サイバーショット DSC-RX10M4 レビュー・評価

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
サイバーショット DSC-RX10M4 製品画像
最安価格(税込):

¥232,800

(前週比:-3,558円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥232,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥142,800 (15製品)


価格帯:¥232,800¥302,500 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥232,800 〜 ¥232,800 (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):¥232,800 (前週比:-3,558円↓) 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4の店頭購入
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

サイバーショット DSC-RX10M4 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.66
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:74人 (プロ:1人 試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.38 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.23 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.25 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.70 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.91 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.68 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.50 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-RX10M4のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

harusansanさん

  • レビュー投稿数:101件
  • 累計支持数:887人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
26件
104件
レンズ
32件
33件
デジタルカメラ
14件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
  一眼ライクなデザインで気に入ってます。

【画質】
  1インチセンサーですが、SNSへの投稿画像にする場合や、
  A4サイズでのプリントアウトなら1インチセンサーで十分です。

【操作性】
  メニューの操作感はイマイチなところもありますか、
  それ以外は特に違和感なく使えます。

【バッテリー】
  400枚撮れればデジカメとすればOKだと思っています。

【携帯性】
  ネオ一眼タイプのボディーなのと、約1.1kgのボディーは
  軽量コンパクトとは言えませんが、600mmの望遠レンズが
  付いていると思えば納得出来ます。

【機能性】
  特に問題と思うところはないですが、強いて言えば
  予めズーム位置を24mm、28mm、35mm、50mm、70mm、
  105mm、135mm、200mm、300mm、400mm、500mm、
  600mmの任意の位置で一旦止まるか、フリーかの指定が
  設定出来ると有難い。

【液晶】
  特に問題なし。

【ホールド感】
  しっかりとグリップ出来る。

【総評】
  数年前に一度購入して使っていたが、ミラーレス一眼も数台
  所有していたので、出番が少なくて手放してしまったが、
  改めて過去の写真をハイスペックなAPS-Cミラーレス一眼と
  描写性を比べても大差なく、SNSへの投稿写真やA4サイズ
  でのプリントでは見分けがつかないほど優秀なので、
  再購入をしてしまいました。

  24mm〜600mmをレンズ交換無しで使えるのは、
  とても使い勝手が良いです。
  月面の写真くらいなら、超解像ズームで1200mmでも
  十分に使えます。
  (APS-Cのミラーレスに300mmのレンズを付けて
  35mm換算で450mmで撮った画像を同じサイズの
  1200mm相当にトリミングした時の画像の解像度は
  このRX10m4の方が鮮明で優秀です。)

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

空(クー)ちゃんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

SONYだから画質は最高。操作性も抜群。
何しろ頑丈。お散歩カメラとして1年ほど使っていますが、その間に自転車で3回転んだ。
体の方は右足を骨折するやら、背骨を骨折して脊髄狭窄症になり入院して手術をしたり大変だったが、カメラは不思議と何処にも故障箇所は無い。
更にバッテリーが長持ちする。丸一日、2,500枚と動画を少し撮っても残量に余裕がある。
勿論予備のバッテリーも持っているが使ったことが無い。
友人がP社のコンデジを使っているが余り画像が良くないので悩んでいるが、私はこのサイバーショット DSC-RX10M4を強思っている。思っている。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15018人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
203件
21件
デジタル一眼カメラ
183件
1件
自動車(本体)
156件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
高性能レンズがしっかりと主張する、ソニーらしい洗練された、すっきりとカッコ良いデザインです。

【画質】
1型としては、高感度にもそこそこ強そうで、バリオ・ゾナーT*と高級ブランドを名乗るこのレンズは伊達ではなく、髪の毛もばっちり描写してくるし、質感描写も凄いですね。
レンズ交換できないから、いいものを付けるという当たり前ができているのは、ユーザ側に向いたカメラづくりをするソニーらしさでしょう。

【操作性】
シンプルなボタン構成で、無難にまとめています。
絞りリングは実用的ですし、面白いインターフェースです。

【バッテリー】

【携帯性】
35mm換算で300ミリ以上のレンズを使う場合は良い携帯性といえますが、標準ズームしか使わないシーンでは無用にでかいともいえますが、そこはどう考えるかでしょうね。

【機能性】
動体に対するAF追従性もなかなか良いし、ほとんどの撮影シーンにこれ一台で、かなりハイレベルな対応が可能です。

【液晶】
144万ドットと高価な機種では標準的で綺麗です。

【ホールド感】
良好です。バランスも良いですね。

【総評】
ご存知のとおり、バリオ・ゾナーT*は高級ブランドレンズです。
最近は使っていませんが、所有しているDSC−R1というソニーのカメラもバリオ・ゾナーT*でなかなか画質の良いレンズで、レンズ交換ができないから高価になっても納得できるレンズをつけるという当たり前はそのころからのソニーの伝統です。

AFはα9の技術を利用しているとのことで、AF速度や精度ともに良好な感じです。
画質もレンズを変えられないこそ、奢られたツアイスのバリオ・ゾナーT*レンズも画質性能に大きく貢献しているのだと感じます。

カメラは一台しか買ってはいけない、もしも、そう言われたときの選択肢のひとつになりそうなカメラです。
現在は22万と安くはありませんが、8〜10万円くらいの価値あるレンズを装備することやAF性能を考えるとそれほど高くもないのかもしれません。

参考になった27人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GENGARさん

  • レビュー投稿数:219件
  • 累計支持数:1233人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
63件
16件
デジタル一眼カメラ
13件
1件
カメラバッグ・リュック
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

普段はフルサイズαを使用していますが、荷物を少なくしたいという機会があり、
以前RX10M3を使っていた経験からどの程度の進歩があるのか興味がわき
こちらを購入しました。

【デザイン】
まあ、こんな感じのデザインしかないといったところでしょうか。
決して悪くは思いませんが、昔のSONYのような個性的なデザインも
また見てみたいものです。

【画質】
1型センサーとしては納得の画質です。
高感度時のノイズは目につきやすいですね。

【操作性】
αと同等の使い勝手でこれは不満無し。

【バッテリー】
ここは残念なところ。
持ちはかなり不安があるので予備が必須ですね。
ちょっと撮って移動、というような使い方では
電源ON-OFFのたびにレンズが伸縮するので減りが早い印象です。

【携帯性】
ずっしり重いですが、スペックを考えれば大健闘でしょう。

【機能性】
さすがに愛用のα9と比べるのは酷ですが、AFの食いつきは
RX10M3よりも向上している印象を受けます。
かなり安心して使えるAFです。
手振れ補正はもう一歩欲しいところ。

【液晶】
普通に見やすい液晶です。

【ホールド感】
大きめのボディなので、当方の手ではしっかりホールドできます。

【総評】
良く出来た万能カメラですが、最新のリアルタイムトラッキングを体験すると
少々物足りなさを感じてしまいます。
リアルタイムトラッキング搭載&バッテリーをNP-FZ100に変更した
RX10M5が出てくれれば、当方にとっては最高です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジェイムソンさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
22件
デジタルカメラ
2件
3件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
SONYらしい角ばったデザイン。個人的には好きです。

【画質】
1インチセンサー機種の中ではダントツに良いと思います。
Lumixとの比較です。

【操作性】
αを使っている方にはお馴染みの操作方法です。ファンクションキーに好みの機能を割り当てられ、
コンデジであることを忘れます。

【バッテリー】
これが1番改善して欲しい部分です。新品バッテリーでギリギリ日中1日持つかというところ。
劣化し始めると1日2個は必須ですね。

【携帯性】
600-F4のレンズの付いたカメラを持っていると思えば1kgもむしろ軽いと感じます。

【機能性】
激速AFと瞳センサーが優秀です。Mk3からの買い替えですが、まるで違いますね。

【液晶】
EVファインダーは最初どうかなと心配でしたが、全く問題なしですね。
タッチ液晶もAFの修正に役立ってます。

【ホールド感】
少し縦が短く小指が余りますが、悪くはないです。

【総評】
Mk3を使用していて5が出たら買い替えようかと思っていましたが、Mk4の登場から早5年。
痺れを切らして購入しましたが、3からの進化の度合いがこれほどまでにあるとは思いませんでした。
特にAFの掴み、AF追従での連写は別物ですね。
もっと早く購入すべきだったと後悔しました。
今でもお勧めできる名機です。

レベル
アマチュア
主な被写体
スポーツ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qpqp20005さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
0件
レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン1
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】なんで、こんなデザインに、センスなさすぎ!

【画質】マイクロフォーサーズ同等

【操作性】まずまず

【バッテリー】まずまず

【携帯性】素晴らしい

【機能性】まずまず

【液晶】素晴らしい

【ホールド感】素晴らしい

【総評】AF性能が3タイプよりUPしているみたいですが、物足りない、アイセンサーで何所を撮りりたいかハッキリさせればいいのですが、バックにピントが有ってしまいます、難点

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とんこめいさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
なで肩のフォルムはAマウント機に通ずるものがあり、角ばったフォルムのEマウント機よりも格好良いと思います。カメラに興味の無い人は、本機を見てコンデジに位置するものとは思えないでしょう。

【画質】
晴天屋外であれば、何の不満もありません。暗所や室内ではノイズが目立ったり、暗部が塗り絵チックになってしまいますが、センサーサイズを考えれば仕方のないことです。後日ストロボを購入予定です。

【操作性】
一眼の扱いに慣れた人間であれば、直ぐに使えるかと思います。独立した絞り、SS、露出ダイヤルに加え、カスタムボタンに思い通りの機能を設定できます。

【バッテリー】
Eマウントの普及機同様、持ちは悪いですが、休憩時間等にモバイルバッテリーで充電もできるため、何とか使いまわせています。

【携帯性】
エントリー一眼にキットレンズを組んだ仕様よりも遥かに大きく重いです。(α77+大口径単焦点並)コンデジとしては大き過ぎますが、換算24-600mmのレンズを組んだカメラと考えれば、圧倒的な小ささです。

【機能性】
シビアなフレーミングには向きませんが、電動ズームはやはり便利です。通常のズームリング操作のように、途中で握り直したりする必要もありません。各種ボタン、ダイヤル類は出っ張りが少なく、ブラインド操作の際には迷ったり滑ったりしてしまいます。その他色々、使い切れないほどの機能が詰まっています。

【液晶】
背面液晶、EVFともに、可もなく不可もなくです。

【ホールド感】
感触自体は良いのですが、重量バランスの性なのか、小指がしっかりと掛からない性なのか、中指が疲れて痛くなります。

【総評】
飛び抜けた画質やスペックではありませんが、「これで十分なんだな」と思わせてくれるカメラです。6K?8K?フルサイズ?大三元?・・・。色々と憧れて追いかけて疲れた自分にとって、なんだかホッとした思いのする、初めてのカメラになりました。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いち99さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
92件
カーナビ
1件
21件
ノートパソコン
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

カメラ歴半世紀で辿り着いたカメラがネオ一眼。M5が待てずとりあえずM4を買っちゃいました。
構図や被写体などに関係なくシャッターを切ってて本当に楽しいカメラですね。このカメラで撮れないものは無いのでは?と思えます。
1kg超えは重いとの声もありますが、ニコンF4時代を思えば軽い軽い!さっと構えて、ぱっと撮れる。
1型センサーゆえのデメリットもありますがメリットがそれをはるかに上回っています。楽しい大人の趣味カメラです。M5が待ち遠しい…

参考になった26人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アンクル・トム_2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
29件
デスクトップパソコン
0件
28件
レンズ
0件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種第1図 飛出し後1枚目
当機種第2図 飛出し後2枚目
当機種第3図 飛出し後3枚目

第1図 飛出し後1枚目

第2図 飛出し後2枚目

第3図 飛出し後3枚目

当機種第4図 飛出し後5枚目
当機種第5図 飛出し後7枚目
別機種第6図 第4図に似た場面を、前日、EOS 7DU+64Ux1.4Vで撮影したもの。

第4図 飛出し後5枚目

第5図 飛出し後7枚目

第6図 第4図に似た場面を、前日、EOS 7DU+64Ux1.4Vで撮影したもの。

 猛禽撮影に魅かれて数年前から、C社の大砲システム=EOS 7D(後にU)+64(後にU)x1.4Vを、中型のビデオ三脚に乗せて使用中。これで10年近く経験し、たまに納得できる写真が撮れるようになった段階。技量はさて置き、ピントの甘さや遅さに不満を抱く時が少なくない。また、猛禽を求めて山に入る時など、軽くて性能の良い望遠の効くカメラの必要性を痛感していた。
これまで、N社のズームコンデジ=P950およびP1000等を長期レンタルで試したが、合焦性、画質等で納得できなかった。なお、P社の古いコンデジFZ10は、猛禽動体写真には全く使えない。

 本機の、合焦速度、合焦精度、合焦保持、そして1型センサーの画質、ズーム倍率の大きさ、および軽さに期待した。評判の割に、猛禽への応用例が少なく心配ではあった。使用期間は、本年5月〜。

 第1〜5図は、猛禽の威嚇飛翔の飛出しシーンを、”DSC-RX10W”の連写モードで撮影したものを、およそ1枚おきに展示(約1秒間分)。撮影距離は110m以内で、SS=1”/2500、f=216.7o(フルサイズ換算で591o)、F=7.1、ISO=1600、三脚使用(SSと露出補正を指定)。

第6図は、冒頭で紹介した”大砲システム”で前日撮った中から第4図と似たシーンを参考までに掲載。
SS=1”/2000、f=840o、F=5.6、ISO=800、三脚使用(SSと露出補正を指定)。

全ての写真は、Win10 Photo で編集済みで、その際、1辺当たり2/3ないし5/6にトリミングしてある(従って面積比はその2乗)。
なお、ここで撮影した猛禽はノスリの仲間であると考えているが、詳細な同定作業は進行中である。

 私の結論では、この例では、合焦速度、合焦精度、ここでの画質等は、遜色が無いように見える。
なお、合焦範囲保持能力(画面中心を外れても合焦している範囲)に長けており、特にファインダーが高画素で明るいため、自信を持って飛鳥を追跡できたのは大きな長所であった。
なお他の場面で、ISO=1600程度の場合、画質が粗く見えるときが多々有り、下げる工夫が必要。

 特に携帯望遠カメラとしては充分実用できると考えられる。デジタル拡大にも期待している。
なお、取説からして、慣れたC社とは大分違うので戸惑ったが、多くの便利そうな機能を含めて、使い慣れていくのが楽しみである。


レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早坂明さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
183件
デジタル一眼カメラ
3件
58件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種2021年に退役した航空自衛隊の「F-4EJ改 ファントム」256mm相当
当機種名古屋空港で撮影した「F-15DJ イーグル」600mm相当
当機種近所の川辺で撮影した「ダイサギ」の飛翔シーン 599mm相当

2021年に退役した航空自衛隊の「F-4EJ改 ファントム」256mm相当

名古屋空港で撮影した「F-15DJ イーグル」600mm相当

近所の川辺で撮影した「ダイサギ」の飛翔シーン 599mm相当

当機種須磨離宮公園で撮影した「ヒヨドリ」541mm相当
当機種書写山圓教寺で撮影した「紅葉」31mm相当
当機種兵庫県立フラワーセンターで撮影した「チューリップ」54mm相当

須磨離宮公園で撮影した「ヒヨドリ」541mm相当

書写山圓教寺で撮影した「紅葉」31mm相当

兵庫県立フラワーセンターで撮影した「チューリップ」54mm相当

【デザイン】
気に入ってます。一眼ふうの所謂ネオ一眼タイプのコンパクトデジタルカメラです。

【画質】
好天時はAPS−Cセンサーカメラで撮影した画像と比べても遜色がない画質だと感じています。
私の中では1型センサーの画質が及第点の基準になりました。
屋内での撮影に少し弱いですが、私は1/2.3型以下の撮像素子のカメラで屋内も撮影していた期間が13年間もあったので、それらのカメラに比べれば遥かにキレイに写ります。

【操作性】
メニュー画面も項目ごとにタブになって分れているので、とても設定しやすいです。

【バッテリー】
電動ズーム+電子ビューファインダーなので、一眼レフカメラに比べると電力をかなり消費するため、バッテリーの減りが凄く早いです。朝から夕方まで撮影するときは予備のバッテリーを4、5本用意しておくと安心です。

【携帯性】
最初は凄く重く感じましたが慣れると普通の重さに感じます。
私は所持していませんが、野鳥や航空機を撮影するための一眼用の600mmレンズの重量のことを考えると、コンパクトな装備の部類に入ります。
比較的小型のカメラバッグに予備バッテリーも一緒に入れれるため、気軽に野鳥や航空機の撮影に持って行くにはベストな携帯性です。

【機能性】
電子ビューファインダーの見やすさ、光学24〜600mm相当の望遠距離、AFの合焦時間の速さ、連写速度、どれを取っても文句のつけようがないです。

【液晶】
晴天下でも見やすいですが、チルト式で画面を確認しながら自撮りが出来ないのが少し残念です。

【ホールド感】
星4つにしましたが、基本両手でカメラを構えるので問題なしです。

【総評】
購入してから1年以上が経ち、いろんな被写体を撮影したので、このカメラを再評価したいと思います。

1型センサーのコンパクトデジカメというジャンルにしては、大型で価格もとても高いカメラですが、その価格に見合う性能のカメラだと思います。
好天時の屋外なら航空機や野鳥などの動体もの撮影から植物などの風景写真撮影まで幅広く威力を発揮してくれるカメラです。

このカメラを購入後にAPS−Cセンサーの一眼レフカメラも購入しましたが、動体ものを撮影する場合や好天時の風景写真の撮影ならばこのカメラを持ち出します。
一眼レフカメラは主に光量不足な屋内での撮影や、曇り空の下で風景写真を撮影するときに使用する程度です。

なお、アップロードした写真の上段3枚はレッタチ済のもので、下段3枚はJPEG撮って出しのものです。

参考になった49人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

朋丘さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
32件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
19件
デジタル一眼カメラ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

最近、使った感想を書いてみます。
使い方は、
・街角スナップのような運動会のような写真
・フォーカスエリア/ワイド
・コンティニアスAF
・絞り優先オート
・400mm望遠
・連続撮影
・流し撮り
です。

日陰でもピントが合えばしっとりとしたいい写真がとれます。
でも陽が当たっていてもピントをはずす事がままあります。
ピントを探すと、背景の鉄筋だったり、背景の看板でした。
真ん中に被写体を置いても、です。
人を正面から構えれば顔を認識してくれますが、横切る撮り方だと甘いです。
何を撮りたいかは、カメラは理解できないので仕方ありません。
目が追っている所に自動でピントをもっていけたらすごいですね。
走っている自転車の流し撮りは、うまくいきます。

取説を見ていたら、重要な事を見つけました。
絞り値がF8より大きい時は「位相差AFは使用できません」と「フォーカス位置は一枚目の位置に固定されます。」
随分なダメダメです。
また、ロックオンで、最初に被写体を認識させてから追尾させる必要がありそうです。

という事で、その条件にセットして撮影してみました。
するとかなり向上しました。
何度やっても背景にピントを持っていかれる場所でも、ちゃんととらえてくれる事が増えました。
ファインダーで見ていると、横切る人物を追いかけて緑の枠がちろちろと動いていきます。
反応が見えるのは気持ちいいです。
でも400mm望遠のせいでしょうか、F8近くまで絞っても、ちょっと違う所にピントが合っているコマはまだまだありますけど…

----------------------------------------------------------

FZ1000は風景を撮るにはいいのですが、動く相手を撮るとどうしてもピントが合わずに苦労しました。
一段絞って良くはなりましたが、それでも当りが少なくて、置きピンをしてもダメ。
いよいよ機材を換えないとダメだと判断しました。
まだその気がない時に店頭でさわってみると重い!と思いましたが、これしかないと期待を持って買ってみると気になりません。
実際に撮って見ると連写をしてもピントが合います。
それはもう気持ちがいい位の解像度で、とても良い質感が味わえます。
今までの苦労は趣味の世界なので良いとしても、あのシャッターチャンスがピンボケで終わったのは残念!というところです。
ただ、最初にピントが合わずに連写を始めるとその後も少しねむい感じがします。
のっぺりとしたジャケットに向けても合わないのは当然で、最初にコントラストのある所でさっと合わせる技が必要でしょう。
周りの前後に邪魔なものがなければ、おまかせのオートで済むのでしょうけど。

【デザイン】
SONYは角ばらせるデザインが好きでシャッターの周りのボディーに角が立っていて、あまり感心しません。
取説のどこかに長時間持ち続けないでとありますが、だったら角を落として、と思うのですが。
【画質】
1インチとして優秀です。
【操作性】
露出補正ダイアルが独立してあるのがFZ1000より優れていますが、いまいち回しづらいです。
【バッテリー】
バッテリーはFZ1000の物より小さくて軽いです。
よく見ると容量も少ないです。
上位機種と共用なのも利点はありますが、持ちが悪くて当然です。
【携帯性】
一眼レフのつもりで持てば良いでしょう。
【機能性】
換算600mmの望遠でカメラを振り回して様々な機能が使えるのは唯一無二です。
ミラーレスではできない特技です。
【液晶】
FZ1000は回転させて裏返してたためたので、それに比べれば残念。
早速100円ショップの保護シートを張りました。
【ホールド感】
違和感はありません。
【総評】
動体を追ってカメラを振る人にはおすすめです。
価格だけの事はあります。
プロの中でもこれで済ませている人がいるのも納得できます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった25人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kazukun2626さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

6月に購入して約4ケ月使用した感想です
それまでカワセミや野鳥撮影は一眼レフ+シグマ50-500APOレンズで撮ってましたが総重量が3Kg弱もあって手持で撮ってると筋肉痛になるほどでした。
そこで軽くて野鳥撮影に適したカメラを探してたらRX-10m4にたどり着きました
35mm換算テレ端600mm相当でf4.0に引かれて衝動買いしました
価格が16.8万円とコンデジとしては破格の高額機でコストバリュ−が心配でしたがAFの速さと正確性
高速連射性能はコストに見合う商品でした。
今まで苦労して撮っていたカワセミの飛翔や飛び込みがいとも簡単に撮れる性能に唖然としました
RX-10m4の良い点は軽い事(1.05Kg)と1台で24〜600mm(フルサイズ換算)に対応できる事
AF性能が像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載してて早くて正確な事につきます。高速連射の歩留まりも驚くほどいいですね。
悪い点は1インチセンサ−の為止むを得ない事ですが、高感度性能が悪い事とバッテリ−の減りが早いのが気になります。
総合的には晴れた日中の飛び物の撮影は画質も問題なくツァイスレンズの解像も素晴らしいです。
薄暗いシ−ンでISOがあがるとノイズが醜いのでSSを下げたり撮影を躊躇しちゃいます
ISOオ−トは上限1600設定では飛び物の撮影は苦しいです
1インチセンサ−ゆえの欠点はありますが買って良かったです、お勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物
スポーツ

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takeru_Shiratoriさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

RX10が出てから新しくなるたびに買い替えをしてきました
この仕様になった当初は、「重すぎる」と思いましたが慣れるものですね
連写性能はもちろん、ビデオもきれいで子どものイベントに大活躍でした
特に運動会ではファインダーが使えるので炎天下でも子どもをしっかりと捉えることができました
国内仕様だけでもビデオの連続撮影時間の制限(29分?)をなくしてほしいなあ
価格は買ったときは高いと感じましたが、機能のことを考えると安すぎるぐらいです
ステップアップして、デジタル一眼、ミラーレス一眼を! と色々調べ、軍資金も貯めていましたが、子どもが大きくなって撮るものがなくなったので買わずじまいに
浮いたお金を外車の購入に回せました
子どものイベント(屋内、屋外問わず)をメインに考えている方にはお勧め機種です

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

maro_ntさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
12件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
動画編集ソフト
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性3
バッテリー2
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種手持ちでヒグラシを撮影
   

手持ちでヒグラシを撮影

   

従来SONY DSC WX500を使用していましたが野鳥の撮影時の望遠ズームでの画質がいまいちなのでこちらを購入。同じくSONのミラーレスα5100を持っているので超望遠レンズSEL70-350MMと迷いましたが標準から超望遠まで1つのカメラで撮影できるのでこちらを選択。
購入して実際に撮影してみると1kg超の重量なので手持ちで超望遠の撮影だとぶれぶれになってしまい、三脚は必須。
もしかしたらα5100+超望遠ズームレンズSEL70-350MMの方が軽いのでよかったのかも?と思ったりもします。
画質はとてもよく、オートフォーカスも早くて正確だと思います。
バッテリーの持ちは余り良くなさそうで残量表示がすぐに減ります。ただα5100と同じ電池なのでそれをスペアとして使えば問題がないのでここいらへんはSONYの良さかもしれません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yusuke0720さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種なんか蜂
   

なんか蜂

   

【デザイン】
パッと見、一眼レフ機を思わせるデザインなので、かなりカッコいいです。
【画質】
暗いところはISO感度上げるとザラつきが目立ちますが、晴天や屋外でしたら感動するレベルで画質が良く、良い意味で期待を裏切られました。
【操作性】
Sonyユーザーならすぐに慣れる操作性ですし、分かりやすいと思います。過去にCanonやオリンパスを使ってましたが、Sonyが一番分かりやすいです。慣れの問題もあるかと思いますが…
【バッテリー】
使う時に電源を入れて、使わない時は電源を切る。不安であれば予備バッテリーを持てば良いと思います。
【携帯性】
一眼レフ、ミラーレスを使ってきましたが、換算600mmのF4望遠レンズを備えてこの軽さは正義です。
【機能性】
カスタムボタンが豊富にある為、どこに何を割り当てするか迷います。液晶タッチが限定的な部分はちょっと微妙ですが、特に不自由はありません。
【液晶】
私の目では十分綺麗に見えます。
【ホールド感】
グリップが深くガッシリと持てます。それでいて軽い。
【総評】
1型センサーがどのようなものか、また野鳥撮影メインで今まで一眼レフ、ミラーレスカメラを使ってましたが、とにかく軽くて広角から望遠までカバー出来るのは本当に素晴らしいです。画質もスマホで見るには十分綺麗ですし、インスタなどSNSメインでやられてる方にはオススメできます。正直レンズ交換を今までしていたのがなくなり本当に撮影が楽しくなりました。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

サイバーショット DSC-RX10M4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

最安価格(税込):¥232,800発売日:2017年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1416

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意