RICOH THETA V
- シリーズ最上位機種に位置し、4K解像度の360度動画や空間音声記録に対応した全天球デジタルカメラ。
- 360度映像の「リモート再生機能」をプラグインとして搭載。ワイヤレスディスプレイアダプターなどの汎用受信機器を利用してのミラーリング再生が可能。
- 無線LANに加え、Bluetooth搭載によりスマートフォンとの常時接続が可能。Bluetoothのみ接続した状態でスマートフォンからの撮影ができる。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.81 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.30 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.78 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.32 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.58 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
無評価 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.17 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月23日 00:07 [1131611-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】必要最低限のカタチ
【画質】動画だけ4Kになった。静止画変わらず。
【操作性】充電ランプの色とか変えるなよ!
そして、表示がわかりにくい。
【バッテリー】短い。スマホと連動だと多くは撮れない。
【携帯性】小さいからOK。
【機能性】この内容で、、、もっと安くならないとコスパいいとは言えない。用途が限られるからね。
【液晶】なし
【ホールド感】
【総評】
Vを3本、SC1本持ってます。画質で買い足したのですが、バッテリーが弱い。交換も追加もできないのに、悪すぎです。また、レンズ大きくなって重くなって、スタンドに立てたら、もろに風の影響受けます。高価なのに無防備!他にないから仕方なしですが、値段のわりに、画質もそんな劇的!とはいえません。しょせんRICOHです。他社が似たようなの作ればとっとと乗り換えです。7、8万円なら納得。
追伸、、、RICOH大阪にバッテリーについて聞いたら〜「バッテリー交換できないので、撮影枚数減ったらお買い換えしか」1年もたたずに悪くなって交換できないって!それなら最初からカタログに書けよと。ダ○されたみたいな話で、ふざけてます!(こう書かないと、価格コムさんはメーカーのミカタなので掲載されません)
RICOHさん、不親切。ホントなら、つける★なんてありません。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 09:06 [1381757-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
カメラとしてのコンセプトは面白いが、製品としてみると全くお勧めできない。
当方、iOS環境なので、Androidの事は知らないが、とにかくスマホアプリがWi-Fiに繋がらず、全く使い物にならない。
THETAをWi-Fiルータに繋ぐ、クライアントモードという機能があるが、購入してから一度も繋がったためしがない。
もちろん、THETA自身はクライアントモード接続中を示す、緑色LEDが連続点灯しており、Wi-Fiルータからも、THETAxxxxxxという名前とIPアドレスが表示されている。
それなのに、スマホアプリは、わざわざクライアントモードで接続と表示されているにもかかわらず、接続できない。
App Storeの評価も、Wi-Fiに関してのトラブル報告が非常に多い。
自分は、「多分、この人の設定が間違っているのだろう」と思って、あまりレビューを気ににせずに購入したのだが、本当にトラブルが多い。
以前の経験から、RICOH製品については、ハードは良いがソフトがダメという認識でいたが、改めて再認識させられた。
これは、本当に買ってはダメ。
似たようなコンセプトのカメラは他にもあるので、まずはそちらを検討することを強くお勧めする。
仮に繋がったとしても、このアプリの設定は異様なまでに分かりにくく、恐らく開発サイドで片手間に作ったデバッグ用のツールに、それっぽいUIを被せただけのように思えて仕方がない。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 20:45 [1366236-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
THETA Vを頑張って購入。
スタンド2種類、防水ケース、シリコンケースなども
揃えて3回目の使用で壊れてるのを確信。
まず、bluetoothとスマホ接続、lphone接続が出来ない。
この事について、保障以前の問題です。と
交換/返品/返金要求したら
メールを無視。
被害者がかなり多い様ですね。
そして、修理部門の所在をきいてるのに
しらんぷり。
メーカーの問題があるので
地雷作品だと思います。
プリンターの会社が無理して
営利で作った感ぷんぷんです。
それより、返事も音沙汰もなし。
担当者はメールアドレスを変えて
逃げる始末。
全部の対応をスクショしたので
事実を編集して全ての動画サイトに
速攻でアップします。
売り切って、クレーム無視して逃げ切るので
この商品(RICHO) のは
オススメしません。
内部ストレージの初期化とか
不良品なのに有償修理と
オウム返しの様に言ったり、
どれだけ1円に固執してるのかが
わかりました。
かなり無理して奮発したのに
捨てるのにもお金がかかるし、
バッテリーも交換できるように
して欲しいです。
修理でバックアップデータ消して
有償とか
余りにもふざけてるとしか
思えません。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 17:59 [1066990-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
★3が標準基準として記入します。
※ 360°カメラは、9種類、12台使用していますが、THETAシリーズに関しては静止画専用と割り切った方が良いです。
デザイン : 艶消しっぽい感じのサラサラで好きな感じですが、手が乾いてる方は滑りやすいかもしれません。
色などはマットなガンメタな感じです。
画質 : スマホやタブレット、PCで見るには十分です。
Google ストリートビューなどに載せる場合、アップにするとそれなりですね。
やはりデジタル一眼+魚眼にはかないません。
操作性 : 撮影ボタン1つ+側面に電源、Wi-Fi、モード切替ボタン3つなのでわかりやすいです。
爪が伸びてる女性は側面ボタンは押しにくいかもしれません。
バッテリー : 思ったよりも長時間の使用ができなくて残念…
Wi-Fi、Bluetootheを切れば長持ちするかも?
ただ、給電しながら使えるので問題なし。
手持ち棒、一脚、三脚などを使用しながら給電、HDMI出力をする場合、
コネクターが入らないので、アダプターで底上げする必要があります。
専用品も出ていますが、似たようなの探せば他ので代用できます。
携帯性 : 持ち運びしやすいですが、レンズむき出しなので何かしらカバーがあった方がよいかもです。
私はTHETAシリコンラバーを使用しています。
THETA V、THETA SCが同じサイズなので、カバーも使用できます。
が、本体をラバーで覆った場合、撮影時のステッチ位置に多少移りこみ、ステッチ部分に線が出ます。
なので、本体ラバーカバーは外し、レンズ保護部分だけ使用しています。
機能性 : スマホ連動させないと詳細設定はできませんが、色々設定変更して撮影できるので面白いです。
普通に使用する分には十分です。
液晶 : 液晶部分はありません。
他の方のレビューで液晶の有無を書かれていますが、スマホと連動できる為、
液晶はなくてよいと思ってます。
使用していて問題になりません。
ホールド感 : THETA V本体を手持ちで撮影はしたことないですが、多分持ちやすいです。
一脚、三脚、手持ち棒を利用するのがメインなので気にしたことないです。
満足度 : 6軸ジャイロや他の機能など、全て活かせてるのかな?と疑問に思う部分もありますが、
家族、友人と出かけ先で撮影し、LINEで送ったりSNSにアップして楽しむには良いと思います。
カメラ本体のファームウェアアップで今後は機能も増えるでしょうし、スマホアプリも改善されていくと思います。
THETA+アプリを使用してのインターバル撮影の書き出しができませんでしたが、
アプリバージョンアップでできるようになりました。
今後も改善されていくはずので、何か不満あっても問題ないかと。
気軽に使えてアプリ編集し、友達と共有するのが他カメラより楽です。
普通のデジカメで正面のみの撮影で記念写真残すのもいいですが、
360°カメラで自分を含めた周囲の雰囲気を撮るのも面白いものですね。
家族や友人、ペット、愛車などを入れるとさらに楽しい作品が作れます。(・∀・)
※ 外部メディアを使用できないことで不満ある人もいるみたいですが、
今後のファームアップで使用できるようなるとメーカー情報が出ていますね。
内蔵メモリ19GBなので、ため込まない限りはそんなに不満になることはないと思います。
スマホに保存、PCに保存し本体に残さなければいいだけですし。
使用するに辺り、不満を感じてる方もいらっしゃるようですが、この系統のカメラに慣れていない方なのかもしれません。
PCとの連動、ファームアップ、カメラの仕様などで不満になる部分など、ある程度機器に精通してる方は問題ないと思います。
全くのわからない初心者の方はマニュアルを見る、ネットで調べてから使用することをオススメします。
購入後、使用は10回くらいでしたが、久々に出したら赤ランプ点滅で満充電でも電源落ちるようになりました。
修理に出したら回路故障だそうです。
落としてもいないし故障原因もないのに。
保証期間外だった為、有償修理になりました。
カメラの仕様の為、分解修理ができない為、19,800円で新品と交換だそうです。
納得いかないけど保証期間外なので仕方ないです。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 01:41 [1255094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月5日 20:23 [1248748-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
非常に面白い映像が撮れる。
マニュアルが、紙媒体ではないので、最初は戸惑った。
ま、試して、覚えろ、ということかな。
手持ちだと、指が入ってしまうので、延長棒とタイマーで撮っている。
逆に、手持ちで指が入った写真は、あまり気持ちのいいものではない。
全部の写真をこれで撮るわけにいかないが、サブカメラとして軽量だし、重宝することになるだろう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 13:01 [1227561-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
LG-R105、THETA SCに続き3機種目の360度カメラになってしまった。
2つの目的でチャレンジ
・ストリートビュー
THETA SCの画質は悪くは無かったけど、Googleストリートビューに投稿するには静止画では限界を感じ、動画での対応可能なこちらのモデルにたどり着いた。
もちろん、動画での投稿の目的は果たすことは出来たが、想定した程効率は良くないので次回の楽しみが増えた感じがする。
既に出来上がったマップに合流するストリートビューを作るのは、安定した地形や同一性が高い風景ならば繋がりやすいが、新しい建築物が混在したり視界が妨げられる動画が混ざると頓挫するようだ。
・動画キャプチャー
PCとの認識はドライバーレスUSB VIDEO CLASSで申し分は無いが、キャプチャー解像度がやや特殊なので取り扱いにくかった。
せめて1920x1080のモードを持っていて欲しいかった。
画面解像度の制限が厳しいので、汎用性のあるビデオ会議ソフトでの利用はそのままでは使えない。
後継機が続いているが、キャプチャー画面解像度制限は同一だ。
THETAはAR MRとは別方向のベクトルで進んでいく感がする。
メーカーについてよって位置付けや特性が変わっていくだろう。
今後は用途に合わせてメーカーの思惑を感じて選んで行きたい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年5月12日 20:42 [1225250-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
使い始めは 買って失敗したと思いましたが、それは操作が無知なだけでした(^_^;)
広角なので、寄って撮ればポトレ撮影とても、綺麗に撮れます
スマホにWi-Fiで繋いでリモコン操作ができます 自撮り棒のとき便利です
Wi-Fiは一度設定すれば、外撮影などで電源を入れるだけで自動で繋がります
バッテリー残量表示はスマホを動画スタンバイにした時に表示されます(カメラスタンバイの時は表示されません)
尚 バッテリー不足の時は携帯の充電用バッテリーで充電できます スマホと併用できるので便利!
手振れ防止は 、シータVに関しては素晴らしい、駆け足しても気にならない (私的に)
アプリはシータは勿論 シータ+もダウンロードします これがとても面白い
シータ+ はとにかく いじり倒して覚えると 未知の世界に入れますよ
シータV カメラ 購入したお店で 無料で頂いた VR が メチャ凄いです
シータV は手振れ防止機能がある分お値段高いのが ちと 残念
手振れ防止機能の必要無ければ 2万円台で購入できるかと 思います
ただ一つ 残念なのは 防水機能の無いことですね GoProと 迷いました(^_^;)
360度カメラ お値段以外は満足してます
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 11:32 [1210278-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 2 |
色々と出てきている360度カメラの中では、特に加工やコツが不要で使いやすい方だと思います。
むしろ個人的にはそこにお金を払っている感じでした。スティッチも綺麗でほとんどのシーンで上手く繋いでくれます。
ただ、値段としては出来の割に高いと思います。
RAW対応、SDカード対応、Wi-Fiの接続性(Xperia/Andoroid7.0にてアプリで停止で一切繋がらず。どれだけ環境いじっても改善なし。PC経由でしか見れません)、
くらいは確保して欲しかったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 15:28 [1209045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
THETAを購入して色々と撮影をしています。風景が主ですが実際の風景とは違うと思っていました。それは仕方のないことだと理解しています。個人の意見ですが写真と動画で一眼レフには出せない場面があると思います。サンプルで2つご紹介させていただきます。
また総合的に満足はしておりますがスマホとの接続がうまくいかない時があり操作性で改善を期待します。
https://theta360.com/s/h03fp4r7aizveqezJeJi0eaZs
https://youtu.be/z-uXEqXsM3Q
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 15:11 [1200645-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
今まで360度カメラは5機種購入していますが、当機種以上に安定して業務としての撮影をこなせる機種には当たっていません。
室内撮影の場合、昼でも夜でも ほぼ自動・HDRモード一択で撮ってます。
4枚の画像の合成とスマフォへの転送が、当機種の場合短時間に完了しテンポの良い撮影となります。
(先代のS/SCですと処理時間が3倍くらい掛かってしまい業務効率が落ちます。)
HDR処理で得られるのはノイズ感の少ない平坦な感じの画像なので、室内写真としては無難なのですが
鮮やかな画像に仕上げたい場合は、また別な撮り方をしないといけません。
でも、そういうことは少ないです。
それよりも室内撮影で気を遣うのはカメラの位置と高さです。
単に部屋の中央で、天井までの高さの1/2などという撮り方ですと
・横スクロールで見ても不自然、
・VRグラスで見ても不自然
ってな事になりかねません。
では、どうするか…ってのは業務につき企業秘密です。
ステッチに関しては、先代のS/SCより下手なのかもしれません。
コントラストの強い格子模様難しいらしく、単なるズレとかじゃ無く、
全く別なアーティスティックな模様を編み出したりすることがたまにあります。
尚、カラーバリエーションは2色くらいは欲しかったと思います。
それから雲台の1/4インチ雄ネジをねじ込む、雌穴の素材は樹脂製で
これは丈夫な金属にして欲しかったと思います。
まぁ、他社ライバル品よりも完成度・安定性で優れているとは思うのですが
細かい点で突っ込みどころ満載でもあります。
=================================
仕事以外で撮影した画像を縁側に投稿することがあります。是非ご覧ください。
映像庵ぐる〜り https://engawa.kakaku.com/userbbs/2229/
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月12日 18:21 [1200350-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
360度カメラの代名詞とも言えるリコーのThetaシリーズ
以前より機器の性能はアップしていますが、アプリが今一つと惜しいカメラです。
純粋に写真を楽しみたい方にはオススメです。
◆デザイン
360度カメラの一番ベーシックな形といえばこのメーカー
ダークな色が主張しすぎなくて良いです
◆画質
360度カメラの中で画質を比較するとかなり上位
ステッチ部分の違和感も少なく、日中から夜間まできれいに撮影が可能です。
動画の手振れ補正も効いているので、歩行中の撮影も問題ありません。
一方写真のHDRではレベルが調整できないため、全体的にふんわり仕上がってしまうのが難点。
◆操作性
電源ボタンなども小さく出っ張りが無いため爪を立てて押さなければならず、電源OFF時の長押しなどはちょっと困ります
◆バッテリー
こまめに電源ON・OFFを行っていれば問題ないレベルだと思いますが、4K撮影+スマホに移動をする場合、一気にバッテリー残量がもっていかれるイメージです。
写真メインで使ってる場合は2日3日の旅行でも大丈夫だと思います。
※スリープ機能とBluetoothを使っている方はバッテリーの減りが早いかもしれません。
ただ問題が、バッテリー残量が非常に分かりずらいのが残念な点です。
80% 以上 青色 / 50〜80% 黄色 / 30〜50% 赤色 点灯 / 30%未満 赤色 点滅
アップデートで上記のように電源ランプの色が変わるようになりましたが、段階が広すぎるためアバウトにしか確認できません。
◆携帯性
縦長で小さい鞄の人だとちょっと圧迫するかもしれません。イメージとしては眼鏡ケースが近いと思います。
Theta専用ケースを使用していますが、レンズの状態も良好でこのまま使用しようと思います。
◆機能性
機能としては最低限で、静止画・動画といったイメージ
ThetaVに限っては機能拡張用にAPI公開なども始まっているが、この辺りはまだまだなため時期Thetaが出るころには、それとなくアプリも増えてくるような流れだと思います。
◆液晶
あれば便利ですがバッテリー喰いの元になってほしくはないので、、
スマホからステータスが気軽に確認できる仕様ならいいのですが
◆ホールド感
板状なので握りやすいですが、昔のようなラバーテイストな質感ではないので
気になる方はシリコンケースやすべり止めシールを検討するのもいいかもしれません。
◆総評
360度カメラとしてアクティブにガンガン使っていきたいという人よりも、純粋にデジタルカメラとしての性能を求めるならこのThetaVがオススメ。
カメラのマニュアル設定などもでき、夜間の長時間露光といったカメラらしい使い方も可能。
またThetaSCとThetaVで比較した際に画質での差というものはあまり出てこないかもしれませんが、手振れ補正や天頂補正が使えるため、撮影後の補正や利用シーンなども広がると思います。
その一方、スマホのように防滴・防塵等も無く動画でタイムラプスやトリッキーな使い方などは搭載していないので、普通のデジカメが360度カメラになったというイメージが一番近いかもしれません。
画質がいい反面、使い方やアプリに難ありな部分があるため、他の360度カメラと比べると一番最初としてはオススメできないかもしれません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 19:32 [1197180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 4 |
ハードはよくできていますが、スマホとの連携、スマホソフトの使い勝手などがいまいちです。
【デザイン】
可もなく不可もなく。レンズの傷が気になりますが、ネオプレーンのケースが付いているのは良かったです。
(知らずに別売りのケースを買うところでした)
【画質】
デジカメ写真よりはちょっと落ちますが、360度となるとこんなもんでしょう。
【操作性】
スマホとの連携が不便。WIFIでつなぎますが、他のWIFIがあると鑑賞したり接続が切れる。Bluetoothで全部できると便利なのですが。もしくは、液晶画面をつけてほしい。
【バッテリー】
切れるほど使ってないのでわかりません。
【携帯性】
細長いのであんまり邪魔にはなりません。
【機能性】
必要な機能はついています。使い勝手は操作性の項目で記述。
手持ちで撮ると自分の手と頭が入ってしまうので、340度画像にして自分を消せると良いなと思いました(風景を撮るとき)
【液晶】
ついていません。ついていたら便利なんですが…
【ホールド感】
悪くないです。
【総評】
旅行の際に話のネタに買って、旅行中&帰ってから振り返りで楽しめたので、もとは取れました。それ以来使ってません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 01:13 [1194639-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
旅行時の自撮りカメラとして重宝しています。
臨場感あふれる写真や動画はとても新鮮で見るたびいつも感動します。
グリグリ回しながら写真や動画を見るのは、その時に気付かなかったものが見
えたり、ホント、楽しい!
ワンショットで周囲全てが一度に撮影できてしまうので大変便利です。
画像にはフリンジが多く出ますが、ご愛敬。
自撮りの場合、カメラのアイコン表示やLEDの無い側を手前にして撮影すると、
後でプリントアウトする時に便利です。
もしもカメラのアイコン表示やLEDのある側を手前にして撮影してしまうと、自分
の顔の中央で画面が左右に分かれてしまうため、後でプリントアウトする際に苦
労しますのでご注意ください。
また、そのまま本体だけでの撮影では自分の親指が巨大に写り込むため、常に
自撮り棒に付けて、スマホにWi-Fi接続して撮影しています。
人物撮影の場合、撮影後に画像の確認は必須です。
人物の目がつむっていないか? 晴天時は露出が難しいので建物や影の部分
が潰れていないか? 等々。
そのせいで、バッテリーがもちませんので、移動中は常に充電しています。
現在のところ、バッテリーのもちの悪さが唯一の欠点でしょうか?
欲を言えば、更なる画質向上も望みたいところですが・・・
仕事で写真を撮影しますし、趣味として写真展用の作品も撮影しますが、それら
とは別に、写真や動画の新しい楽しみ方としてハマッてます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月10日 15:41 [1190362-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
スッキリしていて、邪魔なものが一切ないデザインでいいと思います。
【画質】
思ったよりはいいです。PCなどで入念に見ると、安いデジカメレベルですが、スマホなどで見る分には問題ないです。夜間での街中の撮影も結構よく撮れているかと思います。
【操作性】
わかりやすくていいです。ただディスプレイがあって、本体のみで色々操作、確認できるとベストだったんですがね。
【バッテリー】
評判がよくなかったので期待していませんでしたが、よっぽど撮影しなければ1日ごとに充電すれば使える方だと思います。
【携帯性】
GOPRO fusion みたいにデカく、重くないので360度カメラとしてはいい方だと思います。
【機能性】
アプリを経由して使用すれば普通に使えますが、本体のみでの操作だとちょっと不満ですね。
【液晶】
なし。
【ホールド感】
いいと思います。全面カバーを装着するとすべりにくく持ちやすいです。insta360用の一脚を使えば、下部分も写らないので問題ないです。
【総評】
スマホ、デジカメとは違ったアプローチで、レジャー、旅行などの記録ができてコンセプトは素晴らしいです。あとで、行った場所の風景、様子がきちんと記録できます。なので、道具としては素晴らしいです。
でも、アプリの作りがヘボすぎます。書きだした写真データ、動画データを移動したり、戻しても認識しません。また、細かい操作はスマホ経由でないと思うようにできないのと、スマホで撮影時にプレビューもできないので、ちょっと日本製とは思えません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
