XELENTO REMOTE レビュー・評価

2017年 3月下旬 発売

XELENTO REMOTE

  • 独自のドライバーテクノロジー「テスラテクノロジー」を搭載し、強力な磁力で高い解像度を実現した、インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル。
  • 高純度銀メッキ銅線を採用した芯線と、外部ノイズを低減するアウタージャケットにより、信号ロスを抑制している。
  • 3ボタンマイク付きリモコンケーブルが1本付属し、スマートフォンのコントロールや音声通話が可能。
XELENTO REMOTE 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ XELENTO REMOTEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • XELENTO REMOTEの価格比較
  • XELENTO REMOTEの店頭購入
  • XELENTO REMOTEのスペック・仕様
  • XELENTO REMOTEのレビュー
  • XELENTO REMOTEのクチコミ
  • XELENTO REMOTEの画像・動画
  • XELENTO REMOTEのピックアップリスト
  • XELENTO REMOTEのオークション

XELENTO REMOTEbeyerdynamic

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • XELENTO REMOTEの価格比較
  • XELENTO REMOTEの店頭購入
  • XELENTO REMOTEのスペック・仕様
  • XELENTO REMOTEのレビュー
  • XELENTO REMOTEのクチコミ
  • XELENTO REMOTEの画像・動画
  • XELENTO REMOTEのピックアップリスト
  • XELENTO REMOTEのオークション

満足度:4.85
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:32人 (試用:2人)
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.68 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.85 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.90 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.36 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 3.94 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.18 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 4.66 3.84 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

XELENTO REMOTEのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ジャングルeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止2
携帯性1

リケーブルを色々と試した中で
純正コードと中高音が同格つつ
それぞれ+2くらいのレベルに
低音今までよりも強化されハリが強まったのが(+5くらい)

オーグラインだった
8芯がバランス良くとても心地よく聴こえる

空間力も良く
解像度も以前より高くなり
これだというリケーブルにたどり着けた

実際にレコードから
アンプに繋げて試聴したが
オープン型ヘッドホンに負けないくらいの
音質で度肝を抜かれた

永遠に聴いてられる音で
楽器ではチェロなどが心地良く
ヨーヨーマーの楽曲は
ストラディバリウスの音色がより一層
磨き上がって聞こえた

主な用途
音楽
接続対象
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

eburicoさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:144人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
104件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
50件
自動車(本体)
0件
49件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性5

これまで色々なメーカーの数十万円もする様なハイエンドを聴いて来たのですが、ここまで完成度の高いイヤホンとは未だ巡り会えておりません。

実は…ついこの間まで、音質的にスカスカで値段の割に良い音じゃ無かったのでノー眼中でしたが、それは今まで試聴する際に「ベイダーイヤピースを逆に付けていた」のと、「サイズがフィットして居なかった」事を、Beyerdynamic愛用者の友達に逆に付けていた事を指摘され、彼から正しい向きで大き目のサイズを借りて試聴したら…まるでヘッドホンの様な壮大な低音と繊細で、温かみのある中高音が出てて「これだ」と言う答えに行き着きました。

しかも、このイヤホン。mmcx端子でリケーブルも楽しめるのですが…あまりに完成度が高すぎて、色々なリケーブルを試してみても、極端に低音が強くなったり、音が痩せたりして、バランスが崩れたりして純正ケーブルの音質を超えられない。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hossieさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:1人
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性4

【デザイン】
非常にコンパクトで綺麗で、大切に扱いたくなります。

【高音の音質】
非常にスムーズでキラキラ感のある高音域の出方で、かと言って突き刺さるような音でもありません。

【低音の音質】
これは装着の仕方でだいぶ印象が変わりますが、ジャストの位置に装着できれば、これもまた非常に引き締まりながらも充分に沈み込むような低音域か再現されます。

【フィット感】
こちらもイヤーピースさえキッチリと耳に合えば、本体がとても軽く薄いので快適だと言えます。

【外音遮断性】
これもまたイヤーピース次第です。

【音漏れ防止】
同上です。

【携帯性】
付属のケーブルも軽く細くて扱いやすいのて、携帯性にも問題はないかと思います。

【総評】
能率が低めなので、パワフルなアンプでないと本来の実力が発揮されないとは思いますが、パワーを入れればキッチリと付いて来てくれる懐の深さがあります。歪み感もあまり感じられません。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

flippy666さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
バイク(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性5

久々にイヤホンを新調したいと思ったとき、某イヤホン屋さんにてXelento remoteの中古が約40kだったので、勢いのまま視聴も試着もせずに買ってしまいました。
フィット感が人によってかなり評価が分かれるとのことで、かなりリスキーな選択でしたが、幸い私の耳にはフィットしましたのでよい選択だったと思います。


【デザイン】
銀ピカでちょっと派手目ですが”その姿、まるで宝石”と称されるだけあって、高級感があってよいですね。
T8IEやT9IEなども気にはなっていましたが、色合いはこちらが一番好みです。

【高音の音質】
この価格帯のイヤホンは初めてだったので、未知の領域でしたが、過去にBA機で聴いたようなシンバルの音の粒がスーっと抜けていくような感覚がD型で出る、ってことが高級機に足を突っ込んだ証なんだな・・・と実感しました。
もちろん、もっと低価格で高音が得意な機種もいっぱいあると思いますが、
雑に色々な音にフォーカスしても耳障りな粗さが今のところ私には聞こえなく、よく伸びるように聞こえます。
ただし、若干作り物っぽいというか手持ちのHA-FW01の方が金物や弦楽器が上手に聞こえるタイミングもあって、★4としました。

【中音の音質】
普段あまりフォーカスして聞いたりしませんが、男性/女性ヴォーカルともにマスクされることなく、そして意外と近くで聞こえます。
当初はフラットなように勘違いしてしまいましたが、上と下で比較すると、すこし中音が遠いようで、やや艶っぽく聞こえます。

【低音の音質】
思いのほか量感が多く、重心は高めですが、かなり低いところから満遍なく出ているようなイメージです。
人によってはアタック音と付随する空気感でボワついて感じるかもしれませんが、
レスポンスやキレは非常によく、ミュートして・・・ドン!みたいな迫力を出したいシチュエーションなんかはとても上手だと思います。
また、ブラストビートなんかは都度バスバス耳に響いてモタる感覚は一切なく、ちょっと疲れるぐらいかもしれません。

低音での解像感もこの価格帯まではHA-FW01が手持ちで一番よいイヤホンだったので、もっと聞こえる音が増えた、というのが現状での感想です。

個人的には、鳴り方がもう少しゆったりした感じが好みなので、さっそくTZ700が気になってしまってはいますが、こちらはさらに手が出せなさそうな価格なので、当分先になることでしょう・・・。

【フィット感】
シムビオ化したスパイラルドット++と付属のベイダーチップを試してみましたが、幸運にも私の耳はベイダーチップでフィットするようでした。

本当に耳に蓋をするように付けるとこのイヤホンの狙った音が出せるようで、グイッと押し込んで鼓膜とイヤホンの間の空気が負圧になると窮屈な音になってしまいます。
この部分をネガととるかどうかで評価が分かれそうです。

私はフィットする人間だったので、★5とします。

【外音遮断性】
寝ホンとして購入したため無評価です。
外使いして落としたら怖いので、今後も屋内専用になると思います。

【音漏れ防止】
添えるだけな装着方法なので、おそらく結構漏れているでしょう。
しかし家でしか使用する想定がないので、無評価とします。

【携帯性】
とても筐体が小さくて、本体も軽く、耳から飛び出ない、という点がとても良いと思います。

【総評】
人気があるのも頷ける納得のバランス感と、万人受けする明るくノリのよい音色のドンシャリフォンですね。

ドンシャリつながりでちょっと意地悪な比較ですが、評判の良い某中華多ドラ(Z〇X)なんかとも比べてみました。
…が、このイヤホンが劣る、なんてことはやはりありませんでした。
中華多ドラも解像感だけは惜しいところまでは迫っていたのですが、鳴っている楽器の音量バランスなんかが無秩序で、鳴る場所も頭の後ろの方からだったり空間もカオスになりがちで、そういったチューニングはあの価格帯に期待するだけ野暮というものですね、、

しかし、このレベルでも最新の同価格帯イヤホンの中では解像感にやや遅れを取っている、というような感想をネット上で見ると、私にとってはむしろ知らぬが仏なのでは?と思ってしまいました。

これから大事に使おうと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tam-tam17701827さん

  • レビュー投稿数:171件
  • 累計支持数:1594人
  • ファン数:29人
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感無評価
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

一部レビューを修正しましたので。

音質は素晴らしく、ダイナミックドライバー一発機としては傑作でしょう。

音質云々は他の人が詳しく書いているので。

高評価が多いからといって無試聴による購入には注意した方が良いでしょう。

純正付属イヤーピースの形状が独特で、確実にフィットするかどうかがこのイヤホンの生命線と言っても過言ではありません。

発売前から非常に気になっていたイヤホンでもあり、試聴しましたが純正付属イヤーピースが全くフィットせずどのサイズでもポロポロ落ちてしまい、泣く泣く帰ってきた、という苦い思い出があります。

他社製イヤーピースも使用できるのですがこの特殊な形状の純正付属イヤーピースを使用しなければこのイヤホンを最高のポテンシャルで聴く事は出来ませんので。

音は最高ですが、必ず装着感を確認して下さい。

純正付属イヤーピースが抜群にフィットする、という方も多数居る一方、私のようにどのサイズでも全く受け付け無いという方もおられますので。

他社製イヤーピースに替えて使用するならば、他のイヤホンも選択肢に入ってくる価格帯ですから。

購入後に後悔しない為にも、使用感の確認は絶対です。

参考になった24人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:302件
  • 累計支持数:2644人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
274件
76件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

外箱、外装... アウトレット?箱にダメージ? ありませんが..

開けると真ん中に本体が格納されてます。

シルバーの美しいフォルム。

本体下に、左にケース(中にケーブル)、右にイヤピとリモコン付ケーブル。

イヤピはダースベーダー型シリコンが7サイズ、フォームタイプが3サイズ付属。

リケーブルYYX4865(16芯 2.5mm バランス 白銀色です)、DAPはpioneer XDP-20

美麗な音粒が明瞭に拡がり鮮やかに伸びやかに展開する逸品。全音域において曇りや濁りは無く その音は鮮明でクリアーで美しい。特に低音域の深く厚い響きは特筆すべき心地良さを持っている。皆さんからの数多くの高評価が納得できるお勧めのイヤホンなのだが、これを基準機にすると買えるイヤホンが減りそう^^; 私は神機TZ-700、fenderTEN5、BRAVADO、HS1657などと一緒に持ち運びます。耳は左右1つづつしか付いてないけど...

購入予定は無かったのですが、たまたま某楽器店様が掲出していた「箱ダメージ有だが ほぼ新品 7.7M」をA社サイトで発見し ポチッとしてしまいました。写真のようにダメージの場所は全く分かりません。開封もされてません(^^;;
もしかしてお買い得品?

評価は、箱出し一聴目からイヤピ替えたり、リケーブルしたりしつつの還暦前の聴覚が鈍化したオヤジの感想ですのでご容赦願います。また、エージング? 何ですか それは?という状態で書いておりますので...
リケーブルは、ALO Audio Super Litz Wire Earphone Cable ALO-3139 2.5mm MMCXを急遽用意しましたが、シュア掛け用の耳元カールがキツ過ぎてイヤホン本体が浮くこと、mmcx接続部分がカールに引っ張られて不安定なことから 使用を断念しました(T T) なお、買ったケーブルはSHUREならば耳奥で装着が安定するので SHURE AONIC5で使います。こちらには所有していた中華YYX4865(16芯 銀メッキ 2.5mm mmcx バランス)を流用してバランス化しました。安いケーブルですが、音数、厚み、見通しなど良好です。お高いケーブルの事例でなくてすみません。用意したALOは2.3Mだったのですが...
イヤーピースは付属のダースベーダー型シリコンの最大のもの(3xl)を使用し、全体を塞ぐ感じで低音抜けを防止しています。イヤピ選びと装着具合はかなり音に影響があるようです。
音源はiPhone7、BluetoothでBTR-5 或いは SHANLING UP4に飛ばし有線接続、或いはpioneer XDP-20です。現時点で最も安価にバランス接続ができる環境となっております。

【デザイン】
シルバーが輝く美しいフォルムです。リケーブルしなければ付属のケーブルも銀色でマッチしています。ちなみに写真にあるようにリケーブルしたYYX4865も白銀色でマッチしております。

【高音の音質】
伸びやかで鮮明でクリアー。音粒が感じられる鳴り方で、濁りなく美しく響いて拡がる。中音域はしっかりと前に出るがバランスが良く展開する。

【低音の音質】
クリアーな低音域が心地良く素晴らしい。ボアつかない明瞭さを備えており美しく、そしてシッカリと響き渡る。重低音イヤホンだとは感じないが、その低音域は普通は高音域に使う「美麗」という言葉で表現したくなる良さを感じる。イヤーピースの装着が甘いとせっかくの豊かな響きが抜けてしまうので要注意です。

【フィット感】
イヤーピースによるところが大きく密着して音が逃げなければ大丈夫です。ダースベーダー型シリコンは様々なサイズ(7サイズ)が付属していますので合うサイズを見つけましょう。フォーム型も3サイズ付属しています。

【外音遮断性】
普通レベルですが、フォーム型イヤーピースにすれば多少は遮断性があがります。

【音漏れ防止】
イヤーピースの浮きを無くした上で 余程の大音量でなければ 大丈夫だと思います。

【携帯性】
付属のケースは本体をセットするところもあり、リケーブルしてケーブルのボリュームが増えましたが入りますので日常で使えそうです。ケースは割と平らなので嵩張らないと思います。なお、本体は小型軽量です。

【総評】
音粒をきめ細かく美しく響かせることが出来る秀逸な性能を有するイヤホンで他機種とは一線を画している感じが致します。神機TZ-700と同様の匂いも感じますので、すでに神域に入っている神具とさせて頂きます。
「聴くならこちらのイヤホンで」と言えるほどお勧め。某楽器店さん ありがとう。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

RIZZI2000さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
7件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

DAPはSONY ZX300、ケーブルはe-イヤホンさんで標準ケーブルを4.4mmバランス化してもらいました。

※リファレンスアルバム
スティーリー・ダン「aja」
ハービー・ハンコック「River」
ダフト・パンク「ランダム・アクセス・メモリーズ」
セシル・マクロリン・サリバント「フォー・ワン・トゥウ・ラブ」
フリート・ウッドマック「Rumours」
スガシカオ「労働なんかしないで光合成だけで生きたい」
椎名林檎「無罪モラトリアム」

【デザイン】
写真で見るより実物はかなりコンパクトです。仕上げも丁寧でとても綺麗です。

【高音の音質】
ナチュラルで、音源の意図する音でなっていると思います。一聴するとBAドライバ搭載のイヤホンのような派手さは感じませんが、出るところは伸びやかに鳴らしてくれて上質です。

【低音の音質】
しっかりなりますが、重低音ではないです。JAZZではドラムやウッドベースなどの低音域の楽器が多用されている曲でもしっかりと聞き訳が出来て、バスドラの低音の質、ウッドベースの低音の質がそれぞれ同時に表現できる解像度に驚きます。

【フィット感】
皆さんのレビューでもあるようにイヤーピース選びで大きく音左右されます。

付属のシリコン(ダースベイダー) > コンプライT-500  > コンプライTs-500 > Final Eタイプ が好きな音の順番です。

コンプライは装着が面倒臭いですが遮音性はさすがなので、新幹線などで長時間交通機関に乗車する時のみ使っています。逆に付属のダースベイダーだと遮音性が低く電車の騒音に負けて音楽への没入感が減少します。
final Eタイプのイヤーピースでの装着感も良いです。音に関しては少しダースベイダーよりも若干、音の余韻が増えてダイレクト感が少なくなります。
好みの問題があると思いますがこれはこれで聴き疲れせず、視聴時に試してみると面白いと思います。

【外音遮断性】
付属のシリコン(ダースベイダー)はやや低いですが室内では問題ありません。

【音漏れ防止】
十分実用範囲かと思います。

【携帯性】
付属のポーチは使いにくいので家電量販店で売っているものを使っています。コンパクトなので携帯性は良いイヤホンです。

【総評】
ダイナミックドライバの音が好きな方は十分満足されると思います。決してモニターライクではないのに、ナチュラルで色付けの少ない音をダイナミック1基で実現していることは素晴らしいと思います。
ゆったりとリスニングできて言うことないです。
聞き込めば聞き込むほどにXelaentoRemoteのまとまりの良さが際立ちます。

私はSONY ZX300しかDAPを持ち合わせていませんが、もっと上位機種のDAPでもそのDAPの良さを引き出してくれそうな、余裕を感じます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

携帯カメラさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:692人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
276件
スマートフォン
9件
184件
デジタルカメラ
6件
168件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

TFZのKING PROの音に満足していましたが冬場のノズル内結露と長時間装着していると耳輪脚が痛くなるという問題からイヤホンの買い替えを検討していました。
KING PROの音を超えて装着感も良いものとなると中々難しい問題でした。
TANCHJIM Oxygenは耳も痛くならなそうで音も好みでしたがKING PROから買い換える程ではない。

そんな時にふと冷やかしで聞いたのがXELENTO REMOTEです。
一聴した瞬間にKING PROとの差に驚愕しました。
イヤホンは1万円超えたら好みの世界だと思っていたのですが、ここまで差があるとは・・・
イヤホンを聞いて初めて衝撃を受けたのがオーディオテクニカのCK10でした。
今は3万円は普通ですが当時は3万円という価格のイヤホンは珍しかったのでどんな音がするのだろうと冷やかしで聞いたら度胆を抜かれました。
TWFKが織り成す中高音の美しさに心を奪われました。

そして今度は10万円のXELENTOを冷やかしで聞いて唖然としました。
一聴してわかる格の違い。
聞いた瞬間は何が違うとはわかりませんでしたが格の違いを感じました。
冷静になって分析的に聞いて行くと、まずは低音の質の違いを大きく感じました。
量があるのに膨らまず筋肉質な低音です。
ここまでは最近のイヤホンではそれなりに見掛けるようになってきました。
XELENTOは量と質を持っている上に分離が素晴らしいです。
バスドラムとベースの音が明確に分離されます。
ツーバスのような早いキックは今までなんとなくドコドコ鳴っているなぁと感じていたのがクッキリと姿を現しました。
その上ベースラインも明確に聞こえるのです。
何度も聞いてきた曲にこんな風に低音が収録されていたとは。

低音の他には無音の空間が漆黒に感じます。
漆黒の闇に中高音が煌めくため栄えます。
分離が素晴らしいことから雑味が無くなって漆黒が生まれているのか、漆黒だからクリアに聞こえるのかどちらなのかはわかりませんがクリアに聞かせてくれます。

コンパクトな筐体のどこにこんな音を鳴らす力があるのでしょうか?謎でしかありません。
そのコンパクトな筐体の所為か装着感は非常に良いです。
ダースベーダ―が合わない人もいるようですが私の耳にはフィットします。
Mサイズだと耳の中にグイっと押し込めます。
XLサイズだと蓋をするような形で見事に嵌ります。
はじめはイヤーピースの向きがわからず逆にしてしまっていたのですが、口コミに正しい向きが載っており、本来の向きに直すことでフィット感が戻りました。
試聴の時のほうがフィット感良かった気がしたのは気のせいではありませんでした(恥)


付属のケースはちょっと嵩張りますが非常に使い易いです。
このようにイヤホン筐体をジャストサイズで嵌め込むタイプなのでイヤホン同士やプラグが当たることが無く、不意に傷が付くことを最大限に防いでくれます。


総評すると素晴らしいイヤホンです。値段以外は。
まさか自分が10万円のイヤホンを購入することになろうとは夢にも思いませんでした。
3万円のイヤホンでも高いと思っていたのに。
一度聞いてしまったが最後、欲しいという衝動を抑えることが出来ませんでした。
私のようにイヤホンに10万円とか無いわと思っている方は試聴しないほうが良いかもしれません。


そんな私は今はFAUDIOのMAJORを聞いてしまい再び聞かなければ良かったと思っています。
イヤホン沼とは本当に恐ろしく深いです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メタボリスナーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

購入して半年以上経ちました。今までいろんなイヤホンを聴いてきました。やっぱり自分の好みはダイナミックだなぁと思います。エクセレントリモートはまず外観のデザインに惹かれました。コンパクトで上品。
付属のシリコンイヤピースは違和感ありまして、JVCのスパイラルドットに変えました。ケーブルは付属のリモコン無しにしてます。シュア掛けがどうにもうまくいかず、普通に下に下ろして聴いてます。プレイヤーはi pod touch6thに直でつないで、i tunesの曲とyou tubeの動画を楽しんでます。
アンプ無しでも充分な音圧で、最高の音楽が楽しめます。正に音を楽しむ為のイヤホンかと。感性を揺さぶるサウンドです。生々しい空気感、楽器とボーカルの余韻。rock、jazzメインですが、素晴らしいの一言。
10万ちょいでこの音なら納得です。
ドイツの魂を感じました。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Tersolさん

  • レビュー投稿数:160件
  • 累計支持数:1454人
  • ファン数:25人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
277件
ビデオカメラ
3件
223件
ヘッドホンアンプ・DAC
8件
202件
もっと見る
満足度4
デザイン2
高音の音質4
低音の音質4
フィット感2
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

外箱と(TEACの)保証書

上段にイヤホン本体

下段に付属品一式

TA-ZH1ES + XELENTO

UD-503 + XELENTO

PHA-3 + XELENTO

beyerdynamic T 1 2nd は自分にとって
初めての10万円超えのヘッドホンでした。
その高価格が納得できる素晴らしさだったので、
このXELENTOも発表時から気になってはいました。

なかなか買うに至らなかったのは、まずは
気安く手を出せる価格ではないことと、その名前に
「REMOTE」と付いていることで、「つまり、スマホ直差しで使われる
前提のイヤホンなんでしょ?」と思い込んでしまったことが理由です。

実際のところ、XELENTOのインピーダンス(抵抗)は16オーム。
これはイヤホンとしては一般的な数値で、スマホや携帯型
プレーヤーのアンプでも鳴らしやすい仕様になっています。

SONYのXBA-Z5やXBA-A3のインピーダンスは32オームです。
16オームというと、かつて使っていたJVCのHA-FX850がそうでした。
HA-FX850は携帯型プレーヤーに直差しでも充分に力強く鳴る一方で、
別体型のアンプを介しても、その甲斐(かい)を感じにくいイヤホンでした。

この点はXELENTOも似ていて、別体型のアンプと組み合わせるにしても、
UD-503ぐらいの、あっさり目の音を出すアンプとは非常に相性が良く、
一方でTA-ZH1ESのような濃厚な音を出すアンプと組み合わせると、
もはや過剰としか感じられず、聴き疲れすること必至です。
PHA-3との組み合わせも濃厚すぎな傾向は似ています。
(添付写真の通り、全てバランス駆動での評価です)

Daft Punk 「Random Access Memories」(88.2kHz/24bit)、
aiko 「夢の中のまっすぐな道」より「三国駅」(96kHz/24bit)、
中島美嘉 「TEARS」より「桜色舞うころ」(96kHz/24bit)などを聴いての評価。

手持ちの中ではUD-503との組み合わせ(アクティヴ・グラウンド)が最高です。
UD-503から、こんな迫力の濃密サウンドが聴こえてくるなんて、驚きました。

XELENTOでひとしきり聴いた後にXBA-Z5に替えると
XBA-Z5の音が「あっさり・スッキリ」に聴こえてしまうほどに
XELENTOの音は圧が力強く、そして「重厚・濃密」です。

しばらくXBA-Z5で聴いていれば、また耳が慣れてきて、
特にTA-ZH1ESで鳴らすXBA-Z5の音は、イヤホンとしては
ケチの付けようが無いほどに力強く、抑揚が豊かで、また繊細です。
(XBA-Z5を単体で評価して「あっさり・スッキリ」という言葉は出てこない)

TA-ZH1ESで鳴らすXBA-Z5の音とUD-503で鳴らすXELENTOの音
(それぞれ自分には最善と思われる組み合わせ)を聴き比べ、
正直、前者の方が総合的には優っていると思いますが、後者の音を
聴くと、その「音の力強さ」、「音の濃さ」に圧倒的なものを感じます。
音のうねり、歌声から体温すら感じられてしまいそうです。
楽器や歌い手に、より近い位置にいる感じがします。

「生々しさ、迫力」はXELENTOが優り、XBA-Z5はBAならではの繊細な
高音域のおかげで、その演奏空間にの中いる「臨場感」に優っています。

XELENTOのような高価なイヤホンを、例えば通勤電車で使うなんて
自分には考えられず、最初からヘッドホンアンプ経由でバランス駆動で
鳴らすつもりで買いましたが、イヤホンを鳴らすのに、わざわざ別体型の
ヘッドホンアンプを介するというのは、やはり稀な使い方なのでしょう。

SONYにはインピーダンスが32オームや40オームのイヤホンもありますが、
海外メーカーでは16オームより高いイヤホンというのは稀なようです。

インピーダンスの低いイヤホンは貧弱なアンプでも
鳴らしやすい反面、音に雑味(ノイズ)が付帯しがちです。
インピーダンスの高いイヤホンは強力なアンプでないと本来の音が
引き出されませんが、強力なアンプを奢(おご)ってやれば
奢ってやっただけ、澄んだ音色で豊かに鳴ってくれます。

将来もし、XELENTO 2nd Generationが出るのであれば、是非、
インピーダンスを32オーム以上に設定して欲しいと思います。

【デザイン】
パッケージからして宝飾品をイメージしているようですが、
自分には正直、このピカピカな外観は逆に安っぽく感じられます。
XBA-Z5の方が「デザイン」の仕事がなされているように思えます。

【高音の音質】
XBA-Z5のBAの高音は空気感を醸(かも)します。
XELENTOの高音は芯がしっかりしていてキレがあり、
空気感というよりは、鳴る音がしっかり聴こえるという感じです。

【低音の音質】
XELENTOは全域に渡って低音の重厚感が基盤を作っていると感じます。
主としては高音域の音でも、その倍音としての低音域の成分が
聴こえることで、その高音も芳醇(ほうじゅん)に聴こえます。

低音域の音自体も、例えばベースギターのうねるような音には、
他のイヤホンでは味わえない独特の魅力があります。

以上は高音・低音とも、高精度OCXOクロックの信号を入れたUD-503から
バランス駆動(アクティヴ・グラウンド)で鳴らした際の音の評価です。

【フィット感】
これは購入前から色々と情報を収集している中で一番気になっていた点で、
実際、最初は正しいイヤーピースの取り付け方すら分からずに困惑しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950597/SortID=22344311/#22344311

正しいイヤーピースの取り付け方を知り、また、自分に合ったイヤーピースの
サイズを見つけても尚、XELENTOは少し動いただけで聴こえ方に
変化があるので、フィット感には敏感にならざるを得ません。

自分の場合、左耳側は問題なくスッとフィットするのですが、右耳側は毎度、
顎(あご)を動かしながら押し込んで、最善の位置を探る必要があります。

【馴らしについてと現状での評価】
このレビューは購入から三ヶ月を経て、やっと書いています。
新品時は音が硬くてキツく、失敗だったかと思うほどでした。

ひたすらエージングさせ、そろそろ良い具合かなと思えるまでに
三ヶ月かかったわけですが、実質は百時間程度だと思います。

高音域のキツさが和らぎ、低音域が豊満に、全音域として芳醇になり、
現在は、このイヤホンならではの音を満喫できていると思います。

(星の数による評価が厳しめなのは高価だからです)

比較製品
SONY > XBA-Z5
JVC > HA-FX850
主な用途
音楽

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:1133人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
21件
57件
Bluetoothスピーカー
11件
3件
SSD
14件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

XBA-N3からステップアップしようとしていた時に、IER-M9と比較しました。
価格帯が異なるため、XBA-N3よりは性能は1ランク以上高い。
主にNW-ZX300に接続。

【デザイン】
高級感がある。

【高音の音質】
解像度はIER-M9に軍配が上がりますが、負けないぐらい良い
解像度が高い機種だと高音が刺さるものもあるが(ATH-SR9みたいに)この機種はバランスがとれていて刺さるということもない。
もちろんXBA-N3を圧倒的に上回る感じ。

【低音の音質】
圧倒的にIER-M9より良い。音場の広がりがあり、透き通るようなボーカル。
一応価格帯的に買えないけど、20万円程度のカスタムIEMの代表的な奴と比べても当然良い。

【フィット感】
純正ケーブルだと問題ないが、XBA-N3に使っていたバランスケーブルをそのまま使うとフィット感が悪いということがある。またMMCXの相性があるためコネクタシールドがあったほうが良い。
純正ケーブルをバランス化するか、形状記憶が耳元にあるリケーブルがあったほうが良い。

【外音遮断性】
標準のイヤーピースは音質と耳の負担では優れるが遮音性はいまいち。
今のところは前途のケーブルが形状記憶じゃないのもあってコンプライを使うことが多い。

【音漏れ防止】
エージングしているときにふさいでみたところあまり大きな音がしなかった。

【携帯性】
付属のケースは小さく携帯性に優れるが、リケーブルによっては収納できないことがある。

【総評】
総合性能で偏りがない良機種。
XBA-N3から飛躍したくてIER-M9と比較しましたが、満足のいくものを購入できました。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gorowanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
ノートパソコン
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

趣味としての自分の感覚からの感想です。
題名通り、値段から期待通りでなかったらと、買うか諦めるか散々悩んだ挙句、思い切って買ってしまった。xba-n3からのジャンプなので、かなり思い切りました。届いて聞いた瞬間、もう感激でした。なんという音。沈み込みながら広がるウッドベース、煌めくストリングス、叩いた後の残音がすーっと消えるまで響くシンバル。材質までわかりそうなパーカッション。あぁ、ここでベース入っていたのか。パーカッションって、けっこう活躍してるんだ。言葉で表現するのが難しいです。今までとまったくの別次元です。 
これが値段相応かと問われると何とも言えません。聴いていると、これがまたすぐ慣れてしまって今では当たり前。しかし、xba-n3で聴いてみると、えっ!こんな音だった? これは、聞いて経験しないと分かりません。中途半端なものをいくつも買い替えるより大ジャンプが正解のようです。もし、悩んでいる方がいるなら、お勧めします。
う〜ん、でも高かった。と、思いながらも、次、買うとしてらまたこのクラスのものを選ぶでしょうね。

12月21日
クリアでありながら沈みこむ低音に慣れてしまうと他は聴けません。ただ、外への持ち出し用は別のものですが。イヤピースは、ダースベーダXL。当初はCOMPLYを使用していましたが、ネット情報や試行錯誤してダースベーダがフィットすると、ピタッと張り付くように耳を塞ぎ、聞こえてくる音はCOMPLYを超えます。COMPLYを使用すると全体に薄いベールをかぶったようになります。ダースベーダの独特の形状が重要なのでしょうね。考えてみれば、イヤピースも重要なパーツで、現状でベストのものを提供してるのでしょう。ソニー、JVCのシリコンのを試してみましたが、音が抜けます。 使用環境については、Sonyのレヴューを見てください。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった10人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

細木数子さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
4件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止無評価
携帯性4

このイヤホンは大変満足しています。

しかし、スマートフォンで聴いている場合、マイク機能が使えません。

着信音や相手の声は聞こえますが、こちらの声(周囲の音)がまったく聞こえないそうです。

スマホ側のタイプCの変換アダプターも色々試してみましたが、徒労に終わりました。

SONYやベイヤーダイナミックさん、ドコモに尋ねても解決しませんでした。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飛脚ホット便さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:300人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
6件
28件
イヤホン・ヘッドホン
23件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

低音の質は歴代ナンバーワン

使用環境は、NW-ZX300からのバランス接続。
それ以外の利用経験はなし。この条件のみの評価です。

ファーストインプレッションは、NW-ZX300+XBA-N3と言う環境で
さんざん楽曲を聴きまくって帰宅し、そのまま開封&装着という
状況でした。

付けて聴いた瞬間・・・ 感動は皆無w

ん? やっちゃったかな・・・
XBA-N3よりいろいろと大人しく聞こえるぞ・・・

これが第一印象でしたが、おそらくこのイヤホンは自分が過去使ってきた
イヤホンの中でも圧倒的にナンバーワンだと言うことを確信しました。

そう思ったのは、到着してから4日後ぐらいかな。

購入した日の週末、地方に新幹線で移動する機会があり、約6時間位
ずっと上記の組み合わせで聴きっぱなしでした。 楽曲はH/RやH/M系の
かなり低音がきつめの物ばかり。

聴き疲れのしない、とても質の高い低音の表現力がとにかく素晴らしい。
このクオリティは、過去所有したイヤホンの中で明らかにナンバーワン。
しかもかなり群を抜いた存在にすら感じます。

量感もしっかりあるのだが、何というかコントラストがハッキリしていて
スッと消えて行く感じ。そして消えた低音の隙間を縫うように、今まで
聞き取れていなかった煌びやかな音が無数に聞こえてくる感じが堪らなく良い。

十分に聞き込んだ後、他のイヤホンと聞き比べてみたところ、


XBA-N3

低音量が多く、その分ボワ付いて聞こえる。そして低い位置の音数が明らかに足りていない。


W60

聞こえてくる音の種類にそう違いはないが、XELENTOに比べると、中高音域で
うっすら膜が掛かったような聞こえ方に感じる。

Lyra

ちょっと勝負にならないかなw 好きな低音出してくれてるけど、XELENTOとの
比較では総じてブーミー。 雑な低音に聞こえ、音場が窮屈に感じる。


今IE800g手元にないので聞き比べ出来ないけど、これIE800より上なんじゃないかな?
装着感は明らかにこっちの方が圧勝。 IE800で感じた広大な音場感に似た物を
コイツからも感じられるし、表現される音数がとにかく半端ない。特に低い位置での音が。

全体的にとても上品な音で、感動しまくっています。


参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ありの1222さん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:298人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
214件
イヤホン・ヘッドホン
29件
123件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
28件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

昔はBA型多ドライバーイヤホンで多く聴いていましたが最近はダイナミック型のあくまで自然で心地良い魅力を感じています。
@デザイン:小さくさりげないが存在感のある小物的で銀メッキのような輝きは指輪にしても違和感が無いかも。
A高音の音質:アンドロメダの様に派手では無いが自然でしっかり出ている印象。
B低音の音質:聴く曲によって非常に主張する場合とそれ程でもない場合があり印象が変わります。
Cフィット感:全く問題ないレベル、本体が小さいイヤホンにありがちなイヤーピースが耳の穴に収まっているのか?イヤホン本体が耳にはまっているのか分からない不思議な感覚は少しあります。
外音遮断性/音漏れ防止:必要十分。
D携帯性:非常に小さくてFitEar セミハードケースに入れている事もあり大きすぎるぐらい、小さい方が優秀なのはどうかは個人差ですが。
E満足度:以前からT8iEMKU+Crystal Cable Nextリケーブルで使用していたため比較になります。
基本的に音質レベルは同じ、音質傾向のチューニングだけなので甲乙付ける事は出来ません。
大きな違いは低音の出方が微妙に異なります、T8iEMKUはサブウーファーが付いているかのような音色で周波数のより低い低音の多い曲は盛り上がりがあるため「ズンズン」きますが通常の低音(周波数のそれ程低くない中音寄り)の場合思ったほどでも無い場合もあり、中高音に影響を与えないようにワザとやや痩せていく気がします。
XELENTO REMOTEは「ズンズン」感が少なく低音全域フラットに聴こえるため過激さが無く低音の「厚み」として聴こえる印象。
中高音はややXELENTO REMOTEの方が出ている気もしますが全体にフラット感があるため淡々と聴こえ、曲によってはT8iEMKUの方が存在感を感じる中高音と感じる場合も多々あり不思議。
躍動感を感じたいならT8iEMKU、繊細さバランスで聴きたいならXELENTO REMOTE、高いレベルで優劣の付かない高音質イヤホンに感じます。
因みに同じダイナミック型IE800も所有しています、高音〜低音まで波状なくつながっていく空気の静寂感を感じる音色で低音の量は先の2機種ほど多くはありませんが重さについては上回るものがあり、又違った魅力があるためどれも好みのレベルなんでしょうね。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

XELENTO REMOTEのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

XELENTO REMOTE
beyerdynamic

XELENTO REMOTE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

XELENTO REMOTEをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意