打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100M(R) [メタリックレッド]
- 圧力をかけながらスチームで蒸らす独自の「圧力スチーム炊き」で、ごはんをふっくら甘く炊き上げる。
- 浸し時間や温度、蒸らし時間を調整して「しゃっきり」「ふつう」「もちもち」に炊き分けが可能。
- 保温中にスチームを発生させ、ごはんの乾燥を抑えて24時間保温することができる。
- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合
打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100M(R) [メタリックレッド]日立
最安価格(税込):¥30,635
(前週比:±0 )
発売日:2017年 7月20日
打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV100M(R) [メタリックレッド] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.30 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.76 | 4.24 | -位 |
炊き上がり![]() ![]() |
3.91 | 4.30 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.88 | 4.10 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.11 | -位 |
機能・メニュー![]() ![]() |
3.79 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 21:47 [1411468-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
ワインレッドで高級感有り。
【使いやすさ】
色々有りますが、炊飯オンリーの使用です。
【炊き上がり】
買った時は、スチーム保温のせいかご飯が柔らかいですがここ数年機器劣化かかために炊き上がってます。
個人的には、かためが好きなのでいいのでが。
【サイズ】
以前の炊飯棚に入るサイズを買ったので問題無し。
【手入れのしやすさ】
圧力lHの炊飯器でスチーム保温のせいか洗う点数が
多いような気がします。
【機能・メニュー】
炊飯オンリーなので問題無し。
【総評】
内釜は、4年ぐらいから小さく剥がれて6年使うと
底はかなり剥がれます。もちろん、個人的な使用方法で変わってくると思います。ちなみに、6年保証の内釜ですがメーカーの保証での交換は、本体メーカー送りだそうです。出来るだけ、購入の際家電量販店の保証を付けて量販店の保証期間内で交換される事をお勧めします。
ちなみに、私は6年目の交換をメーカーに希望しましたが本体と一緒に送ってほしいとの事と
1週間から10かかかると言われ困るので、ヨドバシカメラで釜だけ購入しました。
釜の保証交換は、必ず釜だけの交換が可能かどうか確認をお勧めします。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 13:19 [1280076-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
以前はパナのIHを使っていましたが、釜底のコーティングがところどころはがれてきたせいなのか、炊き上がりが見た目も味も劣化してきたので、今回圧力IHを買うことにしました。窯のコーティングの丈夫な特徴と、好みのしゃきっりの固めの炊き上がりが良いというレビューの多さから、この製品をチョイスしました。購入して半年ほどたちますが、白米の味、つや、色、硬さは今までのIHを格段に上回るできで満足です。
半面、圧力IHのネックである使用後の洗浄するパーツが多いのと、ふたを閉めるときの硬さが不満が残るところですが、おいしいお米を食べられることを思うと帳消しになります。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月29日 10:55 [1270975-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
※後日談的なこと
そういや、操作パネルの液晶表示の部分、バックライトが無くなってすごく見づらくなった。液晶がオレンジ色を基調としたものなので、白色のLEDや蛍光灯の下ならそれほどでもないかもしれないけど、我が家のような電球色の灯かりの下だとものすごく見づらい。
そもそもで、まさかバックライトが仕様から無くなるとは思わず、初期不良?と思って改めてメーカーサイトを確認したら、仕様そのものから無くなっていたという…日立の謎改悪の一例。
改めて、最新の同等現行品(RZ-BX100M)を見てみると、やはりバックライト無し。最上位機種のRZ-W100CMはバックライト有だけど、2位機種のRZ-V100CMには無し。これは最上位機種以外にはもうバックライトは搭載しませんよ、っていう事なのかなぁ…
星評価、使いやすさをマイナス2で星2に、機能・メニューをマイナス1で星4に変更。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【デザイン】 日立らしい形と色(レッド)。個人的には好みです。星5つ。
【使いやすさ】 無駄が無くわかりやすくとても良い。唯一、内釜の水目盛り線について不満爆発(総評へ続く)。 星4つ。
【炊き上がり】 各家庭、各個人の味覚の差なので絶対は無いと思うけれど、自分の好みにはばっちり合う。炊き上がりの固さ、味、全部好き。文句なしに星5つ。
【サイズ】 こんなもんじゃないの? 星5つ。
【手入れのしやすさ】 蓋にいろいろパーツがあり、取説にも「毎回洗ってね」の指示がある。パーツは4点かな。他メーカーを知らないので何とも言えないけれど、もう少し洗いやすい形状になったらいいな、というところで星4つ。
【機能・メニュー】 炊飯器に必要な機能は充実している。高機能、とは言い難いかもしれないけれど、やたらとゴチャゴチャあれこれ機能が付いているよりも、シンプルな機能で文句が無いのは基本性能がしっかりしている証拠。使い慣れると他メーカー機に浮気できなくなる。特に蒸気レス機能はホント秀逸。星5つ。
【総評】
日立(WV-100M)→日立の買い替え。
4年間の使用で使っていた炊飯器の内釜のコーティングが剥げてきて、内釜の保証期間が6年あるのは知っていたけれど、保証書はあれども肝心のレシート(購入証明)を紛失。 内釜だけ新品で買うと18000円くらいするようで…炊飯器自体の値段と大差無いじゃん!ってバカバカしくなり、新品を購入することに。
従来品のご飯の味、炊き上がりの固さが自分好みで全く不満が無かった事と、蒸気レスの仕様がとても気に入っていて、「次に買うやつも蒸気レスは外せない!」と決めていたが、いざ検討するとなると蒸気レス仕様の炊飯器は日立・象印・三菱しか無く、三菱は手入れがめんどくさい仕様だったので検討から除外。象印と比べると日立は割安感(費用対機能で象印は無駄に高機能すぎる気もするが…)があり、日立に決定。
日立の炊飯器はほぼ毎年のように仕様変更などでモデルチェンジしており、今回買ったのも2年前のモデルだが、大きく変わったのは内釜の仕様が2年前と最新の現行品では全く別物になった以外はほとんど変わっておらず、価格差も(何故か)それほど無い。肝心な内釜も現行品のほうが良くできているんだと信じたいが、2年前の物に比べると現行品って内釜の厚さも薄くなって、メーカーサイトの商品説明ページでも昔は内釜へのこだわりを存分に披露していたのに、現行品はなんだかすごくあっさりした扱い。…実は昔のほうがモノが良かったんじゃないの…?って勘繰りたくもなる。消費電力なんかでわずかに変更点が見られるから、内釜以外が全く同じ、って訳ではないようだけれど、大差は無さそうなので最新の現行品ではなく、敢えて2年前のモデルを購入。
従来品(4年前のモデル)と今回購入品(2年前のモデル)では今回のほうが内釜が微妙に厚くなり、炊き分けも2種類(しゃっきり・もちもち)から3種類(ふつう・しゃっきり・もちもち)に増えた。肝心の味は、従来品も十分美味しかったけれど、購入品のほうが美味しく感じた。
2合までの少量炊飯モード、保温の温度の高低を選べる機能は実に有難い。
ただ、内釜の水目盛りが、従来品は0.5合単位で、0.5〜5.5合まで、しかもそれぞれ「かため・やわらかめ」の目盛り線まで引かれているという丁寧さだったのに、購入品は1合ごとの目盛りはともかく、0.5合分の目盛りが、0.5、1.5、5.5合だけに線が引かれているという中途半端っぷり。なんでだ。全部引けや。こういうつまらない所で微妙な改悪、簡素・簡略化を図る日立の謎。その点だけが非常に惜しい。現行品ってどうなってるんだろう。
基本的な満足度が非常に高いので、この目盛り線の改悪のくだらなさが際立つ結果に…
また内釜のコーティングがすぐ剥がれるようなら、次は象印にします。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 14:49 [1262958-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 2 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2019年製 |
全体 |
【デザイン】2010年に購入したRZ-KV100Kと殆ど同じというかそのものです。2017.7発売製品ですが、小生の受け取った製品には本体に2019年製と表記されていました。
【使いやすさ】以前と何ら変わらないので(というか同じ使い勝手)使い慣れています。
【炊き上がり】ここが一番思ったですが、内がまの材質が違う為なのか、それとも他に要因があるのか分かりませんが、2週間使用してみて以前の炊飯器の方が硬めでうま味があったが今回の製品、硬めでもなくうま味も以前より感じられない。
取り替えようか迷うくらいです。
【サイズ】本体サイズとしては特にいう事は無いです。
【手入れのしやすさ】内がま入れて4点手入れが必要ですが、これは以前の機種から慣れているので特に問題ないです。
【機能・メニュー】機能、メニューも以前と殆ど同じで特に不満は無いです。
【総評】内がま6年保証なので他社にはないかと。以前の機種の時も5年保証だったけど知らないで4年と半年くらいでフッ素がはがれ通販で買ってしまった経緯があるので今回はしっかり覚えておきたい。
以前の内がまの方が材質的にうまいご飯が炊けるような気がする。
内がまがあやしい??RZ-KV100Kの時のようにうまいご飯になってほしいのだが。。。。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 14:25 [1213730-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 1 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
レビューなどを読み、
他機種と比較してこちらの炊飯器を購入いたしました。
以前使っていたのは9年前のものなので、
さぞかし美味しいお米が炊けるだろうと期待していたところ、蓋を開けてみてびっくり。
べちょべちょ。
もちろん混ぜてもそれは変わらず、
おまけに釜の底にご飯がへばりついて取れない。
味は、全く甘みもないし、
ふっくらではなくべっちょりな仕上がり。
ほんと期待していただけにショックでした。
その後、水加減や炊き方を変えましたが、
味はほんとまずいです。
ちなみにお米は新潟産コシヒカリです。
お米本来の美味しさが
これでもかというくらい消されてしまっています。
今まで使っていたのは9年前のタイガー製のほうが
甘みも硬さもあり、全然美味しいです。
日立のHPを見ると、よくある質問で同じようなのがあり、アルカリイオン水を使うと柔らかくなると書いてあり、普通のお水で試したところ、
少しだけ改善はしました。
でも求めているお米の甘さがほとんど感じられません。
このまま使い続けるか、
買い換えるか迷っています。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 12:35 [1183885-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
保温時にジージーっという電子音がします。
就寝時に時計の秒針のカチカチが気になる人は絶対に気になると思います。
これ、不良品なのでしょうか…
それ以外は今のところ満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 11:05 [1155448-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 3 |
1)洗いやすさについて
内蓋が2つに分かれているが簡単に洗える。蒸気溜めの部分も取り外して洗える。
2)液晶の表示について
見えずらいとしか言いようがない。
字も小さく明るさも足りない。暗い場所では読めない。
特に目の弱い人やお年寄りにはお薦めできない。やさしくないと感じる。
(その点ではN社のは表示も明るくて字体もおおきく、分かりやすい。)
3)メニューについて
普通に炊くのでこれぐらいで間に合う。
4)炊きあがりについて
標準だと若干堅めに仕上がので柔らかめに炊くのには水の量に気を遣う。
若い人には好まれる硬さであり、おにぎりを作るのには最適。
5)感想
昔のサンヨーの炊飯器をひきついだような感じがする。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月30日 20:05 [1154398-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
ウチは無洗米を使用しているのですが、最初に炊いた時、底の方が焦げまではいかない程度の薄い
茶色になってしまいました。
2、3度続いたので、説明書を見てみると、無洗米でも軽く研いだ方が良いと書いてありました。
なんだか少し残念でしたが、何回か使っているうちに、研がなくてもそこが茶色くならなくなりました。
色がつかなくなった理由は分かりませんが、今では炊き上がりに満足しています。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月27日 10:50 [1131099-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
↓---(追記)---↓
ふつう、しゃっきりでも炊いてみました。
しゃっきりは他に比べ、粒のしっかり感が残りましたが、お米の旨味はどれも良く出ていると思います。
炊きあがりは粒が立って、ツヤツヤとしていました。
自分の水加減の問題もあると思いますが、もちもちだと、かなり水分が多目に感じたので
今後は普通・しゃっきりをメインで炊くことになりそうです。
いずれにしても美味しくてご飯が進みます♪
↑-------------↑
↓---(追記2)---↓
玄米、もち麦を加えて炊いてみました!
水量は、白米3.5合分のラインで投入。(玄米の3合ラインと同量)
・玄米1:白米2 → 白米・極上(ふつう)で炊飯
→ 玄米のプチプチ感が際立ち、おいしく仕上がりました。
・もち麦1:白米2 → 発芽玄米モードで炊飯 *試したかっただけ
→ こちらもおいしく炊けました。 麦ごはんモードのほうが良いのかな?
・もち麦1:玄米1:白米1 → 玄米モードで炊飯
→ 玄米のプチプチ感がちょうどよい。 白米モードのほうが、ややしっかり目。
こちらも、とても美味しいです♪
夜のうちに仕掛け、タイマーで朝に炊き上げ、給水は7時間程度。
玄米ご飯は保温したところ、白米のみと比較すると水分が少し飛んだ?ように
感じるものの、問題なく、しっとり美味しくいただけました。
玄米の食感の違いであり、保温能力が落ちるわけではないと思います。
麦飯の保温は試していません。
また、「発芽玄米モード」は、発芽済みの玄米を白米に混ぜて炊くモードのようです。
上位機種は、玄米を発芽させる機能があるのかな?(勘違いだったらすみません)
炊き込みご飯も試してみたいですね♪
ご飯を美味しくいただけて、とても満足しています!
↑-------------↑
旧型を使った経験があり、蒸気レスで、パーツも洗いやすく、今月指名買いしました。
30,000円を切るくらいで購入。
ネットでは、型落ちが20,000円を切っていたこともあると知り
少し残念でしたが、長く使う予定なので良しとします。
新潟の新之助(http://shinnosuke.niigata.jp/)というお米を
食べていますが、比較的大粒だからなのか、お水の量に苦戦。
試行錯誤した結果、多めの水量線よりも更に多め(ラインを少し超える位)で良い塩梅。
※内釜に各合数にジャスト、多め、少な目の水量線が引かれています
極上 - もちもちで炊いていますが、他のモードも炊き比べしたい。
朝に炊いたご飯を、夜まで(15時間)保温しても、ふっくら美味しくいただけました。
表面もしっかり水分量が保たれ、乾いていない感じです。
キッチンボードにある炊飯器の収納スペース(手前に引き出せるボードがついたもの)に
配置した状態で炊くため、蒸気レスが必須だったのですが、
期待通り、蒸気が籠ることがなく満足です。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2018年5月3日 14:57 [1124919-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 3 |
名だたる炊飯器各種メーカーの中で日立の打込鉄・釜ふっくら御膳RZ-AV100M炊飯器は米の炊き上がりと保温性では全炊飯器の中ではNo1と言い切れます。
最新機種全てと炊き比べてみても炊き上がりは引けを取るどころではありません。それ以上の炊き上がりです。
最新機種は各メーカー毎年のように発表しなくてはいけません。
これまで炊飯器の釜の構造に対しては各メーカー数十年しのぎを削って最新技術を駆使して開発発表してきましたが、釜の構造の進化は数年前でゴールしており、数年前の炊飯器上位モデルであれば最新機種の性能とほとんど変わることはありません。
変わってきたのが、炊飯時の熱伝導技術やスチーム炊きスチーム保温の技術です。
この2つの性能を最新機種の炊飯器と日立RZ-AV100Mふっくら御膳と比べてみてもまったく変わりません(キッパリ!)
スチーム機能が付いている炊飯器の中でも炊飯してから保温時、食するまでのスチームコントロール性能が日立の優れている所です。
保温状態でスチーム蒸気で保温をコントロールするのですが、米がべとべとになったりする炊飯器もあります。
そのスチーム蒸気のコントロール性能がずば抜けているのが、この炊飯器です。
ここ1年かけて最新機種から同年機種まで炊き比べ、食べ比べ、保温性能を比べてきましたが、現在に至るまでこの日立RZ-AV100Mを総合点で超える炊飯器は出てきていません(自己比較結果)
炊飯以外の機能では最新機種には劣りますが、米を炊き上げて保温して食するまでの炊飯器では国内炊飯器でNo1の炊飯器です(自己判断)
外見も最新機種の箱型ではありませんが。
百聞は一見にしかずであります、電気屋さんで多数並べてある炊飯器全てのふたを開けて裏ぶたを見てみてください、他の機種には無い最上級の裏ふらが付いています。
これが炊き上げ、保温性能で他の炊飯器の追随を許さない理由だと思います。
今まで食していたお米がご飯が、一口食べてハッキリとおいしくなったと分かる炊飯器です。
前型ではありますが、価格的にも少し下がってきて、今が断然買い時です。
【余談:この炊飯器を購入使用してから嵐の大野くんをテレビで見るたびこの炊飯器を思い浮かべます。】
- 炊飯量
- 4人分
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
