NH-D15S
- ツインタワーヒートシンクと14cmファンを1基搭載した空冷サイドフロー型CPUクーラー。フラッグシップモデル「NH-D15」をベースに設計されている。
- メモリー全高は65mmまで対応し、マザーボードの第一PCIeスロットとの互換性が向上している。
- 付属ファン「NF-A15」はPWM対応で、回転数は300〜1500rpm。ファン増設用クリップも付属する。

よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 23:27 [1190663-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ゴツい印象ですが、特に問題無し
【冷却性能】
現在Core i9 9900Kで使用しています。ケースファン の効果もあると思いますが、アイドル時は24度前後で、空冷クーラー最強レベルだと思います。
【静音性】
静かでファンの音は全く気になりません。
【取付やすさ】
マザーボード裏からバックプレートをはめ込み、バックプレートに取り付け金具を付け、取り付け金具にあるネジ山に本体を取り付ける段取りです。
最初は取り付け金具への本体の取り付けがなかなかうまく出来ませんでした。少々コツが必要かなと思いました。
【総評】
本体が巨大なので、本体取り付け前に、マザーボード CPUエリア付近へ各パーツ(M2_1へのM.2SSD、メモリ、ATX12Vの8ピン(+4ピン)の電源コネクタ)を取り付けておいた方が無難です。
また、ファンについても、コネクタをマザーボードに接続してからフィンに固定した方が良いかもしれません。
全体としては空冷クーラー最強レベルでよく冷えてくれて満足しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった13人(再レビュー後:12人)
2019年1月16日 10:53 [1190663-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ゴツい印象ですが、特に問題無し
【冷却性能】
Core i7 9700kで使用しています。
空冷クーラー最強レベルだと思います。
【静音性】
静かでファンの音は全く気になりません。
【取付やすさ】
マザーボード裏からバックプレートをはめ込み、バックプレートに取り付け金具を付け、取り付け金具にあるネジ山に本体を取り付ける段取りです。
最初は取り付け金具への本体の取り付けがなかなかうまく出来ませんでした。少々コツが必要かなと思いました。
【総評】
本体が巨大なので、本体取り付け前に、マザーボード CPUエリア付近へ各パーツ(M2_1へのM.2SSD、メモリ、ATX12Vの8ピン(+4ピン)の電源コネクタ)を取り付けておいた方が無難です。
また、ファンについても、コネクタをマザーボードに接続してからフィンに固定した方が良いかもしれません。
全体としては空冷クーラー最強レベルでよく冷えてくれて満足しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
2019年1月13日 18:44 [1190663-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ゴツい印象ですが、特に問題無し
【冷却性能】
Core i7 9700kで使用しています。
空冷クーラー最強レベルだと思います。
【静音性】
静かでフィンの音は全く気になりません。
【取付やすさ】
マザーボード裏からバックプレートをはめ込み、バックプレートに取り付け金具を付け、取り付け金具にあるネジ山に本体を取り付ける段取りです。
最初は取り付け金具への本体の取り付けがなかなかうまく出来ませんでした。少々コツが必要かなと思いました。
【総評】
本体が巨大なので、本体取り付け前に、マザーボード CPUエリア付近へ各パーツ(M2_1へのM.2SSD、メモリ、ATX12Vの8ピン(+4ピン)の電源コネクタ)を取り付けておいた方が無難です。
また、ファンについても、ケーブルを接続してからフィンに固定した方が良いかもしれません。
全体としては空冷クーラー最強レベルでよく冷えてくれて満足しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2019年1月11日 19:54 [1190663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
ゴツい印象ですが、特に問題無し
【冷却性能】
Core i7 9700kで使用しています。
空冷クーラー最強レベルだと思います。
【静音性】
静かでフィンの音は全く気になりません。
【取付やすさ】
マザーボード裏からバックプレートをはめ込み、バックプレートに取り付け金具を付け、取り付け金具にあるネジ山に本体を取り付ける段取りです。
最初は取り付け金具への本体の取り付けがなかなかうまく出来ませんでした。少々コツが必要かなと思いました。
【総評】
本体が巨大なので、本体取り付け前に、マザーボード CPUエリア付近へ各パーツ(M2_1へのM.2SSD、メモリ、ATX12Vの8ピン(+4ピン)の電源コネクタ)を取り付けておいた方が無難です。
また、ファンについても、ケーブルを接続してからフィンに固定した方が良いかもしれません。
全体としては空冷クーラーでよく冷えてくれて満足しています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「NH-D15S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月1日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月24日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月11日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月1日 01:23 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
