Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
24bit/96kHzのハイレゾ音源再生に対応したUSBオーディオ
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3CREATIVE
最安価格(税込):¥1,735
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月中旬

プロフィール東京都練馬区在住。小学生の時に読んだ科学雑誌に触発され電子工作を始める。学生時代は自動車整備に明け暮れ、その後はサーバー/ネットワークエンジニアを生業としながら、2002年よりPC自作、改造、電子工作の記事を執筆。近年はLEDや電子回路を…続きを読む
2022年4月20日 11:57 [1572786-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マイクとヘッドホンの2プラグ仕様だが、4極1プラグのヘッドセットも接続可能 |
実測・13g弱の軽量仕様なので、持ち運びもラクラク |
windowsのinboxドライバで利用可能、windows updateで更新されるのでテマいらず |
2022年3月に購入、自宅で使用。
【安定性】
非常に良い
Windows10/11ともにドライバは自動インストールされ、メンドウな操作は不要。
1か月ほど利用しトラブルは皆無、老舗メーカーならではの安心感は大きな魅力である。
【音質】
良い
全域でクセのない、忠実度の高い音質。
高額製品にはかなわないものの、価格を考えれば上出来の印象。
【機能性】
普通
マイク入力とヘッドホン出力のみで、付加機能は皆無。
ミュートボタンがあったら便利かもしれないが、入出力のみのシンプルさも魅力と言えるだろう。
【入出力端子】
良い
ヘッドホンとマイクの2系統のみだが、4極プラグのヘッドセットも接続できるので、使い勝手は良い。
【付属ソフト】
無評価
「付属」はなし、ただし手動インストールする必要がないのでまったく問題なし。
同社サイトでドライバとアプリがダウンロード可能、設定を変えたいひとはそちらを利用していただきたい。
【総評】
ビデオ会議用に購入、普段はBGM用に使い、どちらも大いに満足している。
廉価ながら高音質、シンプルながら使い勝手は上々と、万人向けのエントリーモデルといえるだろう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月31日 01:21 [1194484-4]
満足度 | 2 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 1 |
入出力端子 | 1 |
付属ソフト | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】
まぁこれに関してはシンプルだけに問題は無いです。
曲の始まりでも無音に成ったりとかないし、サーっというノイズが特に増えたということもない。
ごくごく普通で正常動作はしています。
【音質】
特に高域、低域を脚色してる感じではないです。なので聴きやすいのは聴きやすいです。
ただ、このユニットを付けてる時と、外して直に挿して聴いてみても音質の差を感じるほどの改善は まったくありませんでした。
まぁ爺の耳ですのでこの辺はスルーでお願いいたします。
【機能性】
全くそういう機能?なんてのは無いシンプルなものです。 USBに挿せばすぐ使える外せばスピーカーに切り替わる。それだけ。
【入出力端子】
ここまでシンプルにしてるなら十分でしょう。 マイクとイヤホン(ヘッドホン) そしてUSBでの接続のみ。
【付属ソフト】
これが残念でした。 ドライバーソフトはサイトから最新を落としてきたのにコンパネに「接続機器が見当たりません」と^^;
使えたならサウンドブラスターのアプリで少しは遊べたかもですが。。
【総評】
タイトルにある様に 音量を上げるためのブースターに他なりません。
1800円ほどで買えるでしょうけど、よほど安価なマザーや古いマザーを使用してない限りは今のマザーのサウンド回路で十分でしょう。 当方は無駄買いになりましたがこれからの皆さんにはご注意を。
簡単にハイレゾシステムだとイヤホン(ハイレゾ)と併せましたが、残念な結果に終わりました。
Shrkoon の SHA-SB1のほうがまだ良かったと思いますね。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月6日 22:50 [1526456-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月6日 17:09 [1479806-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
安定して動作する。
【音質】
かなり良い。
PCの内蔵オンボードサウンドを利用していましたが、大幅に音質が改善された。
有名なRealtek High Definition Audioです。
予想以上に良くなった。
購入するか迷っている方はすぐこういったサウンドデバイスを購入すると良い。
付属ソフトでかなり良くなった。
Windows 10のエコライザーよりもマイルドな音質にする事ができた。
感覚としては数万円するアンプに近いのかも知れない。
USBなので内蔵と違って、NOIZEが乗らないのも大きい。
これより高い5000〜10000円以上のサウンドデバイスを購入しても良いです。
PC内部はNOIZEがかなりある。
Realtek High Definition Audioを過大評価していました。
これを使用している方はすぐ買い替えをすると良いです。
例えると、1000円のイヤフォンから10000円以上のイヤフォンに買い替えた時以上に音質が良くなります。
これの最新Ver4ならばiPhone、iPadとも接続可能なようなので、そちらも良い。
【機能性】
ドライバ無しでも認識し、音は出た。
しかし専用のコントロールパネルソフトが付属していない。別途Downloadは必須。
SBX Pro Studio
Surround 2-7個まで仮想スピーカーを変動させる事が可能。
Crystalizer effectで高音を強調可能。
バス 低音強調可能。
クロスオーバー周波数。
smart volume オーディオ音量自動調整機能。オン・オフ切り替え可能。
ダイアログ Plus 映画での音声強調が可能。
スピーカー/ヘッドフォンの2種類を選択する必要がある。
かなり音質が変わります。
ヘッドフォンにした場合、標準に設定すればホワイトノイズは出ないと思う。
ミキサー
マイクなどの音量を個別に変動できる。
イコライザー
Windows 10と同じ機能。
【入出力端子】
USBで接続できる。PC、PS4などと接続可能。
ステレオミニプラグでスピーカーやイヤフォンと接続できる。
マイク入力もある。
PC〜USB本体の間にケーブルがある。
PC本体から少し伸びた位置にあるのでかなり使いやすい。
スリムなので他のUSBと接触は無し。
【付属ソフト】
専用のコントロールパネルソフトが付属していないので、ドライバをインターネット公式からDownloadする必要がある。
音を出すだけならドライバインストールは不要だった。
【総評】
購入前にこのサウンドデバイスのドライバをDownloadしておいた方が良いと思った。
ドライバファイルは別途バックアップしておいた方が良いかも知れない。
端末と少ない説明書のみが箱に入っていた。
Realtek High Definition Audioを使用している方に特におすすめ。
ホワイトノイズは出ませんよ。設定で変更可能なので。
イヤフォンだけに拘る人が多いように思える。
サウンドカードも重要だと再認識できた。
興味がある人ならこの製品かこれより高値の新製品などを購入すると良い。
ドライバが分からない人でも、USB端子へ差し込むだけで音質は必ず良くなります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月9日 04:28 [1471017-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
ノートパソコンのイヤホンジャックの接続が、不安定でノイズが入るようになったので、USB接続で簡単に使えるこの製品を購入。
2000円程度だから、あんまり期待してはいなかったけど、イヤホンジャックの音質よりは断然良いです。
ホワイトノイズは、イヤホン、ヘッドセットの種類で差があるようですが、若干サーーーッッという音が聞こえてしまいます。
音的に以前よりも聞きやすくなったので、十分満足ですけどね。
ノイズカットが欲しいのなら、新しいPlay! 4の方が良いかもしれません。
メインPCでも使ってみました。
マザーは、Asus TUF B450M-PLUS GAMING、ゲーム向けで最も安いサウンドボートRealtek ALC887-VD2が載っています。
結果から言うと、音質的にほとんど差が無いです。
なので、ゲーミングマザーであるのなら、買う必要は無いようです。
ノートパソコンや、プレイステーションなどで、安価で手軽に音質改善を行いたい場合には、この製品と中華製イヤホン(ZSTXなど)があれば、十分ではないか思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月30日 18:16 [1467451-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
特にPCが得意という訳ではありませんが、自分の思った通りのスペック・仕様にできるため自作派です。
メイン用途は写真のRAW現像と動画の編集。
何と言っても安い。
あまり音質にこだわりはないつもりで、このDACとYAMAHA NX-50をオーディオテクニカのステレオミニプラグAT544A/1.5を介して接続していますが、個人的には十分満足。
音質が物足りなかったら買い換えるつもりでいましたが、その必要はなさそうです。
マザーボード:ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
CPU:AMD Ryzen 7 5800X
CPUファン:サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
メモリ:CFD W4U3200CX1-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
GPU:玄人志向 GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF
ストレージ:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源:Seasonic FOCUS-GX-650
PCケース:be quiet! PURE BASE 600 Window BGW20
SDカードスロット:AKASA AK-ICR-27
インターフェイスカード:玄人志向 USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]
DVDドライブ:LITEONの古い物(前PCから移植)今後壊れたら買い換えるつもり
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月11日 18:33 [1462277-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDから
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3乗り換えでです
アマゾンで購入
めちゃめちゃお値段がお買い得っていうか
お値段以上の音を出してくれますね
USB Sound Blaster Digital Music Premium HDと比較しても
発売時期が年数がかなり違うので比較対象外なのかもしれませんが
断然 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の方が力強くくっきりした音をしていると思います
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月13日 18:30 [1443585-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】ソフトをインストールして端末を繋げば認 識完了するので使い易い。
【音質】 悪く無くて無難。ノートパソコンの内蔵よりは音質が良く買って良かったと思える品である。
【機能性】ドライバーインストール後は繋げば良いから手頃で使い易いのでオススメ。
【入出力端子】USBで入力端子が増やせるので使い易い。
【付属ソフト】ドライバーソフト
【総評】初心者でも手頃で使い易い為オススメです。
値段も手頃なので迷って買っても損は無いと思います。
追記1
他の方が書かれて居ますが、32Ω 以上のヘッドホン向け商品です。抵抗の小さいイヤホン挿してノイズが入るのは避けられないと思います。
仕様を見ないで使用する人は少なからず居ます。
使用する前に自分のイヤホン等が仕様に適合してるか確認した方が良いと思います。
適合してる製品で聞くと良さが分かります。
仕様とコストを考えるとこの製品のコスパは良いと思います。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 19:33 [1434704-4]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 5 |
4極ヘッドセットを繋げたいのにジャックが壊れてたので、購入。ちゃんと動作しました。マイク録音してみましたが、特にノイズも入りませんでした。ノイズを感じないレベルだったのは非常に良かったです。私自身の目的は完全に達成できたので星5です。
全体的に好評ながら、徹底的な批判の混ざる商品ですが、これは仕方ないです。どの状態から何を目指したかで、全然変わります。私はそもそもジャックが使えなかったので高評価ですが、例えば元から鑑賞目的に振ったpcなら、例えばアップルの一番高いのとか使ってれば、もともとの音周りの作りも良いでしょうから、これを使うと現状以下にもなり得ると思います。
値段も安くて良いですね。アリエクでそこそこまともに動きそうな商品は1000円前後。この程度の価格差なら、リスクを考えれば断然老舗のこっちを、買います。
それから実は本体とusb口が別々なのも良いです。ノートpcは差し込み口まわりにゆとりがないので、本体直挿しだと、差し込み口を潰す可能性がありますので。
まとめとしては、ジャックがない人がジャック使いたいなら、買いです
追記1
最近すごくオーディオ専用プレーヤーが欲しくなっていたのですが、ふと Lenovo tab 4 タブレットに挿してみたら、オンキョーのプレーヤーアプリからは音が出ました。しゃりしゃり感が減りました。安い端末ほど効果は感じると思います。
Linux pc で試したら基本の hd audio ドライバで動いたので、変に制限されてない android 端末なら動くと思います。ヘッドホンの音、イマイチだなあと言う人は、高いオーディオプレーヤー買って物を増やす前に、もっと安くて小さいこっちを選んでみてはどうでしょうか。
追記2
アマゾンでサーというノイズが入ると言う低評価が多いので注意喚起です。これはメーカー商品ページにある通り 32Ω 以上のヘッドホン向け商品です。抵抗の小さいイヤホン挿してノイズが入るのは、品質が悪いからでも、性能が悪いからでもなく、仕様ですので、注意してください。私は 39Ω のヘッドホンですが、ノイズなど聞こえないです。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 12:30 [1440058-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
毎日使用して2年近くたちますが、全く問題ありません。
【音質】
ノートパソコンで使用していますが、イヤホンジャック接続と比べると明らかに表現力が上がっています。たまにジャックで聞くと残念に感じるほどで、もう元には戻れません。
【機能性】
USBに挿すだけで、設定などしなくても使用できます。ちゃんと好みの音に調整しようと思ったら付属ソフトのインストールが必要です。
【入出力端子】
シンプルにイヤホンとマイクの2つです。
【付属ソフト】
公式サイトからダウンロードして使用します。これのサラウンド効果が素晴らしく、ゲームは勿論ですが、音楽もサラウンド全開で聴いています。
【総評】
イヤホンで聴くと、無音時のサーというノイズがかなり気になりますが、多くのレヴュワーさんが共有して下さる方法で(ボリューム調整つき延長コードをかます:共有に感謝します)対策可能です。
なお、USB3.1に挿したHUBに挿したところ、再生開始(通電開始)時に、ステレオの左右がひっくり返るという現象を何度も確認しています。USB2.0では全く問題ありません。電圧の違いでしょうか。USB2.0はサイド側なので形状的に結構邪魔です。
今のところ壊れる気配はありませんが、そのときはリピートしたいと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月6日 11:41 [1429728-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
Creativeのサウンドデバイスはハズレが少なくてコスパがいいので、30年来いろいろなモノを愛用していますが、これもシンプルで安価で十分な品質でした。
強いて難点を挙げるなら、入出力端子同士が近すぎてプラグが干渉する点ですかね。
抜き差しが多いとジャックを傷めそうで心配です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 16:18 [1424804-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
問題無し。
【音質】
マランツのUSBマイクM4Uを付属のカードで使うとホワイトノイズがかなり大きかったため、このサウンドカードを購入した。
接続してみるとホワイトノイズがほぼ無いというレベルに抑えられ、音質もやや向上したように思われる。
【機能性】
ケーブルは柔軟性があり、気にすることなく使える
【入出力端子】
マイク/スピーカー端子でそれぞれ分かれている。
【付属ソフト】
付属ソフトでは接続したマイク/スピーカーの設定やイコライザーが使える。立体音響をオンにすると、左右のバランスが妙な聞こえ方になるのでオフ推奨。
【総評】
マイクの音質向上を主な目的として購入したが、思った通りの効果を得られた。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 22:08 [1406640-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
久しぶりに新しいPCを組んだところオンボードオーディオの音質がイマイチで、Realtekのイコライザーも使い勝手が悪いため、たまたま目に入ったこちらの製品を買ってみました。
単に挿すだけでも音質がクリアになって解像感が上がり、SN比も向上します。さらにメーカーサイトからドライバと専用アプリもDLできます。
インストールするとSBX Pro Studioが使えますが、ドンシャリ強調とアンビエンス効果がけっこうくどいです。
映画を観たりゲームなどには良いんですが、音楽や動画を観たりといった普段使いにはSBX Pro Studioは基本OFFで、イコライザーで多少補正するぐらいが無難です。
もっともこの価格ですから絶対的な音質のクオリティはそれなりでしょうが、とにかく低価格で(1500円ほどで購入)一定の音質改善効果が実現できたので、とてもお得感がありました。
ひとつ不満なのは、まあ見ての通りの最小限のインターフェイスゆえ仕方ないところですが、スピーカーとヘッドホンの端子が共用なので、切り替えをするにはいちいちプラグを差し替えないといけないこと。
必然的にイコライジングも同じ設定が適用されてしまうため、スピーカーとヘッドホン両方を使うのには向いてません。現実的にはどちらかを挿しっぱなしで使うことになるでしょう。
とはいえ、最小限の出費でシンプルにサクッと音質向上したいならこれ以上のものは無く、用途がマッチするならオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 00:54 [1253388-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
新しいマザボにPCIスロットが無いことによって愛用していたXonar DGが使えなくなってしまったので、とりあえずは別のUSBオーディオインターフェースを使っていたが、やはり自分はバーチャルサラウンド耳になっていたのでこちらを購入。
【音質】
SBX Pro Studioを活用する前提なら、つまりガヤガヤとエコーかかったっぽい疑似サラウンドやら明瞭化/バス増量/イコライザが好きならそこそこ。Xonar DGと比べるとやや曇りはある気がするが、テイストとしては同じ。そういうのが好みでなく、ただ単にオンボから開放されたいのであれば、1,000円未満のUSBオーディオ変換があるのでそちらでいいかもしれない。というのは、後述するホワイトノイズが発生する可能性があるから。
【ホワイトノイズ】
各所で見るこの問題だが、やはりインピーダンスに起因するものである模様。55ΩのK240sだとほぼ無し、48Ωのヘッドホンと24Ωのヘッドホンは同程度のノイズ(まだ我慢できる)。イヤホンだとちょっと我慢できないレベル。可変ボリュームのケーブルを挟むか、インピーダンスケーブルを挟むのが得策であろう。
==追記==
エレコムのボリューム調整付き延長を噛ましたら特に劣化もなくホワイトノイズは消えた。
【総評】
今更内蔵サウンドカードはなぁ〜と思って本品を導入したが、概ね満足。あとはWindows Update時などにトラブらないよう安定動作することを祈るのみ。
注意点としてはイヤホン使用ならホワイトノイズは大きめになる可能性があることと、各種のサウンド味付けに興味がないならこの機種である必要はないかもしれないという2点。誰かの参考になれば幸い。それでは〜
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
