WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A
- 容量1TBのSATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- 3D NANDテクノロジーを利用しており、信頼性と電力効率が向上。
- 「WD SSDダッシュボード」での監視や「Acronis True Image WD Edition」ソフトでのクローン作成ができる。
WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0AWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥15,480
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月下旬

よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 23:10 [1582059-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月13日 16:41 [1243598-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身 |
ベンダ固有多し |
|
![]() |
![]() |
![]() |
大容量ファイルでもこの速度。廉価帯のキャッシュレスとは違う。 |
3連結でRAID0。とくに意味なし。 |
管理ツールはSANDISKの流用 |
【読込速度】 【書込速度】
速いですねぇ。
SSDになってから余程の酷い製品でも無い限り、どれもこれも速くてこの製品が特別と言うことは無いのですが…
でも速いです。
大容量のフォルダを、データ移動ツールなどで移動させる際に違いが出るように思いますね。
転送速度や残り時間の表示が出るものを使うと分り易いです。
Cristadldiskinfoなどで温度表示をさせておくと更に他社製ヒントの違いが分ります。
【消費電力】【耐久性】
計測していませんし耐久性はまだ不明。
かなり引き抜かれたようですが、それでもSANDISKの技術者が作った製品なので間違いは無いはずと信じたいところです。
【総評】
この製品が廉価帯の製品と違うと言えるのは、大容量のファイル/フォルダで速度が落ちないことと、発熱の点では無いでしょうか。
最近、ADATAの廉価帯のキャッシュレスモデルですごい発熱のものを引いたのですが
https://review.kakaku.com/review/K0001090767/ReviewCD=1241161/#tab
それに比べると非常に大人しいです。
読み書きしても左程には温度が上がりません。
infoツールの数字もそうですが、上述のような発熱製品と触り比べてみると違いが瞭然です。
ケースの上からでも違いが分ってしまうほどに。
涼しいパソコン作りを目指す方にお勧めです。
参考になった8人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 22:37 [1531576-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
デスクトップPCのHDD→SSD換装に購入しました。
起動も動作もきっちり早くなりました。
WD経由で提供されているAcronis True Image for Western Digitalを使ってHDDをSSDにクローンしましたが、とても分かりやすく簡単に使えて秀逸でした。
お約束ですが、2.5"SSDを3.5"HDDベイにマウントするための変換マウンタの準備や、変換マウンタとPCケース、SSDコネクタ一の相性確認が重要でした。(用意したマウンタでは本製品を装着するとSATAコネクタが干渉したため、スペーサーを兼ねた両面テープで接着する羽目になりました。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月23日 18:59 [1531505-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
ブラックフライデー前後に9,680円に値下がりしていましたので、そろそろ容量がきつくなってきたゲームのインストールフォルダ専用に購入しました。(Cドライブや編集用フォルダはNVMeです。)
NVMeの高速SSDも価格差が少なくなってきてはいるものの、ゲームではSATA SSDとNVMeでロード時間にそこまで差がありませんので、安価で低発熱のSATA SSD(技術的に枯れていてド安定)を選択しました。
Youtubeの検証動画でもゲームのロード時間はPCIe 4.0x4のRead 7000MB/sとSATAのRead 560MB/sで8秒と14秒程度の差です。
ゲーム用をNVMeにするのはPCIe 5.0が普及して、Read 14000MB/s近いSSDが安くなってきたらですかね。
SanDisk Ultra 3D SATA SSDは3年ほど前から使っていましたが、とても安定しています。(WDがSanDiskを買収したので、中身は同じです。)
エラー等一度もありませんでした。(今回の買い換えでデーター移行後、サブマシン用に)
安心のWD(SanDisk)製ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 23:02 [1527953-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
MacBook Air(256GB) のデータストレージ用として購入しました。 WD社のSSDも1TB1万円以下になったのと、昨今の半導体が手に入れ難くなってきたため、今後のSSD価格上昇に備えて購入に踏み切りました。
今まで、HDDをメインで使っていましたので、当然ではありますが、読み書きのスピード、静寂さは文句なしで満足。 12年以上WD社のHDDを使い続けてトラブルは一度もありませんでしたので、このSSDも高い信頼性を期待するところです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 15:53 [1503323-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
アマゾンで10500円ぐらいで購入しました。
11年前の富士通のAH58に付けました。
もうWINDOWS11は絶望なのですが、TVチューナー内蔵という
珍しい機種です。
以前(6年前)、東芝 ハイブリットHDD(1TB)に変えたのですが
5年ぐらいから、激遅になりました。
以前、変えたのに、どこにHDDがあるのかでかなり悩みましたが
クローンは使ったのが古かったので8時間かかりました。
交換じたい問題なし。あっけ無く立ち上がり
立ち上がり、ソフトの起動早いです。
これで、後4年頑張れます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 11:20 [1496470-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
PCの起動や、ソフトの起動が早いです。
【書込速度】
HDDに比べると、断然早いです。
ファイルの移動がサクサクできるようになりました。
【消費電力】
どれくらい電力を消費しているかは、計っていないため無評価とします。
【耐久性】
1年程使っていますが、問題なく動いています。
【総評】
SSDを1度使うとHDDにはもう戻れません。
Westan Digitalは有名なメーカーですので、これを選んでおけば大丈夫という印象です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月8日 20:56 [1442291-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 07:39 [1422011-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
FreeBSDのサーバーマシンに使用。
メインのドライブではなくバックアップ用としての使用になります。
今のところは問題なし。
フォーマットはZFSで使用しています。
耐久性は何年か後に評価しようと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月4日 02:31 [1405908-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
FMV LIFEBOOK AH77/J (2012年製)の起動があまりに遅くなってきたので、思いきってHDDを取り替えようと思いHDDと同じメーカーのWDを選択しました。クローンソフトがWDのHPでダウンロードできるのも購入した理由です。いろんな方のHPに交換方法がアップされており、HDDの交換がしにくい機種で心配していたのですが、今回一番苦労したのはHDDのデータをSDDに移す作業のほうでした。HDDは元々1TB でこれをCとDにわけていましたが、クローン化の為事前に整理し各々120GBほどデータが入っている状態としました。 外付けケースにSDDをセットしUSB接続でパソコンとつなぎ、クローンソフト起動。ここからが問題が発生。
クローンソフトのAcronis True Image の使い方が私のレベルではマニュアルを読んでも難しく、結局諸先輩方のHPを参考に進めていくことにしました。事前フォーマットがいるのかどうか悩んでいたのですがいらないようだ。こういうときネットは本当に便利だと思う。そうこうやっていてHDDの中身を解析後再起動を促されるところまできたのですが、再起動後HPには書かれていない、BIOS設定画面が立ち上がり、あせりながら保存して再起動しましたが、今度はデスクトップの画面に何も現れずソフトが動いているのかどうかわからない。タスクマネージャーを開けて確認するとTrue Image 関連のソフトが、こそこそ動いている感じ、これでいいのか?。いろんな方のHPを調べて見るがどなたも書いていない。ミスったかもしれないと思いもう1回最初からやり直してみる。今度はBIOS画面はでないけど何かをしている雰囲気がやはりない。ただタスクマネージャーを確認すると先程と同様何かがこそっとやっている感じ。半分切れぎみでTrueImageのアイコンをダブルクリックしてソフトを立ち上げてみるとフリーズしているかんじになり数分後「パーテンションと・・・・を結合中」のコメントとともに残り50分の表示が出てきました。もしかして作業中なのと思い、残り時間が0になるまでじっと待っていたところ、作業完了。外付けケースをはずしパソコンを再起動後再度ケースをつなぎSSDがクローン化されているか確認。無事リカバリー領域も含めてすべてできていました。パソコンの仕様などでやり方が異なるのかもしれませんがフリーズしているように見えるこのソフトにはちょっとやられました。SSD自体はしっかり作動 、電源オン後の立ち上がり及び各ソフトの起動も見違えるほど早くなり商品自体にはとても満足しています。後は耐久性ですね。追伸 ソフトのレビューになっているようでスミマセン。 作業時間はトータル90分くらいでした。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 16:29 [1405726-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
自作PCのゲーム用ストレージとして使用しています
【読込速度】
SATA接続なのでNVMeには劣りますが、ゲームの読み込み速度には全く不満がないので良いと思います
【書込速度】
こちらも読み込みと同様、不満はありません
【消費電力】
どれほど電力を消費しているか計測できないため無評価としていますが、極端に性能が高いわけでもないので省電力だと思います
【耐久性】
標準的な性能で負荷や発熱も少ないので、長期的な使用にも問題ない耐久性があると思います
【総評】
正直読み書き速度が2倍近いNVMeと比較しても体感上の差はほとんどありませんし、発熱で性能が下がって耐久性も落ちてしまうくらいならSATA SSDで十分なのではと感じました
より安価で増設も容易にできるのでおすすめです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 14:48 [1359888-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 1 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
半年ほど前、PS4用とPCの倉庫用に2台購入しました。
購入直後、動作確認のため早速CDMにて計測、2台ともシーケンシャルリードが極端に遅い…。
BIOSのVerを上げたりOSのクリーンインストールを試したりケーブル等物理部分を変更しても効果無し。
手持ちのSamsungのSSDは特に問題ない速度。
販売元で検証してもらった所、Intel環境のZ390やAMDのB450は特に速度低下が見られず。
マザー側の故障か不具合を疑い代理店に相談したところ、代理店側も別のX570で同SSDを検証して下さり、当方と同じく速度低下を確認。
これはX570とWDのSSDの組み合わせで何らかの問題があるのだなとWDのサポートへ連絡。
資料を提供しつつ数か月返答を待った結果、下記の回答が得られました。
また、サポートから回答に関しましては掲載の許可も頂けました。
この度はご不便おかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
本件、頂いた情報により担当部署で調査した結果
一部のAMDプラットフォームでは、シーケンシャルリードのパフォーマンスに影響を与える、I / Oインターロックの問題があるようでございます。
残念ながら現時点、弊社ではこの問題を解決できる方法の提供は難しいとのことでございます。
せっかくお問合せをいただき、お力になれず、心苦しい限りでございます。
以下は担当部署の回答の本文でございます。
お手数ですがご参考頂くようにお願いいたします。
Thank you for your patience while we looked into this further. It does appear that there is an I/O interlock issue on some AMD platforms which causes our Sequential Read performance to be impacted. Unfortunately at this time there is no fix from AMD's side or our side to try and correct this issue. I do apologize for any incovnience this may be causing.
恐れ入りますが、弊社では製品の交換対応のみになっておりますので、
製品の返品に関しては
お手数ですが、購入先とご相談頂くようにお願いいたします。
以上ですが、これらの回答を得るまでに半年経過しており、流石に今更販売元へ返品したいとも言い辛いので、今回は勉強代となったかんじです。
当方のようにX570環境で倉庫用SSDとして購入される方はご注意下さい。
PS4用としては問題なく動いております。
参考になった32人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
