Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
- コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。アクリルウィンドウのサイドパネルを搭載し、コンパクトながら高い拡張性と冷却性能を実現。
- 最大350mmの拡張カードが搭載可能で、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターが取り付けできる。冷却効率を高めるフロントメッシュパネルを採用。
- ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置されている。
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00Thermaltake
最安価格(税込):¥4,680
(前週比:±0 )
発売日:2018年 2月 9日

よく投稿するカテゴリ
2023年8月10日 15:38 [1746411-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 2 |
初期不良がありました。
USB3.0端子のうち右側に何を挿しても認識せずエラーが出るためmsiに問い合わせたところ、マザボのPINの折れが無いことを確認した後に購入30日以内の購入であったためAmazonでの交換依頼を指示されました。
マザボもmsiであったため、ケース交換で解決しなければマザボの交換も指示されていましたが、ケースの交換で無事両方のUSB端子が使用できるようになりました。
わざわざ問い合わせフォームで購入店舗を書かされているのにmsiにはそれを読まずに返信されたり等不満はありましたが、比較的レスポンスが早く丁寧な対応だったと思います。
原因究明や問い合わせ、交換手続き、組み直し、製品登録のし直し等に数時間使うことになりかなり労力を使いました。
安価なので機能面の制限は仕方ないかなと思っていましたが結構初期不良も多いらしいので次は信頼性の高い製品を重視しようと思います。
-----
動画でおすすめされていたケースで他商品と比較せずに購入しました。
初心者でも2日で無事組むことができました。
Type-C端子がなく、USB3.0端子も2つしかありません。
また、BDドライブを積もうと思っていましたが、排出トレイが空いていないためできないようです。
製品登録や保証に必要なS/N(シリアルナンバー)、CHKは製品の底面にあります。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月20日 16:40 [1738384-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
質感は安っぽさがありますが、可もなく不可もなくといった感じで実用上全く問題ないと思います。サイドのクリアパネル部分は傷がつきやすいです。
【拡張性】
こちらは何ら問題ありません。Micro-ATXケースですが3.5インチHDDを2つ装着できとても良いです。PCI-Eスロットは4スロットですので、一般的なマザーボードではグラボ2枚刺し等できません。
【メンテナンス性】
手で回せるネジで両サイドのパネルが外れるのでメンテはとてもしやすいです。
【作りのよさ】
ここが問題あり。まずUSBスロットですが2年使用でもはや1つしか使えるポートが残っていません。使用開始当初から接触が悪いなと感じてはいましたがまさか使えなくなるとは…もちろん乱暴な使い方はしていません。
そしてケース自体が歪んでいるのかどのグラボでも取付時にネジ位置が微妙に合いません。力ずくでケースを押して無理やり取り付けていますが、グラボ側が疲労で折れないか心配です。
【静音性】
ケース付属のファンは回転数こそ少ないものの静音です。
【総評】
安さとレビュー評価の高さに惹かれて購入しましたがやはり安物は安物ですね…次はしっかりしたものを買いたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月26日 05:58 [1636521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
まず、安価なのに他のレビュー等で妙に評判だったのでこれにしました。
開封すると質感自体はサイドパネルが安いアクリルで価格相当だとは思いました。
でも、いざ組み込んでみるとネジ穴の位置ずれもなく、ネジ等の付属品も普通に使えて、裏配線もしやすく、接続する各所に十分なスペースもあるなどでかなりリズムよく組み立てができました。
組み立てた後も空冷使用なのですがファンを前後と上に1つづつつけただけでもGPUやCPUの温度が普通の範囲内で収まっていますので通気性もいいと思います。
静音はやや音もれしますがファン等を少しでも静音タイプにしたら気にならなくなるぐらいにはなりました。
総じて、安くていいケースなのですが1つ欠点をあげるとしたら前面USB3端子が極端に固いです。
これだけ修正されたら文句のいいようのない安くて、コスパの超定番ケースと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 19:51 [1632534-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
以前H17を購入していて前面がプラスティックで安っぽかったので
本製品もそうだろうとおもったらペラいけど金属性で予想外によかった。
コンパクトなわりに色々うまくまとまってサブ機などにちょうどいい。
サイドアクリルは安っぽい、見せるためのギミックだけど恥ずかしくて隠したくなる。
まぁ安いから仕方ない。高級感は皆無。
電源スイッチが正面右上、角にあるのでラックなどに納める場合はよいが、
当たりそうなところにおくと誤作動させそう。
電源は入れてないけど。組み上げ中も何度もカチカチあたって押してた。
【拡張性】
仕様通り。あまり高いとはいえない。
【メンテナンス性】
軽いし取り回しもしやすい、裏配線もしやすい。
初心者さんにおすすめできる。
コスト的に2.5、3.5のネジ止めは仕方なし。
けど樹脂クッションが付属してるので安心感。
3.5はSATAケーブルストレートもL字も厳しい。逆Lなら○。
【作りのよさ】
そこそこペラい。
とくに前面パネルとファンの取り付け部分は紙くらいペラい。
なにかぶつけたらだいたい終わるとおもってOK。
特にファンはファンを抑えながらケースに力がかからないように閉めないとケースが破れる。
電源ボタンが角にあってなにかの拍子に剥がれそうで怖い。
要注意。
フロントパネルが外しにくいという人もいるけど、
ラジオペンチで突起部をはさんで押せば簡単。
ヤスリで削るとかドアホな口コミしてるやつを信じないように。
【静音性】
THEスカスカ。
【総評】
コンパクトで安価なもので選ぶと自然とこれになる。
3,500円程度と考えるとよく出来たケースだと思う。
自分はラックに収めたかったので超正圧にしたけどこれが正解だった。
フロント下から120*2、付属ファン120*1定位置。これでOK。
通気性はよし。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月10日 01:14 [1608857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
【デザイン】全般可もなく不可もなく一般的なデザインだが
側面のアクリル板がGood。この値段(購入価格2800円)にしては良い。
ただし、横幅が結構大きいので注意(詳細はサイズみてちょーだい)
【拡張性】
5inchドライブベイは無いので注意。
まあ、今時BluerayドライブなどはUSB接続だろうし問題にならないと思うが。
【メンテナンス性】
両面簡単に外せてGood。
正面向かって右側は 裏配線スペースになっててGood。
両面パネル外すとき、ねじを手で回すが ねじがとれちゃうのがBad(どっかに行く・・)
【作りのよさ】
この価格帯ではありえないくらいつくりが良い。
剛性も十分あります(ペラペラではない)。
塗装も丁寧。
【静音性】
ファンによる。
【総評】
2800円で買いましたが、普通に7000円くらいの品質。
安く済ませたい、かつ内部が光っているのが見たい場合は、おすすめの一品。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 13:28 [1601226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
背が低くて安くて扱いやすいMicro-ATXケースを探したらこのケースにたどり着いた。
実売価格約3千円の割には結構しっかりしている。私は前面に2個、背面に1個SANACEの高速ファンをつけているが、共振などは一切発生していない。
難点はほかのレビュアーも書かれているが、電源ボタンが変なところにあること。ついうっかり押してしまい電源が切れてしまう。ここはぜひ改善してほしい!
あと気に入った点は、電源スペースにハードディスクベイがないこと。
最近のケースは電源スペースに最初から3.5インチハードディスクベイがついているので邪魔くさいのだが、このケースは必要に応じて後付するタイプなので、電源から内部ドライブへの配線が楽です。
あと不満な点はないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月20日 14:28 [1562836-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
値段が安いのに鋼板の厚みも予想以上にあってしっかりしている。
気になった点
・電源ボタンの位置が悪すぎる。組み立て、OSインストール段階で10回ほど押されて電源が落ちた。
(設定で電源ボタン押下時何もしないに設定するしかなかった)
・電源LEDをつけるには小さいLEDボタンを押しておかないとだめだった
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 07:59 [1164374-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
これは前以って価格優先で見てたので少々のチープさは仕方ないです。
しかしやはり180mm幅以内にしとけばよかったかなぁ。高さ・奥行・重量は満足なサイズです。
けれど最後の写真にあるようにブルーのLEDが明るすぎず綺麗なのはGoodですね。(写真より実物はまだ暗めな光です)
惜しくはHDDのアクセスLEDが赤じゃなく青系にして欲しかった。
1点だけ、本体前面角は多少はラウンドさせてもらいたい、ぶつかったりすると痛い。
【拡張性】
M-ATX仕様のPCI 4スロットで十分です。
【メンテナンス性】
2.5インチ SSDやHDDを取り付ける際は先にSATA電源は挿入しておかないと後からはきついです。
またSATAケーブルもマザーのソケットと近いので取り回しで長さやコネクター形状も直・L・逆Lなど考えておく必要あります。
【作りのよさ】
先ほどの2.5インチの件もそうですが、マザーの取り付けスタンドオフが右2箇所のみ後付けです。
しかし固くて写真のように半分しか入らず「これはタップ切り必要か?」とさえ思った次第です。
ゆっくりまっすぐレンチでねじ切って付けましたが、精度はやはりそれなりかもです。
ただ筐体の剛性はペラペラ感は無いのでそこはまず安心かと。
あとこの価格なので吸音処理のシート貼ったりとか無いですから割り切る必要はあります。
【静音性】
低価格ケースですから本体・サイドパネルもSPCCのみですが、 別段困るような代物ではないです。
OCして冷却性を狙いファンを沢山付けるなどしないなら。。
【総評】
当然に不満点はありましたが、それを込みでもこの価格(3,160円で購入)は素晴らしいコスパだと思います。
サイズ感がこのくらいが良いと思われる方は、安く済ませるならイチオシでしょうね。
再レビュー:
フロントUSB3.0ポートが認識不良でした。 2.0側はOK
USBメモリーやカメラを繋いでも全く反応なし。 カードリーダー挿すと時折ランプがつくことはあってもメモリーは認識しない
マザボとの挿しこみを見直したが問題なし、フロントパネル内の基板辺りの様子なので初期不良連絡。
この不良はどうもThermaltakeの安価なケースに共通する精度の悪さですが、
意欲的にこのようなケースを作ってくれる自作の味方として感謝です。
このケース、足を外せば、横置きでも使える便利さもあります。
電源LEDも青色に変えましたよ^^
参考になった20人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月12日 08:15 [1538850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
2008年に当時の人気ケースAntec ThreeHundredで
microATX Core2Duo E8400→Core2Quad Q8400→Corei5-6500と使い
14年ぶりにPCケースごと第12世代CPU一式に変えました。
Antec ThreeHundredとの比較になります。
【デザイン】
H17もあるがエアフローを考えて前面メッシュなH18を選択しました。
サイドアクリル、上部と下部と底面にメッシュ、良い感じです。
わりとシンプルな見た目で気に入っています。
電源スイッチやUSB端子が上部ではなく正面にあるのが良いです。
上部ですとホコリが入りそうで、、
【拡張性】
3.5インチHDDや2.5インチSSDがいくつか取り付けられるので良いほうだと思います。
まぁNVMe M.2SSD 500GB1本で使っていくので不満はありません。
5インチベイも最早過去の産物…昔は必ず取り付けなければドライバインストールやOSインストールができませんでしたが、懐かしいですね。
【メンテナンス性】
ATXケースからmicroATXケースにしてマザーボードを取り付けた時の最初の感想は「中狭いな…」でした(この後、裏配線の良さに気付き狭さは気にならなくなる)もちろん裏配線ができるのでマザーボード付近にケーブルがごちゃごちゃすることはないですが、よくメンテナンスやパーツを取り換えるのであれば裏配線のATXケースでも問題ないかもしれません。
まぁメインPCはもうあまりパーツを増設することはないので困ってはいません。
【作りのよさ】
フロントパネル用のLED4ピンを電源と繋ぐ際に電気が通っていない1ピンが取り付け時に壊れました。それ以外は特に作りの悪さは感じませんでした、というか良いケースを知らないというのもありますが、、
素材はほどよく軽くてペラペラすぎないのでこの価格では十分ではないでしょうか?
【静音性】
星を2にしました。もちろんいい意味でです。風通しの良さはピカイチかと。
きっちりとファンを取り付ければ熱が出るパーツがあっても熱が籠ることはないのでは?と
ただCore i3-12100とGTX1070tiなので特に熱の心配もなく、必要であれば静音ファンを上部と背面に1つずつ取り付けてあとは自然吸気にしようかなとも考えています。
Antecケースではずっとそれで使ってきました。
もうHDDがないので前面にファンは要らない時代なんですかね…少し寂しいものです。
【総評】
ケース:こちら
マザー:microATX
CPU:Core i3-12100
グラボ:GTX1070ti
14年ぶりにケースと中身一新(といっても流用あり)して気持ちがいいです!
PCケースの進化を感じました、3000円ちょいでこの作りの良さ、裏配線、しかもフロントパネルのピンやオーディオピンまでもが裏配線できるとは…恐れ入りました…
昔ATXケースでmicroATXマザーを使っていたのはマザー下部にスペースがあったほうがいろいろと配線が窮屈にならないという点で使っておりましたが。こんなに配線がキレイに邪魔にならないならmicroATXケースも全然有りですね。
気になった点は価格コムレビューやAmazonレビューにありましたが、電源ボタンが右上の角っこにあるため、ケースを持った際に押してしまう事があるので、不意に必要以上の力が加わったり、どこかの角にぶつけて壊れる可能性などもあるため、メンテナンス時に注意は必要です。
おおむね満足です。おすすめです。まぁ、SSD HDDの取り付け部品が特殊でてこずるらしいですが、今のところ使う予定がないのでそちらは無評価で、、他レビューをご参考になさってください。
- 比較製品
- ANTEC > ThreeHundred
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 00:52 [1532920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
このケースには光学ドライブ用の5インチベイがありません!
というかオープンベイがゼロ。
最近はあまり使わないし,いろいろUSB外付けタイプもあるので大きな問題はないですが,
買ってから気づくのと,知ってて買うのでは大違い。
ウチは手持ちの5インチブルーレイドライブがあったので,
SATAと電源を裏のスロットから引き出す改造をしました。
そのほかは値段の割にはかなり作りが良い印象。組み込み,配線でも迷うところがない。
静音性は,サイズ風魔をぶん回すので無評価。
後方天面にもファンがつくので,CPU排熱は抜きやすいほう。
(付属のダストフィルタは換気量が減るのでポイ)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 4件
- 0件
2021年10月6日 04:21 [1503497-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
BTO構成そのまま→ノート数台の自作経験ゼロ
久しぶりのBTO購入から (RYZEN5 2400Gの窒息ケース)
自作勉強用の載せ替えケースとして購入。
当時はDCファン制御も知らず、激安140mmファン(3ピン+ペリ4ピン)
の音に耐えられなくなり短期間で交換 →【Fractal Design Define Mini C 】
振り返りレビューとしては
【GOOD】
非常に安価で通気性が良く、悪くは無い剛性感
広めの裏配線スペース
PCIスロットネジ止め
対応CPUクーラー155mmまでなので、12pサイドフローも充分選べる
【BAD】
POWERスイッチの安っぽさ (後に外れました)
値段を考えると欠点も少なく、圧倒的な安さで全て納得できるレベル
ただコンパクト目的で買ったのに、奥行は実測420mmでした...
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月17日 17:41 [1495934-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
基本シンプルですが、中が見えるようになっていて、カッコいいです。
【拡張性】
SSD×2, HDD×2
ファンも前面×2or3、後ろ×1、天井×1付けられますので、拡張性は高いと思います。(後ろのファンは1つ初めから付いています)
【メンテナンス性】
両方の側面が外せるようになっているので、メンテナンスもしやすいです。
【作りのよさ】
値段を考えると、作りは良いと思います。安っぽく感じません。
【静音性】
音を出すのは後ろに付いているファンぐらいですが、使っていてうるさく感じません。
【総評】
コスパを気にする人には最良のケースだと思います。
ロマンのあるケースではないですね笑
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月3日 15:27 [1469299-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
拡張性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 無評価 |
【まず・・・】
電源下置きのケース+安い電源を使う場合は注意して下さい。
CPU給電ケーブルが足りなくなる可能性があります。
(足りなかったんですが、延長持っていたので^^;
【デザイン】、【拡張性】
これらについては好み、求めるものがあるのでパス。
個人的にはほぼ、ひとめぼれかな?^^;
【メンテナンス性】
HDD、SSDを壁等に装着する仕様は初めてじゃないですが、
この仕様、いいですね。ケース内が広くなるので、配線等もしやすいです。
【作りのよさ】
価格の割に縁等も対策が取られていて、余程の事をしなければ、ケガはしないと思います。
唯一、電源ファンの吸気側のメッシュカバーが安っぽいかな?
【静音性】
これは構成によると思います。
【総評】
ASRock H77 pro4-M、Core i5-2390T、Radeon HD6570/DDR3を基本とする、
省エネ構成です。
にしても、さすがTTだな。安いモデルも手抜きしてないってイメージです。
(窓無しでもよかったけど、地元に無かった(>_<
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
