Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド]
- 3軸ジンバルカメラを搭載し、4K/30fps動画撮影や1080p/120fpsのスローモーション動画撮影が可能な折りたたみ式ドローン。同梱物アップグレード版。
- 水平方向/垂直方向/180度パノラマのパノラマ撮影が可能。25枚の写真を8秒で合成し、32MPスフィアパノラマにも対応。
- 高度操縦支援システム(APAS)により、機体の前方後方にある障害物を能動的に回避することができる。
Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド]DJI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年 1月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年11月12日 16:49 [1274962-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
10月にDJI SPARKでドローンデビューしました。家が田舎なので家から10分で飛行機可能地区に入ります。
2週間飛ばしまくりましたが、少し不満が出てきました。
そこでMAVIC Airを買いました。不満は解消されたか?をベースに評価したいと思います。
【デザイン】
DJIのデザインはとても格好良く好きです。
【操作性】
基本はSPARKと一緒です。
【バッテリー】
16分のSPARKに対してAirは21分、あまり差は有りません。FlyMoreコンボにしたのでバッテリー3個は有難いです。
【静音性】
音はAirの方が大きいと感じます。
【画質】
SPARKの不満の1つ目は静止画の設定の自由度が無い事でしたが、ここはかなり改善されました、色合いの設定が出来たりRAW撮りが出来ます。
動画も4Kでの撮影が出来てやはりHD動画と比べるとキレイです。ただデータ量もガンガン増えます。
【総評】
SPARKの不満の2つ目は通信距離の短さでしたが、スペック上SPARKは500m、Airは4kmなので期待しましたが、期待程の差は有りませんでした。確かに距離は伸びましたが高度140mぐらいで不安定になりました。距離も500mあたりでやはり不安定になりました。
やはり通信が独自規格のOcuSyncを使ったMAVIC PRO系しか安定して500m以上の通信は難しいと思います。
但し航空法で目視飛行が義務付けられてますので500m飛んだら十分だと思います。
MAVIC PROだとかなり大きくなります。旅のお供や手持ちでお出掛けって使い方が出来るAirが今の所、自分にはベストなのかなと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 00:38 [1249065-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
Sparkを10時間ほど飛ばしてこちらの機体を操縦しました。
目的は静止画がメインです。
【デザイン】
Sparkより虫っぽいです。
プロペラガードを付けると更に虫っぽいです。
【操作性】
Sparkとさほど変わりませんが、
Sparkより微細な操作ができるように感じました。
着陸についてはSparkの方が操作しやすいように思います。
【バッテリー】
Sparkよりもちます。
風にもよりますが、15分くらいは安心して飛行できます。
【静音性】
ザラつかず、不快とは思わない音です。
【画質】
動画の場合は4KなのでSparkと比べるべきではないと思います。
静止画についてはSparkとさほど変わりません。
PCで見るには必要十分な画質で、自然な色合いの写真が撮影できます。
3DスフィアパノラマはファームアップでSparkも対応したので同じ感じです。
自分は反射が嫌いなのでフィルターを付けています。
Spark用の外品フィルタはクリップ式ですが、
MavicAir用のフィルタはねじ込み式なので安心できます。
【総評】
・動画が4K
・静止画がRAW保存できる
・内部ストレージがある
・折りたたみができる
・バッテリーがカタログ21分
・リアにもセンサがある
等々、やはりMavicAirはSparkの完全上位互換ですね。
でも、値段がSparkの約2倍なのでその中間が欲しいです。
折りたたみ機構を省略して価格を下げたモデルを出して欲しいです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ドローン・マルチコプター
- 1件
- 0件
2019年6月4日 18:33 [1232193-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 2 |
画質 | 4 |
ドローンを所有するのは初めてです。
今まで何度か色々なドローンは触ってきました。
mavic airは大きさの割にかなり風に強いのが気に入っています。
風速5mくらいでも安定して飛ばすことが出来ました!
操作性も良く、初心者〜上級者まで楽しく扱う事が出来ると思います。
反対に悪いのは思ったよりバッテリーの持ちが悪いところですね。
流石にスポーツモードにすると8分程度しか持ちません。
通常運転で15分くらい!
もう少しバッテリーの持ちがいいといいなと思いました!
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月16日 05:44 [1226592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 5 |
キャンプ場で空撮したくて購入です。
DJIのドローン、どんどん進化しているのを実感できました。
安定感が確実に増しています。
ただ上空でホバリングしていて撮影してくれればいいので
操作がヘボなボクでも飛ばすことができます。
もっとどこでも飛ばせるくらい軽ければよいのですが
軽いと物理的に安定しないでしょうから仕方がないですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 08:37 [1213940-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
もう25年以上前にラジコンの飛行機、ヘリコプターにはまっていて空撮がしたく、、今の様にアクションカムがあるわけでなく出始めたカメラ付き携帯、機体につけて飛ばすも振動で画面揺れ揺れ、、見れたもんではなく、、挫折、、
あれから25年電子技術の進歩に感動です。
【デザイン】
こじんまりしてて好きです、足がたためるので携帯性は抜群
【操作性】
この小さな機体でこの安定感、、手放しホバリングは驚いた
25年前にラジコンヘリかじったおじさんにはただただ感動
【バッテリー】
この容量からしたらこんなもんでしょう
【静音性】
はっきり言ってやかましいです
【画質】
趣味の世界なので十分、、3軸ジンバルは偉大です
【総評】
入門、サブ機としては良いと思います、、
先日、風速6m程度で飛ばしましたがやはり振られます、、、
いくら電子武装でも空を飛ぶもの、、無理は禁物です
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 12:25 [1165568-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
コンボセットで13万程もする機体で清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しました。
飛行には満足です。
動画は4kでとてもキレイ。
静止画は、1200万画素の広角なので、キレイですが遠景用です。
基本この機体は目視での飛行の機体です。
目視外飛行のE判定は、Proから上。
WI-FIだから多少、ラグがある場合もある。
気軽に持ち運び出来るのでアクティブな方向き。
夜景も綺麗に撮れます。手ブレ補正一眼手持ちより夜景も大丈夫。(ブレ無いという意味で、画質じゃや無いよ)
【再レビュー)
飛行時間30H程です。
初心者でも20時間程の飛行訓練でソコソコ大丈夫です。やっぱりある程度の飛行時間は必要。
PRO2の写真画質も綺麗ですが、AIRでもソフトで補正すれば普通に鑑賞出来ます。
小さい気軽さで、使いやすい印象です。
見た目に大きな機体の方が安定感と安心感は違いますが、AIRでも墜落しないし。
但し距離が遠方になると操縦にラグを感じます。
写真撮影だと無茶な操縦も無いですが。
上級機も良いですし、それなりに良いですが、結構、AIRでも良いと思います。
小さくて高性能なのが逆に物足りなく思えますが。一応、高額な10万超えの機体ですし。
プロペラガードつけると、抵抗で更に遅くなります・・・。
それと、PRO2もE判定じゃないと思う。アプリの都合かな。
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 23:27 [1191593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 3 |
画質 | 5 |
DJI GO 4の飛行記録だと計6時間程でSPARKからこちらに乗り換えました。
SPARKはとても楽しく優秀な機体でしたが、慣れてくると電波の到達距離が短いのが一番の不満でした。
田舎でもwifiが飛んでいる様な所では直ぐに画像が失われて自動GO HOMEになってしまいます。(wifiが飛んでいない山奥や海ではかなり飛ぶ感じです)
Mavic Air に関しては目視できる範囲ならその様な事は無いようです。
SmartCapture(Sparkのジェスチャーモードに相当)は進化しており、認識をミスすることがありません。完璧にコントロールできますし追従も早くなっています。
アクティブトラックの方も試しましたが全く問題ありませんでした。そして、自動で障害物を回避するAPASが素晴らしいです。
この手の撮影の機会が多そうな場合は不安定なSparkよりもMavic Airを選択した方が良いと思います。
もう一つの乗り換えの理由の4K対応ですが、流石に綺麗です。
但し、まず古いPCやディスプレイの買い替えが必要でした(笑)。そして4Kのファイルサイズは膨大で取り扱いが大変です。
4Kが必要でなければSparkはやはり低コストな優秀なドローンです。
Sparkでの動画では順光だととても綺麗に写りますが、逆光では極端に暗くなり自動補正されるまでに時間が掛かります。水平で一回転させると顕著に判ります。
Mavic Airはそれが少し改善されています。但し、4Kになったからかも知れませんがレンズフレアが目立ちます。
カメラレンズフードがあるみたいなので購入を検討しています。
それと、Mavic Airは撮影彩度が高めです。草木が枯れている冬の間は丁度良いのですが、春になったら彩度調整したいと思っています。
あまり使いませんが、SPORTモードにすると無茶早いです。(カタログ上は最高速度68.4km/h)。
慣れていないと事故を起こしそうなので、高度を上げて行った方が良いです。また、電池を使うようで飛行時間が短くなります。
Mavic 2 Proも考えましたが、取り合えず同じ4Kで撮影できるMavic Airの方がコンパクトで良いです。Mavic 2 Proは業務用(=申請が必要)でないと性能を発揮できないと思います。
そして、万一墜落して壊した時、海や湖の中に落ちた時、趣味で20万円程の札束が目の前で消えるのは耐えられないでしょう。(笑)
※林道で着陸させる時、誤ってreturn to homeを押してしまい、遥か上の木の枝に引っかかってしまいました。何とか回収しましたがプロペラ3枚を破損しました。
Mavic 2ならば全方位障害物センサーがあるので、大丈夫だったかも知れません。
- 比較製品
- DJI > Spark Fly Moreコンボ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 15:40 [1174464-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
|
2018年のほぼ発売と同時に購入して半年余り使った感想です。
※当時コンボが売り切れていたので基本セットで購入しその後にいろいろ追加したのでコンボセットと同じということでこちらにレビューしています。また、DJI SPARKも所有しているのでそちらとの比較感も記載しました。
・デザイン
プロペラ脚を折りたたむと手のひらサイズのコンパクトさは素晴らしいです。旅行や山歩きに持参するのにちょうどよいです。
MAVIC Proは脚を広げるとかなり大きくなりますがこちらはさほどてもなくゴッツイ感じもありません。
・操作性
DJI GO 4を使う限り下位機種上位機種さほどの操作性の差はありません。初めてだととっつきにくいですが基本的には送信機で操作してますので、むしろそちらの慣れの方が影響します。またモード1、モード2では操作方法が変わりますので、感想は省きますが、初期設定のモード2の方が直観的でよいと思います。
操作感は相当離れていてもキビキビと瞬時に動作するので安定した飛行が出来ます。
過信は禁物ですが、けっこう風が強くても頑張って飛んでくれます。
・バッテリー
SPARKではせいぜい10分程度で物足りなかったですが、Airは正味15分くらいは飛ばせますので気持ちにも余裕が持てます。もっと長いと良いかもしれませんが、地形や飛ばし方によってけっこう神経を使うので15分くらいでも疲れることがあります。なので上位機種が30分ちかく飛ばせるからと言って喜んではいられません、長いと集中力が途切れて事故に繋がりますので、Airはちょうどいい時間かも知れません。
ただ、1本1万円強というのは上位機種に比べるとコスパ悪いと思います。ちなみに私は5本で運用しています。
・静穏性
独特のモスキート音は人によってはかなり不快感があり苦情の3大要因のひとつにもなってますが、ドローンの宿命ですから仕方ないと思います。小型になるほど高音になりますが、SPARKから比べても耳障り感はあまり感じません。ファントムとかMAVIC Proは高音性は下がりますが、音自体は大きいので遠くまで響きます。
波音や川音のあるような場所ならほとんど気になりません。
・画質
とりあえず動画に関しては4Kで撮れますので画質は十分綺麗です。
静止画においても等倍に拡大しても葉っぱが判るくらい解像してますので悪くはないと思います。
コンデジにありがちな周辺部がにじんだりゆがんだりすることもほとんどないので優秀なレンズ設計です。
・満足感(総合評価)
SPARKでは、伝送システムが少し弱いので200mも飛ぶと不安定になり伝送が切れることがありますがAirはかなり遠距離まで飛ばしても安定しています。ただし、強い電波が出ているところや鉄の構造物、鉱物の多い地形では不安定になることがあります。
さらに安定を望むなら上位機種、特にMAVIC Proをお勧めしますが、普通に使う分ならAirで十分です。 SPARKからのステップアップでも満足できると思います。
衝突回避センサーも十分機能しますし、風による安定感もありますから初心者でも安心して使う事が出来ます。
※小型無人航空機の法整備で200g以上の機体にはいいろ規制がありますので、十分理解したうえでご使用ください。事故が多発するとさらなる規制が強化されてほんとに飛ばせなくなってしまいますので注意しましょう。
車の免許のような効力はありませんが、最低限、国交省の目視外飛行などの許可申請をしたうえで飛行させることを強くお勧めします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月26日 14:04 [1168996-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 無評価 |
画質 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
初フライトで撮ったものです |
【デザイン】
個人的には好みの形ですがこの辺は個人差があるんでしょうね。
ファントムとかよりはカッコいいかなぁとか思ってます、撮影能力とかは別にして。
【操作性】
初のドローンなので他と比べようがないのですが初心者の私でも操作してて特に苦労しないので操作しやすい部類なのではないかと思います。ドローン本体の安定感もあるんで。
【バッテリー】
毎回3割きったら戻してバッテリー交換してますが、バッテリー三つで40分くらいとばせるので私は満足してます。
ただスペック通りに飛べたとしてもバッテリー100%で12.6秒に1%減っていくので最初は減るの早いななんて思ってました。
【静音性】
近くで聞けば蜂の集団みたいな音がします(笑)
ほかのドローンの音を近くで聞いたこと無いので比較できませんが...
【画質】
ジンバルの効果がすごいですね、機体はそこそこ振動というか揺れてる状態でも撮った動画みてもぜんぜん揺れてる感じがしません。
画質もその辺のコンデジより全然いいんじゃないかってくらいの写真が撮れます。
一眼レフとかにはさすがに劣りますが...
【総評】
初ドローンとしては満足のいく機体になると思います、フライト能力も高く持ち運びも便利なので。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 18:41 [1140512-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
静音性 | 1 |
画質 | 5 |
21分バッテリーは持つということになってますが実際は上昇下降も含め安全に着陸することまでやると15分でしょうか。3本では全然物足りません。あと3〜4 本は欲しいところですが1本1万円と高く追加するか躊躇します。こんなことならmavic proの方が良かったかなーなんて思ってしまいします。慣れると物足りないです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2018年4月30日 23:40 [1124085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 4 |
画質 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体です。 |
飛んでいるところです。 |
コントローラーです。スマホは別売り。 |
メーカーからお借りしてしばらく使用しました。
【デザイン】
MavicシリーズやSPARKを踏襲するデザインです。
折りたたみでき、持ち運びがしやすいながら
しっかりとデザイン性の高さも保持しています。
【操作性】
ホバリングの安定性はなかなかです。
大型機に比べるとセンシティブな感じにはなりますが
それでも、初心者でも簡単に飛ばせます。
専用コントローラーも使いやすいので
操作性に関しては申し分なしです。
【バッテリー】
小型モデルなので、バッテリー保ちは期待できないです。
公式では21分の稼働となっていますが
実働だと10〜15分程度かと。
一回飛ばすには結構満足できる時間ですが
何回も飛ばしたくなるので
予備バッテリーは必須です。
【静音性】
大分静かにはなっていますが
それでもプロペラの風切り音はします。
これはもうドローンの宿命とも言えるので
ある程度は許容すべきなので
まあ、合格点だと思います。
【画質】
動画は4K画質で撮影でき、静止画も4056×3040の高解像度で撮影できます。
ジンバルは3軸で、手ぶれをかなり軽減してくれますので
空撮動画でも滑らかで解像感の高い映像が撮影できます。
【総評】
500mlのペットボトルより軽い430gなので
持ち運びには苦労しません。
3軸ジンバルと4K動画の組み合わせも良く
高画質動画の空撮を楽しめます。
ホバリングの安定性もあるので
同社のSPARKよりも初心者はこちらを選ぶことをオススメします。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
(ドローン・マルチコプター)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


