R-N303(S) [シルバー]
- ハイレゾ音源やストリーミング再生を高音質で楽しめ、MM対応フォノ入力を含む計4系統のアナログ入力端子などを備えたプリメインアンプ。
- 定格出力80W×2、シングルプッシュプル出力段採用のディスクリート構成パワーアンプを搭載。
- 電源回路やアナログ音声入力部などをパワーアンプ回路周辺に配置し、音声信号経路・電源経路のローインピーダンス化とすぐれたスピーカー駆動力を実現。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.23 | 4.36 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.08 | 4.14 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.43 | 4.54 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.13 | 4.48 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.17 | 4.24 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.24 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.18 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- プリメインアンプ
- 1件
- 0件
2022年4月24日 11:03 [1573855-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
当方は使っている本体とスピーカー |
【デザイン】
シンプルで飽きが来ないので気に入ってます。
【操作性】
慣れれば簡単。
【音質】
中古で買ったスピーカー4台をつなぎ、仕事中にラジオを主に聞いてます。BGM感覚で聴いているため、音質を気にしたことがないけどそんなに悪くないという感じ。
【パワー】
音量は29-31の範囲で聞いている関係でパワー不足は感じません。
【機能性】
ラジオ(海外を含め)をたくさん聞けるので便利、サーバーに保存している音楽を聴く場合の曲名表示がアルファベットと数字しかないのでちょっと不満、漢字表示ができればと思う。
【入出力端子】
当方の使い方はシンプルなので特に不便はありません。
【サイズ】
少し大きいかな、昭和のオーディオサイズ。
【総評】
満足です。
- レベル
- 中級者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
2021年3月31日 22:44 [1438501-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 無評価 |
正面からのデザインは、フロントディスプレイが付いている以外は、A-S301の雰囲気に似ている。
ただ、A-S301やR-N602と違って、BASS、TREBLE、INPUTのセレクターがツマミではなくボタン式なのがやや安っぽい。
音に関しては、組み合わせるスピーカーや使う人の好みによって感じ方が大きく変わってくるが、ヤマハらしいクセのないナチュラルな音で、スピーカーの個性を損なわずに鳴らしてくれると感じる。
入力はPHONOを含むアナログ4系統(CD、PHONO、LINE1、LINE2)とデジタル2系統(光:1、同軸:1)。
デジタル入力は、192kHz/24bit(WAV/FLAC/AIFF)、96kHz/24bit(ALAC)に対応。
USB端子はない。
今時は、USBメモリーに保存した音源の再生は気軽に音楽を聴くひとつの手段だが、これに対応していないのは非常に残念な仕様。
出力はアナログ1でサブウーファー出力は備えていない。
FM/AMチューナーを内蔵。
ネットワークはLANとWi-Fi(IEEE802.11b/g/n、2.4GHz)。
PCM系は192kHz/24bit(ALACは96kHz/24bit)、DSDは5.6MHz/1bitまで。
Spotify無料アカウントに対応し(2020年11月25日ファームウェア)、Spotify ConnectでSpotifyをより快適に楽しめるようになった。
2018年10月には『MusicCastスマートホーム』スキルが公開され、Alexaでの音声操作が可能になり非常に便利になった。
Amazon Musicに非対応なのは残念。
外形寸法(幅×高さ×奥行) 435W×141H×340Dmm(脚部、突起物を含む)、435W×202H×340Dmm(無線アンテナ直立時)
質量 7.2kg
ヤマハネットワークレシーバー3兄弟(R-N803、602、303)の末弟。
2017年発売である程度の年月が経過しており、ネットワーク系の規格はやや古さを感じるものの、とても求めやすい価格。
例えば、本機(約34,000円)にスピーカーはNS-B330(約30,000円)、NASはIODATA HDL-RA2HF(約33,000円)を組み合わせれば、10万円で本格的なネットワークオーディオを組める。
ネットワーク機能を備えたフルサイズのプリメインアンプで探すとなると同価格帯の現行モデルではライバル不在で、上は実売6万円超のマランツ NR1200あたりになってくる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月20日 16:04 [1400599-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
今後、アンドロイドスマホを使用していてMusicCastを初めて利用される方に向けて私の失敗をお伝えしたくて、価格コムに初めてレビューを書きました。ネットで同じ症状を探しましたが見つけられず、こんなポカをしてたのは私だけだったのかもしれません(笑)
購入時の初期セットアップで、MusicCastをダウンロードし設定する必要がありますが、その設定の際の本機とスマホとのWiFi接続がうまくいかず夜中に3時間ロスしました。翌朝、本機電源ON時のWACをリターンで消してから実施すると接続できました。本機に初めて電源を入れた時に、本機ディスプレイにWAC(Wireless Accessory Configuration)というiOS向けの設定をしますか?と聞いてくるのですが、アンドロイドスマホの場合は、この設定をリモコンのリターンボタンで解除しないと、本機とスマホとのWiFi接続ができない(スマホのWiFi画面にMusicCastが出てこない)状態だったんだと思います。
以下は、本来の本機の評価です(笑)。たった1時間のネットラジオしかまだ聞いてませんが。
音質は、ONKYOの5年前のCDアンプとは別物ですね。何というか音の粒が立ってます。鼓膜に響いてくる感覚があります。「このスピーカー(DALIのちっちゃいやつ)こんな音だせるんだ」と感じました。
操作性は、MusicCastのネットラジオしかまだ使っていませんが、使いにくくはないです。ただ、このネットラジオのチャンネル数が多すぎて、好みの局にまだたどりつけてません。それくらい選び放題です。あと、このネットラジオのシステムがONKYOで聞いてたTuneInと同じ系列の会社との説があり、TuneInの好きな局が入っているのか心配でしたが、全く同じでなくてもこれだけあれば心配いらないと思えるほどでした。ネットラジオを聴くことが購入の目的であった私には大満足です。
サイズは、確かにデカいです。40年くらい前に使っていた同じYAMAHAのアンプよりも横幅はありますかね。でも置き場所の制約がない私には気になりません。なお、デザインがいかにもYAMAHAらしくてカッコいいです。ロゴとかも(笑)
総じて、このお値段ですし大変気に入っています。MusicCast経由ですとSpotifyが無料ユーザーでは聴けないことだけが残念と言えば残念です。
あるサイトでイチオシでしたが、その方の評価を見つけて良かったなといま感じています。
【早速追記】
失礼しました。価格コムにレビュー書くのは初めてではなかったです。大昔で忘れてましたが、4年前に2つ書いてました(汗)
- レベル
- 初心者
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月28日 18:53 [1392660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
昔ながらのオーソドックスなデザイン、大きさ。
もっと薄く幅狭にしても良いと思うんだが
音質上必要なんですかね。
【操作性】
リモコンはボタンの大きさがどれも同じで使いづらい。
【音質】
6畳のテレワーク部屋でのspotifyのみの使用なんで、十分に良いです。
【パワー】
これも十分です。
【機能性】
2chの音楽を聴く分には全て揃ってると思う。
【入出力端子】
上述のとおり、十分。
【サイズ】
もっとコンパクトにして欲しい。
【総評】
スピーカーはYAMAHAのNS-BP182で
6畳のテレワーク部屋でspotify聴くだけなんで
必要十分です。
豊かでいい音が出てます。
- レベル
- 上級者
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月5日 18:05 [1374783-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【操作性】
MusicCast の操作性ということになると思うのですが
あまり良いとは感じません
再生予約の部分でこちらの意図したように再生されません
【音質】
スピーカーにもよるのでよくわかりませんが
特にこだわりもないので普通です
【パワー】
8畳程度の寝室で聞く分には問題ないが
少し足りないと思います
【機能性】
特に問題ありません
【入出力端子】
サーバーのCDファイル、SPOTIFYしか聞かないので必要十分です。
【サイズ】
大きいです
もう少し小さくても良いと思います
【総評】
寝室でサーバーにあるCDを聴くために購入したので、
おおむね満足です。
spotifyを聴くにも十分の音だと思います
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月18日 21:21 [1338884-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ヤマハは楽器やバイクなど色々作るイメージがありますよね。ですからアンプのブランド力はマランツ、デノン、オンキョーとかのほうが上の感じがします。けど音質的に比べたらどのメーカーもほぼ互角だと思います。あとは好みの問題で音質の好き嫌いが別れると言ったところでしょう。この製品はコスパが頭ひとつ飛び抜けていると思います。その理由としてはスピーカー4つ出力できるところにあります。この価格帯でスピーカー4つ出力ができて更にBluetooth機能とスマホ操作までできるアンプはどのメーカーにもありません。スピーカー4つだと迫力が増し音質も格段に向上します。オススメのスピーカーはブックシェルフスピーカー2つとトールボーイスピーカー2つです。この組み合わせで足らない音質(高音、中音、低音)をお互いにカバーできます。これで結構バランス良く音が鳴ってくれます。個人的には満足出来てます。オススメです。
- レベル
- 中級者
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 18:15 [1299143-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
3万円でAirPlayと無数のネットワーク・ラジオが楽しめます。
デスクトップ用スピーカーに組み合わせるアンプ購入にあたって、この上の機種(602)等と迷いました。
店頭で試聴すると、本機(303)は、高域で微かにベールを被るとともに女性ボーカルが若くなるのですが、602はドンシャリ気味に感じたので、クラシックをデスクトップで楽しみたい私は、303にしました。
303はデスクトップ横の奥行30cmの棚に置けますし、家で聴くと音質も十分以上と感じます。
クラシックのコンサートに行って、YAMAHAにして良かったと感じました。
ただ、ボーカルを楽しむ人は602にした方が良いと思います。
アプリも使いやすく、不具合報告も少ないYAMAHAにして正解でしたし、価格もこなれた本機は買って損はないでしょう。
- レベル
- 中級者
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
