-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- カラーレーザープリンタ > ブラザー
ジャスティオ HL-L8360CDW
- 「タンデムエンジン」採用で、カラーもモノクロともにA4約31枚/分の高速プリントが可能なカラーレーザープリンター。
- トナーとドライバーの改良で文字やグラフがくっきり鮮明となり、ビジネス文書に適した画質に。
- モノクロ約2.5円/枚、カラー約15.3円/枚という低ランニングコストを実現。
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.35 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
5.00 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.97 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.68 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.48 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.68 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.65 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 14:49 [1373743-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 2 |
2年前にも購入したが、突然、両面印刷時の紙送りができなくなり、メーカーに修理依頼しようとしたら、修理代が最低でも44000円かかるとのことで、買ったほうが安いので修理せず、トナーの在庫もあ、即日納品されることがわかったので2台目を購入。
【デザイン】
外見は可も無く不可も無く。後ろのパネルを開くと一方向で紙送りできるため、厚紙や封筒も通しやすい。
【印刷速度】
立ち上がりが遅い。以前使用していた同社のモノクロレーザー並になれば文句ない。
カラー毎分31枚はちょっと言い過ぎ。モノクロも同じスペックの同社製モノクロレーザーより明らかに遅い。
【解像度】
インクジェットとは違うので、解像度を評価しても意味が無い。
【静音性】
静かな方だと思う。
【ドライバ】
普通にインストールする限り、標準的。
よく使う設定別に複数のプリンターとして設定して使っているので不満はない。
【付属ソフト】
当然だが何も付属していないので評価対象外
【印刷コスト】
純正トナーを使う限り高い。ドラム交換が必要になったら潔く買い直すべき機種。
【サイズ】
コンパクトな方だと思う。
但し、設置スペースは後面解放することを考慮しておかないと、紙詰まり時に困ることになる。
メーカーがカタログに書いているように前面だけでは完結しない。
重量もかなりあるので、サイズを合わせたキャスター付のプリンター台を自作して使用。
【総評】
この機種を含め、同等のモデルは、メーカー問わず用紙カセットが250枚しか入れられない。
この機種にはオプションの追加トレーで500枚対応のものもあるが、それを購入するくらいなら、他社のA3機を購入した方が経済的。(同社にはA3機は無い)
少なくともこのクラスのものならば、500枚一包みの用紙がそのまま入れられる機種が欲しい。
前に購入したものは2年で約9千枚印刷したところで、両面印刷ができなくなった。個体差かもしれないが、早すぎる。しかも出張修理対象とのことで、修理基本料金が44000円では新品購入したほうが安いのもいかがなものか。更に社外品トナーを使っていると、それに関係ない部分の故障でも保守パックを購入していても修理不可なので、ランニングコストを下げたい向きは「使い捨て」のつもりで購入すべきだろう。
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 10:21 [1129777-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
自営業用ブラザーA3複合機とA4カラーレーザープリンタ |
開業して丸二年。開業時はブラザーのA3複合機で業務。チラシ、カタログ、見積り、請求書、コピー、スキャナーと大活躍。しかし大切な請求書、見積書等はやはりレーザープリンターかなぁと思い購入。
ジェットプリンターだと、ボヤけや互換インクだと濡れると滲むなど仕事の信頼性も低く見られるからねぇ。
実際に書類を印刷した感じは当然ですが互換水性インクは隔絶な印刷クオリティ
ハッキリクッキリで成約率が上がるんじゃないかいと思うくらいキレイです。
ただ、スリープ状態からkingオフィス、スプレッドシートからの印刷指示で印刷が出切る迄に約60秒弱、その後連続で印刷をすれば速いんだろうけどファースト印刷は致し方無いのでしょう。急ぐ仕事では無いので自分は問題有りません。
両面印刷も互換水性インクを使ってジェットプリンターで刷ると裏写りが酷く使い物にならなかったが、レーザープリンターなら全く問題が有りません。
個人事業や小事務所でもコスト面でレーザープリンターを躊躇している方が居るかと思いますが本体価格も4〜5万円程で買え、印刷コストも普通に純正ジェットインクを使っている方なら逆に安い位なので導入をお勧めします。
ブラザーのプリンター良いですよ
- 印刷目的
- 文書
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月4日 12:50 [1125230-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 2 |
当方、インクジェットプリンターのインクコストの高さや定期的なノズル清掃、印刷時の湿っぽさが嫌いで、以前から家庭用にもレーザープリンターを使っています。
この機種はNECのカラーレーザー「MultiWriter 5600C PR-L5600C」の代替え機種として購入しました。
【デザイン】【サイズ】
本当に四角い箱で面白みも何もない。逆に真四角だから置き場所さえあれば無駄なスペースが出来にくいのは非常に良い。
業務用印刷機がふた回り小さくなった感じ。でも家庭用の多機能インクジェット機に比べると2倍以上デカい!!
トナー交換が以前のMultiWriter 5600C PR-L5600Cでは側面だった。
そのため交換時の扉の開閉スペースを約30Cmくらい開けておかなくてはいけなかった。
しかしこの機種はトナー交換やドラム交換全てが前面で出来るので余計なスペースを空けておかなくても良いのが非常に良い。
逆に一回り小さかったMultiWriter 5600C PR-L5600Cよりスペースは取らない。
また、用紙も業務用と同じく引き出しに収納式なので本体にすっぽり収まり見た目も良いし、用紙に埃が付かないのでこの点も非常に良い。
【印刷速度】
アイドリングから印刷起動に約15秒ほど時間がかかるが、一旦印刷が開始されると2秒に1枚印刷されるので非常に早い。
両面印刷も業務用並みに早いと思います。
【解像度】
写真印刷に関してはインクジェット機の6色や8色の機種に比べると正直繊細さで少し劣る。
しかしレーザーの焼き付け印刷なのでインクジェットの水性印刷のにじみが無いのでメリハリ感がある。
大きく引き伸ばさず、A4サイズくらいならほとんど差は無いと思います。
普通の文書印刷では字体も表もクッキリハッキリ印刷されるので非常に気持ちが良い。
この点はインクジェットは追いつけないと思います。
【静音性】
インクジェット機と比較すると大きいかなと思いますが、レーザープリンターでは静かな方ではないかと思います。
【ドライバ】
付属のCDで簡単にインストール。今までプリンターを購入した事が一度でもある方は誰でも出来ると思います。
【付属ソフト】
本体のディスプレーで操作できます、簡単です。
【印刷コスト】
6色のインクジェットを使っていた事もあったが、150枚ほどで1色800円くらいでインク交換していた。6色で4800円。
社外でも3000円くらい。
2〜5回も交換すれば新しいプリンターが買えるくらいだった。
そして直ぐインクが無くなるから印刷中に停止なんて言うのはしょっちゅうだった。そんな時は決まって夜間で買いに行けず、印刷を諦めたこともしばしば有った。
レーザーに変えて1トナーで1500枚印刷できるのだから、頻繁に交換する手間も、定期的なノズル清掃も無くなりました。
インク切れで印刷停止が無くなった点が非常に嬉しい。
普通の家庭用ではドラム交換まで印刷する人は居ないと思いますので、コスト的にはインクだけの比較になると思います。
インクの色数が同じとして。
レーザーはインクジェットに比べて10倍印刷できるが、トナーの値段が10倍するので殆ど変わりません。
【総評】
インクジェット機と比較してコスト的には殆ど変わりません。
私は先述した「頻繁に交換する手間も、定期的なノズル清掃も無くなり、インク切れで印刷停止が無くなった点」のメリットの方が重大でしたので、今後もレーザープリンターを使っていくと思います。
【追伸】
私がこの機種を購入した大事な理由がもう一つ。
スマホやタブレット、ノートPCがら直接WiFiで飛ばして印刷できること。
妻と二人でiPhoneやアンドロイドやタブレットなど、6機種ほどを所有していますが写真などを印刷するときに今まではSDカードに入れてPCに挿入接続して印刷していました。
直接WiFiで飛ばして印刷できるので楽になり、自由度が上がりました。
ご参考まで。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
