FUJIFILM X-T20 レンズキット
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1031
FUJIFILM X-T20 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):¥99,799
[ブラック]
(前週比:-12,851円↓)
発売日:2017年 2月23日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.70 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.03 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.74 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.18 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.61 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 00:00 [1370740-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいい!質感は、とても良いし、数万円だして買った道具!を感じさせてくれます!
【画質】
ここが一番のネックポイント。
たまに良い絵をだすが、基本的にセンサー性能が低い。レンズを交換しても、同じような絵がでてくる。また基本的に人物の、とくに子供の肌などはのっぺりとした画像になる事がおおい。おじさんの肌の粗さは良く表現できるが、子供の場合は、基本のっぺりになる事が多い。
また基本ピントが合っていない事が多い。
なので、ピンボケで画が解像していないのか、センサー性能の悪さで解像していないのかの、見極めが難しい。
【操作性】
わかりやすい!
シャッター音もカッコよくて、(X-T4の方がもっとカッコ良い)
それだけで、このカメラ買ってよかったと思える。ただ画質が悪いので、結局、売却しましたが。
【バッテリー】
ミラーレスなので、あまり持ちません。
【携帯性】
軽い!
【機能性】
普通!
【液晶】
普通!
【ホールド感】
十分!ホールド重視して、デカくなるのは嫌です!
【総評】
画質が、悪いのがネックでした。
ピントも、なぜか合いにくいのも、だめ。
ただ、メカ的には、とても良い製品なので、
電気屋さんには頑張ってほしい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 23:20 [1349404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
結構きれいです。 |
うちの猫を撮ってみました。 |
複数の一眼レフカメラと富士X-E2、X-T2、X-T3を使用しています。
X-T2のサブとしてX-T20を中古で購入することにしてネットで物色していましたが、
たまたま別の用で訪れた家電量販店で、
展示処分品としてXF18〜55oのレンズキットが63800円で出ていました。
この日は手持ちもなかったことから、必要なものだけ購入し翌日また訪れてみました。
まだありました。
これは「巡り合わせ」と感じ、
手垢が気になったので「レンズってきれいになる?」とだけ店員に確かめて
購入する旨を伝えました。
「外観はちょっと傷がありますんで、59800円でいかがでしょうか」と提示されたものですから、
思わず「ありがとう!」と微笑んでしまいました。
確かにローレットに若干の傷はありましたが、
もともと中古を購入するつもりでしたので全然許容範囲内です。
展示品につきものの大きな傷はなく、自分の基準では美品です。
展示品であったっため、電池とストラップは完全に未使用でした。
販売店としても新品扱いなのでメーカー保証もちゃんと1年あります。
X-T30には装備されているジョイスティックはありませんが、
タッチセンサーで位置等は設定できるのであまり不便は感じません。
本体がコンパクトであることから自分の手には小さすぎるのですが、
純正のグリップをつけて多少は改善されています。
まったく不満がないわけでもなく、
メインスイッチのレバーが小さくて少し使いずらく感じること、
SDカードがバッテリー室に収められており、やや取り出しにくいこと、
やはりバッテリーの持ちはよくないことくらいが気になります。
AFはX-T3やX-T30のほうが良いですが
自分的にはダメな訳じゃないので問題なしです。
そういえば最近のモデルは充電器が同梱されてないみたいですね。
充電器もちゃんと同梱されており、この点もよかったことかな。
それと使用バッテリーがNP-W126SでX-T3と共用できることもよい点です。
トータルでは非常に満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 06:56 [1317848-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
サブ機として購入して1年半ほどになります。FUJIは色が良いという意見も多く
T-30がそろそろ出るというタイミングでしたが迷わず購入しました。
【デザイン】
購入する条件として、デザインが気に入ったので文句なしです。
【画質】
FUJIは初めてでしたが、やはりフィルムシュミレーションが特徴的であり、他にはない機能です。
デジタルからカメラを始めたのでフィルムの種類はわかりませんので再現できているとかはわかりません。
【操作性】
あくまで個人的な意見ですがメイン10年ほど使ったニコンの操作性に洗脳されていることもあり、戸惑うことも多かったです。いわゆる刷り込みというやつです。ある意味ニコンに洗脳されています。
【バッテリー】
厳しい環境で使うわけでもなく、子供と遊ぶ時のお供かもしくは仕事の出張のお供ですので
撮影枚数も限られていますし、私の使い方としては問題ありません。
今までバッテリー切れを起こした事はありませんし。
【携帯性】
一眼レフと比べてコンパクトで満足です。
【機能性】
色です。この色がFUJIFILMの特徴だと思います。
【液晶】
最近買ったD780と比べるとさすがに劣りますが、まったく問題はありません。
【ホールド感】
私は日本人の平均身長、体重なので一般的な手の大きさですが、
一眼レフ機を使っているのでホールド感は評価にはできないと思います。
軽さ、小ささとはトレードオフの関係だと思いますので不満はありません。
【総評】
まず前提として10年以上NIKONの一眼レフを使っていますので、
NIKONや一眼レフ機と比べての評価になることをお許しください。
ミラーレス機及びFUJIFILM機はともに初めてです。
今一番感じているのがEVFとOVFの違いです。
一番残念なのは、子供などのシャッターチャンスは突然やってきますが、サッと撮りたいときに
EVFが消えているのでファインダーを覗くと真っ暗なので困ります。
復帰もワンテンポ遅れるのでここが一番の弱点だと思います。
しかも子供たちとの遊びに行くときに持ち出すので、じっくりチャンスを待つというか10分に
一回くらい突然チャンスがやってきます。そんな使い方なのでスリープに入れないと
バッテリーもなくなるしそもそも私の利用方法が誤っているのかも…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月13日 01:45 [1250641-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
富士フィルムのミラーレスが昔から気になっていましたが、ついに購入。
一年間使ったので、レビューしようと思います。
【デザイン】
写真より実物のほうがかっこいいです。
ダイヤルの配置や全体的な質感、非常に気に入っています。
【画質】
初めての富士フィルムでしたが、温かみのある写真が取れて大満足。
旅行などでRAWも保存しておくことはありますが、
基本的にその時の気分でフィルムシミュレーションを変更して撮影するため、
JPEG一本勝負です。
セットレンズですが、非常に綺麗にに撮れます。
欲を言えば16mmまで広角がほしかった。
#満足度が高いので、単焦点レンズを購入まで時間がかかりました。
【操作性】
慣れればダイヤル操作などもスムーズになりましたが、
画面を使った操作(再生、フォーカスの移動、削除など)はいま一歩な印象
好みの設定をカスタム登録して記憶できるので、
ポートレート、風景、モノクロなどの気分によって、
すぐに撮影設定を変更できるので便利です。
【バッテリー】
予備は必要ですが、モバイルバッテリーを繋げば充電できるので、
いざというときはそれで対応することもできます。
【携帯性】
一眼レフと比較すると言わずもがなですが、
小さめの単焦点レンズをつければ、かなりコンパクトです。
スナップ撮るのが楽しくなります。
【機能性】
不満なし。
Bluetoothがあればなおよし。
【液晶】
画質はきれいで見やすいです。
バリアングルだったらと思うことがときどきあります。
【ホールド感】
不安定で片手で持つと落とさないか不安になります。
外付けグリップを購入しました。かなりおすすめです。
【総評】
購入して後悔しないといえる一台。
これからカメラを初める方も中途半端に安いカメラ買うぐらいなら、
これをおすすめします。
フルサイズには勝てませんが、このサイズでこの価格でとても綺麗な写真が撮れるので、
非常にバランスの取れたカメラです。
それと海外旅行に行くと、同じ機種を使っている外国の方にしばしば遭遇します。
日本メーカを日本で購入した私からすると不思議な気持ちになります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年8月11日 22:02 [1250309-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
フジフィルムのX10に惚れ込み、8年前に購入しました。
流石に8年経つと色々な不具合が出て、買い替え候補を検討しましたが
フィルムカメラの様な外観と、フジフィルムならではの色合いに惹かれ
X-T30と迷いましたが、予算もありX-T20を購入しました。
金曜の夕方注文して、土日を挟んで、火曜には届きました。
量販店で実物も確認していましたが、やはり期待通りの雰囲気に満足です。
まだ本格的に使っていませんが、これからどんどん使って、早く慣れたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月18日 09:35 [1217467-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
フジのクラシカルボディと、ネットで好評な色味に憧れて購入。
家族で写真撮影を楽しんでいるので、家族で出掛ける時は妻用になりますが´д` ;w
オンラインショップで購入しました。8.8万円台で買えたことには満足。
手元に届いた時に1時間ほど使用してのレビューになります。
最初の印象は「ちっさ!ホールド感悪っ!」でした。
普段、Z6やD7200を使っているので、ホールド感の悪さには戸惑い、慣れることはありませんでした。
妻に渡しても、「ホールド感悪いから落としそう」と。妻の手はかなり小さいのですが。
Amazonで即グリップを注文しました。
肝心の写真は、自分は好きな色味で満足です。
お散歩スナップには良いと思います。
操作性は小ぶりなボディの為か、私には窮屈で仕方なかったです。
ホーカスポイントを背面液晶をなぞって変更したときに、上に行き過ぎると下から現れる、右に行き過ぎると左から現れるって仕様が困りものです。
設定変更でなんとかなるのかな?
クラシカルなデザインなので、そういったのが好きな方には良いと思いますが、操作性や機能面を求めるカメラではないと思いました。
ネガティブな意見を多く書きましたが、トータルで考えれば概ね満足してます!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月8日 04:38 [1215021-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
vivid |
コンパクトなミラーレスだけにホールド感は全くダメ。
そして三脚穴が光軸上にないからグリップを着けて
ホールド感と共に改善が必要。
発色はね〜言うことなし。
JPEG撮って出し出来るレベル。
スナップが楽しくなる(^-^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2019年3月9日 12:12 [1207124-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今までスマホのカメラでしか写真は撮ったことはなく、大学の講義で雑誌などを制作する際にどうしてもちゃんとしたカメラが必要になり購入。機能面や携帯性、画質や価格面など調べまくって選んだのがx-t20でした。三週間ほど前に購入してからほぼ毎日持ち出して何かしら撮っています。
大学の女子友達はみんなOLYMPUSとかPanasonicの小型なかわいいミラーレスを買いますが、私はフジのごつい感じが非常に好み。ごついといっても重たかったり携帯し辛いわけでも全くない、一番丁度いいサイズなのではと思っています。
手ぶれ補正が機体に付いてないのが心配だったけれど(レンズについてる?のかな?)今のところ気になったことはありません。
操作性や機能性、ホールド感などは他のカメラを持ったことがないので比較対象がありませんが、特に悪いところはないのではと思います。まあボディケースを付けた方が良いのは確か。握り具合が全然違います。ファインダーは絶対欲しいと思って選びましたがこちらもとても綺麗に映る。そりゃあ実際見た感じとか現像した色合いとかとずれてくるところはありますが、そんなのカメラの良さや楽しさのひとつでしょう。
バッテリーは噂通りすぐなくなりますね(私が無駄に操作してるせいなのもありそう)。スマホの充電用に携帯性バッテリーを持ち歩いているので、必要なときはそれをカメラにぶっさして使っています。この仕様は非常にありがたい。
これから相棒にしたいと思います。本当にいい買い物をしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 16:49 [1135644-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
飛んでいる熊蜂 |
桃の花 |
珍しい白いカタクリ |
梅の花 |
梅の花 |
梅の花 |
X-T2 グラファイトシルバーを購入して、一時期、使用しない期間が
続いたことと、息子から新しいカメラを欲しいが予算がないと言われた
ので、息子に安くX-T20シルバーを譲ってしまいました。
でも、画質がT-2と同等でありながら、小さくて取り回しが良く、しか
もスタイルが格好良いT-20で撮影したくなり、再購入してしまいました。
今回は、再購入したのは、ブラックですが、黒も渋くていいですね〜
再購入にあたり、T30が出されることも知っていましたが、性能的には
今のT20とあまり変わらず(手振れ補正が入るとか防塵防滴になれば別)
値段も安くなっていたので、T20を再購入しました。
T-30は、AF性能が向上しているらしいですが、花や風景などを切り取る
私の撮影スタイルには、T-20で十分です。
これまで、いろんな機種を使ってきましたが、フジの完成されたJPEGは
非常に良いです。
後から、RAWをいじって、画像編集することがほとんどありません。
5DW他キャノン機も数台所有していますが、だいたいRAWから現像する
ことがほとんどです。
しかし、フジ機は、数百枚撮ったJPEGを後から見直し、そのうちの
10枚程度の明るさを多少いじってRAW現像すれば終わりです。
操作性も使用頻度の高いものは、クイックメニュー(Qボタン)に登録
しておけますし、メニューボタンから入るマイメニューには、Qボタンに
は設定していない
感度、ドライブ設定、シャッター方式、AF補助光、
タッチパネルモード、カスタム登録/編集
を登録しています。
そのほか、Fnボタン等の各種ボタンに各機能を割り当てられるので、
Fnボタンには、ワイヤレス通信を割り当て、瞬時にスマホと連携させて、
リモート撮影しています。
このリモート撮影が便利で、スマホで、ISO感度、フィルムシミュレー
ション、ホワイトバランス、フラッシュ、セルフタイマーを変えられる
ほか、AFもスマホをタッチで合焦するため、三脚撮影などに有効です。
失敗例も少なく、ほとんどいじる必要のないJPEGと、フジカラーの
色、取り回しの良い小さな本体と格好良さ
T2は、雨天用ですが、それ以外はほとんどこのT20のみで撮影して
います。
参考になった34人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月7日 17:38 [1189678-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
ニコンFXと併用
軽いサブ機が欲しく、過去にX10、X70と購入
ついに念願のマウント機
素直に乗り換えといいたいのですが、やはりフルサイズに比べるとフォーマットが小さいため
光量の奥行き、表現が異なり、完全移行とはいきません
ただ、ニコンで悩まされていた黄色被りから解放され、素直にきれいな色が出せるようになり
レタッチ地獄から解放された気分です
【デザイン】
上位機種T-2や下位機種T100と比べると、何か野暮ったい感じがします
【画質】
上位機種と統一された画質はコスパ抜群
【操作性】
メニュー操作等はニコンと比べるとまだまだ。今後の改善に期待
【バッテリー】
ミラーレスはやはり持ちません。予備必須
【携帯性】
小さい。
ミラーレスの中にはまだまだ小さいものはありますが、万人受けする綺麗な画が出る最少機種かと
【機能性】
動画は分かりませんが、写真を撮るのには過不足なし
AFも特にストレスを感じません(キットレンズ使用時)
【液晶】
綺麗
【ホールド感】
これは最低。
すぐに外付けグリップ、サムレストを購入しました
【キットレンズ】
キットレンズでここまでここまでやるか、というほどの写り
ランクでいえば竹レンズなので当たり前かもしれませんが、下位ズームや高倍率+フルサイズより100倍いい画を出します
純正だけあって、画像との相性が抜群です
アダプターを介して
Ai-s 35mm f1.4や58mm f1.4を使いましたが、あまり相性が良くなく使いこなしが難しいです
素直に純正の方が良いと感じます
【総評】
カメラやセンサーサイズは適材適所。
カメラサイズを考えなければフルサイズや中判のほうが綺麗なのは当たり前
このサイズで、且つAps-cで、評判の良い画質で、さらに多少の追い金で竹レンズがついてくる
Fujiデビューとしては最高のチョイスだと思います
あとは23mm / 35mmなりの好みの単焦点を加えれば、スナップで困ることはないのでは
何よりもフジが出す色。これが使いたくて購入したようなもの
フジ色が好きなら迷わずGo!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月16日 21:47 [1183169-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
写真を撮る機械って感じでとてもかっこいいです。
【画質】
K3Uも使ってますがどちらも良いと思います、T20 はフィルムシュミレーションにて意図する感じに近づける事が出来るので写真自体が満足出来るより良い作品になると思います、まだまだこれからですが笑笑
「いい写真だね」と言われる事が多くなりそう笑笑
【操作性】
1時間くらいで慣れました!ボタンカスタマイズしたらかなり使い勝手がよくなると思います。
【バッテリー】
悪いとの評価多いですが、3時間くらいの撮影ではよくわからないです、ただレフ機よりは明らかに悪いと思います、予備バッテリーはあった方がいいと思います、私は注文済みです。
【携帯性】
首からぶら下げても手に持っても気にならないです、軽いのはやはりいいです、機動力が上がるので「まだ撮りたい」の気持ちが出ます、レフ機では「今日は持ってくのやめよ」がありましたが、T20 は常備しても気にならないカメラだと思います、カメラは所有していても持ち出さないと意味ないので。
【機能性】
これからですがいいに決まってる!
【液晶】
晴天下では使用してないですが良いと思います。
【ホールド感】
悪いです、小さいので仕方ないです、ボトムカバーを付けると良いと聞いたので購入予定です(合皮の方がいいようです)
【総評】
最高です!このカメラで腕を磨いていきたいと思わせるカメラです!半年悩んで購入に至ったカメラなので私には最高の一台です、価格.comさんの色々なメーカーのカメラレビュー見ましたが、富士のカメラを使ってる方のレビューの写真が一番綺麗だなぁと思います!
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月12日 11:08 [1181845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
レンズキットが10万円を切るまで待って買いました。富士は初めての購入でしたが非常に気に入っています。
もうそろそろ次期モデルが出そうな気配ではありますが、簡単ながらレビューです。
【良いところ】
・デザインが最高
クラシック風だけどそれほど嫌味でなく、機能的でバランスのとれた端正なデザイン。
コンパクトなボディに緻密に配置されたボタンやダイヤル類、金属の感触と適度な重み・・・、この塊り感というか凝縮感がとてもイイ。
グリップが小さくて持ちにくいという声も多いが、個人的にはこのナローな感じがむしろ好き。
・上位機種と同じ画質
すでに語りつくされてるので詳細は割愛。価格差を考えると非常におトク。
ローパスフィルターレスのクリアーなヌケ感も気持ちいい。
・高感度性能もすごい
上限の51200でも普通に奇麗なのにビックリ!12800なんて常用域でいけるぐらい。ISOを上げるのに躊躇していた時代は今は昔。
・メニュー設定の自由度が高い
Fnボタン8個、Qメニュー16個、マイメニュー16個に、計40個の設定項目を割り当てることができる。かぶることなく上手く配置すれば普段触る項目のほとんどはショートカットでアクセスできる。
・モバイルバッテリーで撮影可能
取説には書いてないが、USBモバイルバッテリーでの充電や繋いだまま給電撮影ができる。(富士のサイトのQ&A参照)
スマホ用に持ち歩いてるのがそのまま流用できるので、予備バッテリーを持ってても不安な長時間の撮影には心強い。
・キットレンズが良い
XF18-55mmF2.8-4がなかなかの写り。他メーカーの一般的なキットレンズよりも1段分明るく、鏡筒も金属製で高級感がある。
【気になるところ】
・黒潰れしやすい
フィルムシミュレーションはどれも硬調傾向が強くドラマチックな絵作りなのだが、ややもすると黒が潰れすぎることもある。シーンによってシャドウをうまくコントロールすることが必要。
・撮影モードが独特
AvやPなどのモードダイヤルが無く、各ダイヤルやスイッチの組み合わせによって設定する方式。銀塩カメラライクでXシリーズのこだわりの部分ではあるが、べつに普通にモードダイヤルじゃダメなの?(笑)と単純に思ってしまう。
・“フロントダイヤルで絞り”の謎
取説にはレンズの絞りがAのときフロントダイヤルで絞りを調整できると書いてるが、実際はできない。(サポートに確認済み。これはT2でも同様らしい)おそらく取説の不備と思われる。
・タッチパネルが微妙
タッチで設定できるのはクイックメニューだけで、それも結局ダイヤルやボタンを併用しないといけない。反応も鈍いし、目玉機能として搭載されたわりには中途半端。
・ファインダーが曇りやすい
ファインダーのカップが浅く(というか表面のガラスが手前にありすぎ?)、まつ毛が当たって汚れてすぐに曇ってしまう。かといって少し離すとEVFの端が見えなくなる。
【総評】
多少気になる点はあるものの、実質T2の小型版と言われるようにコスパは最強レベル。もちろん後継機が出ればそのほうが各種性能が良いのは明らかでしょうが、すでにレンズキットが8万円台にまで下がってるのもあり、まだしばらくの間はじゅうぶんお買い得でしょう。
安い店の在庫が捌けてくると市場価格が上がりお得感が無くなってくるので、狙うなら底値安定している間に。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2018年10月30日 07:40 [1169978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
アダプター+Tamron 24mm F2.5。トリミング有。咄嗟に撮ったのでピントズレてます。 |
4年前からカメラを始めたペーペーですが、最近のデジタル写真のそつのない映りに飽き飽きしていました。フィルムカメラのニコンF-801sで撮った写真の映りが忘れられず、デジタル機で似たような絵を出せる機種を探していましたが、Xシリーズの第3代世代センサー。とうとう見つけました。
【デザイン】
前機種X-T10の初リーク画像を見た時から、このデザインに惚れています。
後からボディケースや底に付けるグリップを買いましたが、デザインが変わるのが嫌で今はホットシューに付けるサムグリップだけでホールド感をupさせています。
【画質】
素晴らしいとしかいいようがない。最新の綺麗な映りも出せるしフィルムで撮ったような古風な映りも出せる。自分が追い求めていた画質です。
フィルムライクな映りが好きな自分はクラシッククロームとグレインエフェクト(ザラザラ感を出す)の組合せで写真を撮っています。作例もほぼその組合せで撮ったものですが、これ撮って出しです。PCで後からいじってません(トリミングもカメラ内でやってます)
レンズキットのXF18-55F2.8-4も十分な画質です。F2.8-4ってのがいい。
【操作性】
色々ファンクションキーで自分好みにできるのはいいが、コンパクトなせいで窮屈な操作性になっている。ダイヤルにもロックが付いていないので時々勝手に動いていたりして若干ストレス。
【バッテリー】
自分は省電力モードにしていないためあまり持たない。予備は必須。
【携帯性】
XF18mmF2の組合せだとコンデジ感覚で撮影できる。
ボディ383g+XF18F2 116g(フード、キャップなし)=499g!ギリ500g切ります(笑
【機能性】
クラシッククローム、グレインエフェクト、アクロスがあれば満足。
マウントアダプター遊びもよくしますが、ワンプッシュで画面が拡大できるので便利。4K30P動画も取れますが動画は撮らないので無評価。
【液晶】
晴天で眼鏡越しにEVFを覗いても色が綺麗に見えるのは富士のEVFだけかな?
所有しているα7Bは晴天で眼鏡越しにEVFを覗くと隙間から光が入って見えにくくなるのにX-T20のEVFは全然大丈夫(アイカップも薄いのになぜ?)。眼鏡ユーザーの救世機種です。逆に背面液晶は晴天では見にくい。明るさを5段階までUPできるが手動。その状態では適正な色味は確認できないので構図だけって感じになります。
【ホールド感】
悪い。ボディケースなどをつけてホールドUPさせないと重いレンズは使用に不満がでる。というか重いレンズを使うことを考慮していないと思う。X-T20は軽いレンズ使ってね!重いレンズはX-T3,X-H1で!ってことなんだろう。
【総評】
フィルムを継続するほど熱量はないけどデジタルで代わりになる映りのものが、ないかな〜と色々と買ってきてたどり着いたのがXシリーズ(第3世代)です。
富士の色はもちろんですが、グレインエフェクト機能が素晴らしいです。故意に写真にノイズを載せるというアホみたいな機能ですが、このザラザラ感がフィルム機の映りを好む人にはたまらんです。素晴らしいです。
最新機種のX-T3も発売されましたが、グレインエフェクト機能はもちろん付いています。この機能を使う人は多くないと思いますが、どんどん掘り下げていってほしいですね。デジタルとフィルムのハイブリッド機種を目指してほしいです。
余談ですが、レフ機で言えばキヤノンのEOS 1D(初代)が同様な
ザラザラした映りをします。キヤノンのLレンズも使える最高の
カメラなんですが、重すぎて常に携帯できるものではないです。
そういう意味でも携帯性のあるX-T20は救世主なのです。こんな素晴らしいカメラを発売してくれた富士フイルムには感謝しかない。なんだかGFX50Rも欲しくなってきましたよ(もちろんグレインエフェクト有)
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2018年10月19日 10:50 [1167260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
実物を見たときは少しイカツクて重たいかなとも思いましたが、非常に手に馴染み持ちやすく適度な力が入りやすいのでカメラが安定します。
操作も難しいところはなくわかりやすいです。
季節が秋になり紅葉してきた山の風景を撮影しましたが、とても満足のいく写真が撮れました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
