VEGETA GR-M460FW(ZC) [ラピスアイボリー]
- 野菜の乾燥を抑えて保存環境を向上させた「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載した冷蔵庫。
- 「速鮮チルド」モードの冷却スピードを約20%アップ(従来品比)させ、生鮮食品の鮮度劣化を抑制する。
- 断熱性能が約10%向上(従来品比)した真空断熱材の採用や冷蔵室庫内の送風効率改善などにより、省エネ性能もアップ。
VEGETA GR-M460FW(ZC) [ラピスアイボリー]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月中旬

よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 23:56 [1187850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
ラピスアイボリーのテクスチャーは、店頭照明下だと見えにくいですが、自宅キッチンの明るさだとよく分かります。
白、アイボリー、シルバーのキラキラしたボーダーが、ランダムな幅と順序で立体的に並んでます。
【使いやすさ】
前機種同様、真ん中野菜室一択でした。
最下段から白菜やキャベツなどの大きく重さがある野菜を、頻繁に腰をかがめ両手を伸ばし、膝を曲げたり床について取ってたら、膝痛や腰痛になりかねません。
家族の背が高いのもあるが、他社の真ん中野菜室は「どこが真ん中やねん!」とツッコミたくなります。
タッチオープンドアは、反応もよく両手が塞がってる時には便利です。
扉側2方向からのライトで、庫内がとても明るいです。
冷蔵室下段の棚は、2分割でき手前を外して使ってますが、前機種のように畳んだり、奥にしまえると良かった。
【静音性】
近くで耳を澄ませば聞こえる程度の運転音です。
前機種にあった製氷室の吸音マットが無いですが、上段冷凍室の野菜冷凍マットを代用できるようです。
【サイズ】
マジック大容量技術で、前機種より容量アップ(+47L)と奥行き削減(-5cm)を両立できました。
GR-M470GWが同じ幅と奥行きの一枚扉だったら、そっちを買ってました。
両手を使って取り出す際、両側のドアポケットに当たりそうになります。
これ以上の容量の奥行きは、実機確認した限り、奥が遠すぎて我が家ではデッドスペースになりそうでした。
冷蔵庫内のドアポケットは大きく、幅も広がり棚の奥行きも2センチ程増えました。
製氷室の幅を減らして、上段冷凍室の幅をもっと増やしてほしかった。
チルドルームが2段なので、もう少し高さがほしかった。
個人的には、高さを190cmくらいに伸ばして、冷蔵室と下段冷凍室の高さを稼いでほしい。
【機能】
解凍機能が地味に活躍してます。
東芝に限らず、10年くらい前から切り替え室と庫内の温度表示が無くなってるのが残念なのと、何故、昔から野菜室と下段冷凍室にライトを付けないのかなぁと思います。
ライトがあれば、野菜に付いた汚れや傷み、似たサイズが多い冷凍トレーや冷凍食品も見つけやすい。
自動ecoモードの他に手動節電モードがあり、さらに10%程度の節電が可能ですが、製氷時間は倍近く延びます。
冷蔵室、製氷室、上段冷凍室扉は、マグネットで半ドア付近からスッと引き込んで閉まります。
重い野菜室と下段冷凍室扉は、庫内両側面レール付近にある引き込みレバーの位置で、半ドア付近からの引き込みのオンオフを設定できます。
この設定は取説に記載が見当たらず、庫内掃除の時にたまたま見つけました。
初期設定は覚えてませんが、今は両方オンにして使ってます。
半ドアアラームは、野菜室と上段冷凍室にはありません。
掃除の際などに半ドアアラームを消したい時は、冷蔵室は下枠左右中央付近、製氷室は右上の四角部に磁石を付けます。
下段冷凍室は左下のポッチを押し込みます。
【総評】
'99年製東芝GR-420Kから買い替えました。
数年以上前から特に夏場の冷却性能が落ち、冬以外はほぼ終日パワフル運転で余計に電気代がかかっていました。
一度も壊れることなく、よく働いてくれました。
マジック大容量シリーズが発売されてから、買い替えのタイミングを探っていました。
今回、新製品が野菜室にプラチナ触媒が付いた程度の改良だったので購入に踏み切りました。
プラチナ触媒付き透湿シートを取り寄せて交換できれば、GR-P460FWに早変わり!?
ワットチェッカーで12月の消費電力量を測ってみました。
庫内は満杯の50%程です。
節電モードONで、通常時2~30W前後(主に約20W)、霜取り時100~110W前後で約17kWh/月でした。
1kWh=27円だと、年間23000円程の電気代削減になります。
我が家は新電力に切り替えており、1kWh=21円前後で年間18000円程の削減になります。
交換後4ヶ月分(9,10,11,12月)の電力使用量を、前年同月と比較して計算した年間削減額もほぼ同じでした。
買い替えの一番の目的だった電気代の大幅削減(約80%減)が達成できて良かったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月20日 09:43 [1175575-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
15年ぶりの買い替えです。
前のも東芝だったので野菜室真ん中で野菜室に情熱を注ぐ東芝一択でした。
【デザイン】
惚れました。前面ガラスで高級感があり、
ラピスアイボリーがピンクがかった淡いアイボリーで本当にかわいいです。
家のキッチンに馴染んでます。
【使いやすさ】
タッチオープンすごく良いです。ドアを開けるのに力がいらないので楽。
庫内が照明でとても明るく冷蔵庫の中が見やすい。
チルド室2段がとても便利。整理がしやすい。
野菜室は広くスペースに余裕がある。
野菜室の底の隅には直径5cmほどの穴があり、そこから野菜のカスを捨てられるのが何気に便利(普段はちゃんと蓋で塞がってる)
庫内の温度表示がないのだけ残念ですね。前の冷蔵庫は温度が表示されてたので。
【静音性】
静かです。うちは昔ながらの手動で製氷してるので、氷の落ちる音の大きさについては分からないです。
【サイズ】
うちのキッチンにおけるギリギリのサイズでした。
でもこの容量の中ではコンパクトな方だと思います。
奥行があと-5cmだったら完璧です。
【機能】
野菜のもちが良いです。新鮮。
うるおい機能がちゃんと働いてます。
省エネの制御が素晴らしく、自動でエコモードになります。
【総評】
野菜室真ん中、広い、メンテナンスしやすい、超省エネ、デザイン良い、そこそこコンパクトと家にとっては完璧な冷蔵庫です。
展示品限りだったのでお得に購入できました。
大事に使っていきます^^
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2018年5月19日 11:13 [1128858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
庫内壁の薄型化でスリムな35.6センチ幅で120Lを実現した冷凍庫
(冷蔵庫・冷凍庫 > IUSN-S12A-W [ホワイト])4
神野恵美 さん
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
