LE MANS V 185/65R15 88H
- 乗り心地性能と静粛性能を高め、実感できる快適性能を実現した低燃費タイヤ。セダン/ハッチバック、ミニバン、コンパクト、軽カー向け。
- 「SHINOBIテクノロジー」と「サイレントコア」により、突起乗り越し時の入力を10.0%低減、ロードノイズを36.9%低減、パターンノイズを32.4%低減。
- 左右非対称パターンの採用により、外側ブロックの剛性を上げ、耐偏摩耗性能が27.0%向上。転がり抵抗性能で「AA」を達成している。

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年11月18日 19:11 [1519011-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
LE MANS V 185/65R15 88H
日産ノート(2020年6月 新車購入 e-Power X Vセレクション FF HE12)に、新車装着のタイヤ(ブリヂストン B250)から付け替えました。
【走行性能】
B250と比して、のんびりしているというか、もわっとしているというか、ボンヤリした感じを当初は受けました。運転に支障があるとまでは言いませんが。
例えば、交差点を曲がり終えたときに、ハンドルを握る力を少し緩めて、自律的にハンドルが戻っていく感覚、これが、B250に比べて、ほんの少々遅く(ゆったりと)反応しているイメージです。
ただし、これはルマンVが劣るということではなく、私の感覚がB250に合わせてしまっていたからかもしれません。
【乗り心地】
これも、B250と比して、ふんわり、という感覚になります。
悪く言えば「腰が揺れるようになったな」ということですが、新車装着のB250が、素晴らしく乗り心地の良いタイヤとも思えませんので、絶対値としてはルマンVが上、後は好みの問題だったと思います。
【グリップ性能】
グリップ性能をうんぬん言えるほど「攻めて」いないので、ここはなんともですが、上記のハンドル操作への応答や、乗り心地は、全般的に「ふんわり」しているので、これで、グリップが悪いとちょっと不安になるかと思いますが、高速道路でのけっこうきつめのRでも、路面と車の挙動が離れてしまっているような体感はないので、グリップ性能も良いものだと思います。
【静粛性】
装着した直後は「期待外れ?」と感じたのですが、300kmほど走った頃から、音が変わって静かになってきました。
B250と比して、タイヤ自体が発生するノイズが明らかに減少しました。
綺麗な舗装路では、元々のタイヤからのノイズがよりわかりやすくなり、差が体感できました。
具体的には、高速道路での走行で(毎日通勤している道路なので、環境は同条件で比較できました)、カーオーディオの音量を(同じ音源で)2つメモリを下げることができました。
自宅駐車場に入れる段差や、高速道路の継ぎ目での音も明らかに差があり
前のタイヤ バンッバンッ
ルマンV ボスッボスッ
という、こもった、刺々しくない音質になりました。
その分、ノートの3気筒エンジンが発電する際に盛大に発生する「ガラー」という、少々残念なエンジン音が聞こえやすくなった気もします。
しかし、これはルマンVのせいではありませんね。
【総評】
4本、交換費用、タイヤ回収費も含め、税込総支払額46,000円でした。
価格と、それで得られた「音量2目盛り分の静音性」のバランスには満足しています。
これ以上の静音性をタイヤに求めても、ノートHE12では、窓からの風切り音、エンジン音などがより目立ってしまい、悪いバランスになるかと思いました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2021年8月9日 21:48 [1480912-1]
満足度 | 1 |
---|
走行性能 | 無評価 |
---|---|
乗り心地 | 1 |
グリップ性能 | 無評価 |
静粛性 | 5 |
どなたも乗り心地についてマイナス評価を書かれないようですのであえて書かせていただきます。
純正ブリジストンB250から替えました。
替えて乗り出したとたん、少しの段差でごつごつ ガタンガタン 突き上げとハンドルやシートへの微振動は何ともなりませんでした。街中は不快で走れたものではありません。
これまでと違いティーダのサスは随分硬いと感じるようになりました。
2か月間ほど空気圧1.9から2.8までの間をさんざん試してついに諦め、結局エコピアに買い直すはめになってしまいました。
但し、静粛性はきれいな路面では極めて静かで快適、おそらくレグノ以上。ざらついた路面でさえもうるさくは感じません。この車には惜しいタイヤです。
レビューは人の感覚や車種などで随分ばらつくものだと感じる次第です。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月8日 11:24 [1355711-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
交換。ブリジストンを6年使用てたから、かなり良くなった。これで安心になった。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 23:29 [1292044-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
2015年デミオXDの純正タイヤからの履き替え
特に不満が無かった純正のヨコハマ BlueEarthにしようかと思ってましたが
価格もそんなに変わらず評判が良かったのでLA MANSにしてみました
【乗り心地】
走り出してすぐに感じたのが乗り心地の変化で細かい路面の突き上げなどが大幅に減りました
道路の継ぎ目などを乗り越える時など特に感じます
まるで柔らかいサスペンションが一つ増えたような感じ
【静粛性】
デミオはロードノイズが大きい車なので期待してましたが
これは思った以上の静粛性でした
状態の良い高速道路などは聞こえてくるのはエンジン音と風切り音だけ
長距離走が楽になりました
【走行性能】
タイヤがソフトになった分ハンドリングはマイルドになりました
切れ味は純正のヨコハマ BlueEarthの方が上ですが私には許容範囲です
峠道を攻める人には向いてないかもしれません
乗り心地とのトレードオフですね
【総評】
タイヤ全体がソフトでサスペンションが硬めの車にはぴったりのタイヤだと思います
ノーマルタイヤで乗り心地と静粛性に不満のある方にはお勧めです
後は耐久性がどれほどあるのか分かりませんが5万キロは持ってほしい所です
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 22:35 [1264165-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
レグノとの交換です。
レグノは5年でおそらく15万キロほど使っていて、スリップラインまであと3ミリくらいだったので、レグノと比較は酷かと思われるのでしませんが、新しいタイヤはドライグリップ以外は全部比べ物にならないくらい素晴らしいものです。お金のある方は3年とかで換えるべきやなと思います。
評価ですがまず結論として、静粛性を求め、ゆったりとした乗り心地がお好みで、予算の少ない方にお勧めします。
逆にレスポンスのいい直進安定性を求める方にはお勧めしないです。それでもルマンがいいと思うなら、空気圧を10〜20kpaくらい多めに入れるのをお勧めします。
参考になれば幸いです!
- 車タイプ
- セダン
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月28日 21:00 [1220075-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
デミオDJ5FS(ディーゼル) 185/65 15
新車時装着の YOKOHAMA BlueEarth A からの履き替え
【走行性能】
角がとれた丸いタイヤなので走行性能もそのまま反映されてる感じです。
心配された直進性も前タイヤより凸凹を吸収してハンドルをとられる事が少なくなった。
高速走行はまだなので分かりません。
【乗り心地】
ここが一番向上した部分です。
足回りが硬いデミオにはこの柔らかさが効果的で、以前は道路のブツブツを直接感じていたのが気にならないレベルまで優しくなりました。空気圧が低い?と感じる程です。
【グリップ性能】
コーナーでのグリップ感はおそらく低くなったのかな?ハンドルを切った際のクイックさが無くなりました。
ここは評価が分かれるところですが助手席側では、こっちが快適だと思います。
【静粛性】
静粛性も良いと思います。デミオは元々ロードノイズがうるさい車だったんですが、これでやっと普通のレベルになりました。
【総評】
とにかく柔らかいという印象です。
足が硬めの車やコンパクトカーなら良い選択だと思います。
ただセダンのコンフォート系や上等サスの車には柔らか過ぎかもしれません。
Amazon で購入しディーラーにて装着。計42,000円。
満足できる価格と性能でした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 20:49 [1218635-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
前タイヤはBSのNEXTRYからの履き替えです。
使用目的は通勤が9割でほぼ通勤で往復40km一般道(平均20〜50km/h)での走行です。
感想はロードノイズ高音部分の低減が直ぐに分かりました。低速走行でのノイズ低減も良く分かるくらい感じます。
ロードノイズが低くなりエンジンの音が良く分かるようになりました。
新しいタイヤなので前タイヤより柔らかいせいもあるでしょう。
価格も他のエコタイヤ同等に安く購入できたので今回の購入は正解でした。
ネームバリューでレグノと悩んでいたのですが、今回感じた事は、
ダンロップもすごくいいタイヤで、BS派からダンロップ派になりました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月24日 16:46 [1185448-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
ルマン4からの買い替えです。
ルマン4を初めて履いたときの感動が忘れられず
後継の5を買いましたがちょっと期待ハズレでした・・。
ってのもコーナーでの姿勢制御は明らかに4のがしっかりしてました。
4は真ん中が柔らかくサイドが固い印象でしたが
5は全体的に柔らかくなった印象です。
ルマン4でダンロップ好きになった自分としてはもはや
ダンロップへの拘りが無くなってしまった。。
タイヤも洋服のように試着できれば良いのになぁ。。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 23:47 [1140358-1]
満足度 | 3 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
先ず、私の車は国産1500ccのコンパクトカー、馬力も100馬力程度のもの。現在11年目の総走行距離12.5万kmであることを前置きさせて頂きます。
【走行性能】
急加速にワンテンポ遅れる気がします。
時速90kmくらいでカーブのハンドルを切ると、モタれる感じが出ます。
【乗り心地】
上下の縦揺れが大きく、マッタリでる気がします。
【グリップ性能】
以前までのミシュラン社エナジーセーバーと変わりないと思います。
【静粛性】
路面状況にも因りますが、かなり静かです。
ロードノイズ0の場合さえあります。
広告に偽りございません。
【総評】
前置きします、
私の意見が全て正しいとは申しません。
正直な感想としましては「スピードを出すドライバーには向かないだろうな」というのが率直な感想です。
ミシュランのタイヤだと時速90kmでも悠々ハンドルを切れたカーブでモタれる印象は、決して私の思い過ごしなどではないと思います。
ただ私個人はスピードを出さないドライバーなので、このタイヤでメリットの方がやや多いかな、と。
ミシュランのタイヤは3回連続サイドウォールに亀裂が入り3年持たずで嫌気がさし、今回made in japanのタイヤにしたまでです。
とりあえず四年五万キロ走れたら良いなと期待しています。
最後に工賃リサイクル税金コミコミ5万円でした。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月24日 16:57 [1064728-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
2代目プリウス NHW20 で3年間使用した LE MANS4 ラベリングAの旧モデルからの履き替えです。
【走行性能】
履き替え前後で同一行程の200kmドライブで、燃費25.0km/l ⇒ 25.8km/l に少し向上。
転がり感は少し良くなった感じはします。一応AAになったのは実感できました。
【乗り心地】
段差を越えるときに差を感じます。明らかにソフトになりました。
【グリップ性能】
ほぼ変わりません。
【静粛性
一般道でも高速でも一段と静かになったのを実感できます。もともとロードノイズが大きい車ですが、音楽のボリュームを低めにでき、エンジン音が目立つようになりました。
【耐久性】
耐久性についてはこれからですが、旧モデルではショルダー部分の摩耗が激しく(地元のダンロップの店員によると地区的な特性のようですが。プリウスもショルダーから摩耗する車種のようです。)、今後どうなるかは確認していきたいです。
【総合】
過度な期待は禁物ですが、前モデルと同じく、コスパに優れた普及価格のコンフォートタイヤとしてお奨めできます。静粛性、乗り心地について、ダンロップの謳い文句のとおりの旧モデルからの改善効果を実感できました。大満足です。
- 車タイプ
- セダン
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 08:48 [1026489-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
前についていたエコピア(EX20)との比較です。
【走行性能】
若干燃費は落ちました。
燃費27km/L → 24.5km/L
ハンドリングは極端には変わりませんが、しなやかさが出たような気がします。
緩やかに加速するので、加速の変化はわかりませんが、ブレーキングは明らかによくなりました。
減速時のスピードの下がり方が早くなりました。
【乗り心地】
いいです。しなやかに凹凸をいなすので、ギャップに乗った時の不快感が少なく
ロングドライブにも向いています。
【グリップ性能】
ウェットではまだ試していませんが、標準的なエコタイヤよりも全方向にグリップ感を感じられます。
県道や農道みたいなでこぼこの多い道でもグリップを得やすいので安心して運転できます。
【静粛性】
タイヤだけをネットで買ったため、中のスポンジを触ることができました。
触った感じは普通のスポンジだったので、ホイールにつける前は「こんなんで静かになんのかよw」
などと思っていましたが、実際は知ってみると窓を開けて走っていてもロードノイズがあからさまに減って
いるのがわかり、非常に驚きました。もともとエンジンが静かな車なので、オーディオの音量を
2つ3つ下げて聞くことができるようになりました。驚きです。
【総評】
低燃費を追求しつつ静粛性に特化している、いいタイヤだと思います。
あとは耐久性でしょうか、せっかくのいい性能なので長持ちしてほしいところです。
2017年春にはいたので秋までにどのくらい山が残るのか見てみたいです。
- 比較製品
- ブリヂストン > ECOPIA EX20C 185/65R15 88S
- 車タイプ
- セダン
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
