
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.09 | -位 |
読込速度![]() ![]() |
4.37 | 4.15 | -位 |
書込速度![]() ![]() |
4.02 | 4.05 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.17 | 3.87 | -位 |
信頼性![]() ![]() |
4.35 | 4.12 | -位 |
DVD再生![]() ![]() |
4.44 | 4.38 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.74 | 3.69 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 15:11 [1395969-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
安心のパイオニア。ドライブで迷ったらパイオニアを買っておけば間違いない。耐久性、信頼性がどっかの国の製品とは大違い。価格も安いし満足。しかし内臓に比べると音がうるさい。これは外付け全ての製品がそうだが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 21:38 [1391616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ロジテックのドライブと並べました |
内部のドライブです |
パッケージ箱の比較 |
![]() |
||
デバイスマネージャー |
今までトレイ式のロジテックのブルーレイドライブを購入してきましたが、今回はじめてクラムシェル型のブルーレイドライブを購入しました。
本機はUSBバスパワーで電力供給されますが、EIZOの4Kモニター EV2785-WTのUSBハブかでも動作しました。
【デザイン】
クラムシェル式は素晴らしいと思いますが、閉じると上に物が置けません。
これはトレイ式に負けます。
質感も思ったほどよろしくない。最後に買ったロジテックとに負ける。
【読込速度】
読込速度は普通かと思います。
【書込速度】
試していないので無評価。
【静音性】
やはり薄型のドライブは静音では有りません。
最初に読み込むときは、サーと結構大きな音がします。
【信頼性】
DVD、ブルーレイディスクの読込エラーは有りません。
【DVD再生】
DVD、ブルーレイディスクは、Windowsの場合PowerDVD 17で再生しています。
また、MacでもDVDは標準機能のDVDプレーヤーやブルーレイディスクは
有償アプリのMac Blu-ray Player Pro版で再生しています。
【付属ソフト】
付属していないので、無評価。
【総評】
ブルーレイドライブの性能、騒音はロジテックのブルーレイドライブと変わりませんが、
欠点はあるもののクラムシェルで評価。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 17:24 [1383700-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
macbook proを買い替えたらDVDドライブがなくなったので外付けで必要になり購入。
主な用途はCD取込です。
スロットインのドライブではどうしても読めなかった真円じゃないCDがやっと読めました。
読込速度も速くその分煩いですが、読めなかったディスクが読めただけでも大満足です。
傷がついたディスクもエラーにならずに読めたので性能面でも十分だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 18:40 [1359653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
読込速度 | 無評価 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
EX-BD03K(日立LG製ドライブ)で読めなかったディスクが読めました。
EX-BD03Kもドライブが別メーカなら読めたかも知れませんが、
商品情報にないので購入するまでわかりません。
やはりドライブを製造しているメーカの製品は強いですね。
読み取り速度も仕様では同じですが、状態の悪いディスクでは
大きく差がでます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 23:40 [1339580-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【デザイン】最近ディスクを使う機会は少なくなったとは言え、どうしても必要な時もあることから、このドライブのように場所を取らず普段は引き出しで保管できるサイズなのは非常にありがたい。
【読込速度】USB3.0なのでDVDビデオやBDの再生など普段使いに問題はない。データ転送も充分使えるレベル。
【書込速度】アダプターが無ければこんなもんでしょう。小さなデータのCD焼きなら早いくらい。
【静音性】ビデオの再生中は静か。データ読み込み時もそんなに気になるほどではない。
【信頼性】エラーなどはまだ出ていない。
【DVD再生】問題なし
【付属ソフト】いろんなソフトは持っているので、ないことが都合がいい。
【総評】必要充分な機能、静音性、サイズなど言うことなしの良いドライブです。必要になることもあると思い純正のアダプター買おうか考えたけど、かなり高いので保留中。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 07:21 [1325734-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
自作PCを制作するときに今までは光学ドライブはPCケース内蔵にしていました。ですが、今回新しく自作PCを制作する際に、5インチベイは使わない事にしていたので、DVDやブルーレイなどを使用する際に外付け光学ドライブが必要になり、今回はいつも内蔵ドライブでも使用しているパイオニアの
BDR-XD07LEにしてみました。
接続は簡単。USB3.0ケーブルを挿すだけ。
読み込み速度、書き込み速度ともに及第点です。特に問題はありません。
今までの内蔵型の光学ドライブと遜色ない使用感だと思います。
ですが、ひとつ注意点があるとすると、外付けということで安定性が悪い場所などに置くと、READ速度や書き込み速度の低下を感じます。このドライブを使用する時には、余裕のある長さのUSBケーブルを購入して、安定性のある机の上などに置いて使用することをおススメします。
その点だけ注意すれば、内蔵型にも負けない外付け光学ドライブとしておススメできる商品だと思います!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 09:36 [1299548-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 2 |
信頼性 | 3 |
DVD再生 | 3 |
付属ソフト | 1 |
CDからNAS用にFlacファイルを取り込むために購入しました。 この製品の購入前にI-O DataのDVRP-UT8LWを購入しました。
心も持ちこちらの方が総合的に良い印象です。 こちらの方はPC接続で使用しています。ACアダプターは使用しておりません。
付属ソフトはないので手持ちのPower DVDを使用してます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月19日 15:43 [1284773-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【読込速度】
十二分です。
【書込速度】
外付けなのでDVD-Rなどへの書き込み速度に不満はありますが
十二分。
【総評】
シンプルに問題なく、TOOLソフトもわかりやすい。
リッピング性能も良いので安心して使えます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 00:15 [1243965-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 4 |
静音性 | 5 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
五年前に買ったBDR-XDO5Jが故障したので買い替え
XDO5Jは読み込みなどでかなり五月蝿かったが、今回は静音性がかなりアップしています
USBケーブルが黒から白になり、ブラックの本体には少し似合わないのが残念
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 18:23 [1232860-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
先月ノートパソコンを買い替えたが、新パソコンには光学ドライブが内蔵されていなかった。
旧パソコンには内蔵されていたが、年に1〜2回ぐらいしか使っていなかったので、光学ドライブは新パソコン購入の付与ポイントでゆっくり求めようと考えていた。
ところが新パソコンが届く前々日に、パソコンの移行処理でCDを使ってプリンターとの接続処理やプリンター系ソフト等のインストールに必要なことに気づいた。
あわてて価格.comで調べたら、当該機種が上位にランクされていたので、急いで注文した次第です。
こんな場合は、価格.comの情報は助かりますね。
新パソコンと同じ宅配便で届き、さっそく移行処理で使いました。
デザインも良いし、パソコンとの接続はUSBケーブル一本だけで、電源供給もしてくれて便利ですね。
移行処理でまだCDを3枚読み込んだだけですが、使い勝手も良く不満な点はまったくない。
メーカーもパイオニアなので信頼出来る。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月5日 17:16 [1232566-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 無評価 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
Windows7ノート内蔵ドライブが故障、作動不良(書き込みエラー多発)の為、
外付けドライブを捜し 評価の良い機種として選択。
元々、ノートPCにBD/DVDマルチドライブが搭載されていたが、
DVD書込みの途中で エラーが頻発するようになってしまい
続けて5・6枚も失敗するに至り さすがに内蔵ドライブを信用出来なくなった。
【デザイン】
ディスクスロットローディング式でなく、蓋を開けてディスク交換するタイプで
自らその都度交換作業の手間が必要(手動部分が多いので信頼性は高い)。
かっこいいとは言い難いが、メカ的エラーは少なくなるので〇。
【読込・書込速度】
故障した内蔵ドライブより 一段と速度アップしている。
DVDを1枚作成するのに 内蔵ドライブより2/3程度の時間で終了できる。
50〜60分必要だったのが30〜40分で1枚のDVD作成が終了するようになった。
CPUもHDD/書込みソフトも変更していない状態で これだけ短縮できると
心理的な余裕は大きい。
また、書き込み途中のエラーも 20枚程DVDを焼いたが、1枚も無い。
ドライブの信頼度がアップしたのは 更に安心できる要素だ。
【静音性】
アクセス時、かなり大きな音がする。
少なくとも 静音性が高いとは言い難い。
エラーが少なく 安定して動作し、
且つ、物理的故障が無い事が信頼度の高さに繋がる。
【信頼性】
使用開始から日も浅いので 今回は評価外。
【DVD再生】
再生可能メディアは、BDXL(TL/QL)まで(Ultra HD BDは除外)。
書込み可能メディアも同様。
実用上問題無いので 心配していない。
【付属ソフト】
本器にはバンドルソフトが無いので 評価外。
【総評】
外付けBD/DVDドライブにして、読込み/書込みスピードが大幅に早くなった。
騒音が大きいのが 大いに気になる所だが、安定して読み書き出来れば
その辺は ぎりぎり我慢できる範囲ではある。
もう少し音を抑えて貰えれば 尚良いのだが。
(回転を上げる際、唸り音が大きく聞こえる)
満足度5と評価したが、実際は4.5位かな?。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月28日 01:11 [1188468-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
読込速度 | 3 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 2 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 3 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Pioneer BDR-XD07LE (上面) |
Pioneer BDR-XD07LE (底面) |
Pioneer Drive Utility (Status Monitor 非対応) |
![]() |
![]() |
![]() |
Pioneer Drive Utility (PURE READ 設定) |
Pioneer Drive Utility (ディスク強制取り出し) |
「XLD」のリッピングLOG |
【初回レビュー : 平成31年1月4日】
自分は常時、外付け光学ディスクドライブを二基用意しています。
その内、古い方のI・O DATA BRD-UH8Sが遂にBlu-ray Discの読み出し
書き込み不能に陥ってしまったので、新しいドライブを買うことにしました。
ヨドバシにて9,690円(+969ポイント付与)でした。(平成30年9月下旬)
このBDR-XD07LEを選んだ最大の理由は「PURE READ」です。
「PURE READ」もWindows環境では「4+」まで出ているようですが、
当方はMac環境なので「2+」までしか使えません。
それでも、無いよりはマシでしょう。
これまでCDのリッピングには「XLD」というフリーソフトを使ってきました。
正しく読み込めない箇所があると何度も繰り返して読み込もうと
してくれるのですが、どうしても上手く読み込めないと、時には
OSごとクラッシュしてしまうこともあるのが怖いところです。
そういう問題のあるCDは「XLD」による正確なリッピングを
あきらめて、「iTunes」で取り込むことにしてきました。
「iTunes」でのリッピングはクラッシュの心配は無いものの、
正確に読み込めたのかどうかは知る由もありません。
「PURE READ」を使うことでリッピングの正確さが担保されることを期待しました。
「PURE READ」は「Pioneer Drive Utility」に含まれており、
このドライバーソフトはPioneerのHPよりダウンロードしなければなりません。
「Pioneer Drive Utility」には「Status Monitor」という、CD再生/
リッピング時の補完データ出力状況をモニターできる機能が
あるのですが、このBDR-XD07は対応していません。
色々と試した挙げ句、結局は「XLD」から「PURE READ」ONの
BDR-XD07LEでリッピングすることにしました。
「iTunes」では「PURE READ」の「パーフェクトモード」でリッピングが終了すれば
正確に取り込めたのだろうと考える他ありませんが、「XLD」なら取り込みの
経過をLOGで確かめることが出来、またそのLOGを保存できます。
「XLD」とBDR-XD07との間のやりとりも、専用ドライバーを介するお陰か、
スムーズに読み込めない箇所に時間をかけることはあっても、
今のところはクラッシュに陥る事態は経験していません。
CDリッピングの他にもCD、DVD、Blu-ray Discまで光学ディスクドライブとしての
機能には何の不足も無く、これまで使ってきた、あの大きな筐体に大きなAC/DC
電源アダプターの付いた機器は一体何だったのだろうと思ってしまいそうですが、
稼働中の音がポータブル機より断然静か、かつ動作も安定感がある気はします。
【追記 : 平成31年3月21日、加筆 : 令和元年5月24日】
そもそもCDのリッピングで違いが出るものなのかと疑う向きもありましょう。
自分も以前はそんな可能性すら考えることもなく、「iTunes」から
I・O DATAのドライブ経由でCDのリッピングを行っていました。
(I・O DATA BRD-UH8Sの中身はLG製BH10Nです)
この度、「PURE READ」が使えるこのPioneer BDR-XD07LEを手に入れ、
「XLD」から本機経由でリッピングをやり直してみると、確かに違いが出ました。
この違いは光学ディスクドライブの違いのみならず、
「iTunes」と「XLD」の違いも大きいのではないかと思われます。
スピード重視の「iTunes」と違い「XLD」では正確さ重視のリッピングができます。
本機の専用ドライバーと「PURE READ」のおかげでクラッシュを心配することなく
正確なリッピングができ、「XLD」のLOGでその正確さを確認することができます。
坂本龍一「ウラBTTB」(WPC6-10022)、夏川りみ「涙そうそう」(VICL-35238)など、
以前、「iTunes」とI・O DATA BRD-UH8Sの組み合わせでリッピングしたCDを
「XLD」と本機の組み合わせでリッピングし直して聴き比べてみたところ、
音のキレ、微細な音の再現性、即ち残響音、空気感に差が出ました。
(以前のリッピングも今回のリッピングもALACにて実施しました)
この差、DACに高精度クロックを入れた時のような変わりようです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2015/ThreadID=2015-10/#2015-10
CDに本来そもそも記録されている音情報が(より)余すところなく(より)正確に
読み取られ、再生されることで、音色がより鮮やかに甦り、味わいが増します。
逆に言えば、「iTunes」とI・O DATA BRD-UH8Sの組み合わせでは、
それだけ音情報の欠損したリッピングになってしまっていたということでしょう。
これから何枚のCDをリッピングし直すのかと思うと気が重くなりますが、
タグ編集のやり直しも兼ね、再リッピングを敢行していこうと思います。
- 比較製品
- IODATA > BRD-UH8S
参考になった41人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月25日 18:28 [1229578-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
読込速度 | 4 |
書込速度 | 3 |
静音性 | 2 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【読込速度】
特に不便は感じません。
【書込速度】
ブルーレイの書き込みが内蔵式の方が早いです。
とはいえ外付けで他のパソコンでも使える事を
考慮すれば、便利です。
【静音性】
置き場所にもよるのかもしれませんが、動作時に
蓋のビビり音が気になる時があります。
外付けポータル機なので、こんなものなのてしようか。
【信頼性】
pioneerのドライブは他のパソコン内蔵式で何台も
使ってるので、信頼性はあるかな。
【DVD再生】
特に問題ないです。
【付属ソフト】
無し
【総評】
購入して良かったです。
外付けポータルは他のパソコンでも使えるので、
とても便利ですね!!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 13:18 [1214505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 5 |
静音性 | 4 |
信頼性 | 5 |
DVD再生 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
1-2か月に1度ほどしか使用しないので使用頻度は低いです。
必要な時にPCにつなぎますが、安定して稼働してくれます。
パイオニア製品の信頼感は高いです。
香港の投資ファンドに買収され、東証上場廃止となりましたが
ステークホルダーが減る分、経営はやりやすくなると思いますので
今まで以上に良い製品を作ってくれると期待しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 23:58 [1184914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
読込速度 | 5 |
書込速度 | 無評価 |
静音性 | 3 |
信頼性 | 4 |
DVD再生 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(ブルーレイドライブ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
