢山あって使いやすい。

そして、暗所でもレンズ交換できるようにマウント部にライトが付いてる。
ライトはレリーズ端子部、SDカードスロットにもある。
液晶の裏側も光る。

防塵防滴も嬉しい。
防塵防滴のレンズと組み合わせると結構な雨でも大丈夫だ。


【液晶】
フレキシブル液晶はそこまで使わないが、夜景撮影の時は便利だ。
大雑把な液晶なので見やすい。

【ホールド感】
よい。
DFA50くらいまでだったら、縦グリいらないがDFA70-200 f2.8クラスになると縦グリあったほうがいい。バッテリーの問題よりも握る面積広くできるので、撮影がしやすい。

【総評】
最新のミラーレス機には機能面ではかなり遅れを取っているが、使っていて全く飽きない。
他社の最新型機を所有したことあるが、半年で飽きてしまい売ってしまった。
しかし、K-1Uは全く飽きない。
ミラーレス機は露出設定や、どんな感じで撮れるかファインダーで確認しながら撮れる。
そして、連写も速くてAFもK-1Uとは比べ物にならないくらい速くて正確だ。
でも、正確に撮れるからと言って面白いとは限らない。
最新型機は私がどう取るかを考える前に、ほとんどのことを決めてしまうのでなんだか味気なくなってどうも飽きてしまう。
プロのカメラマンだったらミラーレス機の方がいいかもしれない。
でも、趣味でカメラをやってる私は撮る行為に重きを置いてる。

K-1Uはどうやって写真を追い込んで撮っていくか、ということを考えさせる余裕をくれるカメラだ。

また、暑くても寒くてもキチンと仕事してくれる。
気温-10度の雪の日も38どの猛暑の時も全然、びくともしない。
今となってはびっくりするような、機能はないが信頼できるカメラだ。
K-1シリーズはもう3台買っているが、不満は全くない。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった94人(再レビュー後:79人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
実はポートレート撮影向いてるのでは?

実はポートレート撮影向いてるのでは?
PENTAXというとネイチャー系のカメラのイメージあるが、人物撮影に向いてるのではと最近思う。
特に夜のロケーションで感度を上げられるのは、とても便利だと思う。
ポートレート撮影の時、私は大体1万まで感度上げるがPENTAXのk-1Uはノイズはそこまで出ないので補正ソフトで簡単に消せる。

特に気に入ってるのは、リアルにその時の空気を切り取るような描写だ。
発色もリアルだ。

この機種でポトレ撮影するときは、焦らずにリズムよくシャッター切ると、テンポよく撮れる。
うっかり、シャッターボタンを連打するとバッファ詰まってしまうので注意がいる。

私はポートレート撮影の時にDFA85 F1.4を持ち出すが、夜のロケーションが多いのでとても重宝してる。夜は街頭の強い光源があったり、光が少ない環境下でAF合わせてシャッター切らないとならない。でも、K-1UとDFA85 F1.4の組み合わせであればK-1Uの超高感度機能と大口径のDFA85 F1.4の組み合わせは心強い。

DFA85 F1.4の大口径レンズで光を一気に取り込んで、強力なモーターで素早く合焦。
そして、K-1U感度を上げてシャッタースピードを上げられるので撮影に集中できる。
また、この機種のシャッター音はモデルさんによく聞こえる様ので、「ポージングしやすい」と言ってくれた。
撮ってる私も、この機種のシャッター音は好きだ。
シャッター切った瞬間に手に、内部の機械が動くのが伝わってるのがたまらない。
K-1Uの光学ファインダーは、とにかく楽しい。
この機種は今の最新型のミラーレスに比べると、自動の機能は少ない。
でも、K-1Uはその分撮る楽しみという価値観を与えてくれる。
カメラ任せにせずに、どうすればうまくいい写真撮れるかを考えさせてくれる。
カメラが自分の体の延長線上にある感じだ。
自動車でいうところのミラーレスが最新の技術を盛り込んだ、ハイブリッドカーだとするとK-1Uはマニュアルのスポーツカーといった例えがいいかもしれない。カメラのモードで撮るというより、ユーザーが設定を変えて撮る機能が充実してる。その例がグリーンボタンのハイパープログラムの操作だ。

以前、レビューでも書いた通り某社の最新のミラーレスを持っていたことある。
性能で言うと全てにおいて、K-1Uを遥かに上回っている。
AFは正確で露出ミスもなくシャッターボタン押せば、必ずいい写真撮れる。
でも、私は飽きてしまった。
いかに性能が良くても趣味の道具として優れてるかどうかは別問題だと思う。
趣味の道具はユーザーをいかにワクワクさせるかがその本質だと思う。

K-1UとDFA85 f1.4の組み合わせの作例があんまりなかったのでリコーイメージングのホームページに丁度作例があったので、下記に掲載します。
もっと、ポートレート撮影で評価されるべき機種です。

二枚ほど人物撮影の作例がありました。
一枚は昼間のロケーションで二枚目は夜のロケーションです。
どちらも、美しい描写と発色です。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-85/uw/

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった6

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
最新型ではありませんが信頼のできるカメラです。

【デザイン】
「カッコいい」の一言
【画質】
最高
【操作性】
いつものPENTAX機
【バッテリー】
バッテリー一本で普通に500ショット持ちます。
【携帯性】
よくありません。ミラー機のフルサイズなので割り切っています。
【機能性】
連写や動体を撮らないのであれば、全然問題ありません。
【液晶】
いつものPENTAX機
【ホールド感】
大きくて重たいので、持ちやすいです。
持ち運びは大変ですが、レンズも大きいものと組み合わせると面積増えるのでしっかりとホールドできます。
【総評】
私はK-70、KP、K-1、K-1mark2と4台PENTAX機使ってきましたがK-1Uが一番好きです。
レフ機はバッテリーの持ちやファインダーの見えやすさ、シャッター音ばかり見られがちですが私は動作の安定性がレフ機の最大の武器だと思っています。

以前、某社のミラーレス機とK-1Uを気温30度の時に持ち出しました。
最新型のミラーレス機は常温では性能はものすごいですが、一緒に持ち出したとき熱の警告が出て止まってしまいました。
一方、K-1Uは暑さをものともせずに安定してシャッター切れました。
気温がたとえ36度であってもK-1Uはびくともしません。
36度の猛暑の日に3時間使いましたが、全然動作は安定してます。
そして、−10度の雪の降る日も使いましたがキチンと動いてくれました。
何事もなかったかのように寒い日でもシャッター切れてくれました。

また、超高感度が物凄くよく使えます。
私は常用で2万を使っています。
昼間はISO1000を下限として絞り込んで撮っています。

150-450の望遠を使うとき、ISO10000に設定してf10まで絞り込むと高速シャッターでかつ絞り込んで被写界深度を深くとれるので確実に被写体を撮影できます。
また、ポートレート撮影のときは夜のロケーションでもピントを確実に拾ってくれます。
モデルさんのポージングとポージングの間でリズムよくシャッター切れます。
今となってはこの機種はSDカードの書き込み速度は遅いですが、ポートレート撮影であれば問題なくこなしてくれます。

PENTAXではK-3Vがクローズアップされがちですが、K-1Uはもっと評価されるべきだと思います。
言い方悪いですが、最新型のミラーレス機に比べると性能は落ちます。でも、猛暑や雪の日、雨の日もものともせずにキチンと仕事してくれます。なので、私はK-1Uに絶対的な信頼を置いてます。

そして、PENTAX機でもこの機種だけに手持ちリアレゾが搭載されています。
裏技ですが、感度を40000にして手持ちリアレゾを使うとノイズが見えません。
私は薄暗い場所でマクロレンズ使うときに、超高感度にしてこの機能使っています。

AFが爆速、手振れ補正、連写がすごいとかの特徴はありませんが、バランスの取れたスペックで信頼して使っていけるカメラだと思います。

値段も最近はかなりお手頃なので、PENTAX興味あるひとは是非使って見てください。
きっと、大好きになると思います。

また、雨の日でも気にしないで持ち出せるのが嬉しいです。
大雨でなければ普通に雨の中使えます。
もちろん、こまめにタオルで拭いてますが。




レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

 
 
 
 
 
 

「PENTAX K-1 Mark II ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-1 Mark II ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥182,008発売日:2018年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意