METIS PLUS 0R200059 [ゴールド] レビュー・評価

2017年11月 4日 発売

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:190x254x277mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の価格比較
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の店頭購入
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のスペック・仕様
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のレビュー
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のクチコミ
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の画像・動画
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のピックアップリスト
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のオークション

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]RAIJINTEK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 4日

  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の価格比較
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の店頭購入
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のスペック・仕様
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のレビュー
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のクチコミ
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]の画像・動画
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のピックアップリスト
  • METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > RAIJINTEK > METIS PLUS > METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:50人 (試用:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.86 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.21 4.03 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 2.62 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.85 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.29 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あずたろうさん 殿堂入り

  • レビュー投稿数:6018件
  • 累計支持数:8624人
  • ファン数:74人
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性5
作りのよさ4
静音性4

【デザイン】
というか、まずそのサイズが理想としたサイズ感ピッタリでした。
高さ・奥行は300mm以下の可愛い大きさなのに、幅はゆったりめな180mmあります。
これなら少々のCPUクーラーや内部スペースの確保でエアフローも期待できるのではないかということでした。

【拡張性】
Mini-ITX仕様で2スロット分のPcieスロットがあればショートタイプ・グラボならほぼ何でも取り付け出来そうです。
また他のカードも行けるので自由度が高まりますね。
このケースを見てると私も自分のサブ機ケースを今さら悔やむことになりました。

【メンテナンス性】
いくら広めだといってもMini-ITX仕様ですので狭さはこのくらい仕方ないでしょう。
但しCPUクーラーを簡易水冷にでもすればかなりマザボへのアクセスはよくなるしすっきりとしてくるでしょう。
今回の組み立てでは残念ながらRyzen 5 2400G付属のクーラーを使いましたが。
あとCPUの背面ホールがあるのでマザー外さなくてCPUクーラー脱着可能なところは超Goodです。


【作りの良さ】
加工精度の悪さは感じません。 ただどのケースもそうですが、適材箇所のは適切な工具で作業しないとネジを舐めたりし易くなりますからそこだけは注意しての作業です。
ロングドライバーとそうでない通常のドライバーと用意してたほうが確実です。

【静音性】
天井排気口からの音漏れを懸念しましたが杞憂だったようです。
まぁグラボを積んでないからかもしれませんから。 ただ高負荷時のCPUファンやケースファン音は多少聞こえるかなという感じでした。
このくらいなら特段不具合・欠点ということでもないでしょう。 アイドル時でもノイジーなら問題ですが。

【総評】
いやぁ途中書きましたけど、当方もこのケースの魅力に憑かれました(笑)
アクリル窓もあるし内部を視認できるので光物イルミネーション化も楽しめそうですね。
そしてこの価格ならとカラーバリエーションの豊富さは嬉しいですね。

自分も後日に使用を検討したPCケースです。でも結局M-ATXは譲れないので諦めましたが、
このさいずの扱いやすそうなPCケースとして秀逸ですね。

CPU Ryzen 5 2400G
MEM W4U2400CM-4G(4GBx2
SSD AGI AGI240G06AI138
  HDDは流用です。
PSU MasterWatt 450 MPX-4501-AMAAB-JP
CASE RAIJINTEK METIS PLUS

参考になった5人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

mtganmoさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性3

電源搭載位置 M/B側に余裕あり

配置 電源の吸気が壁側を向くので若干不安があったが問題なく稼働している

リア側から吸気して電源搭載位置から排気してます。

今更この製品ですが、拡張性というか、自由度が意外と高いのがとてもいいですね。
M-ATXを入れてみたりRTX3070が入るとかいう話も聞きます。

たまたま入りそうなMicro-ATXを入れましたので組み込んでみました。

構成は
M/B:ASROCK A520M HDV
CPU:Ryzen3 Pro 4350G
メモリ:そこらに合ったやつ16GB+光るカバー
クーラー:upHere の丸いやつ
GPU:Sapphire RX550 2GB
SSD:SiliconPower A55 256GB 2.5inc
電源:Silver Stone TFX 300W SST-TX300

このM/Bは230x201mmなので通常のATX電源を搭載すると入りませんがSFX電源をずらして搭載したりTFX電源を使うことでぶち込めます。
ただし1スロット目がPCI-E3.0x1なのでグラボは1スロットのものしか入らず中途半端なものになりました。
板を選べばちゃんと2スロットまで入ります。
同じASROCK B550m-HDVだと2スロット使えますね。
今回は2スロット目に設置しているのでグラボはTFX電源のギリギリ上に来ますので干渉することなく取り付け可能ですが、1スロット目に取り付けると干渉しますので公称どおり170mmまでになりそうです。

写真はないですがM/Bがケース上部ギリギリなのでこの230mmが入る限界だと思います。なので最近多い236mmのマザーボードは厳しいと思いますが、幅方向はTFX電源を使うことで自由度がかなり増えそうです。
最近のものだとGIGABITE H610 S2H が230x215mmなので入りそうです。試してみたいです。

ちなみにTFX電源ですが、当然搭載できるようにはできていません。1か所はちゃんとした穴に固定して、もう1か所は少しだけ挟んで固定、3か所目は挟んで固定したところが外れないように回転止めとして取り付けています。別段力がかかる場所でもないので安定して取り付いています。

この小さい中にどうやって入れようかと考えるのが楽しいケースです。
在庫がなくなってしまって残念ですが、またこのケースで組みたいですね。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

f50_88gさん

  • レビュー投稿数:204件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

炭酸飲料・エナジードリンク
23件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
10件
1件
ケースファン
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性4

デザイン
とてもコンパクトで見た目も良い。
サイドがアクリル板がオシャレで気に入っています。

拡張性
小さいので期待していません。

メンテナンス性
狭いので組むのに苦労しました。

作りのよさ
価格相応の作りです。
悪くはありませんがネジが弱そうです。

静音性
小さいケースなので音は気になります。

総評
デザインの良さと高さ160oのCPUクーラーに対応していたので
希望通りの買い物ができました。

構成
虎徹 MarkII SCKTT-2000
Ryzen 5 5600X
ASRock B550M-ITX/ac
CX450M CP-9020101-JP
GV-N1656D6-4GL
P1 CT1000P1SSD8JP
MQ04ABD200
CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16




レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もとじーまさん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
9件
0件
CPUクーラー
5件
0件
ケースファン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性3
 

ファンレスCPUクーラー、ファンレスグラボ、セミファンレス電源、静音ファン搭載

外観

 

超静音仕様で組みました(仕様変更含めて3回組んでます)。
ベッドサイドに置いても邪魔にならないサイズ。ベッドサイドでも音が気にならない静音性で満足なサブPCになりました。

このケースの場合、見た目に全振りだと思うので組みやすさだったり、作りの正確さなど細かい所を気にしたら負けだと考えてます。
また、狭いため組み方を間違えるとほぼ最初からやり直しになったりもします。ある程度の面倒くささは覚悟しておいた方がいいです。

レビューも多いので色々なパターンで参考になるものはたくさんあると思います。


マザーボード B560I AORUS PRO AX

CPU i5-10400F

メモリ DDR4-2666 16GB(8×2)

電源 Fractal Design ION SFX 500G ←SFX-L電源

CPUクーラー ZALMAN FX70 ←158mm高 ケースギリギリ

グラボ palit kalmx 750ti ←電源ケーブルコネクタがやや干渉します

ケースファン NF-A12×25

SSD WD Blue SN550

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すずたまごさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
1件
0件
PCケース
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性1
メンテナンス性1
作りのよさ2
静音性3
   

   

ダウンサイジングを目的にThermaltake H26よりマザボ他含め変更
CPU:Ryzen5 3600
CPUクーラー:CPU付属のもの
マザボ:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
電源:玄人志向 KRPW-GT700W/90+
ファン:天板にケース付属のもの、裏側に12cmファンをプラスで追加
ストレージ:M.2のSSD(1TB×2、片方はOS起動用)、予備で2.5inch SSDをマザボ裏側に1か所、下面に1か所の計2か所。
グラフィックボード:MSI AERO ITX GeForce GTX 1650
電源からのケーブルはマザボへの電源供給以外では、グラボ電源とストレージへ回すSATA電源1本のみで何とか収納。
※画像は3.5inchHDDをまだつないだ状態なので、ケーブルが余剰に外に出てます。


【デザイン】コンパクトにはなるので悪いとは思いません。野暮ったいタワー型よりはマシ。できれば奥行きが2cmほど伸びていれば、シングルラジエーターの水冷クーラーがつけれた。ラジエーターとクーラーが幅を取り、マザボと干渉して無理でした。
天板も試しましたが、グラボが間にいるので、ホースの長さが足りず、断念。
【拡張性】No

【メンテナンス性】ただのネジなのできつい。せめて片方の側面のネジのヘッドが大きければよかった。

【作りのよさ】すべての面をネジだけではめているので、はずせれるのですが、アルミ筐体同士が結構きつくはまっていることもあり、結構外れにくかった。塗装も容易にはげる。もうすこし、寸法に遊びがあってもいい気はする。

【静音性】CPU温度50度程度。きつい作業しなければ問題なく動いている。季節柄、扇風機のほうがうるさい。設計上静音かどうかは不明

【総評】ダウンサイジングしたいなら、選択肢の1つにはなります。机の足元がすっきりします

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

1TAROUさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
29件
スマートフォン
3件
24件
NAS(ネットワークHDD)
0件
24件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ2
静音性4

机上設置できるPCで、レビューを参考にし選択。
2021/4下記構成のまま、下記【改善要望】を解消したくて配置変更に挑戦!

【構成】
 ケース:RAIJINTEK→METIS PLUS
 CPU:Intel Core→i5-8400
 CPUクーラー:Cooler Master→MasterLiquid Lite 120→簡易水冷
 マザボ:ASRock→H370M-ITX/ac
 メモリ:Crucial→CT2K8G4DFS8266、16GB Kit (2 x 8GB)
 電源:SILVERSTONE→SST-SX500-G SFX←取付ステー要
 SSD:SANDISK→X600 SD9SB8W-1T00-1122 1TB 2.5inch→マザーボード裏面
 HDD:Western Digita→WD40EZRZ-RT2 2TB 3.5inch

【総評】
 コンパクトで満足していますが、夏場の温度が少し不安です。
  「A-Tunig」で測定したところ CPU→Max48℃m通常41℃
   吸気→簡易水冷(裏面)
   排気→電源ユニット、上面USBファン(外付け)
 裏面パネルなど、強度が弱く湾曲してきています。

購入時の【改善要望】
 簡易水冷をつけると、底面に3.5inchHDDが取り付けできません。
 天面に3.5inchHDDをつけると、天面にファンが付きません。
 もう少し高さが欲しいです。

上記【改善要望】を、2021/4にパーツの再配置で解消!
 吸気→電源ユニット
 排気→簡易水冷を上面、付属品ファンを裏面
 3.5inchHDDを下面
 「A-Tunig」で測定したところ CPU→Max54℃m通常43℃

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2ひろさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
11件
0件
スマートフォン
4件
0件
PCケース
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性無評価
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】とても良いです。落ち着いた青です。

【拡張性】小さいので仕方ないですね。

【メンテナンス性】こちらも小さいので仕方ないですね。

【作りのよさ】とくに問題ありません。

【静音性】普通かと思います。

【総評】特にデザイン素晴らしいですね。そしてこの価格もお手頃です。私はブルーですが派手すぎず丁度よいです。※修正です。一時売り切れになっていたようですが再開していますね。修正させていただきます。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おのっさんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
0件
10件
CPUクーラー
0件
2件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
拡張性1
メンテナンス性2
作りのよさ2
静音性1

まずはざっくり構成から。

CPU Ryzen 5 1600AF(クーラー Noctua NH-L9a AM4)
M/B B450 Fatality itx/ac
MEM CFD 3200MHz 16GB
PSU サイズ 剛短 500W

私も様々なレビューを読み買ったのですが実際使ってみた場合の改善点、良し悪しをガチでレビューします、少々酷評かもしれません。(ほんと少々です)

まずケースの顔【見た目】だけは良いですこれは星5つ。
だが白いケースなのに中身は黒のスチールをおそらくすべての製品に流用しています、ネジもシルバーでこれらはすべて外装に合わせて白にすべきという統一感がないし安っぽさを感じるので-2点で合わせて星3つといったところ。

作りは誰がまじで設計したのでてこいやっとつっこみたくなるレベルで本当に考えられていません。(正直悪い)
背面にあたる12cmファンはあと1~2mm全体の位置が高くないと下にHDDをつけた場合干渉します。(無理やり押し付けてつける羽目になる)
ケースのネジ穴がちょっとずつほぼ全てズレています、あと無駄にあまりに小ネジが多すぎるしケースははめ込み式ネジ固定にするべき。

まずは電源ユニット、これは剛短やマウンタをつけてSFX-Lくらいの電源にしないとケーブル類を収められるスペースがありません。さらに電源ユニットのファンを逆向きに改造しなければただの窒息ケースです。(しないとまともに使えないし電源が熱気を吸い続けて寿命を考えると怖くなる)

グラボは必ずショートサイズがおすすめです、でなければ配線スペースがギリギリよりひどいことになります。必然的に1660tiクラスのものが限界ですね、熱問題で3060のショートは無謀です。

マザボの熱気がそのまま使うと逃げにく過ぎてアッチッチ状態で怖くなります、工夫をして熱を逃がす手段を各自とることになるでしょう。

CPUはぶっちゃけ3000シリーズのが発熱しないと思いますがクーラーは下にHDDをつけることを諦めれば12cmファンサイズのサイドーフローCPUクーラーがだいたい入りますので3700X程度までなら十分いけると思います、ただこれもケースに工夫を施した前提でのお話です。

メモリは問題ないと思いますが気分的に背の低いヒートシンクがあったらいいかも?くらいです。

さて、ここまでざっくり書きましたが実際に施した改良を語ります。
まずケース全体を負圧にしなければ熱がやばいですおそらく別ケースに交換することになると思います。

絶対にすべきことはCPU側のパネルについているなぜかシルバーのだっさい見た目になってるアクリル板を外しそこにDIYでメッシュを切り取り裏から両面テープで貼り付けます。(もしアクリル板をパンチング加工綺麗にできる技術があるのならそっちのがいいかもしれません)そうして裏から私はサイズ14cmファンをDIYで設置し排気になるようにして固定しました。(内部を負圧にするため)

必然的にそちら側から熱気がでてくるのですがデフォでついてる背面12cmファンは雑魚ファンすぎるのでサイズのWONDER SNAIL 120 PWM 2400RPMに変更しバランスを取りました、これでサイド側から廃棄された熱をバックからも分散してある程度抑えることができます。

天面のファン設置ですがこの金属メッシュになっている部分はなぜビス固定なのか疑問しかありません、外すだけでからんと落ちてファン設置も無駄に難しくなりますので私は両面テープで固定させました。これで設置時のストレスフリーです。
ただここにファンを設置する場合グラボをつける前にしないと設置は不可能です。

ファンの向きですが最初は天面は普通に考えて排気だろ?と思い排気にしてたのですが中は負圧なため排気は阻害され気味になります、そしてファンが回ってないときのグラボを冷やすためにも天面は吸気にしましたこれも背面の排気ファンのパワーを上げる必要になった要因のひとつです。

さて根本的になぜこのような改造をし負圧にしたかというと排熱をスムーズにすることによってケース全体の熱を籠らせないようにするためにです。
ひいてはパソコン内部のパーツの延命処置と言い換えればわかりやすいでしょうか。

パネルのアクリル部に14cmファンを排気に背面の12cmファンも強くし排気に、
天面のファンは私は14cmの互換ファンが余ってたのでそこはグラボに軽く風があたる程度の吸気にし(風を増すと負圧にならない)。
ファン向きを逆向きにした電源によって下部から冷た目な空気が入るようにします、それ混みで負圧にするようにファン自体の全体調整を行います。

そうすることによりマザボ裏側のパンチング加工されたパネル部分から自然吸気が行われマザボ裏についたm.2SSDやマザボ裏自体に空気があたり冷やすことができます。(バックプレートやm.2にサイズ調整したヒートシンクをつければ尚冷えるでしょう)

このような加工をしてようやくまともに許容できるレベルの熱になりました。
12cmファンは回転数高いものをはじめから使ったほうがパワーを抑えられ結果騒音が下がります。(サイズ800RPMのものを使ったとき耐えれないうるささでした)

このサイズの12cmファンはかなり良かったのでこれにすべて変えてもいいかなって思いましたね。
CPUのアイドル時の温度が45~55度くらいまでに。
グラボのアイドル時が41度 
m.2SSDの温度は43~49度 HDDは35度ほどです。
結果普通のケース並に、ゲームでCPUは+10度グラボは+20度でした。

とまあこんな感じです。問題だらけの欠点しかないケースを実用レベルで使うとするとこうなりました。
おかげで底面にHDDをつけても問題はなくなりましたがこのような改造なしでHDDつけた場合絶対熱で壊れますので外付けにしましょう。
天面にHDDを設置することだけはどう考えてもありえません。
ケース自体がアルミで熱が伝わるため側面から熱が伝わりアウトですしグラボの上にHDDがあるとか怖くて無理です。

以上ですが、これでもやさしめに酷評したほうですよ。皆さん買うならNR200のようなケースを買うほうがおすすめです、Raijintekはどれも何かしらの欠点だらけのケースが多いです。


レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RXU00045さん

  • レビュー投稿数:298件
  • 累計支持数:1475人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
28件
キーボード
22件
2件
ノートパソコン
18件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性4

今となっては光ドライブを使用しなくなったので、大きい筐体から、小さいサイズの筐体へ変えてみようと思い、このケースにしました。かなり小さいため、組み上げる順番を間違えると、やりなおしになるというような動画が多数あったので、よく予習をしてから組み立てました。ゲームは別の機体を用意しているので、本機はネットや仕事などに使うのが目的です。

結果的に、CPUファンの大手裏剣 参が、ケースの背面ファンと干渉した以外は、以下の構成で取り付けできました。ただ、マザーボードを固定するまえに配線をしておく必要があるなど、普通の組み立ての3倍ほど時間がかかりました。

CPU Core i7 10700K
CPU FAN 大手裏剣 参
M/B Asrock Z490M-ITX/ac
Mem 8GB 2枚 製品名忘れました。
HDD 2.5インチ HDD 1TB 製品名忘れました。
SSD  P2 CT500P2SSD8JP
V/C Geforce GTX 1650 製品名忘れました

ケースFANは、上部の吸気口に取り付けできましたので、内部のエアーフローは問題ないと思います。サイドフロー式のCPUファンにすればいいのでしょうが、今回はケースの入れ替えだけなので、そのまま使いました。

筐体が小さい上に、アルミ製なのでとても軽いです。いつも本体を移動させるものではありませんが、時々配線をいじるので、作業性がとてもよくなりました。これで6000円ほどなのは、とても安いと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こだわり綿棒さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
プリンタ
1件
0件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性4

   

   

【デザイン】
白を購入しましたが丸みを帯びたデザインと綺麗な白色でおしゃれです。
ただ白色は傷が目立つので組み立て時に擦らないように注意してください。
私はパーツでパネルを擦って傷がついてしまいました(泣)

【拡張性】
ストレージが2.5インチ×4(5でも入りそう)又は2.5インチ×2+3.5インチ×2と小型PCケースながら沢山入ります。
ここで注意。底面に3.5インチHDDを設置するとCPUクーラーと干渉する可能性があります。
ryzen3500のリテールクーラーで干渉しました。このリテールクーラー、デザインのためかファンにプラスチックの被せ物をしてます。ドライバーで被せ物を外して強引に押し込んだら何とか付けれました。
天板側に3.5インチHDDを設置すると天板のメッシュ部分に少し被るため、そこにファンを取り付けれなくなります。まぁ個人的にはグラボのファンがメッシュ下にすぐあるため、わざわざファンを取り付ける必要もないと思ってます。

あと背面スロットにネジカバーがありますが、それを外すと隙間が出来ます。ケーブルを出せるので余ったHDDをそこから外付けしてます(笑)USB変換アダプター買うお金が浮きますし速度のロスも無いですし(笑)

グラボは最大で26.6cm長の物が入るそうです。その場合は天板の3.5インチベイを取り除き電源は短いATX電源かSFX電源必須。

【メンテナンス性】
サイドパネルが普通の平ネジなので毎回ドライバーを回すのが地味に面倒です。別途、手回しネジを購入して付け替えた方が楽そう。見た目の問題がありますが。
パーツの交換はケース内が狭いので基本的には一度バラす必要があります。

【作りのよさ】
工作精度は値段なりで余り良くないです。パネル同士を組み合わせるのに割と力で抑えながらネジの位置を合わせます。まぁ最終的には綺麗に組み上がります。

【静音性】
Youtube見るぐらいなら十分に静かです。CPU温度は常時50度前後です。
背面の付属ファンがデフォルトだと排気方向になってます。電源ファンが排気になるはずなのでエアフローを考えると、背面ファンは向きを逆にして吸気にした方が良い気がします。

【総評】
いや〜、久々に自作しましたが時代の進化を感じますね。昔は小型ケースは玄人向けでしたが今は小型でも十分なスペックの物を作れますね。METIS PLUSは定番品で情報も沢山出回っているので初自作の方にもおススメです。10年以上使い回してたミドルタワーケースはこの度、お役目終了になりました(笑)やはり大きいと邪魔ですし移動も一苦労。これからの自作は小型ケースで十分だと思います。

作ってみた感想として電源サイズが重要に思います。グラボの搭載可能サイズや組み立てやすさ、メンテナンス性に大きく影響します。理想はSFX電源です。しかしSFXは高いのでATX電源ながら短い剛短がおススメです。
私は以前からの流用で3.5インチHDDを載せる必要がありましたが、完全に新規に作る方はM.2 SSDを使えば組み立てやすいし空間が出来るのでエアフロー的にも良いと思います。M.2と小型PCは相性抜群ですね!価格もお手頃な製品も結構ありますし。

RTX3080など30cm近いグラボを載せるなら他のケースにしないとダメですが、このMETIS PLUSでも十分に高スペックなPCを作れます。何より値段が安いのが良いです。気軽に作れてコスパ良し。

構成:
CPU:AMD ryzen3500(付属ファン使用)
M/B:MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
グラボ:玄人志向 GTX1050Ti(流用品)
メモリ:TEAM T-FORCE DARK Z(8GB×2)
SSD:SAMSUNG 980pro M.2 NVMe PCI4.0(500GB)
HDD:3.5インチ×3(1台は外出し。全て流用品。)
電源:剛短4(600W)

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

しょいたさん

  • レビュー投稿数:134件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
0件
スマートフォン
7件
0件
自動車(本体)
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ4
静音性3

【デザイン】
グリーンにしました。
SSDを取り付ける場所は接続ケーブル端子の折れが逆で使えませんでした。折れが無いタイプなら使えるはずです。
【拡張性】
MiniITXのボード、
【メンテナンス性】
グラボ一枚差したら余裕無いです。
【作りのよさ】
狭いので部品接続しにくいですが、組み立てできました。
【総評】
今のところ使用上は問題ないです。買ってよかったです。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

No.7-10-21さん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
3件
マザーボード
1件
4件
タイヤ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性3

【デザイン】
白くてコンパクトなケースを探していたのでとても満足!

【拡張性】
ここは小さいので仕方ないですね・・・

【メンテナンス性】
すべてネジでとまっているため、外す手間など考えるとあまりないと言えそうです。

【作りのよさ】
とてもきれいです

【静音性】
ゲームなどやると流石に熱を持つため、狭い分温度が上がりやすく、エアフローもあまり良くないのでファンの音は響くかなぁ。

【総評】
小さいことは織り込み済みで購入しているので、デザインや部屋の置き場所的に大変満足している。3Dゲームや重たいソフトでCPUやグラボに負荷がかかるものを実行すると温度が上がるので夏は近くに置きたくないですね。

レベル
初めて自作

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆうたまんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:185人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
5件
1565件
スマートフォン
3件
51件
デジタルカメラ
2件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性2
作りのよさ2
静音性2
 

 

息子に頼まれて作ってみました。
今までATXサイズしか扱ったことないからすごく小さく感じましたが、ネット動画鑑賞くらいならこれで十分。

【デザイン】
右側に本体を置きたいため、左右逆に組んでいます。
小さくてかわいい。

【拡張性】
左右逆に付けると天井FANはM/Bと干渉して取付け不可になります。

【メンテナンス性】
ケース分解するのに小さいネジをドライバで何個も外す必要があり面倒。

【作りのよさ】
組みあがっちゃえばいいけど、側面外した状態だとペラペラで頼りないです。

【静音性】
それなりに音は出ます。FAN次第かな。

【総評】
フロントのオーディオのコードが届かず延長しました。
それ以外は特に手こずった箇所はありません。

・CPU:Intel Core i3 10100 BOX
・M/B:ASRock H410M-ITX/ac
・MEM:G.SKILL F4-2666C18D-16GTZN 16GB
・SSD:WD Black SN750 NVMe 500GB(OS)
・SSD:Seagate ZA500CM1A003 500GB(DATA)
・PS:Silverstone SST-ST45SF-G
・CPUFAN:Cooler Master MasterAir G200P
・case FAN:Cooler Master MasterFan MF120 Halo
・case:RAIJINTEK METIS PLUS

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ろっととんさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:71人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性3
作りのよさ5
静音性4

ATXのケースから中身を入れ替えたついでに小型化するために購入。
デザイン、サイズともに非常に満足しています。
このサイズでグラボ乗せて3.5と2.5インチのストレージが入るので拡張性もいい方じゃないでしょうか。
ただ、組み立ては初心者にはちょっと難しいかもしれません。
出来ないってレベルではないですが。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ichienさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:423人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
11件
12件
CPU
10件
9件
SSD
5件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性2
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

Windows server用に購入。SSDと3.5インチHDDを2個積めて小さい筐体はこれしかなかった。
個人宅、SOHOで使うサーバーは小さい筐体を欲しがる人が多いはず。それなのに3.5インチHDDを複数載せられるケースは無いのが実情。皆グラボを載せる設計になっている。LANカードを付けられるだけで良いのに。
需要はあるはずなのでどこか作って欲しい。
サーバーなので負荷はかからないが静音を目指すのでファンの選定は吟味した。
最初CPU純正クーラーを付けていたが回転数が高く気になるので9センチファンのCPUクーラーを取り付けた。背面ファンもNoctuaに交換。おかげで目的は達成した。
ただ2,3年に必ずあるHDDの交換が面倒くさそう。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]
RAIJINTEK

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 4日

METIS PLUS 0R200059 [ゴールド]をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意