XF400
- ニュースやドキュメンタリーなどの取材や結婚式の記録撮影など、幅広い用途での使用を想定した業務用4Kビデオカメラ。
- 新開発の4K対応光学15倍ズームレンズや1.0型CMOSセンサー、映像処理プラットフォーム「デュアル DIGIC DV 6」を搭載。全ズーム域で4K/60P撮影が可能。
- 滑らかなAF動作と高い追従性を有する「デュアルピクセルCMOS AF」により、タッチパネルを用いた直感的な操作で、素早く高精度なピント合わせを実現。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.43 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.57 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.00 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.54 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.97 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.82 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 12:01 [1585274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
液晶 | 3 |
音質 | 4 |
【デザイン】カッコいいと思います。
【画質】FWを最新にすることで細かい調整が出来て満足。
【操作性】LIBECのLANCリモコンを使うと色々使いやすい。
【機能性】
【バッテリー】とにかくもたない。Vバッテリーで運用しています。
【携帯性】Vバッテリー背負ってるので三脚前提です。
【液晶】画角の確認くらいしか使っていませんが、まあこんなものかと。
【音質】XLRが使えるのはありがたい。基本は外部収録ですが。
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 23:01 [1423184-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
【デザイン】
業務用機の雰囲気が希薄。XF205の方が断然好ましかった。
【画質】
解像感に欠けると評判が悪いようだが、
ミラーレスのα6400やX-T30と比べる限りでは
寝ぼけた感じはしない。
Wide DRは、白とびが比較的抑え込めて階調が滑らかになるのは良いが、
その反面、多少コントラストが低くなる。
あと、この機種に限ったことでは無いようだが、
オートホワイトバランスは、明るさが一定の屋外でしか使い物にならない。
因みに、以前のファームウェアでは、
業務用機と名乗るのがおこがましい程に画質調整機能が貧弱だったが、
最新のファームウェアになって漸くまともになった。
【操作性】
三連リングでないので、アイリスのマニュアル調整がやりにくい。
小さなダイヤルにアイリスを割り当てることはできるが、
このダイヤルでも使いにくいことに変わりない。
【機能性】
4K動画を撮影しながら静止画の撮影が出来ないのは残念。
デュアルDIGIC DV6ならその位はこなせて欲しい。
あと、4K動画の撮影ビットレートが150Mbpsしか選べないのは
融通が利かなさすぎ。
【バッテリー】
付属のバッテリーでは4K動画を2時間無交換で撮影できない。
1時間半もたないかもしれない・
【携帯性】
三連リングでないので、業務用機としては小さい部類。
【液晶】
必要十分かと。
【音質】
内蔵マイクはあまり音を拾わない。
10年前の民生用機・HFS21よりも悪い。
【総評】
特に不満なのは次の二点。
一つ目はオートホワイトバランスの追随性の悪さ。
HFS21より退化しているといっても過言ではない。
二つ目はデュアルピクセルCMOS AF。
被写体もカメラも動いていないのに、
いきなりピンぼけになることがあるのは、理解に苦しむ。
この二点は、購入してから想定外だった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 2件
2020年10月16日 07:34 [1377405-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
月2回の軽い撮影で丁寧に1年半使用しました(^^)
引きの状態からズーム操作をする度にピンボケする現象が出たので修理に出しました。
修理内容は光学ユニット交換。
修理費用は10万円ちょい。
修理に出す際に、どのような原因で今回の故障が起きたのか質問をしましたら以下のような回答が返ってきました。
---------------------------------------------------------------
お問合せいただきました故障原因についてご案内いたします。
今回の現象から推測される原因となりますが、AF機構部の動作に不具合が出ていることにより発生していると考えられます。AF機構部の動作不具合に至った原因はわかりかねるところでございますが、AF機構部の突発的な不具合によるものと考えられます。
お預かりの製品につきまして、返却の準備ができ次第、発送させていただきます。
誠に恐れ入りますが、引き取り修理サービスご利用料金¥2,750(税込)につきましては
ご負担いただきますようお願いいたします。
※お支払い方法は、現金代引きのみとなっております。
---------------------------------------------------------------
丁寧に扱っていたにも関わらず、1年半で光学ユニット交換とか経験した事なくて納得がいかないのと、故障の起きた原因が作ったメーカーでさえも解っていないので設計上や耐久性の問題で交換してもまた同じ故障が撮影現場で起きる可能性があるので修理はキャンセル。
このクラスのカメラで一番短命なカメラになってしまいました(^^)
今回の光学ユニットトラブルの実際の映像です
https://youtu.be/1PovNQ0cNbw
- 撮影シーン
- パーティ・イベント
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月27日 00:57 [1217659-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 3 |
音質 | 3 |
XF400のグリップ位置 |
UX180のグリップ位置 |
4K60P撮影の可能なカメラという条件で、GX10の購入を考えていたのですが、直販のみの製品で現物を見る事が出来ず、購入を先延ばしにしているうちに販売中止となってしまい、やむなくXF400を購入しました。
購入時点で、すでにGX10の後継機らしきものが出るとの書き込みなどもあったのですが、海外での発表を見ると4Kは30P止まりで60Pには対応しないようなので、XF400も現物を見ていないため多少の迷いもあったのですが、大きな問題もないだろうとの判断でした。
4Kになってからもビデオカメラは数台の買い替えをしており、ほとんどがソニーで、パナも使っていましたがキャノンはハイエイト以来の購入で、慣れていないせいもあるのかも知れませんが、実際に使用ではかなり違和感がありました。
もうハイビジョンで撮影する気はまったくなく、4Kに限定しての撮影ですが、これまで使っていたカメラでは4K30Pと60Pが混在してしまう状況で、GOPROやOSMO POCKETのような超小型カメラでさえ4K60P対応になっている事もあり、4K60P撮影がに統一したいというのが何よりの希望で選んだものです。
4KカメラはソニーのAX100が最初で、そのあとX3000、AX55、NX80、パナのX1000、UX180、GOPRO6、OSMO POCKETを使用していましたので、これらと比較しての使用感になります。
手に取って一番に感じたのは大きさのわりに重くて持ちにくい事でした。
撮影前から感じていましたが、実際に撮影に持ち出して使っていますと、上記のどのカメラよりも手首への負担が大きい感じをうけました。
重さという事ではUX180が一番重くて、それも118タイプの長時間バッテリーを付けての使用ですが、XF400よりも手首の疲れがはるかに少なくUX180の方が楽に感じます。
NX80は、XF400とほぼ同クラスのカメラという事になりますが、これですとカメラ重量が軽く、バランスも良くて更に楽になります。
X3000やAX55、GOPRO、OSMOなどは比較するべきではないのですが、軽いカメラは軽いなりで、それぞれバランスとしては持ちやすい感じなのですが、XF400だけはフロントヘビーと言いますかレンズ側がやけに重く感じます。
重さというよりバランスと手首にかかる負担の問題です。
XF400は外部マイクを付けて使っているという事もあるのですが、ボディ形状をよく見ますと、ソニー、パナと比べてグリップの位置に大きな差があり、支点がカメラの後ろ側に寄ってしまっています。(画像参照)
このせいで、前に倒れようとするカメラを水平に保つため手首に負担がかかっているようで、このグリップ形状は是非共改善してもらいたいところです。
画質は好みもあるでしょうが、私はNX80とUX180が好みに合っています。
X1000はレンズ性能がいまいちでした。
友人の子供を撮影してプレゼントした時に一番きれいに見えると言われたのは、意外なことにX3000で撮影したものでした。
単焦点レンズですっきりしているのと、ワイドの新鮮さもあったのかも知れません。
XF400は解像度感がない感じですが、設定でかなり改善する事が出来て大きな不満でもありません。
解像度感に関しては甘いという意見もよく聞くのですが、設定しだいで充分に使えると思います。
音質は外部マイクを使っているため内蔵マイクは未確認です。
外部マイクを取り付けるホルダーは、かなり細いマイクしか入りませんで要注意です。
私はステレオのままで音質をアップしたかったので SONYのECM-MS2を使っていますが、このホルダーが細くて入らず改造して取り付けました。
なお、このマイクをNX80に取り付けると、同じメーカー同士なのにマイクホルダー径が大きくてマイクがずれてきたりします。
バッテリーの持ちは短く、ファインダーはAX55並しかなく、ファインダーを引き出すだけでは電源が入らず別にスイッチで電源を入れる必要があり、更に電動スームの音は上記のどこカメラよりも大きいなどの点で思っていたよりも使いにくいカメラでした。
電源スイッチに関してはパナにUX180に使われているレリーズボタンのところで入り切りが出来るタイプが使いやすいと思うのですが、以前はソニーもそうだったのに最近はなぜか、このタイプが少なくなってしまいました。(ハンドル部には残っていますが…)
ファインダーの見え具合は、NX80が一番見やすく、次がUX180と感じました。
この2機種はどちらも大きく見えてみやすい感じですので、撮影の際にも液晶モニターではなくファインダーを使う事も多いです。。
AX55は完全な民生機でファインダーはおまけのようなものなのでやむをえないのですが、像が小さくて上記2機種と比べるとあきらかに見にくくなります。
XF400もAX55と同じ感じですが像の位置が遠くに見え、もう少し改善して欲しく思います。
海外に行く時などはハンドルを外せばコンパクトになるのですが、NX80はハンドルを外した時に露出する端子を保護するためのカバーが付属していますがXF400にはなく、細かな点ではありますが気になるところです。
他の方も書かれていますホワイトバランスの追従性の悪さは私も経験いたしました。
オートの状態でカメラがしばらく日陰の方に向いたままになっていたあと、日の当たる方向に向けますと画面が真っ青になってしまいます。
マニュアル設定するしかないようです。
電動ズームの音は結構大きく、ゴロゴロ音の特徴的な音がして、はるか昔に使ったフィルム時代のキャノンの8ミリカメラを思い出しました。
実際に使ってみると4K60Pのためのカメラという以外には、私の用途ではあまり魅力的な点が見いだせませんでした。
GX10の後継機も形状が変化していませんのでグリップ感などはXF400と大きく変わらないと推測できますし、GX10の一番の特長の60Pを外してしたのでは、特にキャノンを選ばなくてはならない理由もなくなってしまい、なぜこのような製品にしたのか疑問を感じ、どこか小型で手軽に普段から携帯出来るような4K60Pカメラを発売してくれないかと願うばかりです。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月5日 09:32 [1132953-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 5 |
音質 | 5 |
ワンマンオペなので、軽量&操作性を重視。スチールの方で、長年EOSのユーザーであり、Canon製品に親しんでいたこともあって、業務ビデオ機としてXF400を導入しました。サブカメラは、PanasonicのFZH1。両方ともセンサーは1型です。大学や企業のPVで使用していますが、番組でもディレクターズカメラとして活躍しそうです。
プラスポイント
1)画質はナチュラル。ソニーのような抜け感はないし、パナのようなこってりした色乗りはないけれど、グッドバランスが魅力。ビデオカメラですが、シネ系の味付けがあるのはやはりCanonならではでしょうか。1型センサーのため、望遠域をうまくつかえば綺麗なボケもでます。あと、人肌がきれいかと思います。
2)デュアルCMOSのAFはかなり優秀なので、ピントをAFに任せきるような撮影も安心です。
3)何と言っても小型軽量!朝から祭りを追いかけたりするような体力勝負の撮影では、とても助かります。
4)。Canon端子のマイクが使えるハンドグリップは必須。
5)Canonはレンズに妥協しないので、ここもプラスポイント。
6)付属のリモコンが、なにげに便利です。
マイナスポイント
1)オートホワイトバランスの応答性が悪く、出演者を追いかけて外光と室内光を移動する際に色変換がついてきません。パナではそういうことがないので、初期不良?と思ってCanonに送りましたが、そういう設定だという回答。
2)小型化(筐体は民生機レベル)のため仕方ないですが、アイリス・ピント・ズームはやはり3連リングでないとやりずらいですね。スイッチで露出とズームを切り替えるのは、不便。ただ、小型化とのトレードオフでここは仕方ないところかと。
3)最大の弱点はバッテリー。もっとも容量のあるBP-828を3つ用意していますが、それでも終日不安。4Kでの長い収録など考えられないです。
細かいことを言い出すとキリがないし、完璧な製品などないので、いまの用途では十分活躍してくれています。どこか突出した部分はないけれど、トータルバランスが安心。小型軽量業務機はいまの段階では、キャノンかソニーかではないでしょうか。
- 撮影シーン
- ビジネス
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 2件
2017年12月11日 16:05 [1085768-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 4 |
音質 | 無評価 |
iVIS HF G10と比べての感想となります。
手振れ補正に期待していたのですが、G10と劇的に良くなったという印象はありません。
バッテリーは2時間ですが、幼稚園の発表会などの撮影では余裕が無く不安ですね。
予備のバッテリーは必須で、交換のタイミングを考えないとダメです。
質感はとてもよく、本体、ハンドルユニットにプラスチック感はありません。
CANONが好きに方にはオススメですが、そうでなければ違うメーカーの方がイイと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月10日 19:42 [1085521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
【デザイン】
XAシリーズのデザインとなり、従来のXFシリーズからだいぶ変わりました。
ハンドルユニットも握りやすく改良されており、十分です。
【画質】
4Kなので奇麗です。
【操作性】【機能性】
スイッチ項目も少なく、とても操作しやすくなりました。
4Kとの兼ね合いか、撮影中の静止画撮影ができなくなってしまったのは
少し残念です。次期ファームに期待でしょうか。
【バッテリー】
標準でBP−828が付属されていますが、4Kクラスとなると消費電力も大きいのか
あまり撮影はできません。予備バッテリーは必須です。(撮り方にもよりますが)
【携帯性】
このクラスにしては十分でしょう。普通のカメラバッグに収まります。
【液晶】
タッチ反応も良く、十分です。この大きさに合う液晶フィルムがないのが
惜しい所です。
【音質】
内蔵マイクだけでも十分に良い音です。誤作動防止のための
カバーがハンドルユニットにあるため、誤作動が防げて良いです。
【総評】
自分の所有している外部マイクが、ハンドルユニットの直径が小さく、嵌りませんでした。
XAシリーズから買い替えを検討されている方は、ご自分のマイク直径を
確認したほうがいいと思います。
4Kも撮りたいし操作性も重視したい、という方には必要十分な機種だと思います。
バッテリーの消費はかなり早いと思います。この辺は割り切って予備を購入することを
お勧めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
