
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.94 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.80 | 4.07 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.81 | 3.80 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.01 | 3.91 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.12 | 4.02 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.97 | 4.25 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.91 | 3.66 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.70 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 17:44 [1716511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月8日 15:38 [1528034-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
------2023/5/8追記--------
あれから何も設定を変更していませんが、タブレットのFire OSが7.3.2.8にアップデートがあったためか、スリープ復帰後の『SDカード不正取り出しエラー』は無くなったようです。とにかく、エラーがなくなったので、より一層使いやすいコストパフォーマンスの高いタブレットになりました。
------2021/12/27追記--------
結局、再度初期化し、Amazonアプリだけで検証したところ、やはり、同じエラーが発生したため、本体の問題となり、新品に交換してもらいました。
しかし、新品に交換しても同じエラーが出たので、この端末の仕様(バグ?)なのかもしれません。
まあ、毎回出るわけではないので(1日か2日に一回なので)、このまま使うことにしました。
と言うことで、Google playのせいでは無さそうなので、Google play を入れて、バリバリにGoogleアプリを使っていこうと思います。
やはりGoogleアプリが使えると神タブレットになります!(HDMI 出力がサポートされたら完璧でしたが)
------2021/12/20追記--------
スリープ復帰後の『SDカード不正取り出しエラー』については、下記の対策をしても、たまに出てしまう事を確認しました。再起動すれば直るようです。使用するアプリによってエラーの頻度は変わりそうですが、日に1回位(もしくは2日に一回)出る感じです。エラーだけで、それ以外には問題ないため、そのまま使用してますが、Googleアプリを使うからなのか、もしくは、Amazonアプリだけ使っても同じなのか、分かりません。Amazonアプリだけ使って、同じエラーが出るか確認したいですが、Amazonアプリだけではほとんど使えないので、検証してません。一年保証はあるけど、サポートにもう一度連絡するかどうか、検討中です。
---------(ここから当初レビュー)-------
Google playを非公式にインストールして使用しています。通知などの一部の機能が動作しませんが、サブ用途なら使えるタブレットに生まれ変わります。
Google playを使うにあたっての注意事項は以下です。これをやらないと不具合がでることがありました。
(1)Google playのアプリの自動更新はオフにしておく。
→一部のアプリは、Amazonアプリストアでインストールすると、Google playにも一覧として表示されてしまい、自動更新にしておくと、Google play側で更新がかかってしまい、アプリが動かなくなる事がありました。手動で更新することが前提となります。
(2)MicroSDカード装着時は、外部ストレージとして使用する。
→Google play使っている場合、内部ストレージ化すると、(おそらくですが)スリープから復帰したときに「SD不正取り出しエラー」が毎回出てしまいます。これを回避するには外部ストレージで使用する必要があります。
【デザイン】
格安のため、若干チープな印象は否めません。
【処理速度】
オクタコアだけあって操作感でストレスはあまり無いです。
また、Officeを使っていますが、特に速度に不満なし。
【入力機能】
本タブレットで書いてますが、タッチ操作性は悪くありません。
1万でOGT機能も付いており、
【携帯性】
10インチとしての携帯性の評価ですが、十分軽いのでリュックにさっと入れて持ち運べるので、良いと思います。
【バッテリ】
まだ買ったばかりですが、一日1‐2時間の使用で、20-30%の消費程度でした。
容量は十分と思います。
【画面】
画面は光沢が強く、暗転したときは、自分が映り込みます。私は特に嫌ではないですが、人によってはノングレアの保護シートを貼った方が良さそう。
(格安タブレットなので、今のところ、私は何もつけてません。)
【付属ソフト】
自己責任ですが、google play ストア、Google開発者オプション等をインストールすれば、慣れ親しんでるAndroidアプリが利用出来るので、満足してます。但し、Androidアプリについては通知が一切来ないので、そこは不便ですが、サブマシンと考えれば許容できます(Amazonアプリは通知来ることは確認済み)。
【コストパフォーマンス】
ブラックフライデーセールで通常より5000円程度安い10280円にて購入。
ポイント、ギフト券もあり、約8000円で購入できて、かなりお得でした。
通知を除けば、Androidタブレットとほぼ同様に使えるのでコスパは高いです。
【総評】
Google playストアをインストールすれば、かなりコストパフォーマンス高いタブレットに生まれ変わると思います。インストールしなくてもAmazon関連アプリだけ使用する人なら、それだけでも使えるタブレットかと。
参考になった10人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月5日 20:51 [1689662-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
仕事での出張だったり、出かけることが多いので、その移動時間や出先ではタブレットを使用しています。今までいくつか使ってみましたが、性能は良いけど重たい、いまいちしっくりこない等があり、何か適当なものは無いかと探していたところAmazonのFire HD 10 Plusが目に留まり購入してみました。
早速使ってみましたので、使用感を記します。
【デザイン】
正直かっこいいかと言われると、少し野暮ったい感じはします。フレームも厚めですし。ただ気兼ねなく使えるデザインにはなっていると感じます。
【処理速度】
今回購入したのは、Fire HD 10 Plus(第11世代)となります。
RAMが4GBあるので、動作は快適です。
【入力機能】
キーボード付きのエッセンシャルセットというのがありますが、そこまでの入力作業は行わないので、単品で購入。
入力は普通のスマホとそん色なく使えています。
【携帯性】
単体としては、465gなので一般的な重さだと思います。最新のiPadともそん色の無い重量だと思います。
【バッテリ】
仕様上は12時間と記載がありますが、自分は動画再生メインで使っていますので、その場合だと6〜7時間といった感じでしょうか。
【画面】
通常の動画やネット視聴では全く問題なく、綺麗に見えています。
【付属ソフト】
今のところアプリストアで足りているのでGoogle Playをインストールして使うまで至っていませんが、何か必要になったら試してみたいと思います。
【コストパフォーマンス】
CPUにオクタコア 64bit ARM@2.0GHzが入っており、RAM4GB、加速度センサー、環境光センサー、Bluetooth5.0が搭載、USB-C、ワイヤレス充電に対応で価格が2万そこそこは、タブレットとしてとてもコスパが良いと思います。
【総評】
Fire HD 10 Plus(第11世代)をメインPCで使うというのは物足りないですが、タブレットとして移動時や、車中、ちょっと大きく見たいなどの用途であれば十分な性能の製品と感じます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 14:57 [1651619-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
前提として、メインのタブレットにiPad Proを使っており、本機はサブ機として使っています。
【デザイン】
悪くないです。値段相応です。
【処理速度】
正直もっさりしていますが、実用には耐えます。これまでのFireやFireHD8より速度は改善しています。
【携帯性】
安いので気を使わず、持ち運べますし、ラフに扱えます。
製品自体iPadよりタフな印象もありますが、心理的なものが大きいです。
【バッテリ】
これが非常に優秀です。動画見ていて10時間近く持ちますし、電源ONで1-2ヶ月放置していても電池が半分以上残っていました。使いたい時だけ使うサブ機としてすごく良いです。
【画面】
動画が十分楽しめます。
【コストパフォーマンス】【総評】
コストパフォーマンスは最高に良いです。
パスワードもかけず、家族が誰でも使えるタブレットとしてリビングに置いておくと重宝します。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月21日 13:08 [1635231-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 4 |
11世代のレビューになります。
【デザイン】
背面がプラスチックで、手で触った跡がつきます。時間経ってなければ、メガネ拭きで拭き取れます。
【処理速度】
ウェブ閲覧、動画視聴では、サクサク動きます。前はHuaweiのMediapad T2 8proを使ってましたが、雲泥の差です。
【入力機能】
フリック入力のボタンが大きく、移動距離が大きくなるので、少し入力し辛いです。
【バッテリ】
あまり使ってませんが、悪い感じはないです。
【画面】
きれいです。
【ソフト】
GooglePlay使えないのは、やはり少し痛いです。
AmazonアプリストアにYou Tubeアプリありますが、単にウェブ版を表示しているだけなので、「再生リストが古い順でしか表示できない」「シャッフル再生できない」の欠点あります。
GooglePlay入れれば、公式のアプリ使えるみたいですが、そのリスク背負うほどではないと思って、入れてません。
Operaブラウザは、Android用のapk(Opera公式HPからダウンロード)でインストールして使えました。
Panasonicのレコーダーと繋げて使うアプリも使えました。apkファイルは、スマホにJSbackupを入れて抽出しました。
【コストパフォーマンス】
新品で考えると、変に中華タブレット買うよりも、品質が良いので、コスパ良いと思います。
ただ、Amazonの定価は高いので、ショッピングサイトで少しお安く買うこと前提です。
ただ、GooglePlay使えないのが少し痛いので、そこそこの有名メーカーの中古タブレットでも良いかとは思いました。
【総評】
概ね満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 21:23 [1628376-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 3 |
【総評】
Fire7、FireHD8と使ったことがありますが、処理能力・レスポンス的には頑張ってFireHD10にしておいたほうがいいと感じました。
サイズ感的なわたしの好みはFireHD8とかiPad miniとかですが、FireHD8だと微妙に動作が重たいです。
用途を選ぶ感じになります。
FireHD10になると画面も大きくてきれいなので、PrimeVideoとか観るのにはいいかも知れないですね。
ただわたしはこのサイズを外に持ち出そうという気にはなれず、また自宅にいるときはテレビ+FireTVStickかデスクトップPCで観るので、あまり出番がなかったです。
テレビもPCもない環境であれば重宝すると思います。
現行機種ですがmicroSD周りに不具合があり、アマゾンも認識はしているものの対策がいつになるかわからないとのことでした。
SDカードは使えないものと思って、64GBモデルを選ぶほうが使いやすいかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 12:25 [1628109-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
動画視聴専用に使い、かつ、画面の綺麗さにこだわりがなければ有り、それ以上のことをしたい、画面の綺麗さ重視なら無し。
これを使ってipadの完成度の高さを思い知らされました。
ipadを使ったことのある人は避けたほうが良いでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月26日 22:37 [1609642-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
以前プロバイダ契約のおまけでもらい使っていたタブレットよりも、メモリも多く重量があり表示サイズがでかく、タブレットとして持ち歩いて使う限界のサイズ感だと思います
【処理速度】
一般スマホと同じくらいのメモリを積んでいるので、途中で止まったり待機時間が発生することは今のところありません
【入力機能】
日本語のqwerty入力でローマ字入力に対応しているのでPCと同じ感覚で使用できる点が良いと思いました
office付属な上、別売りキーボードで拡張性が持たせられるのもいいとおもいます
【携帯性】
持ち歩いて使うギリギリの重さだと思います
【バッテリ】
6000mAhありますが、スリープで放置しておいても電池が思ったよりも減るので、電源を切るかまめに充電するかしていないと必要な時に電池がないという事態に陥りそうです
【画面】
画面の輝度やブルーライトカット機能などに特に不満はありません
alexaは使ってませんが、show modeで直感的に操作できるのはいいと思います
【コストパフォーマンス】
今は中古でも1万円弱で手に入るので、amazonユーザーに限らずオススメできるタブレットの中でもかなりコスパの高い商品でしょう
【総評】
楽器練習の楽譜表示用に様々なタブレットを検討しましたが、このメモリの製品がこの価格帯で手に入るのはkindle fireだけだったのでかなり満足しています
ただ待機時の電力消費が気になるレベルではありますが、ほかのタブレットと比較していないのでこの程度と言われればこの程度かもしれません
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 18:50 [1609000-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
Google playをインストールして使っています。Microsoft officeがついて来ると言うのが地味に嬉しいです。youtube やprime video は問題無く再生出来ていますが、アプリの起動などに若干モタモタ感が有ります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月31日 17:39 [1605170-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2022年7月購入して開封 |
【デザイン】
iPadに比べれば大きめでプラスチック素材がチープとも感じますが、ケースに入れて使用しますので問題ないと思います
【処理速度】
2.0GHz オクタコアプロセッサ/3GB RAMですので、同クラスのメーカー品ではサクサクの処理能力です。
【入力機能】
画面が大きな分入力打ち込みは非常に扱いやすい。
作成データはパソコン経由でタブレットに移動保存しているが、アマゾン情報は共有されて自動的に反映される。
【携帯性】
さすがにケース付きで500g越えでは手持ちは重いが、バッグに入れて移動している。
【バッテリ】
使い方によるが最長で半日は持つ、モバイルチャージャーは持参したほうが良い。
充電時間は4時間程度です。
【画面】
大判電子書籍や配信動画にちょうど良いサイズですが、光沢画面仕様です。
【付属ソフト】
本体+充電ケーブル(Type-A to Type-Cケーブル)
キーボード付きケースも別売されているのでノートパソコン感覚でも利用できる。
【コストパフォーマンス】
他の同等メーカー品と比べても値段がリーズナブルで、高性能タブレットだと思います。
通常¥ 15,980ですが、プライムデーで-¥ 5,500と激安購入できました。
【総評】
良好な性能面と使い慣れたHDタブレットが、ようやくプライムデーで購入できました。
Amazonを利用する方なら購入しない選択はないほど良い商品だと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 14:14 [1600714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
無難な見た目、特徴が無いのが特徴、といった表現しか無さそうな普通さです。ブラックを購入しましたが、安い電子機器のデザインはまあこういう感じだよねという感想です。
【処理速度】
必要最低限です。動画は見れるしWebブラウジングもできます、Kindleで本も読めるしAlexaとお話もできます。それ以上は知りませんという設計の割り切りを感じる性能です。
【入力機能】
標準のソフトウェアキーボードの使い勝手は良くありません。UIも設定も全体に一昔前感があり最新のAndroid機やiOS機に触っていると違和感が強く、なんか不便だな?と感じるタイミングが細々とあります。
【携帯性】
10インチタブレットとしては普通の携帯性です。感覚的には割と軽いですが、ちょっと滑りやすい質感の上に背面角も丸みを帯びているので落としやすい感じがします。安いので荒く使い倒すという方針で行こうと思っていますが、気になる人は持ちやすいケースを付けた方がいいです。
【バッテリ】
特別良くはないですが、1,2日の外出程度であれば必要十分だと思います。家で使うことメインであれば何の問題もありません。
【画面】
画質・ディスプレイも取り立てて特筆するような特徴がありません。1920x1200なので見てて荒いと感じることはないです。ハイエンドタブレットと並べて比較でもしない限り画質に不満を感じることは無いと思います。
【付属ソフト】
本機最大の特徴ですが、Google playが使えず基本的にはAmazon製のアプリを使う作りになっています。通常のAndroidタブレットと同等のことは各アプリで大体できますが、独自のYoutubeアプリやブラウザアプリを始め、Amazonのサービスを使用するのでない限り基本的には通常Android版の劣化コピーと言えるような出来で快適ではないです。
【コストパフォーマンス】
セール時は10000円前後で買えるので「動画再生・ブラウジングを大画面で」というニーズを満たすためだけであればコスト面ではこれ一択と言って良いコストパフォーマンスの良さだと思います。通常の15980円という値段を出すなら、個人的には20000円台後半の通常Androidタブレットを探した方が満足できると感じます。
【総評】
・大画面で動画を見る
・大画面でWebブラウジングをする
・可能な限りお値段を安く
という3つの目的に明確に絞って購入するのであれば良い製品です。それ以上の複雑なことやゲームをするという目的であれば、基本的に「ある程度我慢する」つもりでいた方が良いです。きちんと使い道を決めて選べば満足できると思います。
個人的印象としては10000円で購入したので満足ですが、15000円で購入したらと考えると事前に性能を知っていたらもうちょっと他を探すだろうという感想です。
なお、良く知られていることですがGoogle Playを入れて通常のAndroidのように使うのは簡単にできますが、自己責任という単語が付いて回りますし、公式で推奨される使い方ではないのでいつ封鎖されるかもわからないためレビューの評価にはGoogle Playをインストールした場合は含めていません。
ガジェットをいじってみたいけどやり方が全然わからないといった人なら、本当に一番最初の入門の入門編としていろいろ工夫して操作性をあげたり普通のAndroid端末と同じ操作感にしたりすることはできますし、10000円台のタブレットでこんなに使いやすくなった!という楽しみ方もできます。ただ、あくまでタブレットの製品を購入して使用するという視点で考えるなら、時間かけてそこまでして普通のAndroidみたいにするくらいなら、少し金額を上乗せして最初から普通のAndroidタブレットを買った方が良いだろうと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月5日 23:11 [1597969-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 4 |
新品が一万五千円でためらいましたが中古で九千円で購入できました。
動画視聴に使用したかったので高価なタブレットはいらないということでこちらに。
付属のブラウザはブラウザとして機能してないので最初にchromeを入れるのをお勧めします。(どっかから入れられます。)
chromeで動画を見たり調べ物をしています。
余談ですが、このタブレットキーボードとマウスどっちも対応していてて、マウスさすとカーソル出てきますし、キーボードさすと入力できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 02:04 [1577548-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
タブレットとして普通です
【処理速度】
良いと思います。オンラインゲームは動きがぎこちなくなります
【入力機能】
問題ない
【携帯性】
少し重いですが、この値段では納得
【バッテリ】
あまり持ち歩かないので分かりませんが、急に無くなるということはないです。
【画面】
普通です
【付属ソフト】
Google Playは使えません。アマゾン専用。ニッチなソフトはありませんが、普通に使うのであれば十分
【コストパフォーマンス】
読書、アマゾン映画鑑賞用としては最高
【総評】
重いゲームやニッチなソフトを使うのでなければ最良の選択
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 17:02 [1565203-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】特に高級感があるわけでもなく、普通です。
【処理速度】基本家族が動画視聴がメインなので満足のようです。
【入力機能】特に使い勝手が悪くなく普通
【携帯性】使用は家のみなので問題はないが、外に持って行くとなると大きい
【バッテリ】1日数時間の動画視聴でも余裕で持つようです。
【画面】可もなく不可もなし
【コストパフォーマンス】自分で使用するには物足りないスペックですが、家族のようにライトユーザーならコスパはいいと思います(セールで購入の場合)
【総評】Playストアを導入しないと不便なので、知識が無い人が購入する場合は注意が必要かな。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 18:08 [1550157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 5 |
初タブレットです。
画面が10インチあるので楽器練習時に使用したくセールでPlus(メモリ増、Qi)を購入しました。
【デザイン】
可もなく不可もなくベゼルも狭く、厚みも最低限必要なサイズ。
スピーカーもついており不満はないです。
【処理速度】
サクサク動きます。用途から重いものは使用しません。
【入力機能】
何が必要か分かりませんが、Qi充電、Wifi、BlueToothであまりつながなくてもよい仕様です。
Qiは、持っている充電器が古く、充電に時間がかかるため有線ですが。。
【携帯性】
画面保護のためケースに入れていますがスマートかと。
仕様の約500g+ケース。
【バッテリ】
1日中使ってはいませんが持ちはよいと思います。
【画面】
きれいです。屋外でも使うのでノングレアシートを貼っています。
【付属ソフト】
いろいろなサイトを見て、チューナー、メトロノーム、など
使えそうなアプリを入れました。
譜面ソフトにメトロノーム機能があるものもあるようですが
本機種は画面分割で2つのアプリが同時に使えます。
譜面とチューナーを画面に出し練習ができます。
【コストパフォーマンス】
この値段で本当によいのでしょうか。他の中古タブレットよりも安価です。
【総評】
ダメ元で購入しましたが、期待を十分に満足しています。
BTの範囲も広く、家の外からもつながりました。
microSD問題は発生していますが、今の用途では気になりません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
