AZENIS FK510 215/45ZR17 91Y XL
- 高い高速操縦安定性能とすぐれたウェット性能を実現したセダン、スポーツカー用のフラッグシップタイヤ。
- 接地圧分布を最適化する非対称形のパターン・デザイン「ASYMMETRICAL PATTERN」を採用し、高速走行時の高いスタビリティを実現。
- 突然の雨など予期せぬ路面状況の変化に対応するパターン・デザインと、水膜を効果的に除去するブレードサイプにより、強力な排水性を発揮する。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月3日 23:19 [1110762-4]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
摩耗のため、この度タイヤ交換をしましたので、使用期間と残り溝の深さ、走行距離を記載します。
・使用期間・・・2年と9.5か月。(2020年12月3日まで使用。ここ2年はスタッドレスタイヤほとんど使用せず)
・残り溝の深さ・・・スリップサインまで約1mm。(2.6mm程度残)
・走行距離・・・約34,000km。
・ショルダー部、通常の範囲でヒビ割れあり。
****以下、購入時レビュー****************
ロードランナーで購入。
製造年週0218
製造国 Made in Japan
2018年2月17日発注、2月19日店舗到着、装着。
SUBARU BRZ C型 RWDでのレビューです。
【走行性能】
直進安定性は良好です。
操舵を始めると、素直に旋回に入ります。
写真を見て分かるようにラウンドショルダーですので、ハンドリングは決してクイックではありません。鈍いということもなく、中庸というところでしょう。
高速道路のレーンチェンジで気を遣うこともなく、かといってダルいこともないため、特に意識することがありません。
【乗り心地】
路面の継ぎ目でのショックは軽減されました。アタリは柔らかい部類に入ると思います。
プレミアムコンフォートにしたときほどの大きな改善とまではいかないでしょうけれど、乗り心地の良いプレミアムスポーツを選択したいときは候補に成り得ます。
【グリップ性能】
グリップ力は限界まで攻め込んでいないため何とも言えないところですが、ステアリングを切ってトルクをかけた際、今まではスライドしていた踏み込み量でも食らいついています。
以前記載したCinturato P7同様、アスファルトの細かな凸凹にコンパウンドが噛みついている感じはします。
ウェット性能については不満・不安は感じません。最近のプレミアムスポーツタイヤの傾向どおりです。
各種タイヤテストではウェットブレーキングが上位ですが、その通りかと思います。
【静粛性】
慣らしが完了するまでは、空洞共鳴音が聞こえます。(段差を超えたときにタイヤ内部に響く「ポーン」という音。慣らしが進むにつれて目立たなくなります。
パターンノイズは目立ちません。
ロードノイズは高めの「サー」という感じですね。うまく抑えられていると思います。
いただけないことがあるとすれば、砂・小石を巻き上げやすいこと。ホイールハウス内にパチパチと砂が当たりますし、小石もコツコツいいます。恐らくロードノイズよりも気になるかも・・・。
<再レビューにて>
装着して3か月。距離も5000km弱走行しました。装着当初は砂・小石が巻き上げやすいと記載しましたが、距離が進むにつれて落ち着いてきました。雨上がりや未舗装路で多少巻き上げるくらいなので、同クラス他銘柄と変わらないくらいかと思います。
【燃費】
一般道を走る分には、これといって燃費の伸びは感じません。また、ブレーキングが伸びるといったこともありません。
【総評】
ドイツAuto Bild誌のサマータイヤテストで2位になったことが購入のきっかけになりました。
http://www.autobild.de/artikel/sommerreifen-test-2017-225-50-r-17-13303485.html
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Summer-Tyre-Test.htm
しかし、よく資料を読んでみるとあのタイヤがありません。
ウェットブレーキング1位になったここにもありません。。。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-Sportscars-Tyre-Test.htm
ここにいました。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-AMS-Summer-Tyre-Test.htm
ここにも。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2017-Auto-Bild-UHP-Tyre-Test.htm
※リンク切れがありましたらご容赦
そうです。私が本命にしていたタイヤのMICHELIN Pilot Sport 4です。
Auto Bild誌のサマータイヤテストで2位をとったというのは、MICHELINからはPilot Sport 4ではなく、プレミアムコンフォートのPrimacy 3が相手だったから・・・ということも関係しているでしょう。それぞれテスト条件が異なるため一概には言えませんが、性能全般ではPilot Sport 4が上と認識して間違いありません。
では、このタイヤを購入する上でのポイントは何かというと、「コストパフォーマンス」にあると思います。
私はこのタイヤを4本¥65,800円(工賃込・・・1本¥14,800 工賃¥6,600)で購入しました。フジ・コーポレーションでは1本¥14,000です(3月9日現在)。工賃を含めると私の購入金額より若干(1000円弱)安いくらいでしょう。
MICHELIN Pilot Sport 4はフジ・コーポレーションで1本¥21,300。工賃を入れるとトータル¥100,000弱。私が購入したところでは¥102,800です。
いずれの店舗で購入するにせよ総額で¥35,000前後の出費減になります。
タイヤを限界まで使用することは、通常の使用ではまずありません。緊急時に差異が出るということは考えられますが、タイヤによって差が出やすいウェットブレーキングに関しては上位の成績を納めていますから、費用対効果を求めるのであればこのタイヤでも十分購入候補に成り得ると思います。
私が考える、このタイヤの購入に向いている方は、「国産・プレミアムスポーツ・ウェット重視・コストパフォーマンス・コンフォート性能も気にする方」かと思います。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった139人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
