D7500 18-140 VR レンズキット
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1098
最安価格(税込):¥120,649
(前週比:+7,150円↑)
発売日:2017年 6月 9日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.74 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.51 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.51 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.61 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年5月9日 13:21 [1959854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
130m先のカササギ |
||
【デザイン】
良いです。
【画質】
普通に撮るだけなので不満はありません。
【操作性】
良いです。
【バッテリー】
新しいものは持ちも良いです。
【携帯性】
ミラーレスではないのでレンズを付けると大きいです。
【機能性】
多機能なので普段の使用には不満はありません。
【液晶】
最近の機種に比べれば控えめですが良いです。
個人的には、バリアングルでも良いと思います。
【ホールド感】
とても良いです。
【総評】
各社、ミラーレスの小型のカメラが主流ですが、あえてこれにました。
18-140や70-300は散歩のお供には少々重たく感じますが、撮れる写真は満足です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2025年1月29日 23:56 [1930580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今更この製品を、しかも初一眼で。いやむしろ初だからこそこのD7500にして良かったのかもしれない。
ここの評価を何度も見て、じっくり考えて選んだD7500。もう7年前のモデルだから色々と不便なことがあるかもれないという不安。そんなこと考えてても始まらない、とにかく現物を見てみたい。
電気屋を渡り歩き、やっと見つけた展示品を見た時の予想よりも大きい感じ(これでも昔のモデルよりは小型になってるそうだが)それは周りに置いてあるミラーレスの小ささがそうさせてるのかもしれない。
店員さんはZ50を勧める、そりゃそうだ。
でもね、このズッシリとくる重さと持った瞬間にまるで昔からの相棒のように手に馴染むこの感覚、好きになっちゃったんです。
その気持ちを大事にしたい。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2024年9月6日 21:06 [1882356-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
Z5との併用で、使ってます
その前はZ50使ってましたが撮る楽しみ興奮、感触はD7500のが自分はフィーリングあいますね、Z50はダブルズームで購入してあとからZ24-200レンズを11万で購入しました、
Z50の、組み合わせで撮れた写真は綺麗ですがレンズ重量と本体のバランスが悪くZ50ダブルズームを下取りに出してZ5を購入しました、流石フルサイズは奇麗でしたが子供の、運動会はD7500のがうまく撮れてました、画素とか解像度とかよりD7500のAFが性能いいのかなと思います、小学校の運動会だからスピードはそんなに速くないのですがカメラ初心者にはD7500は10年前モデルなのにニコンの意地とプライドを感じました、静止画の花とか風景写真はZ5とZ24-200のがバキバキの画質で奇麗なのですがシャッター押して楽しいのはD7500ですね、ニコンにはこのフィーリングで20万以下のミラーレスAPSモデルが販売されるのを期待します、ニコンさんお願いします
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月27日 12:12 [1846712-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
昔からあるニコンデザイン
【画質】
良いです。
【操作性】
昔からあるUIなので、以前の機種を持っていた方でも迷わずに操作はできるかと思います。
【バッテリー】
ミラーレスよりバッテリーは持ちます。
【携帯性】
小型になったとはいえカバンは必要です。
【機能性】
連写などいろいろとできます。
【液晶】
普通
【ホールド感】
グリップがありますので握れます。
【総評】
サブ機としての購入で、以前のFマウントのレンズを使用しています。
画素数は少なめですが、連写ができるので動きものを撮影するのに良いです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月12日 00:28 [1802021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
往年のNikonデザイン素直にかっこいいですね、気に入ってます。
【画質】
8年愛用しているD5300より画素数的には少ないですが見比べても十分きれいで発色も良く不満はありません。
【操作性】
前後のコマンドダイヤルや各種ボタンが適切に配置されていて、ストレスなく撮影に集中できます。
【バッテリー】
使い方にもよりますが、半日使って1〜2メモリ減ったくらいで特に不満は感じません。
【携帯性】
D5300よりは大きいですが、持ち歩きで苦になることはありません。
【機能性】
連射性能、AFの追従性能どれも非常に優秀で満足です。
【液晶】
明るく見やすい液晶で不満はありません、またスマホ感覚で扱えるタッチパネルはやはり便利です。
【ホールド感】
手は大きいほうですが、しっかりと手に馴染んで良好です。
【総評】
ミラーレス主流の昨今ですが、新品で入手できる最後のニコンDX一眼レフ機と思い購入しました。
AF性能、連射性能、画質、シャッター音すべてに満足です。
毎日のように持ち出して、撮影を楽しんでます。
良い被写体、風景を見つけてシャッターを切るのが本当に楽しい。
ただ不満点も…
最近、家族が中古のD7000を購入、両機の各部の作りを見比べると、明らかにD7500の方が作りのチープさを感じます。
DX一眼レフ旗艦であるD500との差別化を図ったのでしょうが、ストラップの三角環やSDカード2スロットの廃止、ボディ素材の変更等、良く言えば軽量化ですが、単に安っぽくなっただけとしか感じません、D500とはAF性能等、十分な性能差がある思いますが、細部の作りをここまで差別化する必要があったのか、D7200の後継機として、その点だけは非常に残念です。
時代の流れで、この次に購入するのはおそらくミラーレス機になるだろうとは思いますが、今はこのカメラを徹底的に楽しみたいと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2023年10月31日 09:12 [1292995-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ニコンの一眼レフは素直にカッコ良いと感じます。
逆にAPSミラーレス機はZ50が相当機種なのだと考えますが、バランスが悪くてカッコよくないですね。
【画質】
2000万画素と必要最低限レベルですが、作品撮りには充分なものがあります。
これは、Z50などのAPS機も同じセンサーとなります。
【操作性】
コマンドダイヤルも前後のシャッター付近の適切な場所に配されて操作しやすく、全体的に洗練された操作系です。カメラとしてとても大切な操作の即応性が秀逸です。
D5000以下のシリーズとの大きな違いとD7500を選ぶ価値は、少し古いFマウントレンズに多いモーター非内蔵タイプのAFレンズでもD7500にレンズ駆動モーターを内蔵するためAFが可能であること。これはニコンミラーレス機も同様にAF不可能となりますので保有されるレンズ資産によるD7500の選択も考えられますね。
【バッテリー】
【携帯性】
決して小さいとは言えませんが、手ごろなサイズ感だと感じます。
【機能性】
同じAPS機種でもD5000シリーズ以下の機種と違い、きちんとファインダーにペンタプリズムを使うため、APS機としてはファインダー画像も大きめですし、AF駆動モーター内蔵のため、古いモーター非搭載のニコンレンズでもAFが使えます。
【液晶】
チルト可能な3.2型TFT液晶モニターでタッチパネル対応、そこそこ十分な約92万ドットです。
【ホールド感】
しっかりとしたグリップがあり、良好です。
【総評】
過去にD7100を保有したことがあり、当時としては良い機材であったと記憶しています。そのモデルの後に出たD7200のさらなる改良版となりますので基本的によくできた機材です。
現時点であえてAPSデジタル一眼レフを買うというのは、ニコンのFマウントユーザの方には、APSミラーレス機に良いものが皆無なので、このD7500を選ぶのが、豊富なFマウントレンズが最大限活用できるのもあって、他の選択肢はありませんが、今からD7500を選ぶのは十分にアリだと考えます。
また、ボディと18-140ズーム付が、2023年現在ではボディ価格+2万円程度とのボディのみよりお得なので、買うならこのキットとなります。
価格も安いし、中途半端なZ50やZfcあたりを買うなら、少なくとも、このD7500が個人的にはニコンAPS現行ラインの唯一オススメであり、これ以外の機種をおススメするとこは到底ありませんね。
参考になった64人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月17日 23:14 [1748561-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
見ての通りのクラシックなデザインです。
【画質】
見た目に近い色で写してくれます。特に自然の緑を撮るのに活躍しています。
【操作性】
ダイヤルが2つ付いていて、慣れると使いやすいですが、ボタンが多すぎて操作を覚えづらいです。
マニュアルフォーカスのとき、ピントが合ったときの●表示がファインダー越しでしか確認できず、ライブビュー(液晶表示)では表示されない。
【バッテリー】
長持ちします。EN-EL15cで500枚以上撮れました。
【携帯性】
ごついです。
【機能性】
アウトドアの撮影がメインなので防塵防滴は助かります。
液晶は動かせますが、180°回転させての自撮りはできません。
【液晶】
見やすい方だと思います。タッチ操作の反応も良いです。
【ホールド感】
良いです。右手でしっかり握れます。でも重い。
【総評】
自然の緑色が見た目に近い感じで写っているのに感動し、自分も購入。ニコンもミラーレスは見た目より鮮やかに写るという評判を聞いたので、敢えての一眼レフ。期待通り主に夏山で活躍しています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 14:24 [1696736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夕方での撮影 |
tamron150-600mm での撮影時の画質 |
ISO25600での撮影結果 |
付属18-140mmでの画質 |
【デザイン】
D500とD7200を足して二で割ったような見た目です。赤いグリップのデザインがすごくお気に入りです。
【画質】
ローパスフィルターレスなので高級レンズで画質がようやく本気を出した感じです。まだ触って数日なので設定が悪いので調節していけば変わると思います。あとD3000シリーズ、D5000シリーズと違って、Mモードでいつもの感覚でやるとできた写真が白飛びしていたりするときがあるので、新しい感覚でやらないと意味がないです。ISO25600で大きくノイズが出てきてますが、酷いというほどではないです。
【操作性】
両手持ちと言った感じです。タッチパネルがついてるのでいちいち拡大ボタンを押さなくても二回連打すると拡大するので
【バッテリー】
EN-El15Cが付属で入ってましたが、公式が発表してる枚数より全然多く撮れます。1500枚ほど撮っても、まだバッテリーが40%ほど残っているので一日中使えます。(合計2000枚くらいかな)元々持ってたD5200は600枚ほどだったので、予備バッテリーを何個か持っていかないといけなかったんですが、一個で十分です。2日間ずっと使うんだったら予備を持ってた方がいいかもしれないです。
【携帯性】
1Lペットボトルぐらいの重たさです。そこに超望遠レンズをつけるととてつもなく重たくなります。
【機能性】
電子先幕シャッターや、電子手ブレ、低速連写のコマ数選択、AF微調整、常用51200まで上げれるので天体、地下鉄や夜の風景撮影でも問題ないです。連写は10コマは欲しいですが、8コマでも全然文句ないです。以前は撮れなかったシーンでもここだと思った写真がたくさんあるので成功しやすいです。グリップ内側にFn1、マウント下側にFn2がついてて、いろんな機能を割り当てられます。
ただ一個文句点と言ったらSDスロットが一個しかないのでSD抜いたまま旅行に出かけて撮れずに帰るというのがあります。ここに関してはずっと差しっぱなしで、スナップブリッジに送ればいいかなと思います。
【液晶】
はっきり写るので見やすいです。サブ液晶はどの世代とも同じ感じです。
【ホールド感】
D5600は深いですが、薄いのでしっかり握れますが、だんだん手が疲れてきますが、D7500は厚さと深さがあるので握りやすいです。自分は手が大きいですが、しっかり握っても余るくらいに深く、分厚いです。
【ストラップ】
取り付け金具にストラップをつけると重心で下に下がってストラップが傷んじゃうので首にかけずに手で持ってた方がいいです。あと布製じゃなくてプラスチック繊維になってます
【総評】
中途半端なカメラとか言われてますが、そんな事は現時点でないです。一日中使ってましたが、不満点は全然ないし、D5200と違ってふんわりよりもシャキっとした感じの写真が出てくるので個人的には気に入ってます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月14日 02:16 [1621383-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
思ったよりずっしりとしていて、片手ではちょっと苦しい。実はミラーレス一眼を購入したが、ファインダーをのぞいた時の違和感がなじめず、手放してこれを購入。満足してます。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 20:45 [1528284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
連写1 |
連写2 |
連写3 |
連写4 |
連写5 |
連写6 |
D7500のレリーズテストの耐久性は15万回ですが、1台めのシャッター回数が12万回に達したので、予備のカメラを探そうと思いました。
ニコンはミラーレスのZシリーズの開発に大きく舵を切ったので、私もDXフォーマットのZ 50あるいはZ fcに移行しようかと思いましたが、もうしばらくは、動体の捕捉力やバッテリー持ちに有利なデジタル一眼レフを使おうと思い直し、再度、使い慣れたD7500を購入することに決めました。
1台めはボディ単体を買いましたが、ニコン及びレンズ・メーカーのFマウント・レンズの「旧製品」化がじんわりと目立ってきたこと、所有しているSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM よりも軽量なことから、AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRがセットになったレンズキットを購入することにしました。
ところで、このAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは、ズームリングの先端のリングが外れやすとレビューされており、私も複数の量販店の製品の展示で、先端のリングが外れたレンズを見かけたので、耐久性に難ありということは承知していましたが、今となってはNikon純正の貴重なDXフォーマットのFマウント・レンズを、目をつむって揃えました。
もうしばらくは、動体撮影のAF性能・捕捉力に優れた、D7500を使用し続けようと思います。
(添付の写真は、分厚いアクリルガラスの筒を猛スピードで泳ぐユーラシアカワウソ君です。D7500のAF性能・捕捉力を示すサンプルの一つとして、ご参考になればと思い、掲載しておきます。使用したレンズはAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRです。)
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 17:32 [1502714-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【画質】
APS-Cサイズだが、趣味で自分が鑑賞する分には全く問題ない。
【操作性】
機能別にボタンがデザイン・配置されており、ファインダーを覗きながら自然に操作できる。
【携帯性】
コンパクト機やミラーレス機に比べれば当然大きくはなるが、気にはならない。
【機能性】
鉄道や飛行機などの動く被写体AFの追従性もよく満足。
【液晶】
これは人によって感じ方が違うかもしれないが若干暗めに感じる。
【ホールド感】
成人男性にはちょうど良いかもしれないが、小柄な女性だとシャッターボタン側のグリップが少し大きくて持ちにくいかも。
【総評】
コストパフォーマンスに優れ大変満足。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
