『キヤノン以外を初めて使ったユーザーの意見。その3』 富士フイルム FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] いーよいーよさんのレビュー・評価

2017年 2月23日 発売

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]

  • AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
  • 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
  • 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]とFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットを比較する

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキットFUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 3月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):¥137,645 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月23日

  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のオークション

『キヤノン以外を初めて使ったユーザーの意見。その3』 いーよいーよさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビューを書く

いーよいーよさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:1935人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
54件
31件
デジタル一眼カメラ
18件
38件
デジタルカメラ
8件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3
キヤノン以外を初めて使ったユーザーの意見。その3
別機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

半年ほど使ってみた感想です。
写真は6枚新規です。

最初の3ヶ月ほどで使い倒しているので、
新たな発見はない。
機能や性能的な発見という意味では。

結論から言うと、かなり飽きた。
というのは、完璧すぎるから。
タッチ操作が絶望的に悪いだけで、
あとは、本当にすばらしい。
画作りも、あと処理なしで使える。つまりJPEGでいい。

問題はここ。
至れり尽くせりで、誰がとっても個性がなくなるような。
つまりは、良くも悪くもフジの色。
好きだけど、誰がとってもこの色。
おもしろくない。
いじればいいんだけど、完成されてるから、
なまじいじれない。

KissMを買った。キヤノンの最新ミラーレス。
カメラとしての機能や性能は、X-T20ほうが上だと思う。
でも、少しばかり不自由だからこそ、写真の面白さがある。

これが半年使ってみて気づいたこと。
画質はすばらしい。高感度も優秀。画作りもフィルムルックでかっこいい。
デザインもいい。操作性も高い。それだけに、面白みがない。
人間はないものねだりもするけれど、
満ち足りると、それはそれで、わがままをいいたくなる。



【その2までのまとめ】
●良いところ
電子シャッターで無音撮影とSSが1/32000秒まで使える。
パノラマショットがついてる。
動画の高感度性能が高い。ISO8000でも、かなり綺麗。
4月のファームアップで、タッチ操作の操作範囲が広がった。
●悪いところ
ファインダーを覗きながら測距点変更。反応が絶望的に悪い。
AFポイントが意図せずずれる。撮ろうとすると、測距エリアが端にきている。
縦/横位置AFモード切替がない。


【その1のまとめ】※加筆訂正なし。
キヤノンしか使ったことのない、根っからのキヤノンユーザーが、
遂にFUJIFILMデビューしました。
買う前に家電量販店で、触ってみたけど、まったく操作がわからず
使いづらいとしかいいようがなかった。
それでも、使えば慣れるだろうと意を決して購入したのが昨年12月の後半。
1か月そこら使ったレビューです。
ちなみにキヤノン機では、EOS 5D Mark IV、EOS M5を中心に使っています。
レンズは純正のみ。いろいろ。
レビューは、EOSとの比較で語っていると思ってください。

まず、キヤノンより、いいなと思ったところ。

●画質
大海を知らずとはこのことでした。
キヤノン自体が大海ではありますが、
ローパスフィルターレスの画質がここまでいいとは。
解像力に驚きました。印象ですが総じてキヤノンは少し眠い気がします。
EOS M5の2400万画素と同じなので飛躍しやすかったです。
色味は、評判通り最高です。
キヤノンはRAWのみで撮影してあとで現像編集していますが、
フジの場合は、JPEGを使用。フィルシミュレーションを後がけできるよう
一応RAWでも撮っています。
この色味は、感動でした。

●AF
かなり速くなったEOS M5を使っている身としては、
にわかに信じたくありませんでしたが、
こちらのカメラ、ものすごく速く感じます。
次の一枚の撮影に行くタイムラグもほぼなく、
EOS M5のストレスがありません。
シャッター半押しで電源復帰できる機能も当たり前のようにいい。

●EVF
他社はここまで進化しているのだと痛感しました。
光学ファインダーには及びませんが、こんなに見やすいのか、EVFって。

●デザイン、サイズ
これは好みではあるけど、EOS M5と違って、
カメラらしいデザインにとても好感が持てます。
シルバーを買ってしまって少し後悔していますが、
それでもカッコいいと思います(黒にすれば良かった)。
サイズ感については、EOS M5よりもボディは軽いため助かります。
ただ、誤算だったのが、キットレンズのXF18-55が重いこと。
システムとしては重くなります。


つづいて、戸惑った点(悪い点ではない)。

●シャッタースピードダイヤル
基本はAですが、1秒までしか設定できないのは不便。
と思っていたら、コマンドダイヤルで調整できました。
SSをこれで操作するって、便利なのか、不便なのか、いまだわからず。

●ドライブダイヤル
私は取説を読まない人間なので、大いに戸惑いました。
Sで一枚撮影ということです。
CHで高速連写です。理解するのに時間がかかりました。

●フォーカスモード切り替えレバー
M C S。なんのこっちゃさっぱりわかりませんでしたが、
普通にオートフォーカスはS。なるほど。

●絞りリング
これはレンズの話ですが、レンズキットなので一応。
クラシックでいいなと思いましたが、まだ慣れません。

●ズーミング
キヤノンと逆なのでまだ慣れません。


最後に、キヤノンの方が優れている点(個人的に)。

●タッチ操作。
なぜ、タッチ操作を限定するのか意味がわかりません。
AFのエリア選択、再生時の拡大やページめくりができるなら、
メニュー画面の操作だって、できてもいいだろうに。
これがけっこうストレスです。

●絞り値の表示タイムラグ
絞りリングや、コマンドダイヤルで絞りを変更したとき、
ファインダー内や液晶で表示される絞り値にタイムラグがある。
それもかなり遅い。
キヤノンに絞りリングはないけど、感覚的にフジは逆。
だから、絞り値が即座に反応してくれないのは非常にストレス。

●ズームリング
キヤノンと真逆はいいとしても、ズーミングが固すぎます。
もうちょっと緩くしてくれてもいいんだけど、粘り気があるというより固いです。

●レンズの脱着
これも固い。壊れるんじゃないかって思うくらい。
保守的なキヤノンでさえ、片手でレンズの脱着ができるのに、
このカメラは固すぎて片手じゃ難しい。

●ISO200
ISOは100からにしてほしい。

●ファインダーを覗きながら測距点の変更
これができない。キヤノンでいうところのタッチ&ドラッグ。
あれは本当に便利だと思う。これができたら、とてもいいんだけど。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった78人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感3
キヤノン以外を初めて使ったユーザーの意見。その2
当機種あまり寄れないパンケーキ
当機種35mm判換算でワイド端15mmは驚異的
当機種ACROSが使えるだけでもこのカメラは価値がある

あまり寄れないパンケーキ

35mm判換算でワイド端15mmは驚異的

ACROSが使えるだけでもこのカメラは価値がある

当機種内蔵ストロボは地味に助かる
当機種王道大口径レンズ
当機種薄い、寄れる、ぼかせるという点で最高のレンズ

内蔵ストロボは地味に助かる

王道大口径レンズ

薄い、寄れる、ぼかせるという点で最高のレンズ

最初のレビューからさらに1か月ほど使用して思ったことです。
写真は6枚新規です。

●良いところ
電子シャッターで無音撮影とSSが1/32000秒まで使える。
キヤノンでは経験できない機能(KissMでサイレントシャッターが遂に搭載)。

パノラマショットがついてる。
iPhoneみたいに撮れるのはうれしい。
G1X Mark IIIには付いているけど、フジには普通についてるんだな。

動画の高感度性能が高い。動画とはいえ、ノイズがかなり目立たない。
ISO8000でも、かなり綺麗。

4月のファームアップで、タッチ操作の操作範囲が広がるらしい。
メニュー操作もできるようです。

●悪いところ
前回、ファインダーを覗きながら測距点が変更できないって書いたけど、
実はできました。ただ、反応が絶望的に悪い。タイムラグがありすぎてあまり使えません。

AFポイントが意図せずずれる。タッチパネルが反応してしまっているんだろうけど、
撮ろうとすると、測距エリアが端にきている。

縦/横位置AFモード切替がない。
これがけっこうストレスで、縦位置を頻繁に使う人にはかなり不便。
それぞれ割り当てられたらな。


【前回までのレビュー】※加筆訂正なし。
キヤノンしか使ったことのない、根っからのキヤノンユーザーが、
遂にFUJIFILMデビューしました。
買う前に家電量販店で、触ってみたけど、まったく操作がわからず
使いづらいとしかいいようがなかった。
それでも、使えば慣れるだろうと意を決して購入したのが昨年12月の後半。
1か月そこら使ったレビューです。
ちなみにキヤノン機では、EOS 5D Mark IV、EOS M5を中心に使っています。
レンズは純正のみ。いろいろ。
レビューは、EOSとの比較で語っていると思ってください。

まず、キヤノンより、いいなと思ったところ。

●画質
大海を知らずとはこのことでした。
キヤノン自体が大海ではありますが、
ローパスフィルターレスの画質がここまでいいとは。
解像力に驚きました。印象ですが総じてキヤノンは少し眠い気がします。
EOS M5の2400万画素と同じなので飛躍しやすかったです。
色味は、評判通り最高です。
キヤノンはRAWのみで撮影してあとで現像編集していますが、
フジの場合は、JPEGを使用。フィルシミュレーションを後がけできるよう
一応RAWでも撮っています。
この色味は、感動でした。

●AF
かなり速くなったEOS M5を使っている身としては、
にわかに信じたくありませんでしたが、
こちらのカメラ、ものすごく速く感じます。
次の一枚の撮影に行くタイムラグもほぼなく、
EOS M5のストレスがありません。
シャッター半押しで電源復帰できる機能も当たり前のようにいい。

●EVF
他社はここまで進化しているのだと痛感しました。
光学ファインダーには及びませんが、こんなに見やすいのか、EVFって。

●デザイン、サイズ
これは好みではあるけど、EOS M5と違って、
カメラらしいデザインにとても好感が持てます。
シルバーを買ってしまって少し後悔していますが、
それでもカッコいいと思います(黒にすれば良かった)。
サイズ感については、EOS M5よりもボディは軽いため助かります。
ただ、誤算だったのが、キットレンズのXF18-55が重いこと。
システムとしては重くなります。


つづいて、戸惑った点(悪い点ではない)。

●シャッタースピードダイヤル
基本はAですが、1秒までしか設定できないのは不便。
と思っていたら、コマンドダイヤルで調整できました。
SSをこれで操作するって、便利なのか、不便なのか、いまだわからず。

●ドライブダイヤル
私は取説を読まない人間なので、大いに戸惑いました。
Sで一枚撮影ということです。
CHで高速連写です。理解するのに時間がかかりました。

●フォーカスモード切り替えレバー
M C S。なんのこっちゃさっぱりわかりませんでしたが、
普通にオートフォーカスはS。なるほど。

●絞りリング
これはレンズの話ですが、レンズキットなので一応。
クラシックでいいなと思いましたが、まだ慣れません。

●ズーミング
キヤノンと逆なのでまだ慣れません。


最後に、キヤノンの方が優れている点(個人的に)。

●タッチ操作。
なぜ、タッチ操作を限定するのか意味がわかりません。
AFのエリア選択、再生時の拡大やページめくりができるなら、
メニュー画面の操作だって、できてもいいだろうに。
これがけっこうストレスです。

●絞り値の表示タイムラグ
絞りリングや、コマンドダイヤルで絞りを変更したとき、
ファインダー内や液晶で表示される絞り値にタイムラグがある。
それもかなり遅い。
キヤノンに絞りリングはないけど、感覚的にフジは逆。
だから、絞り値が即座に反応してくれないのは非常にストレス。

●ズームリング
キヤノンと真逆はいいとしても、ズーミングが固すぎます。
もうちょっと緩くしてくれてもいいんだけど、粘り気があるというより固いです。

●レンズの脱着
これも固い。壊れるんじゃないかって思うくらい。
保守的なキヤノンでさえ、片手でレンズの脱着ができるのに、
このカメラは固すぎて片手じゃ難しい。

●ISO200
ISOは100からにしてほしい。

●ファインダーを覗きながら測距点の変更
これができない。キヤノンでいうところのタッチ&ドラッグ。
あれは本当に便利だと思う。これができたら、とてもいいんだけど。

【総評】
良いところ、悪いところ、戸惑うところ。
そういうことも、ああいうことも、全部完璧なカメラはないってことで。
キヤノンファンとしてはあまり言いたくないけれど、
システムごと、フジに切り替える人の気持ちがよくわかる。
使ってみて、ここまで素晴らしいと感じるとは。
悪口を言いたいわけじゃなかったけど、
やっぱりキヤノンっていいんだって、言いたかったのは本音。
EOS M5の出番はほぼなくなってしまった。
フジのカメラをもう一台、欲しいとさえ思っている。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった30

満足度5
デザイン4
画質5
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感3
キヤノン以外を初めて使ったユーザーの意見。
別機種EOS M5とサイズ感は近い
当機種
当機種

EOS M5とサイズ感は近い

当機種
当機種
当機種ACROS

ACROS

キヤノンしか使ったことのない、根っからのキヤノンユーザーが、
遂にFUJIFILMデビューしました。
買う前に家電量販店で、触ってみたけど、まったく操作がわからず
使いづらいとしかいいようがなかった。
それでも、使えば慣れるだろうと意を決して購入したのが昨年12月の後半。
1か月そこら使ったレビューです。
ちなみにキヤノン機では、EOS 5D Mark IV、EOS M5を中心に使っています。
レンズは純正のみ。いろいろ。
レビューは、EOSとの比較で語っていると思ってください。

まず、キヤノンより、いいなと思ったところ。

●画質
大海を知らずとはこのことでした。
キヤノン自体が大海ではありますが、
ローパスフィルターレスの画質がここまでいいとは。
解像力に驚きました。印象ですが総じてキヤノンは少し眠い気がします。
EOS M5の2400万画素と同じなので飛躍しやすかったです。
色味は、評判通り最高です。
キヤノンはRAWのみで撮影してあとで現像編集していますが、
フジの場合は、JPEGを使用。フィルシミュレーションを後がけできるよう
一応RAWでも撮っています。
この色味は、感動でした。

●AF
かなり速くなったEOS M5を使っている身としては、
にわかに信じたくありませんでしたが、
こちらのカメラ、ものすごく速く感じます。
次の一枚の撮影に行くタイムラグもほぼなく、
EOS M5のストレスがありません。
シャッター半押しで電源復帰できる機能も当たり前のようにいい。

●EVF
他社はここまで進化しているのだと痛感しました。
光学ファインダーには及びませんが、こんなに見やすいのか、EVFって。

●デザイン、サイズ
これは好みではあるけど、EOS M5と違って、
カメラらしいデザインにとても好感が持てます。
シルバーを買ってしまって少し後悔していますが、
それでもカッコいいと思います(黒にすれば良かった)。
サイズ感については、EOS M5よりもボディは軽いため助かります。
ただ、誤算だったのが、キットレンズのXF18-55が重いこと。
システムとしては重くなります。


つづいて、戸惑った点(悪い点ではない)。

●シャッタースピードダイヤル
基本はAですが、1秒までしか設定できないのは不便。
と思っていたら、コマンドダイヤルで調整できました。
SSをこれで操作するって、便利なのか、不便なのか、いまだわからず。

●ドライブダイヤル
私は取説を読まない人間なので、大いに戸惑いました。
Sで一枚撮影ということです。
CHで高速連写です。理解するのに時間がかかりました。

●フォーカスモード切り替えレバー
M C S。なんのこっちゃさっぱりわかりませんでしたが、
普通にオートフォーカスはS。なるほど。

●絞りリング
これはレンズの話ですが、レンズキットなので一応。
クラシックでいいなと思いましたが、まだ慣れません。

●ズーミング
キヤノンと逆なのでまだ慣れません。


最後に、キヤノンの方が優れている点(個人的に)。

●タッチ操作。
なぜ、タッチ操作を限定するのか意味がわかりません。
AFのエリア選択、再生時の拡大やページめくりができるなら、
メニュー画面の操作だって、できてもいいだろうに。
これがけっこうストレスです。

●絞り値の表示タイムラグ
絞りリングや、コマンドダイヤルで絞りを変更したとき、
ファインダー内や液晶で表示される絞り値にタイムラグがある。
それもかなり遅い。
キヤノンに絞りリングはないけど、感覚的にフジは逆。
だから、絞り値が即座に反応してくれないのは非常にストレス。

●ズームリング
キヤノンと真逆はいいとしても、ズーミングが固すぎます。
もうちょっと緩くしてくれてもいいんだけど、粘り気があるというより固いです。

●レンズの脱着
これも固い。壊れるんじゃないかって思うくらい。
保守的なキヤノンでさえ、片手でレンズの脱着ができるのに、
このカメラは固すぎて片手じゃ難しい。

●ISO200
ISOは100からにしてほしい。

●ファインダーを覗きながら測距点の変更
これができない。キヤノンでいうところのタッチ&ドラッグ。
あれは本当に便利だと思う。これができたら、とてもいいんだけど。



【総評】
良いところ、悪いところ、戸惑うところ。
そういうことも、ああいうことも、全部完璧なカメラはないってことで。
キヤノンファンとしてはあまり言いたくないけれど、
システムごと、フジに切り替える人の気持ちがよくわかる。
使ってみて、ここまで素晴らしいと感じるとは。
悪口を言いたいわけじゃなかったけど、
やっぱりキヤノンっていいんだって、言いたかったのは本音。
EOS M5の出番はほぼなくなってしまった。
フジのカメラをもう一台、欲しいとさえ思っている。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった27

 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]

最安価格(税込):¥137,645発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]をお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意