ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版 レビュー・評価

2017年 2月 3日 発売

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,000

店頭参考価格帯:¥― (全国10店舗)最寄りのショップ一覧

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 対応OS:Windows ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の価格比較
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の店頭購入
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のスペック・仕様
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のレビュー
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のクチコミ
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の画像・動画
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のピックアップリスト
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のオークション

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版ジャストシステム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月 3日

  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の価格比較
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の店頭購入
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のスペック・仕様
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のレビュー
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のクチコミ
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版の画像・動画
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のピックアップリスト
  • ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > オフィスソフト > ジャストシステム > ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.37
(カテゴリ平均:3.89
レビュー投稿数:17人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
機能性 搭載機能は十分か 3.72 4.21 -位
使いやすさ インターフェイスの作り、操作性はよいか 3.83 3.96 -位
安定性 安定して動作をするか 3.87 4.17 -位
軽快性 ソフトはサクサク動作するか 3.99 4.08 -位
サポート サポートやアップデートの対応 3.56 3.61 -位
マニュアル マニュアルはわかりやすいか 3.44 3.22 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

shanevさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性3
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価
 

変換候補を削除する画面が文字化け

右クリックしてもなかなかATOKメニューが表示されない

 

無料体験中ですが、有料版は買わないことにしました。

デメリットを列挙していきます。

・Windowsの言語設定が英語だからかもしれませんが、変換候補を削除しようとすると文字化けする。アップデート画面も文字化けしてなんて書かれているか分からない(のでアップデートできない)。
・ATOKメニューを表示するのに数秒かかることがある。
・入力後、なかなか画面に文字が表示されないことがある。
・インストールファイルをダウンロードするのに異様に時間がかかった。
・インストールするのに手こずった。
・誤変換が多すぎる(IMEより多い)。

好評だったので期待していましたが、残念です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

修養中さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
12件
デジタル一眼カメラ
0件
1件
オフィスソフト
1件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ2
安定性3
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価

これがATOK?
あり得ない誤変換が多すぎです。
ビジネスはもとより友人とのLINEでも、まともな文章にならないので、IMEに代えてしまいました。
もう、日本人が作っていないのかな?
ディープラーニングね〜
そんな言葉を使ってもね〜
性能がガクンと下がっちゃ意味ないでしょうね

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REW64さん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
7件
0件
双眼鏡・単眼鏡
4件
0件
無線LAN子機・アダプタ
3件
0件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性2
サポート3
マニュアル3

使っていたATOK2011はWin10でもアップデートで使えていましたが、もうスタンドアロンのATOKはコレが最後、ということで購入。

 しかし皆さんが書いておられるとおり誤変換が多い。例えば「個人の電話帳」と入力しようとして「こじんのでんわ」と入力すると変換候補として「個人の電話」と出てくるのだが、「ちょう」を続けて入力すると「故人の電話帳」になってしまったりする。これが「ディープラーニング」ですか。。。しかも「ちょう」を入力する前の変換候補はちゃんと「個人の電話」なので「ちょう」を入力して「個人」が「故人」になるとは思わず確定して、後で読み直して気がつけばいいのだが、そのままメール送信したり、印刷して、後で読み直して「?」となることもしばしば。これならATOK2011の方がまだマシ。

 動作もATOK2011に比べてかなり遅め。もう日本語入力システムとしてはATOK2011当たりで完成して、その後色々と機能を追加する余り、ヘンな方向に行ってしまっているという印象。

 追記;
 使い込むほどに珍妙な変換が多くなっていく印象です。「こうほにした」を変換したら「好捕にした」好捕ってなんだろう? と思ったら野球の捕手のナイスプレーって、滅多に使わないでしょうし、「にした」と続けた以上「候補にした」以外はあり得ないと思いますが。「そうとうへった」を「総統減った」と変換したのはもう笑うしか無い。これは、あまり賢く変換すると、使う人間が頭を使わなくなっていまうから、という気遣いですか。

参考になった7人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mutteeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

オフィスソフト
1件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ3
安定性1
軽快性1
サポート3
マニュアル無評価

どなたかの投稿にあったように、考えられないような誤変換を繰り返しされます。
一太郎3.1時代の方がよっぽどましだった感じです。ディープラーニングとかいう以前のレベルです。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しこでーさん

  • レビュー投稿数:68件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
4件
0件
マウス
4件
0件
SSD
4件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート4
マニュアル4

自作PCのWindows10で使用。

Windows10のMS-IMEはとにかく誤変換がひどく、学習や予測もひどい。
あまり日本語入力自体はしないので放置してきたがMS-IMEでプログラムのコメントなどを入力すると入力したこともない卑猥な言葉や辞書にも載っていない新語、「夜露死苦」みたいな変な当て字が多発してどうにもならない。
MS-IMEはユーザーの変換情報をクラウドに取り込んで学習してるにしても精査や校正を入れて送信するユーザーなんてほとんどいないはず。
結果、馬鹿な変換が多発し、しかも学習はほとんど効いていない。

ちなみにATOKはここまで「夜露死苦」以外は完璧に一発で変換できてる上に2回目以降の「夜露死苦」は「よ」を入力した時点で候補に出てきて使いやすい。
やっぱすごいなATOK。

【機能性】
学習はバッチリ。
ユーザー辞書もほかのATOKから取り込んでバッチリ。
たくさんのユーザーがATOKで使えるいろいろな辞書を作成して公開してるので必要なものを取り込んでバッチリ。

【使いやすさ】
同音異義語でも前後の単語からきっちり変換されてて、学習も効いててこれが使いにくいなら他のはどうにもなんない。

【安定性】
もちろん安定してる。
MS-IMEも安定だけはしてるけど。
ATOKもMSにヘンな妨害をされなければ安定してるはず。

【軽快性】
使ってるPCはCorei5-8400のそこそこ強力なマシンなので軽い。
とはいえ非力なマシンでも同じように軽い。

【サポート】
ジャストシステムは昔からサポートは良好。
昔、カスペルスキーをジャストシステムが販売していた頃は問題解決に親切に付き合ってくれた。
カスペルスキーが販売、サポートするようになってからはまぁひどい。

【マニュアル】
昔からATOKを使ってるユーザーからすればマニュアルは必要なかろうし、ヘルプで十分だろう。
しかもヘルプはオフラインでも使えるタイプ。
さらに紙媒体の簡単なマニュアルもついてる。

【総評】
やっぱり、日本人ならATOK入れとかないとどうにもなんない。
特にWindows10には入れておかないと無理。

ATOKに問題があるとすれば、差別用語とされてしまった言葉が標準の辞書にはないことだろう。
配慮とも言えるが言葉狩りに積極的に加担してるとも言える。
一発で変換できないことで「これ差別用語だったのか」とむしろ差別用語を認識させる結果になってしまっている。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

EPO_SPRIGGANさん

  • レビュー投稿数:156件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
8件
2212件
ノートパソコン
0件
1036件
マザーボード
6件
854件
もっと見る
満足度3
機能性3
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート2
マニュアル3

【機能性】
漢字変換ソフトなので特に際立った機能はない。
変換に関してどれだけ個人の癖を覚えてくれるかが重要ですが、
IMEやGoogle はクラウドなど変なところから情報を入れている
みたいで最近とみに変換しにくかったが、こちらは今のところ
そんなにおかしな変換が出ないのでいい。

入力中にスマホなどのように変換候補が出るのは昔に比べて
便利になったかと思う。
どれぐらい変換候補が自分の都合のいい候補を出してくれるように
なるかに期待したい。

昔から使っていた部首と画数から漢字を選べれる文字パレットが
残っていてよかった。
手書き文字入力も文字が見つからないときには便利だったが
これも残っていた。

【使いやすさ】
とりあえず普通。
7年ぶりぐらいなので一部キー操作に難がある位。

【安定性】
特に不安定ではない。

【軽快性】
漢字変換ソフトが軽快でなければ使い物にはならないと思うのだが。

【サポート】
サポートは今のところ使っていない。
ただアップデートの案内が使っていないものまでアップデートしろと
言ってくるのが邪魔。

【マニュアル】
インストールマニュアルしか見ていないが普通。
問題は特にないと思う。

【総評】
Win7でそれまで使用していたATOKが使用できなくなり、あまり文字
入力しないからとIMEやGoogleを使用して7年経つが最近変換が
おかしいので購入。
IMEやGoogleはクラウドのせいなのか分からないが、どうしても
誤変換が多かった。
ATOK2017に変えてまだ新しいからなのか誤変換が少なくていい。
やはりそれぞれの変換の癖があるので、あまりクラウドなど外部の
情報が入ってくると誤変換が多くなるように思う。
それでも一度誤変換するとしばらくそれが第1候補になってしまうけど。

入力中に変換候補が出るようになったのはやや便利になった。
この分は進歩したと思う。
癖を覚えてくれれば入力文字数が少ない段階で単語や文章が出て
楽ができそう。
でも、まだそれに慣れないせいか、やっぱり全文入力してしまう。

後は一部キー操作が感覚的に慣れないというか戻らない。
17,8年ATOKを使っていて、7年も使わなかったから指が操作を
忘れている。
とりあえず感覚が戻るのを待つしかない。

まぁ漢字変換ソフトなのでお金を払ってまで買う必要はないと思う人は
多いかとは思いますが、海外の漢字変換ソフトよりは機能的にいいと
思う。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rose7さん

  • レビュー投稿数:142件
  • 累計支持数:221人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
ウイスキー
10件
0件
外付けHDD・ハードディスク
7件
1件
もっと見る
満足度2
機能性3
使いやすさ3
安定性1
軽快性2
サポート無評価
マニュアル2

【機能性】
機能は豊富ですが、UI等非常に分かりにくく(自前の略語になっていたり)、使いづらいです。

【使いやすさ】
UIがよくありません。ポップアップ等大きすぎて無駄に見えない部分を作ります。
半透明に出来るかというと、そうでもなく、本当に無駄で使いづらいです。

【安定性】
ここが致命的です。

【軽快性】
入力システムなので、処理の存在を感じるようではダメだとおもうのですが、設定画面等なぜかもたつきます。

【サポート】
使った事がないのでわかりません。
FAQ等はユーザが少ないせいかあまり役に立ちません。

【マニュアル】
pdfのマニュアルが、スッカスカで、内容が薄いので、ヘルプをマニュアルとして使うことになるのですが、分かりやすいとは言いづらいです。

【満足度】
一太郎も使っているのですが、ジャストシステムさんのソフトは年々、ソフトウェアの基本的なところが駄目になってきているような気がします。
このATOK2017も、ウインドを移ると直前の変換候補が勝手に表示されたり、Chromium系のブラウザで、直前にクリップボードにあった文字列が勝手に表示されたり…
等、ATOK2017が登場した当初に問題になった不具合が未だに直っていません。
正直、現在使っている中、変換精度・変換効率、そして致命的な差がある安定性・信頼性で、無料のGoogle日本語変換に大きく負けており、積極的にATOKを選択する理由が見つかりません。
とにかく、もう一度、安定性・信頼性というソフトウェアの基本的なところに立ち戻って見直して、そこからもう一度ATOKを選ぶ理由を作り出して欲しいと思います。
頑張って!

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フェブラリーナイトさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
4件
48件
スマートフォン
2件
20件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
13件
もっと見る
満足度2
機能性3
使いやすさ4
安定性5
軽快性5
サポート4
マニュアル無評価

何が誤変換3割削減だ・・・

2015から比べると誤変換しまくりだ
変なところで区切ったりして字が違う
学習能力ゼロかと思うほど、毎回同じ間違いするし、その度に区切って変換しなおしたりしてる

これで2018から月額制のみに移行するっていうから偉くなったもんだな、ジャストシステム

ディープラーニングなんて格好いいこと言ってるが、誤変換自体をディープラーニングしてるのか・・・
来年以降GoogleIMEに移行することも検討する

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

日和見坊主改さん

  • レビュー投稿数:161件
  • 累計支持数:652人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
13件
0件
PC用テレビチューナー
1件
8件
セキュリティソフト
6件
2件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ4
安定性4
軽快性5
サポート無評価
マニュアル5

2014を購入から数年、2015と2016は内容的にこれという点が私の中ではなかったのでスルーしてましたが、この度2017でエンジンに新しく手を加えたとことだったので、久々にアップしたくなり購入しました。

【良いところ】
・最近はサブスクリプション版のATOKPassportもあるが、継続契約を辞めると手元に何も残らないサブスクリプションより単品の方が好きなので単品販売してくれるのはありがたい。
・昔からそうだが、細かい入力ミスや言葉の覚え間違いなどを指摘してくれるので助かる。
・新要素などが追加されても基本的使い方は変わらないので、利用に戸惑いなどは無い所。
・2017の企画でユーザー投票の上位になった辞書を配布イベントがあったこと。こういうユーザの望んでいる物を直接反映する企画はどんどんやって欲しい。

【気になるところ】
・売りの一つでもある新変換エンジンについてディープラーニング云々あるが、インストールした各PCでどうこうではなく、ディープラーニングを利用して得られた結果を役立てましたって意味なのはやや紛らわしい。PCに疎い人なら勘違いしかねない表現だと思う。
・良いところの裏返しだが、設定項目がごちゃごちゃしてきていて分かりづらくなってきていると思う。そろそろ設定もスマートに作り直して欲しいかな。

【悪いところ】あ
・ATOKパスパスポートというサブスクリプション版を売って行きたいのか、パッケージ版は相変わらず主にネット連携サービス系は利用開始から1〜数年ほどと利用期限があること。昔なら色々環境的な問題で制約あったかもだが、今ならそう言うのハードルが低くなっていると思うので残念。

【総評】
製品そのものについては相変わらず満足。
その上で単品版が好きな人は、数年おきに自分がおっと思う機能が追加された時にだけ買い換えるのがベストかな。
単品で毎年買い換えるくらいなら、ATOKパスポートの方が色んな面でお得な気がします。ただし、契約辞めたら手元に何も残りませんけれども。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

忘れっぽい石さん

  • レビュー投稿数:302件
  • 累計支持数:380人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

キャットフード
47件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
30件
サウンドカード・ユニット
5件
14件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性5
軽快性4
サポート4
マニュアル無評価

2015を使ってたのですが
2017から新エンジンという誘い文句に釣られて
思わず購入

使い始めてから3ヶ月ほど経ってますが

使用感は細かいところでは
違うと感じる点も色々ありますが
変わらないと感じる点が多いかなあ

変換自体は良くはなったとは思いますが
2015からだと劇的ではないです
それでも、改善の点はありますね
それなりに使いやすいです


あとプログラムの方は2015と比べると
大分安定性はあると思います

今のところ2015では重く感じたときもあったアクセルモードも
また2016から採用された
ATOKインサイトもONのまま使用してますが
うちの環境では重いという感覚は無いです

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

magical=bさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
11件
デスクトップパソコン
0件
9件
SSD
0件
4件
もっと見る
満足度1
機能性5
使いやすさ1
安定性1
軽快性1
サポート1
マニュアル1

発生条件が明確ではないのですが
スペースキーを押してもスペースが入らず、エンターキーを押すと、直前の変換結果が入力されることがあります。
どこをどう設定したら解消するのか分かりません。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Monta Hinoさん

  • レビュー投稿数:104件
  • 累計支持数:386人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
16件
2件
ノートパソコン
10件
0件
キーボード
8件
0件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

ATOK歴は長く、長年ATOKを使ってきました。
Winではここ数バージョンで言うと2010→2012→2013→2015→2017の順。
これ以外にAndroid版も使用しています。

私が買ったのはJustMyShopでのみ販売しているAAA(ATOK Anytime Anywhere)優待版ですが、価格がATOKユーザー向けの優待価格になっているだけですので中身は通常版と全く同じです。

【機能性】
2015からの変更で驚いたのが、予測変換の良さ。前は、誤変換を恐れてチマチマ数単語づつ変換してましたが、このバージョンでは結構長く入れてもかなりの確率できちんと変換してくれます。また、Webサイト見てるときにはATOKインサイトでその見てるページ内の単語(施設名とか)が候補に出てきて正直ビックリしました。
勿論、ATOKSyncアドバンスやキーワードExpressで辞書の全デバイスシンクロ及び最新のトレンドワードもきちんと覚えてくれるので、手放せません。ただ、前者はインターネットディスクを契約していないと使えない(一年間の無料お試しはある)のが難点です。私の場合は、昔の一太郎に付いていた無料容量特典が生きていたので、それをそのまま使っています。

【使いやすさ】
これに関しても、旧バージョンから特に大きく変わったという点が無いので、扱いやすさはそのままです。

【安定性】
今のところは特にこれと言って問題ありません。最初の頃、数度ATOKが通常入力するIMEになってないと数度警告が出てくることがありましたが、アップデートが入ってからはそういうこともなくなりました。

【軽快性】
現状構成では特に不満を感じることはありません。

【サポート】
【マニュアル】
この2つは殆ど使ってないに等しいので無評価で。前バージョンと基本的なことが同じなので、マニュアル見なくても前バージョンからの移行が楽でした。アップデートはJUSTオンラインアップデートであっという間に終わってますし。

【総評】
正統進化と言っても過言じゃないです。
あと、もう一つ良くなった点が。これまでのATOKではYahooツールバーを入れさせられようとしていましたが、本バージョンではそれが無くなりました。
個人的にはこれはいいことです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

街道さん

  • レビュー投稿数:193件
  • 累計支持数:1123人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

車載アンプ
3件
16件
Bluetoothスピーカー
7件
6件
カーナビ
2件
11件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート4
マニュアル4

とくに2009でも不便は感じていませんでしたし、日本語変換機能がそれほど毎年大進化するわけもないと思っていたので、久しぶりのアップグレードです。

肝心の変換機能ですが、入力中は瞬時に候補が出てきて確定するまでどんどん変化していきます。変換速度が劇的にアップしています。
また、その精度もこれまた劇的に向上しています。従来は文節を入力した後で途中の文字を修正するのが面倒で少しずつ確定していましたが、2017ではその必要はなさそうです。
日本語変換という基本機能は驚くほど向上していました。

また、以前不便に思っていた点がいくつか改善されています。
・日本史の用語など普通の変換エンジンでは引っかかってしまうようなケースが多々ありました。
2017版ではツールバーに表示される小アイコンの一つに表示しているサイトのページを読み込んで辞書に加える機能が付いています。
その機能を使っていけば特殊なジャンルの用語でも専用辞書を入手しなくても辞書が自分好みに鍛えられていきます。

・辞書への追加が簡単に
これもそのツールバーにアイコンがあって簡単に登録ができるようになりました。

以上のように辞書を鍛えることが簡単にできるので、特にプレミアム版を買わなくてもベーシック版で十分なように思います。

また、インストールですが、従来の辞書をそのまま簡単に引き継ぐことができました。
インストール後にいきなり日本語変換がぐっと賢くなっているのにちょっと感動したくらいです。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にわかAMD派さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
5件
マザーボード
0件
5件
マウス
3件
0件
もっと見る
満足度4
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル無評価

毎年ATOKを購入しており、今年も購入。

【機能性】
ATOK2016は珍しく不発の感が拭えなかったので心配でしたがエンジンの更新でかなりよくなりました。
イメージ的には

従来:変換効率の良さ
ATOK2016:変換効率より予測変換を優先も、精度低下
ATOK2017:予測変換の精度向上

といった感じです。確かに予測変換は精度が高く便利になりましたが、それ以外の変換精度は従来より悪いままのような気がします。

【使いやすさ】
長年使い続けてますので違和感は全くありません。

【安定性】
ATOKと何かのドライバがコンフリクトを起こすことはありませんので安定して動作しています。

【軽快性】
変換で「考え中」といったタイムラグはまずありません。CPU次第ですが…

【サポート】
アップデートは頻繁に行われるのでサポート体制はいいと思います。

【マニュアル】
長年使い続けてますので、マニュアルなんて15年以上読んだことがありません。ということで無評価とさせていただきました。

【総評】
珍しく駄作だったATOK2016と比べてトータルの効率はよくなりましたが、予測変換の精度向上は見られるものの、予測変換以外の変換精度は改善されていないような気がします。もっとも、MS-IMEとは比べものにならないくらい使いやすいですが…
予測変換を多用するべく長めの文章で変換するようにした方が変換精度がよくなりますのでそういう使い方をすればストレスを感じにくいと思います。

比較製品
ジャストシステム > ATOK 2016 for Windows [ベーシック] 通常版

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:533人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
CPU
3件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
1件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

Windows 95以降はMSIME一本槍だったので本当に久しぶりのATOKです。
以下、Windows 10標準のMSIMEとの比較です。

まずATOK2017で一番よいと感じたのは動作の軽さです。
MSIMEはあまり速くないPCでは予測入力をOFFにしないと重くて使い物に
なりませんが、ATOK2017は標準設定(予測入力ON)のままでも軽快に
動作・変換してくれます。これはなかなか良いですね。

次に変換について、変換精度は高い気はします。学習もよくしてれます。
このあたりは意識して入力していないと気がつき難いところですが、
入力誤字の訂正なども含めて、MSIMEよりも賢い印象があります。
ただ、私は昔からの癖で単漢字や単文節変換を多用するため、ATOKの良さ
はあまり引き出せていないようです。実質的にはMSIMEと大差ない感じです。
かれこれ30年以上このスタイルなので、いまさら変えるのは難しいですね。
私のような年寄りにはあまり恩恵はありませんが、元々長い文節で入力する
方や、これから入力に慣れていく若い人には良いと思います。

予測入力については、チャットや日常会話的な文章入力や、ネット検索などで
は結構便利です。ただ、やはりというか専門用語を多用する技術的な文書では
ほとんど役に立たないのは仕方のないところです。

IMEの乗り換えで気になるところとして、キー操作などが変わってしまうことが
ありますが、これはあらかじめMSIMEライクなキー設定が用意されているので
ほとんどの方は問題なく使えると思います。
ただし無変換キーの挙動がMSIMEと異なるので、そこは自分で設定を直す必要
があります(ATOKは無変換キーを2回押さないとカタカナ変換してくれない)。
どうせなら最初から100%同じにしてほしかったのですが、なんで違うんでしょう?

満足度としては、私は概ねのところ気に入ってはいるのですが価格がネックです。
標準のMSIMEに大きな不満があれば別でしょうが、そうでないのなら高いですね。
なのでここでは★4としていますが、実際の私個人な評価としては★3です。
これが何かキャンペーンで2000円くらいで購入できるなら★5でもいいんですが。

もちろん、製品としては優秀ですでの、日常的に長文をバリバリ入力する方に
とっては6000〜7000円でも★4〜5になるのではないでしょうか。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版
ジャストシステム

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月 3日

ATOK 2017 for Windows [ベーシック] 通常版をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(オフィスソフト)

ご注意