ROG STRIX B350-F GAMING
- 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 「SONIC STUDIO III」機能を搭載し、アプリケーションごとに異なるオーディオ設定を適用できる。
- オンボードの温度センサーとハードウェアレベルの4/3ピン、PWM/DCモード検出機能を備え、冷却性能と低ノイズのバランスを最適に保つことができる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.53 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.16 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.73 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.91 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.88 | 4.22 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.66 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 09:49 [1135455-4]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Amazonにて税込み13,763円でした。
購入時点からRaven Ridge対応でした。
選択の条件としてはASUS、Ryzen(AM4)、DisplayPortでした。
ASUSなのはずっと続いているのと、他社のを使ったら不良を掴まされて縁がないのかなというのが理由です。
Ryzenなのは個人的な思い入れからAMDを使い続けているというだけです。
DisplayPortは4Kのモニターとの接続用です。(当然APUを使っています)
HDMIでは4K 60Hzに対応しません。
本当はX470やB450が出てからと考えていたのですが、サブのPCが壊れたので急遽ということで妥協出来るこれにしました。
それまで使っていたのをサブへ回し、こちらをメインに入れます。
主な構成は
APU AMD Ryzen 5 2400G
マザーボード これ(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)
メモリー CFD W4U2666CM-8G(Crucial)
SATA接続のSSD 1台、HDD 1台、BD-Rドライブ1台、DVD-Rドライブ2台です。
光り物とかも必要なかったのですが、条件を満たせるのはX370の2枚かこれだったので安かったこちらになりました。
イメージとしてはASUSのROG STRIX X370-F GAMINGをB350にした様なもの、大きな違いはSATAが少ないのと(X370が8、B350が6)、USB3.1 Gen.2内部接続コネクターがないくらいです。
USB3.1 Gen.2はいいとしても、SATAを沢山使うので本当はX370の方が良かったのですが、NVMeのSSDを使わなければいいかと思い安いB350にしました。
拡張スロットは沢山ありますし、ファンコネクターも豊富、光り物は要らなかったのですが消灯すればいいので気にしません。
上記のメモリーで軽くメモリーのみオーバークロックを試してみましたが、少し不安定ながらもDDR4-3200でも動きました。(今は元に戻しています)
多分正規のメモリーを入れれば問題なかったのではないかとも思います。
少なくとも定格で使っている限りは問題はないみたいです。
NVMe SSDを入れてみました。
性能二の次で安価なIntel SSD 660p 1TBです。
M.2スロットがCPUソケットの傍にある関係上、CPUクーラーと大型のSSDヒートシンクが干渉する可能性はあります。
取り敢えず5mm厚のものは大丈夫でしたが、22mm厚のものはCPUクーラーの固定爪と干渉しました。
10mm厚くらいでも危ないかも知れません。
Ryzen 3000シリーズは対応しますが、4000G・5000シリーズには対応しないことが確定しました。
私製の対応ファームウェアはあるかも知れませんが公式には存在しません。
もう少し前のPCが保ってくれればB450にして対応が可能だったのですが...
と書いたのですが、AMDの方針転換とASUSの努力によって対応することが確定しました。
バージョン 6026以降で対応します。
AGESA 1.2.0.6bなので理論上はRyzen 7 5800X3Dでも動きます。
現時点ではCPU Supportリストが更新されていないので何処まで対応するかは不明です。
またBristol Ridgeがサポート外となると思います。
ただこのバージョンではfTPMの問題が解消されないので次以降が望ましいかなと思います。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年6月19日 21:02 [1136465-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
マザーは特に拘りはなかったのですが、値段の割に機能が充実していたことと、IntelLAN、あとは見た目でROGにしました。
そんなにヘビーなタイトルは遊ばないので、Ryzen5 1600+GTX1060で組み上げました。
【安定性】
定格で使用しているので問題ないです。
【互換性】
パーツについては問題なし。
外付けのDVDドライブや外付けキャプチャボードなどの周辺機器も全ポートできちんと動作します。
【拡張性】
拡張スロットは十分です。
【機能性】
イルミネーションやファンコントロールソフトがあるので満足です。
【設定項目】
BIOSは必要なものがまとまっていて使いやすいです。
【付属ソフト】
ゲーム関係の付属ソフトやバンドルのソフトが多数付いています。
一応ASUSのソフトは全部入れましたが、使い方が分からないのもあります…。
【総評】
ゲーミングマザーと普通のマザーって何が違うのかと思いましたが、普通に使う分には特に変わりません。
付属するソフトがゲーミング向けとなっていました。
安定性やスペックには不満なく、満足しています。
設定も難しくなく、イメージよりも使いやすいマザーでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年5月28日 20:01 [1130969-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
RyzenでゲーミングPCを作りたく、値段と見た目でこのマザーを選択。
BIOSが最新verにアップデートされていたのも購入の決め手。
ローコストの割に拡張性は十分。LED用のピンヘッダもある。
SLIやUSB3.1に必要性がなければわざわざXシリーズにする必要なし。
使い始めてからは目立った不具合には遭遇しておらず、BIOSが熟成されており安心して使えるようになっていた。
一時期の安かろう悪かろうなゲーミングマザーとは一線を画した、安くて美味い良マザーだった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年3月28日 13:20 [1115821-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
Ryzen5 2400Gを組み込むべく、店頭でRaven Ridgeの対応ステッカーが貼ってあったこちらを購入。
同時購入した2400Gをきちんと認識して映像出力も問題ありません。
ATXなのでスロットも比較的余裕があり、今後アップデートする際も当面は困らなさそうです。
LEDも付いていて見た目も楽しませてくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年3月16日 18:56 [1112727-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
趣味の動画編集のため、コア数を重視してRyzen 7 1700を導入しました。
主なネタがゲームということもあり、安く手に入り見た目の雰囲気も良かったこのゲーミングマザーを選択しました。
【安定性】
全体的にサクサクと動くようになった割にCPUファンが唸ることもなく、動作が不安定になることもありません。快適です。
【互換性】
組み込んだパーツやデバイス類の認識に関しては問題ありません。
マウスやらキーボードやらゲーム用コントローラやらオーディオインターフェースなど、外付けの機器が多いのですべて認識してくれて安心しました。
【拡張性】
USBポートが多めなのが嬉しいです。これが少ないと毎回差し替えが面倒なので…。
【機能性】
光物パーツに憧れがあったので、ヒートシンクがRGBで光ってくれるのが嬉しいです。
【設定項目】
自分はOCするわけではないので多すぎるくらいです。
【付属ソフト】
最低限のドライバ類のみしかインストールしていませんので未評価とします。
【総評】
画像編集・動画編集・ゲームなど複数のソフトを並行で使う事が多いので、8コアのありがたみが身に沁みます。
マザーボードのデザインも安っぽさがなく、カッコいいPCになりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2017年11月8日 16:35 [1076887-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
とても安定しています。
ただし、過度なOCはVRM温度が跳ね上がるので、
OCを行う場合は温度管理に注意が必要です。
【互換性】
問題ないです。メモリは2本の場合は、取り付けスロットだけ注意が必要です。
【拡張性】
当方の用途では足りない部分はありませんでした。
【機能性】
オンボードサウンドでもノイズが少なく、クリアな音声です。
また、当方の用途がネトゲと配信がメインなので、安定性の高いIntelLANなのもポイント高いです。
【設定項目】
OCは手順も難しくなく、BIOSの設定画面も分かりやすいのですんなり出来ると思います。
【付属ソフト】
ソフトではないですが、付属するバックパネルカバーの裏面にクッションが入っていて、マザーボード本体を傷つけないようになっています。
端子に接続する際に押し込んだりする可能性がある部分なので、こういった気遣いは嬉しいです。
【総評】
Ryzen1700で使用中です。
一度OCは試したのですが、当方の環境だと冷却が厳しく定格で使用しています。
定格であれば温度も問題なく、安定しています。
エントリーレベルのゲーミングマザーってどうなの?って思ってましたが、安っぽさは一切なくかつツボを押さえていてグッドでした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月21日 06:16 [1047529-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】定格での使用なら安定。OC耐性もあるが、限界を狙うチューンには向かない。
【互換性】メモリに関してはノーコメント。それ以外は充分。
【拡張性】PCIeのレーン配分には要注意。crossfireをやってもx8二本にはならない。(x8x4構成になります)
USBピンは3.0x1、2.0x2。今はどれもこんなもんらしいが、2.0が少ないかな…。
【機能性】光り物制御のAURA sync、PWM対応じゃないファンも回転数を可変コントールできるようにするQ-fanなど、魅力的な付加機能は多い。ファンもボードに直差しで5機接続可能。
【設定項目】上位機種はもう少し細かい設定が出来るらしいが、この価格帯なら充分。
【付属ソフト】マザーの機能を活かすソフト、ドライバがすんなりインストール出来て余計なものもない。当たり前のようだが、ちょっと前はドライバディスクなんて使い物にならなかったことを考えればすごい進化。
【総評】実売15000円程度と思えば、付加機能が充実しているのでお買い得。
タイトルの「いい意味で中途半端」の意味はズバリ、上位機種の機能が7〜8割程度の充実度でついていて、その機能がフルで必要なら上位機種が欲しくなるような構成になっている。
例えばPCIeのレーン構成もそうだし、電源部分も3.8Ghz常用位までならいけるけど4Ghzは厳しい、とか、AURA Syncのイルミ場所も長めのグラボを付けたらユニット自体が光ってるのが見えない、とか、
さわりを見せて、上が欲しくなるような仕掛けが施されている。
というか、「あ〜マザボの高いのってこういう所が違うのか〜」というのを分からせてくれる。
個人的な購入動機は、ASUS製でS/PDIF端子が本体に付いているATXマザボで一番安い、というだけだったのだが、
RyzenはOCやってなんぼ、という部分もあり、OCのリスクを低減させる作りになっている。そうするとOCを積極的に狙って4Ghz行きたくなる気持ちにさせられるが、4Ghz常用は色んな意味で厳しい作りになっているところがニクい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
