
PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):¥7,061
(前週比:±0 )
発売日:2017年10月13日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ 平均 |
項目別 ランキング |
評価基準 |
---|---|---|---|---|
機能性 | 4.89 | 3.95 | 3位 | 搭載機能は十分か |
使いやすさ | 4.34 | 3.93 | 4位 | インターフェイスの作り、操作性はよいか |
安定性 | 4.62 | 3.64 | 2位 | 安定して動作をするか |
軽快性 | 5.00 | 3.66 | 1位 | ソフトはサクサク動作するか |
サポート | 4.40 | 3.24 | 3位 | サポートやアップデートの対応 |
マニュアル | 3.89 | 3.06 | 4位 | マニュアルはわかりやすいか |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月3日 11:48 [1163115-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
以前から動画編集は本ソフトを使ってきました。他のものは使用経験がありません。
あまり凝ったことはしないので、これで十分と思っています。
今回は久しぶりにバージョンアップしました。
(しかし、アップ直後にVer17が出ました。市場リサーチが足りなかった自分が悪いのですが・・・)
レンダリングの速度はVer9に比べて圧倒的に速くなりました。
また、以前は時にハングアップすることもあったのですが、Ver16ではないようです。
アップグレード版ですが、正規品と同様にインストールできます。
昨今のソフトは、本製品に限らず、他社製品でもアップグレードといいながら、正規品と内容が同じものが多いようです。
昔は、PC内の既インストールファイルがなければ動作しないものが多かったですが・・・
使用目的が学会や研究会、講演用にビデオをつぎはぎするだけなので、機能をシンプル化した安価な製品が出ると助かります。
そういう使い方しかしてない人はたくさんいると思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月10日 22:20 [1157509-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
4Kや360度対応、安定性を求めて9から買い換えました。
まだまだ使い込んでいませんが、現時点で感じた点です。
インターフェイスはほぼ共通なので、これまでの製品を使われたことがあればあまり戸惑うことはないと思いますが、直観的に分かるかというとそうでもないです。
9ではレンダリングでいちいち読み込みを待たないといけませんでしたが、16ではシャドウファイル生成後はイライラすることもありません。
9ではテキストのフォント変更が全然反映されなかったり、編集している最中に落ちる等の不安定さが不満でしたが、16では今のところそのようなことはありません。
分厚いマニュアルも付いているので、参考にしながらもっと使って様子をみたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月5日 22:33 [1118118-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
10を長く使用してきました。
こんかいPCの入れ替えを機に導入しました。
ハードの性能が飛躍的に向上しているので単純な比較はできませんが、
隔世の感があります。
基本的な操作性は同じ、こなれたユーザーインターフェースで軽快です。
他の方が書いておられるように特にアップグレードする必要はなく、
普通にインストールするだけでした。お得です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月22日 13:51 [1069675-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
起動画面 |
編集画面 |
ビデオコラージュデザイナー |
![]() |
||
カラーマッチ |
Power Director 16 (PDR16) Ultraのレビューで、一部修正です。
−−−ビルド2313にアップデートしてから、暫く利用していなかったQTアニメーションアルファの動画ファイルを読み込んでみると背景透過していてアルファチヤンネルが有効になってました。この点について下記のレビューを一部修正して再掲します。−−−
乗換え・アップグレード版はCyberLink製品か他社動画編集ソフト製品を持っていれば購入できます (OS付属ソフトやフリーソフトは対象外、バンドル版はOK)。PDR16Ultraのメーカーサイトは下記。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
動画キャプチャーソフト[Screen Recoder 16]も付属しています。
以下、ホームユースソフトとしての評価で、主に前Ver.15Ultraとの比較です。
【機能性】
○ホームユースNLEソフトとしての対応コーデック・形式や必要な機能は網羅されている。
○機能一覧と過去バージョンとの機能比較は下記。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/compare-upgrade_ja_JP.html
〇PDR16を起動すると(画像:起動画面)の通り各種の編集モードが選べます。通常は[タイムラインモード]で編集しますが、動画編集ビギナーの方でも素材をいれるだけで自動的にビデオを作成できる簡単モードもあります。
<Ver.16の新機能に関する感想>
・[エフェクトとテンプレートの追加]
コンテンツパック プレミアム3として増加してます。
・[360度編集での追加]
360度編集でも手ぶれ補正やタイトルアニメーション、地面等を球形にして小さな地球に立っているようなリトルプラネットが作れる。
・[ビデオコラージュデザイナー(画像:ビデオコラージュデザイナー)]
これはフォトムービーテンプレートにあるような分割画面で動画等を表示しますが、分割の形をデザインできてオシャレです。オープニングやエンディングムービー等に利用できそう。こういう効果は自分で一から作れますが面倒なので、好きな動画や画像をテンプレートに入れるだけで簡単に出来るのが良いですね。
・[カラーマッチ(画像:カラーマッチ)]
これは映像同士の色味をワンタッチで合わせる機能で、便利です。DaVinci Resolveのようにはいきませんが、ビギナーの方がザックリと色合わせする分には簡単な機能です。
・[LUT対応]
カラコレ機能の一つですが、Log撮影等の素材でルックアップテーブル適用が可能になりました。LUTデータはカメラ機種に適したものをダウンロードして使います。
・[HDR適用]
グローやエッジを調整できます。強度を上げ過ぎるとバンディングやプロックノイズが出るので軽く適用ですね。
・[オーディオダッキング]
会話シーン等の部分でBGMを部分的に自動でボリュームを下げて会話を分かりやすくしてくれる機能です。
・[Quicktime MOVの取り込み対応]
今回メリットを感じたのが、この対応です。
After Effectsで作ったロゴ等の動画素材をアルファ付きQTアニメーションで当方のライブラリーとして多く保存しています。それがPDR16で読めるようになったので利用できて便利です。
出力の方はアルファ付きで書き出せませんが、読み込みは出来るので編集素材に使えてOK。
(画像:編集画面)はこのAe出力したファイルで、VideoCopilotの自転する地球の3Dモデルや立体タイトル等を利用している例です。
MOVコンテナの読み込みが拡大し、ProRes422も読み込めるようになってホームソフトとしてはビックリ。
尚、もうそろそろ欲しい機能
・ベジェカーブでマスク切りできるペンツールを要望。ついでにそのマスクを動きに変形しながら追跡できるトラッキング機能も欲しいところ。DaVinci Resolve 14の無償版でもマスクトラックは搭載されてる。
要望レベルが高いかも知れませんが、現在の機能としてはこれを入れれば満点と思います。
【使いやすさ】
編集の基本部分はビギナーにも分り易く、直ぐに使えるようになると思います。少し凝った編集を行う場合にも各種の機能が充実してきたので使い易いですね。
【安定性】
PDR16の動作環境を満たす性能のPCでは安定して使えます。
【軽快性】
PC性能によりますが、トラック数やエフェクトを大量に使用しなければ円滑です。
4K/100Mbps以上の重いソース動画は、シャドウファイル(プロキシ)生成後に編集すればスムーズ。
【サポート】
CyberLinkのサポート回答レスポンスは良いです。過去からこのサポートには問い合わせ回答等でお世話になってます。
【マニュアル】
・サイトから無料ダウンロード出来る「ユーザーガイド」は写真や図説を豊富に使って分り易いです。
・ソフトのヘルプからダイレクトリンクでサイトのチュートリアル動画を見ることが出来る。
【全般】
PowerDirectorはホームユースのNLEソフトを代表するものになってきていますね。
付属のScreen Recorder 16も動画キャプチャーに重宝です。
【おまけ】
CyberLinkからアップグレードの案内があったので、サイトのダウンロードより安価に購入できました。又おまけにBOOMの効果音が50種入ったライブラリーが付属していました。主にVFX用の効果音ですが96KHzの高音質素材でGOODです。
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 14:49 [1072511-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
これは超お気に入りですね |
パッケージ版お初のGetであります。
物体で来るのもうれしいですね(まさに子供感覚か)
DVDはソフトのディスク1とコンテンツのディスク2の
2枚セットとガイドの分厚い冊子のセットになっています。
これ色異夢悦彩無さんが詳細レビュされてるので
またも手抜きレビュさせて頂きます(笑)
PowerDirectorユーザーにはIF等問題なく
すぐ使えますでしょう。
これもお気に入りの Screen Recorder 16も付いてGood!
【機能性】
必要な機能はバッチリ問題なし。
【使いやすさ】
初めての人にも使い安いIFですぐ慣れる思われます。
【安定性】
私めCorei7 システムでは問題なく安定しております。
【軽快性】
普通に良い軽快でありましょう。
【サポート】
ここのサポートは迅速 丁寧 安心であります。
年間に何度もフォーマットする私めは大助かりであります。
【マニュアル】
パッケージ版はかなり分厚いガイド冊子が付いてきます。
*************************************************************
(新機能)
■ビデオ コラージュ デザイナー■
7つのビデオ素材を 1 つの画面に分割配置して
さらにアニメーションのついたスタイリッシュな映像をかんたんに作成。
■リトルプラネット■
360度動画から小さな地球の上に立つような リトルプラネット動画に変換。
■360度用タイトル■
タイトルを360度動画に追加できる。
■360oビデオ 手振れ補正■
360度ビデオの手振れ補正に対応し手振れを検出して安定した映像に補正。
■オーディオダッキング■
動画内の音声を検出しBGM の音量を自動ですばやく調整。
■カラー補正■
2つのビデオ素材を自動で分析して露出 彩度 色味を調整して
ワンクリックでカラーマッチを行える。
■LUTを使って一瞬で色調整■
プリセットファイル (LUT ファイル) を読み込んで簡単に動画の色味を変更。
*************************************************************
いや〜これがなければ困ります。私めの必須ソフト
サイバーリンクさんこれからも宜しくです∠(^_^)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
あなたのレビューを投稿しませんか?
この製品の最安価格を見る

動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】配信用PC(ミニ)
-
【欲しいものリスト】新社会人になったら欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】Intel NUC i5-8259U
-
【Myコレクション】自作PC予定
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
(動画編集ソフト)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- みんな大好き「食パン」15種類、定番からお取り寄せまで食べ比べてみた
食パン
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品


