かまどさん電気 SR-E111 レビュー・評価

2018年 3月 9日 発売

かまどさん電気 SR-E111

  • 伊賀焼窯元「長谷園」が製造する炊飯土鍋「かまどさん」の構造や機能をそのまま電気化した土鍋電気炊飯器。
  • 肉厚に成型された土鍋により、熱伝導が緩やかになり、熱しにくく、冷めにくい。
  • 伊賀の土と釉薬による遠赤外線効果により、米の表面に伝わった強い熱が緩やかに内部に届きふっくらとした炊きあがりになる。
かまどさん電気 SR-E111 製品画像
最安価格(税込):

¥49,980

(前週比:+78円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,980¥72,790 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国38店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:マイコン炊飯器 かまどさん電気 SR-E111のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • かまどさん電気 SR-E111の価格比較
  • かまどさん電気 SR-E111の店頭購入
  • かまどさん電気 SR-E111のスペック・仕様
  • かまどさん電気 SR-E111のレビュー
  • かまどさん電気 SR-E111のクチコミ
  • かまどさん電気 SR-E111の画像・動画
  • かまどさん電気 SR-E111のピックアップリスト
  • かまどさん電気 SR-E111のオークション

かまどさん電気 SR-E111シロカ

最安価格(税込):¥49,980 (前週比:+78円↑) 発売日:2018年 3月 9日

  • かまどさん電気 SR-E111の価格比較
  • かまどさん電気 SR-E111の店頭購入
  • かまどさん電気 SR-E111のスペック・仕様
  • かまどさん電気 SR-E111のレビュー
  • かまどさん電気 SR-E111のクチコミ
  • かまどさん電気 SR-E111の画像・動画
  • かまどさん電気 SR-E111のピックアップリスト
  • かまどさん電気 SR-E111のオークション

かまどさん電気 SR-E111 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:6人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.20 4.31 -位
使いやすさ ボタンの配置や、取っ手などの使いやすさ 3.00 4.24 -位
炊き上がり ふっくらしたお米が炊けるか 4.40 4.30 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 2.20 4.12 -位
手入れのしやすさ 掃除のしやすさ 2.80 4.12 -位
機能・メニュー 機能やメニューの豊富さ 3.25 4.21 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

かまどさん電気 SR-E111のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

安藤 頼庵さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
炊飯器
1件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ2
炊き上がり5
サイズ1
手入れのしやすさ1
機能・メニュー3

2か月の感想です。

まずデカイ。思ってるよりデカイ。
普通の炊飯器より一回り、物によってはそれ以上デカイ
ルンバの一回り小さいくらいの直径スペースを取る

そして重い。
土鍋重い。これに水と米入った状態で運ぶのムリ。
裏側洗うのも一苦労。
ちょっとした筋トレ。

そんで管理が大変。
最初は目止め必要。
湿った状態での炊飯はダメ。洗ったら陰干しで乾かさなくてはならない
落としたらすぐ割れそう。
何だったら蓋閉めるのも慎重になりがち

でもご飯超美味い。
全ての欠点が愛おしく感じるくらい米が美味え!
ザルで洗米した米と、別で作った3号用水計測ペットボトルの水を機械にセットした鍋にぶち込み、1時間待てばめっちゃ美味い米が出てくる
ちなみに米の品種も地域の大した米ではないやつでも超美味しい。
主食とは何かって言うのを改めて知らしめてくるレベル
魚沼産とか持ってきた時にはもう、、、って感じ

ちょい炊飯は面倒だけど、その欠点が長所に思えるレベルの米のうまさ
素晴らしい製品でした。

炊飯量
3人分

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

X-lunaさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:401人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
21件
除湿機
1件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ2
炊き上がり5
サイズ4
手入れのしやすさ2
機能・メニュー4

【デザイン】
初代マジンガーZの頭みたい
【使いやすさ】
土鍋なので神経使うし、使いやすいわけがない
【炊き上がり】
はっきり言ってこんなに美味しく炊けたご飯を毎日食べるなんて贅沢の極み。
表現が難しいが、麻婆豆腐と一緒にご飯を食べて、麻婆豆腐が負けて脇役になるほどご飯が美味しい。カレーライスも同じで、ご飯だけ別で食べたいくらい。
【サイズ】
3合炊きにしては大きいが、邪魔にはならない。
【手入れのしやすさ】
これは、もう趣味の世界。
本物の土鍋なので、毎回乾燥させないとダメなので大変です。
でも手間をかける分、美味しいので我慢する。
【機能・メニュー】
機能はシンプルで良し。
土鍋の乾燥機能が付いていて助かった。
【総評】
美味しく炊けるだけを優先した希少モデル。

炊飯量
3人分

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

べるちんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
9件
ノートパソコン
0件
8件
掃除機
1件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
炊き上がり5
サイズ1
手入れのしやすさ3
機能・メニュー無評価

かまどさんも保有しています。オール電化なのでカセットコンロでの使用だったので、販売後長谷園さんまで行き試食後購入。
毎回ミルキークイーンの玄米を白米にして炊いています。
ご飯の硬さ、艶、甘みは我が家には相性抜群です。
難点は土鍋なので割れる可能性があること(すでに一度蓋を割っています)と保温ができないこと。
高級な炊飯器も購入後5年経つか経たないかで味に変化が出て???ということが多かったので今後に期待です。

炊飯量
3人分

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぴゅれこさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

水筒・ボトル・ジャグ
2件
0件
トースター
1件
0件
ホットプレート
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使いやすさ4
炊き上がり3
サイズ2
手入れのしやすさ4
機能・メニュー3

【デザイン】
黒い重厚感のあるデザインで、キッチンに置いておくだけで存在感がありとても満足しています。

【使いやすさ】
機能もそれほど多くないためわかりやすく使いやすいです。土鍋なので当たり前ですが、ちょっと重たいです。
【炊き上がり】
最も期待していた点ですが、正直期待したほどではありませんでした。十分おいしいごはんが炊けるのですが、IH炊飯器の上位機種であれば同等の炊きあがりが期待できると思います。この炊飯器でなければというほどのインパクトはありませんでした。
【サイズ】
炊飯量に対してかなり大きいです。おしゃれなデザインで置いていて邪魔にならないので問題ありませんが、キッチンが狭い場合は邪魔になるかもしれません。
【手入れのしやすさ】
シンプルなつくりなのでお手入れはしやすいです。
【機能・メニュー】
保温機能がないのが不便に感じます。おこげができるモードで炊くととてもおいしいおこげができました。
【総評】
おいしいごはんを炊くという目的で考えれば唯一無二の機種とまではいかないものの十分満足です。保温機能がないことなどシンプルな機能であること、高額であること等を考えると購入するほどではなかったかなという感じもします。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

初心者APさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
0件
6件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
4件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度3
デザイン4
使いやすさ3
炊き上がり4
サイズ3
手入れのしやすさ4
機能・メニュー3

【デザイン】
デザイン的には、後発の家電メーカーだけあって優れています。重厚感及び存在感があり、電波時計が大きくデジタル表示されるデザインは秀逸です。因みに正面タッチパネルの感度が良すぎて予約炊飯が出来なかった事が有りました。

【使いやすさ】
特筆すべき事は有りません。

【炊き上がり】
期待値が高すぎたのか、従来使用の象印RZ-KG10との違いを今のところ大きくは感じられません。現在はシルキークィーンをミネラルウォーターや水道水等で炊いて試しています。因みに付属の軽量カップだと炊き上がりの水分が若干多すぎる印象です。

【サイズ】
大きいですが、特に問題有りません。

【手入れのしやすさ】
手入れは思いの外、簡単です。

【機能・メニュー】
特筆すべき事は有りません。

【総評】
炊き上がったら土鍋部分だけ持って食卓に置いて使うのですが、この演出だけでご飯が美味しく感じられます。こういったコンセプトは永谷園とのコラボも含めて極めて優れていると感じます。
まだ1週間程度の使用なので、炊き上がり等について特筆すべき事項が有れば追記します。
最後に個人的な意見ですが、プロの方の評価は当てにならないというか、参考にすべきでは無いように思います。例えばメーカーから商品の提供を受けてレビューを依頼されれば、マイナス評価を含めて消費者に必要な情報が歪められてしまう可能性があるからです。
以上、検討為さっておられる方の参考に、少しでも なりましたら嬉しいです。




使い始めて3週間ほど経ちました。炊き上がりについては改善して更に美味しく炊けるようになりました。今もし以前の炊飯器で食べたら、大きな違いを感じると思います。香り、ツヤ、粘り、ふっくら感どれをとっても申し分無いです。私はどちらかというと飯盒で炊いたような硬めに、粒がたっているご飯が好みなのですが、どちらかというとふっくら炊ける感じです。
好みに応じて水分を調整すれば大変に美味しく炊けます。

メーカーに要望ですが、しゃもじが付いていますが、台としゃもじが別々である必要は無いです。(迷子になりやすい)
100円ショップにもあるような自立するしゃもじの方が使いやすいです。更に云えば卓上で使うので水道が手元に無い状況が殆どだと思います。従ってセパレートでつくるなら、「水をためてしゃもじをソコに浸けて置く」ようなタイプが良いと思います。但し毎日使うものなので衛生面が担保された抗菌素材で、洗いやすい形状のものが良いと思います。要はご飯を卓上でつけるとご飯がしゃもじにやたら付いてしまうので、ウチでは茶碗に水をはって使っています。でも専用のものが有れば嬉しいです。

最後になりますが、この炊飯器は一般的な「電気炊飯器」とは異なり保温機能などは無いので、家族が揃って食卓を囲める方には大変にお薦めです。以上でこのレビューは終わりにさせて頂きます。

炊飯量
5人分

参考になった66人(再レビュー後:65人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

多賀一晃さん

  • レビュー投稿数:440件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィール家電評論家。スマート家電グランプリ審査員。

主催する『生活家電.com』を通じ、家電の新製品情報、使いこなし情報他を発信中。
過去、某メーカーでAVメディアの商品企画を担当、オーディオ、光ディスクにも精通。
また米・食味鑑定士の…続きを読む

満足度4
デザイン5
使いやすさ3
炊き上がり5
サイズ2
手入れのしやすさ3
機能・メニュー3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

かまどくん電気 全部

フタを取ったところ。中ブタが出てくる。

中ブタを取った所。土鍋のお釜が出てくる。

かまど部。このどっしり感はちょっとない。

米(ゆめぴりか)を1合炊いたところ。

コンソール部。シンプル。

「かまどさん」は伊賀焼の土鍋の炊飯器。ガスで炊く。肉厚の鍋に肉厚の中蓋。それに軽めの蓋と言う構造。一合、二合、三合、五合がある。私は二合炊きを持っているが、実に上手く炊ける。研いだ米を入れ、30分放置(吸水)。季節によっても違うが、火入れは10分位(二合)。目安は香り。蒸気にお焦げの香りが少し混じった辺りで火を止めてやると、うっすらとお焦げが付いた感じとなる。そして20分降らすと炊きあがる。蓋を開けると立った米のギシッと詰まった状態。正直、美味いです。粒立ち、香り、食味がきちんと出ており、ほぼベスト。嬉しいのは、冷めても美味いこと。炒飯などは絶品。日本の米の美味さを熟々実感します。
さて「かまどさん電気」は、ガスではなくそれを電気でということ。三合炊きですが、ガスと電気では火力が全く違います。「火」は圧倒的に火力があります。しかし、そこは土鍋がカバー。伊賀は古くには琵琶湖の底。つまり伊賀焼は、生物がいっぱいいた土も用いているのです。言い換えると多孔質。生物がいた部分が空洞になりますので、空気が目一杯詰まっています。このため、高温にも耐えますし、一度温まると温度が下がりません。前の例は、まる鍋(スッポン鍋)です。スッポンはゼラチン質が汁に流れ出ると美味さが落ちます。このため、ガス、炭火ではなく、コークスで炊きあげます。高温に耐えられない鍋は割れます。これに適しています。またステーキを、分厚い鉄板のように上手く焼くのにも適しています。そう温度が下がらない。
つまり、上手くヒーティングしてやると、その熱でばっちり炊けるわけです。このため、ihではなくシーズヒーターで熱します。受け止める土鍋の力を信じなさい!となるわけです。それが「かまどさん電気」です。

【デザイン】
凄まじい重量感があります。家でいうと旧家の大黒柱。古き良き日本のお父さん。物わかりのよい今のパパではありません。岩のようなどっしりとした構えは、主食「米」を調理するに相応しすぎる感じです。色は黒。と言っても釉薬の黒ですのできれいです。

【使いやすさ】
私は男ですのでそれなりですが、今の女性には重いと思います。それと、炊きあがりは半端なく熱いです。特に中蓋は熱い上に、重い。いい鍋掴み必須です。それ以外は普通です。

【炊き上がり】
私が属している食味鑑定協会では「色・ツヤ」「香り」「粘り」「食感」「食味」で判定しますが、ほぼパーフェクト。お米の美味いこと、美味いこと。よくぞ日本人に生まれたと思います。一合、二合、三合、すべて上手く炊けます。
注意したいのは2つ。1つは、薄いお焦げは、あるモノと考えてくださいということです。それほどの火力です。
2つめは、無洗米。無洗米を触ると分かりますが、無洗米の周りには、細かな削りかすが付いています。これ、お焦げの元になります。つまり、お焦げを「かまどさん電気」で制御するためには、無洗米も洗わなければなりません。ざっとでイイのですが、洗っていると何のための無洗米かと思ってしまいます。
ただ、かまどさん電気のお焦げ。美味しいです。
あと、おかゆも美味。飲んだ翌日の朝飯にピッタリ。予約でもできます。体調が悪い時も頼りになります。

【サイズ】
底面:30×30cm。大体、5〜5.5合炊きに似た底面積です。横幅:30cmというのは、一升炊きレベル。少なくとも3合炊きと迫力が違います。
本体:4,1kg、土鍋:3.5kg。

【手入れのしやすさ】
ポイントは、土鍋を乾いた状態にしておくこと。これは「乾燥」モードがあるので、機械任せでOKです。釉薬を掛けていない底は、だんだん色変わりします。エージングも楽しめます。手入れではないですが、土鍋部分が破損しても、リーズナブルに、買うことが可能です。長く使えます。

【機能・メニュー】
シンプルにして十分です。ただ、1.5合、2.5合のような 0.5合のメニューは持っていません。

【総評】
お米は本来、生鮮食品。新米、精米したてが美味いのは事実。かまどさん電気は。本来の米の炊き方なので、美味い米は美味く、おいしくない米はおいしくなく炊けます。かまどさん電気は、お米の欠点をカバーしません。また、美味しく食べるには、この手間が必要だとも言えます。コーヒーで今流行の生産者まで分かる「スペシャリティ・コーヒー」。すごく美味しいのですが、その味を引き出すためには勉強と実践が必要です。今の高級米もそうです。いろいろなことが透けて見えます。お米の知識、農業のあり方、そして消費者に渡るまでにどうあるべきか。そして自分はどう動かなければならないか。それを垣間見せてくれる、いい炊飯器、深い炊飯器といえます。
ただ、価格もちょっとスゴいです。他メーカーより、数万円高いです。が、お米がすごく美味しいし、炊飯が面白くなります。主食がこんなにスゴいのは、一部のパンを覗けばありません。スゴいモデルが出たものです。お米好きな人は是非。

参考になった48

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

かまどさん電気 SR-E111のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

かまどさん電気 SR-E111
シロカ

かまどさん電気 SR-E111

最安価格(税込):¥49,980発売日:2018年 3月 9日 価格.comの安さの理由は?

かまどさん電気 SR-E111をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(炊飯器)

ご注意