Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド]
- 3軸ジンバルカメラを搭載し、4K/30fps動画撮影や1080p/120fpsのスローモーション動画撮影が可能な折りたたみ式ドローン。同梱物アップグレード版。
- 水平方向/垂直方向/180度パノラマのパノラマ撮影が可能。25枚の写真を8秒で合成し、32MPスフィアパノラマにも対応。
- 高度操縦支援システム(APAS)により、機体の前方後方にある障害物を能動的に回避することができる。
Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド]DJI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年 1月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 00:38 [1249065-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
Sparkを10時間ほど飛ばしてこちらの機体を操縦しました。
目的は静止画がメインです。
【デザイン】
Sparkより虫っぽいです。
プロペラガードを付けると更に虫っぽいです。
【操作性】
Sparkとさほど変わりませんが、
Sparkより微細な操作ができるように感じました。
着陸についてはSparkの方が操作しやすいように思います。
【バッテリー】
Sparkよりもちます。
風にもよりますが、15分くらいは安心して飛行できます。
【静音性】
ザラつかず、不快とは思わない音です。
【画質】
動画の場合は4KなのでSparkと比べるべきではないと思います。
静止画についてはSparkとさほど変わりません。
PCで見るには必要十分な画質で、自然な色合いの写真が撮影できます。
3DスフィアパノラマはファームアップでSparkも対応したので同じ感じです。
自分は反射が嫌いなのでフィルターを付けています。
Spark用の外品フィルタはクリップ式ですが、
MavicAir用のフィルタはねじ込み式なので安心できます。
【総評】
・動画が4K
・静止画がRAW保存できる
・内部ストレージがある
・折りたたみができる
・バッテリーがカタログ21分
・リアにもセンサがある
等々、やはりMavicAirはSparkの完全上位互換ですね。
でも、値段がSparkの約2倍なのでその中間が欲しいです。
折りたたみ機構を省略して価格を下げたモデルを出して欲しいです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2019年8月7日 00:34 [1249065-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
Sparkを10時間ほど飛ばしてこちらの機体を操縦しました。
目的は静止画がメインです。
【デザイン】
Sparkより虫っぽいです。
プロペラガードを付けると更に虫っぽいです。
【操作性】
Sparkとさほど変わりませんが、
Sparkより微細な操作ができるように感じました。
着陸についてはSparkの方が操作しやすいように思います。
【バッテリー】
Sparkよりもちます。
風にもよりますが、15分くらいは安心して飛行できます。
【静音性】
ザラつかず、不快とは思わない音です。
【画質】
動画の場合は4KなのでSparkと比べるべきではないと思います。
静止画についてはSparkとさほど変わりません。
PCで見るには必要十分な画質で、自然な色合いの写真が撮影できます。
3DスフィアパノラマはファームアップでSparkも対応したので同じ感じです。
自分は反射が嫌いなのでフィルターを付けています。
Spark用の外品フィルタはクリップ式ですが、
MavicAir用のフィルタはねじ込み式なので安心できます。
【総評】
・動画が4K
・静止画がRAW保存できる
・内部ストレージがある
・折りたたみができる
・バッテリーがカタログ21分
・リアにもセンサがある
等々、やはりMavicAirはSparkの完全上位互換ですね。
でも、値段がSparkの約2倍なのでその中間が欲しいです。
3DSでいうところの2DSのように、
折りたたみ機構を省略して価格を下げたモデルを出して欲しいです。
参考になった0人
2019年8月7日 00:31 [1249065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
静音性 | 4 |
画質 | 4 |
Sparkを10時間ほど飛ばしてこちらの機体を操縦しました。
目的は静止画がメインです。
【デザイン】
Sparkより虫っぽいです。
プロペラガードを付けると更に虫っぽいです。
【操作性】
Sparkとさほど変わりませんが、
Sparkより微細な操作ができるように感じました。
着陸についてはSparkの方が操作しやすいように思います。
【バッテリー】
Sparkよりもちます。
風にもよりますが、15分くらいは安心して飛行できます。
【静音性】
ザラつかず、不快とは思わない音です。
【画質】
動画の場合は4KなのでSparkと比べるべきではないと思います。
静止画についてはSparkとさほど変わりません。
PCで見るには必要十分な画質で、自然な色合いの写真が撮影できます。
3DスフィアパノラマはファームアップでSparkも対応したので同じ感じです。
自分は反射が嫌いなのでフィルターを付けていますが
Spark用の外品フィルタはクリップ式ですが、
MavicAir用のフィルタはねじ込み式なので安心できます。
【総評】
・動画が4K
・静止画がRAW保存できる
・内部ストレージがある
・折りたたみができる
・バッテリーがカタログ21分
・リアにもセンサがある
等々、やはりMavicAirはSparkの完全上位互換ですね。
でも、値段がSparkの約2倍なのでその中間が欲しいです。
3DSでいうところの2DSのように、
折りたたみ機構を省略して価格を下げたモデルを出して欲しいです。
参考になった0人
「Mavic Air Fly More コンボ [フレイムレッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月24日 16:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月6日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月6日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月3日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月12日 16:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月7日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月4日 18:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月16日 05:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月4日 08:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 12:25 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
