TX-NR676E レビュー・評価

2017年 4月下旬 発売

TX-NR676E

  • DTS:X、Dolby Atmos、Dolby Visionに対応した、7.2ch対応AVレシーバー。
  • 独自の電源トランスやコンデンサーの開発により、瞬時電流供給能力を高め、大口径ユニットのスピーカーも力強く駆動する。
  • 「ドルビー・イネーブルド・スピーカー」を最適化する「AccuReflex」を搭載し、視聴環境の最適化を実現。
TX-NR676E 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:7系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR676Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TX-NR676Eの価格比較
  • TX-NR676Eの店頭購入
  • TX-NR676Eのスペック・仕様
  • TX-NR676Eのレビュー
  • TX-NR676Eのクチコミ
  • TX-NR676Eの画像・動画
  • TX-NR676Eのピックアップリスト
  • TX-NR676Eのオークション

TX-NR676EONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

  • TX-NR676Eの価格比較
  • TX-NR676Eの店頭購入
  • TX-NR676Eのスペック・仕様
  • TX-NR676Eのレビュー
  • TX-NR676Eのクチコミ
  • TX-NR676Eの画像・動画
  • TX-NR676Eのピックアップリスト
  • TX-NR676Eのオークション

TX-NR676E のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.81
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:5人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.81 4.33 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 3.43 3.85 -位
音質 臨場感、音質の良さ 5.00 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.61 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.22 4.38 -位
入出力端子 端子の数 4.22 4.34 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 2.61 3.99 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-NR676Eのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

SB0331さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
11件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
エアコン・クーラー
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ1

購入日は2018年2月頃、有機ELテレビ・テレビラック・スピーカーと同時購入。
2019年3月現在、接続しているのはPCとXboxOneSの2台。
購入理由は、コスパと拡張性に優れているところ、あとONKYO製であること。

【デザイン】
素晴らしく良いわけではないが、高級感のある漆黒の外観で主張しすぎない(但し大きさの為、別の意味で主張しすぎ)

【操作性】
本体にある音量のツマミやボタンは使いやすい、が基本的にリモコンで操作する方が多く、リモコンは小さめでやや扱いにくい。

【音質】
低音高音ともにクド過ぎず、聞きなれた曲でも違和感は感じない。音楽、映画、ゲームどれにでも合う。

【パワー】
マンション住まいの自分には十分すぎるほど、音量調整が小刻みなのは地味に有難い。

【機能性】
HDR+4Kとハイレゾ対応等、基本的なものは全て揃っています。

【入出力端子】
端子が足らないことはまずないと思います、むしろ多すぎるくらい。

【サイズ】
家電量販店などで現物を見ていたはずなのですが、実際リビングで届いたものを見ると本当に大きい。


【総評】
とにかくデカい、幅と高さだけでなく奥行きもかなりあるのでTVラックに収めるのも一苦労。
実際、自分の購入したラックでは奥行の余裕がなく、少しはみ出しています。(事前に寸法は確かめたうえで購入したのだが…)

ただ音質に関しては文句は全くありません。(スピーカーの方が影響は大きいのだろうが…)
専門家等のプロや音響マニアの方は違うかもしれませんが、少し拘りのあるオタク性の自分には十分です。
当初は5.1chを試す予定であったのだが、諸々の事情(主に設置スペース)で断念。
本来ならこの時にアンプをコンパクトなモデルにすればよかったのだろうが、後悔先に立たず。

設置場所
リビング

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パンダンテさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
3件
100件
AVアンプ
4件
10件
BS・CSアンテナ
1件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ3

プロジェクターと液晶テレビがリビングにあるため、HDMI出力2系統な機種を探していたところ、この型落ち品が目に留まり、3万円台の価格で購入しました。

正直、HDMI出力2系統以外の機能はそれなりで良かったのですが、使ってみたところ音質も良く機能も多くて使いきれないほどです。

唯一残念なところは筐体サイズの大きさでラックの中になんとかぎりぎり収まり放熱が心配ですが、その点についてマニュアルに記述が見当たらないのでまぁ良しとしています。

設置場所
リビング

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カマタナさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
43件
ノートパソコン
0件
15件
NAS(ネットワークHDD)
0件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ3

オンキョーを使い続けてこれで2台目です
フロントスピーカーをB&Wの685S2にして、2.1chのバイアンプにしてホームシアターを楽しんでいます

4k HDRとHDCP2.2の対応の入ったアンプということでこれに買い換えて、大型TVでも特別大きな問題もなく利用出来てきます

このホームシアターにもBluetoothオーディオの対応が入っていたことを知らなかったので大型スピーカーで再生を楽しみます
他にはAirPlayもありますね

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かず和さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
224件
Mac デスクトップ
0件
177件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性3
音質5
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ4

まだ地デジが始まった頃のヤマハのアンプから価格もこなれてきて買いやすかったのでコレを選びました。
リモコンはシンプルですね。ヤマハとは時期も違うしスマホでもコントロールできたりもしますが、リモコン増えるのは嫌だったのでソニーの学習リモコンに登録してしまいました。ボタンが少ないので登録は簡単でした。
ただ未だアナログ端子を必要としているのでリネームするのに制限が出ますね。アナログVIDEO INが(CBL/SAT)と(STRM BOX)の2つなので音声も同じ名前のところを使うので、例えばスカパー!のチューナーとかはHDMIのCBL/SATには繋げなくなってしまいます。本体にはリネームした名前が出ますがリモコンは印刷されてるので憶えるにはちょっとかかりそうです。(学習リモコンにはch番号に登録しちゃいました。)
HDMI機器のみならさほど問題ないと思います。
ネット関係も色々対応していますがアプリはまだ未知数ですね。アップデートがネット経由で出来るのは良いです。

本体の質感はイイですね、オーディオ時代からの堂々とした雰囲気もありますがやはり物量的にはch増えてるのに昔のと比べると軽いなと言う印象です。操作した感じではボリュームのダイヤルノブが軽いですね、ヤマハのは重量感があってネットリした回わる感触でしたが。
今まではサラウンドバックSPとフロントハイトSPをつないでモードによって切り替える7.1chでしたが、今回はアンプにそこまで繋げないのでサラウンドバックを無しにしてフロントハイトSPに絞り5.1.2chにしました。(初期設定でMIC繋いで測定するときに5.1.2chを選択しその上でフロントハイトSPを選択)サブウーハーはヤマハのアンプ内蔵のYST-SW105で他はサラウンドにFOSTEXの8cmユニットとハイトSPにFE103En使った自作、センターSPはJBL SV400C、LRはKENWOODのLS-5070ESというごちゃ混ぜ感満載の構成ですがやはり音は10年近い差は歴然です。
BDソフト再生でも部屋が振動するような迫力と臨場感は感動しました。かといって普通にテレビを聞いていても違和感なく聞けます。
昔より安く手に入れられてこれだけ違うとは嬉しい誤算です。
ただ明らかにLRのSPが他に追いついてない感があるのでまた小型のブックシェルフでも自作してみようかと思います。

設置場所
リビング

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

m502さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
3件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
ブルーレイドライブ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン2
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ2

ヤマハのAVアンプ2台使ったので、今回 違うメーカーにしたいと思い検討してたところ、オンキョーがスマホを出したので新しいことに積極的な会社だと思い買ってみました。
【デザイン】
ほかのメーカーも同じですが、妙に背が高いものが多くスタイリッシュなものはありません。嫌いです。
【操作性】
シンプルなリモコンです。メニュー 決定があればいいです。
しかし、ヤマハのように他機種ブルーレイ等の操作ができないので使いにくいです。
また ソニーの多機能リモコン設定が大変です。電源SWで設定できないので。
スマホで他の部屋でも操作できます。
【音質】
音質的にはムービー、ミュージック、ゲームというとミュージック重視の音作りの感じがします。
私的には好きな音作りです。
【パワー】
スーパーウーハーが大きな音でなれば体に響いてきます。
【機能性】
スマホを作っているだけあってスマホ用のソフトは音楽ソフト、機器コントロールソフト等、今後使いやすいソフトのなると思います。
ヤマハにはTHXがありましたがこの機種にはないです。しかしTHXをそんなに聞いてなかったので別に問題はありません。

【入出力端子】
PC接続時、HDMI入力しかないので、HDMIのビデオボードを買いました。
HDMI出力が2端子あり、モニーターテレビ、プロジェクターに使えます。
【サイズ】
他のブルーレイレコーダーとかHDDレコーダーとか形状的に合いません。もう少し背を低くしたほうがいいです。
【総評】
今回ヤマハよりオンキョーに替えましたが、ある程度正解でした。
音的には割と好みの音でした。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-NR676Eのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TX-NR676E
ONKYO

TX-NR676E

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月下旬

TX-NR676Eをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(AVアンプ)

ご注意