『条件を満たす最安値でした。』 ASUS ROG STRIX B350-F GAMING uPD70116さんのレビュー・評価

2017年 6月 9日 発売

ROG STRIX B350-F GAMING

  • 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
  • 「SONIC STUDIO III」機能を搭載し、アプリケーションごとに異なるオーディオ設定を適用できる。
  • オンボードの温度センサーとハードウェアレベルの4/3ピン、PWM/DCモード検出機能を備え、冷却性能と低ノイズのバランスを最適に保つことができる。
ROG STRIX B350-F GAMING 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B350 メモリタイプ:DDR4 ROG STRIX B350-F GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG STRIX B350-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B350-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B350-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのオークション

ROG STRIX B350-F GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 9日

  • ROG STRIX B350-F GAMINGの価格比較
  • ROG STRIX B350-F GAMINGの店頭購入
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのスペック・仕様
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのレビュー
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのクチコミ
  • ROG STRIX B350-F GAMINGの画像・動画
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのピックアップリスト
  • ROG STRIX B350-F GAMINGのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > マザーボード > ASUS > ROG STRIX B350-F GAMING

『条件を満たす最安値でした。』 uPD70116さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B350-F GAMINGのレビューを書く

uPD70116さん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:215人
  • ファン数:45人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
10801件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
5402件
CPU
4件
3041件
もっと見る
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
条件を満たす最安値でした。

Amazonにて税込み13,763円でした。
購入時点からRaven Ridge対応でした。

選択の条件としてはASUS、Ryzen(AM4)、DisplayPortでした。
ASUSなのはずっと続いているのと、他社のを使ったら不良を掴まされて縁がないのかなというのが理由です。
Ryzenなのは個人的な思い入れからAMDを使い続けているというだけです。
DisplayPortは4Kのモニターとの接続用です。(当然APUを使っています)
HDMIでは4K 60Hzに対応しません。
本当はX470やB450が出てからと考えていたのですが、サブのPCが壊れたので急遽ということで妥協出来るこれにしました。
それまで使っていたのをサブへ回し、こちらをメインに入れます。

主な構成は
APU AMD Ryzen 5 2400G
マザーボード これ(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)
メモリー CFD W4U2666CM-8G(Crucial)
SATA接続のSSD 1台、HDD 1台、BD-Rドライブ1台、DVD-Rドライブ2台です。

光り物とかも必要なかったのですが、条件を満たせるのはX370の2枚かこれだったので安かったこちらになりました。
イメージとしてはASUSのROG STRIX X370-F GAMINGをB350にした様なもの、大きな違いはSATAが少ないのと(X370が8、B350が6)、USB3.1 Gen.2内部接続コネクターがないくらいです。
USB3.1 Gen.2はいいとしても、SATAを沢山使うので本当はX370の方が良かったのですが、NVMeのSSDを使わなければいいかと思い安いB350にしました。
拡張スロットは沢山ありますし、ファンコネクターも豊富、光り物は要らなかったのですが消灯すればいいので気にしません。

上記のメモリーで軽くメモリーのみオーバークロックを試してみましたが、少し不安定ながらもDDR4-3200でも動きました。(今は元に戻しています)
多分正規のメモリーを入れれば問題なかったのではないかとも思います。
少なくとも定格で使っている限りは問題はないみたいです。

NVMe SSDを入れてみました。
性能二の次で安価なIntel SSD 660p 1TBです。
M.2スロットがCPUソケットの傍にある関係上、CPUクーラーと大型のSSDヒートシンクが干渉する可能性はあります。
取り敢えず5mm厚のものは大丈夫でしたが、22mm厚のものはCPUクーラーの固定爪と干渉しました。
10mm厚くらいでも危ないかも知れません。

Ryzen 3000シリーズは対応しますが、4000G・5000シリーズには対応しないことが確定しました。
私製の対応ファームウェアはあるかも知れませんが公式には存在しません。
もう少し前のPCが保ってくれればB450にして対応が可能だったのですが...
と書いたのですが、AMDの方針転換とASUSの努力によって対応することが確定しました。
バージョン 6026以降で対応します。
AGESA 1.2.0.6bなので理論上はRyzen 7 5800X3Dでも動きます。
現時点ではCPU Supportリストが更新されていないので何処まで対応するかは不明です。
またBristol Ridgeがサポート外となると思います。
ただこのバージョンではfTPMの問題が解消されないので次以降が望ましいかなと思います。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
条件を満たす最安値でした。

Amazonにて税込み13,763円でした。
購入時点からRaven Ridge対応でした。

選択の条件としてはASUS、Ryzen(AM4)、DisplayPortでした。
ASUSなのはずっと続いているのと、他社のを使ったら不良を掴まされて縁がないのかなというのが理由です。
Ryzenなのは個人的な思い入れからAMDを使い続けているというだけです。
DisplayPortは4Kのモニターとの接続用です。(当然APUを使っています)
HDMIでは4K 60Hzに対応しません。
本当はX470やB450が出てからと考えていたのですが、サブのPCが壊れたので急遽ということで妥協出来るこれにしました。
それまで使っていたのをサブへ回し、こちらをメインに入れます。

主な構成は
APU AMD Ryzen 5 2400G
マザーボード これ(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)
メモリー CFD W4U2666CM-8G(Crucial)
SATA接続のSSD 1台、HDD 1台、BD-Rドライブ1台、DVD-Rドライブ2台です。

光り物とかも必要なかったのですが、条件を満たせるのはX370の2枚かこれだったので安かったこちらになりました。
イメージとしてはASUSのROG STRIX X370-F GAMINGをB350にした様なもの、大きな違いはSATAが少ないのと(X370が8、B350が6)、USB3.1 Gen.2内部接続コネクターがないくらいです。
USB3.1 Gen.2はいいとしても、SATAを沢山使うので本当はX370の方が良かったのですが、NVMeのSSDを使わなければいいかと思い安いB350にしました。
拡張スロットは沢山ありますし、ファンコネクターも豊富、光り物は要らなかったのですが消灯すればいいので気にしません。

上記のメモリーで軽くメモリーのみオーバークロックを試してみましたが、少し不安定ながらもDDR4-3200でも動きました。(今は元に戻しています)
多分正規のメモリーを入れれば問題なかったのではないかとも思います。
少なくとも定格で使っている限りは問題はないみたいです。

NVMe SSDを入れてみました。
性能二の次で安価なIntel SSD 660p 1TBです。
M.2スロットがCPUソケットの傍にある関係上、CPUクーラーと大型のSSDヒートシンクが干渉する可能性はあります。
取り敢えず5mm厚のものは大丈夫でしたが、22mm厚のものはCPUクーラーの固定爪と干渉しました。
10mm厚くらいでも危ないかも知れません。

Ryzen 3000シリーズは対応しますが、4000G・5000シリーズには対応しないことが確定しました。
私製の対応ファームウェアはあるかも知れませんが公式には存在しません。
もう少し前のPCが保ってくれればB450にして対応が可能だったのですが...

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった0

満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
条件を満たす最安値でした。

Amazonにて税込み13,763円でした。
購入時点からRaven Ridge対応でした。

選択の条件としてはASUS、RyZen(AM4)、DisplayPortでした。
ASUSなのはずっと続いているのと、他社のを使ったら不良を掴まされて縁がないのかなというのが理由です。
RyZenなのは個人的な思い入れからAMDを使い続けているというだけです。
DisplayPortは4Kのモニターとの接続用です。(当然APUを使っています)
HDMIでは4K 60Hzに対応しません。
本当はX470やB450が出てからと考えていたのですが、サブのPCが壊れたので急遽ということで妥協出来るこれにしました。
それまで使っていたのをサブへ回し、こちらをメインに入れます。

主な構成は
APU AMD RyZen 5 2400G
マザーボード これ(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)
メモリー CFD W4U2666CM-8G(Crucial)
SATA接続のSSD 1台、HDD 1台、BD-Rドライブ1台、DVD-Rドライブ2台です。

光り物とかも必要なかったのですが、条件を満たせるのはX370の2枚かこれだったので安かったこちらになりました。
イメージとしてはASUSのROG STRIX X370-F GAMINGをB350にした様なもの、大きな違いはSATAが少ないのと(X370が8、B350が6)、USB3.1 Gen.2内部接続コネクターがないくらいです。
USB3.1 Gen.2はいいとしても、SATAを沢山使うので本当はX370の方が良かったのですが、NVMeのSSDを使わなければいいかと思い安いB350にしました。
拡張スロットは沢山ありますし、ファンコネクターも豊富、光り物は要らなかったのですが消灯すればいいので気にしません。

上記のメモリーで軽くメモリーのみオーバークロックを試してみましたが、少し不安定ながらもDDR4-3200でも動きました。(今は元に戻しています)
多分正規のメモリーを入れれば問題なかったのではないかとも思います。
少なくとも定格で使っている限りは問題はないみたいです。

NVMe SSDを入れてみました。
性能二の次で安価なIntel SSD 660p 1TBです。
M.2スロットがCPUソケットの傍にある関係上、CPUクーラーと大型のSSDヒートシンクが干渉する可能性はあります。
取り敢えず5mm厚のものは大丈夫でしたが、22mm厚のものはCPUクーラーの固定爪と干渉しました。
10mm厚くらいでも危ないかも知れません。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった2

満足度5
安定性5
互換性4
拡張性5
機能性5
設定項目5
付属ソフト5
条件を満たす最安値でした。

Amazonにて税込み13,763円でした。
購入時点からRaven Ridge対応でした。

選択の条件としてはASUS、RyZen(AM4)、DisplayPortでした。
ASUSなのはずっと続いているのと、他社のを使ったら不良を掴まされて縁がないのかなというのが理由です。
RyZenなのは個人的な思い入れからAMDを使い続けているというだけです。
DisplayPortは4Kのモニターとの接続用です。(当然APUを使っています)
HDMIでは4K 60Hzに対応しません。
本当はX470やB450が出てからと考えていたのですが、サブのPCが壊れたので急遽ということで妥協出来るこれにしました。
それまで使っていたのをサブへ回し、こちらをメインに入れます。

主な構成は
APU AMD RyZen 5 2400G
マザーボード これ(ASUS ROG STRIX B350-F GAMING)
メモリー CFD W4U2666CM-8G(Crucial)
SATA接続のSSD 1台、HDD 1台、BD-Rドライブ1台、DVD-Rドライブ2台です。

光り物とかも必要なかったのですが、条件を満たせるのはX370の2枚かこれだったので安かったこちらになりました。
イメージとしてはASUSのROG STRIX X370-F GAMINGをB350にした様なもの、大きな違いはSATAが少ないのと(X370が8、B350が6)、USB3.1 Gen.2内部接続コネクターがないくらいです。
USB3.1 Gen.2はいいとしても、SATAを沢山使うので本当はX370の方が良かったのですが、NVMeのSSDを使わなければいいかと思い安いB350にしました。
拡張スロットは沢山ありますし、ファンコネクターも豊富、光り物は要らなかったのですが消灯すればいいので気にしません。

上記のメモリーで軽くメモリーのみオーバークロックを試してみましたが、少し不安定ながらもDDR4-3200でも動きました。(今は元に戻しています)
多分正規のメモリーを入れれば問題なかったのではないかとも思います。
少なくとも定格で使っている限りは問題はないみたいです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった3

 
 
 
 
 
 

「ROG STRIX B350-F GAMING」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
条件を満たす最安値でした。  5 2022年3月29日 09:49
満足です  5 2018年6月19日 21:02
安い割に良かった  5 2018年5月28日 20:01
2400Gでバッチリ動作  5 2018年3月28日 13:20
手が出しやすいゲーミングマザー  5 2018年3月16日 18:56
Ryzen5との組み合わせ  4 2018年2月28日 07:08
ツボを押さえたマザーボード  5 2017年11月8日 16:35
「マザボの良し悪し」を分からせてくれる。いい意味で中途半端。  5 2017年7月21日 06:16

ROG STRIX B350-F GAMINGのレビューを見る(レビュアー数:8人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG STRIX B350-F GAMINGのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG STRIX B350-F GAMING
ASUS

ROG STRIX B350-F GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月 9日

ROG STRIX B350-F GAMINGをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(マザーボード)

ご注意