NH-D15S
- ツインタワーヒートシンクと14cmファンを1基搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。フラッグシップモデル「NH-D15」をベースに設計されている。
- メモリー全高は65mmまで対応し、マザーボードの第一PCIeスロットとの互換性が向上している。
- 付属ファン「NF-A15」はPWM対応で、回転数は300〜1500rpm。ファン増設用クリップも付属する。

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 23:27 [1190663-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ゴツい印象ですが、特に問題無し
【冷却性能】
現在Core i9 9900Kで使用しています。ケースファン の効果もあると思いますが、アイドル時は24度前後で、空冷クーラー最強レベルだと思います。
【静音性】
静かでファンの音は全く気になりません。
【取付やすさ】
マザーボード裏からバックプレートをはめ込み、バックプレートに取り付け金具を付け、取り付け金具にあるネジ山に本体を取り付ける段取りです。
最初は取り付け金具への本体の取り付けがなかなかうまく出来ませんでした。少々コツが必要かなと思いました。
【総評】
本体が巨大なので、本体取り付け前に、マザーボード CPUエリア付近へ各パーツ(M2_1へのM.2SSD、メモリ、ATX12Vの8ピン(+4ピン)の電源コネクタ)を取り付けておいた方が無難です。
また、ファンについても、コネクタをマザーボードに接続してからフィンに固定した方が良いかもしれません。
全体としては空冷クーラー最強レベルでよく冷えてくれて満足しています。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 01:23 [1196533-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】GPUとの干渉を避けるため、VRM側にオフセットしたデザインですが、でかいので同じファンでツインファンにしてメモリー側にファンを取り付けると背高のメモリーだと干渉します。ツインでも12pのものならクリアランスは稼げそうです。また、ファンの色が独特なので好き嫌いはあると思います。
【冷却性能】文句なしです。240ミリクラスの簡易水冷と同等かそれ以上に冷えると思います。
【静音性】まな板運用で、ファンは、回転数を下げるケーブルは使用せず、マザーのファンコンで制御してますが、全開でもかなり静かです。普段使いは500〜600回転くらいで回していますがほとんど音がしません。noctua恐るべし。
【取付やすさ】取説も比較的親切で、AM4取付KITを使用してX370マザー(ギガのK7)に付けました。AM4の場合、そのまま付けれますので楽かもしれません。
【総評】基本的にDIY水冷を好んで作りますが、単身赴任することになり、所有するPCのうち、汎用性が高い2700xを手入れが楽な空冷に変更して赴任先に持ってきています。空冷に変更するにあたり、SST HE01 V2も試しましたが、水冷時と同様のOCができたのはこのクーラーでした。冷却能力、静音性ともにすごく良いと思います。蛇足ですが、この製品はRYZENが発売される以前に購入しており、RYZENが出た時期に、既ユーザーに向けて、noctuaからAM4取付KITの無料配布が行われていて申し込んだところ、なんと送料無料で空輸送付してくれました。細かな配慮に喜んだことを記憶しています。気の利いた会社なので良い製品ができるんでしょうね。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
