ReadyNAS 428 RN42800-100AJSNETGEAR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月20日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.10 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.76 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.05 | 3.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.27 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月28日 01:39 [1268424-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
東芝の16TBのHDDが使えるようになったので、同じHDDを 購入して、空いているトップベイに入れました。
構成はこのようになりました:
スロット1 16TB MG08ACA16TE (東芝)
スロット2 10TB ST10000VN0008
スロット3 8TB WD80EAZZ
スロット4 16TB MG08ACA16TE (東芝)
スロット5 10TB ST10000VN0004
スロット6 8TB WD80EAZZ
スロット7 10TB ST10000VN0004
スロット8 12TB ST12000VN0008
東芝16TBのHDDでは、前と同じエラーが出ましたが回避できました。詳細はこのクチコミに書きました。
前回と同様に、余分にできた小さなボリュームを削除したのです。
これで組み込みが始まりました。
良かった。
東芝の16TBは、安くてもヘリウムが充填されているので、サーバー用に使えます。庶民の味方ですね。ここにヘリウム充填が書かれています:
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/storage/product/data-center-enterprise/cloud-scale-capacity/articles/mg08.html
ー−−−−−−−−−2回目の評価
色々誤解があったので、いまだに奮戦中です。
16TBのHDDは動いていないようです。
現状態は流動的ですが、このようになっています。
問題が解決したら、きちんとレビューします。
現在の構成です:
スロット1 空き
スロット2 10TB ST10000VN0008
スロット3 8TB WD80EAZZ
スロット4 16TB MG08ACA16TE (東芝) <==おかしい
スロット5 10TB ST10000VN0004
スロット6 8TB WD80EAZZ
スロット7 10TB ST10000VN0004
スロット8 12TB ST12000VN0008
一応元気にうごいているのですが、16TBのHDDがおかしいのです。
ーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
このReadyNAS428を使い始めて4年になる(2018年2月から使っている)。
元気に動いているので、その都度強化しながら使い続けている。
今回も8TBHDDを2個投入した。2個めは今再構築中です。
36TBにまで育ってきた。
現在の構成です:
スロット1 空き
スロット2 4TB ST4000DM000
スロット3 8TB WD80EAZZ
スロット4 8TB WD80EAZZ
スロット5 10TB ST10000VN0004
スロット6 空き
スロット7 10TB ST10000VN0004
スロット8 12TB ST12000VN0008
元気なので、安心して使い続けます。
ー−−−−−−−− 以前の評価
このReadyNAS428を2018年2月から使っている。
使い始めてから1年半を超えて安定稼働している。
10TBx2台 + 6TBx4台のRAID5構成で、23.6TBになっている。
そして17TBほど使っている。
安心のために、DataScrubを半年に1回実行するように設定した。
このDataScrubは、全データをReadして、Readエラーがないことを確認することである。もし、Readエラーを検出したら、その部分はECCで修正して書き戻す。これで一応はエラーがない状態になる。
このReadyNAS428は値段が上がったり下がったりしている。
1年半前にはバーゲンがあったので、5万5千円で買えた。ラッキー!
それ以来、データを入れて使っている。データ量は、年に1TBづつ増えている。
まだしばらくは持ちそうなので安心している。
むろん重要なデータなので、NAS単位のバックアップを取っている。
バックアップにはReadyNAS104に6TBx4個の16TBにして使っていたが、このバックアップがいっぱいになってきたので、もう一台のReadyNAS104(4TBx4個)を追加して、2台のReadyNAS104に分散してバックアップしている。
データが増えるとバックアップも大変だ。
バックアップ機が2台になるほどのデータを入れて、まだまだ余裕があるのが、このReadyNAS428です。
安定しているのが何よりの安心です。
安くて良いNASだな。大満足です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 10:37 [1066052-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
ReadyNAS 104に10TB HDDを3台で使用していましたが、残容量が30%を切ったので追加をしようとしましたが、これ以上は追加ができなくなると考え、思い切って購入しました。
104はCPU、メモリがチープなせいか、時々動作がおかくしくなり、フリーズした際は再起動ができず、何度か強制終了した際、ボリュームの再構築、再バックアップをおこなわなくてはならないことが、何度かありました。掲示板でウイルスソフトやIPv6をOFFにした方がよいなどアドバイスをいただきましたが、忘れたころにこの症状がでておりました。
それもあり、今回購入しました。
・デザイン
スッキリとしたデザインです。
・転送速度
104が50〜60MB/sだったのうに対して、110MB/sで転送しております。
・通信の安定性
安定しています。
・静音性
「冷却」モードでもかなり静かです。
・耐久性
まだ3日間しかたっていないので、「3」にしております。
・機能性
ReayDRが追加されているみたいですが、使用していません。
その他機能は104から満足しています。
・サイズ
本体サイズは満足していますが、背面に電源コード、LANコードがあるため、背面を空けなくてはいけません。
・満足度
冷却の点からも壁につけれないのはわかりますが、これらの差し込む部を凹ませば、コードの折れは気にしなくても良いかと思います。104の時もコネクタが壁にあたると接触が悪くなり、電源が落ちることがあり、他社のHDDケースのL型アダプタを使用しました。
今回は電源内蔵ですが、LANケーブル、電源コードはL型をさきほど注文しました。
できれば改善いただきたいと思います。
購入時のFWが6.7.8でしたが、設定の際に設定画面に戻れず、再起動しなくてはならない場面が何度かあり、6.8.1に変更したところ、改善されました。
ご購入されて6.7.8の方はすぐに6.8.1へアップされることお奨めいたします。
104から比べると、4台から8台になったことや、転送速度も倍ぐらい早くなり、動作も安定していることから、大変満足しています。
- 使用目的
- データ保存
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月22日 13:22 [1064131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
ネットギアユーザーです。
ReadyNASのUltraシリーズのHDD対応が4Tで頭打ちになったので、こちらを新規購入しました。
メーカーの信頼性はそこそこ(個人的主観)なのですが、RN104シリーズからOSとしてReadyNAS OS 6が採用され、使いにくさを感じていました。現在、•ReadyNAS OS 6 Software Version 6.8.0になって、機能面が充実しましたが、いまだ基本のUIに慣れません。
初期導入は簡単そうですが、ReadyNAS OS 6経験がない方は少し悩むと思います。同梱のマニュアルは簡素ですし、ハードのマニュアル(HDDの入れ方、リセットボタン系の操作)が入っていませんでした(単なる欠品?)。この辺は英語ページからPDFが入手できます(下記URL)。でも、まだRN428は載っていません。かろうじて、RN426の記載があるので、基本的にはこれと同等です。
https://www.netgear.com/support/product/RN428#docs
あと、リセットボタンがハード設定時のファーストステップになるのですが、ネットギアのどの製品も背面の押しにくいところにあります。画面表示が変わるまで、押し続けない仕様なので、非常に不便です。起動ボタンの横にホールを設定してもらえませんか?基盤の関係と思いますが、起動ボタンと一緒に引っ張って来て欲しいです。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
