回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2016年11月30日

よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 10:45 [1517440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 1 |
今更ですが・・・
【デザイン】
デザインへの気配りは全く感じられません(笑)
【設定の簡単さ】
専用アプリ(Android & iOS)があるのでスマホから簡単に設定出来ます。ブラウザーからでも設定出来ます。
【受信感度】
モバイルなので遠くからは試してません。問題ありません。
【機能性】
専用アプリ内でSMSの受信内容をチェック出来ます。現在のバッテリー容量も%表示でチェック出来て便利。
【サイズ】
でかいです。2600mAhの18650電池が3本入ってるせいです。(電池は点溶接されてたりベッタリと粘着テープで固定されていたりするので、容易に交換出来る感じでは無いです、が、不可能ではありません。但し純正で使われているリチウムイオン以外の電池の使用は危険なので交換はお勧め出来ません。)
SIMサイズはマイクロSIMですが、アダプター使ってnano-SIMで使えています。ドコモ系のOCNモバイルone入れてます。
【総評】
シングルSIMのスマホで楽天モバイルを0円で使うのに役立たせようかと。出先で格安データSIMを入れたこのモバイルWi-Fiを使えば、楽天モバイルのデータを消費しなくて済みます。いざという時のモバイルバッテリー代わりにもなるので便利です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 22:25 [1213238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ゲーム機のネット接続用で通信量少なくdocomo系低速フリーSIMで利用。
(良い)
電池持ち半端ない
モバイルバッテリーになる
通信も普通
(悪い)
再接続がスムーズにいかないことが多い
ちょっとかさばる
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 13:46 [1155683-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
真っ白で非常にシンプルです。
所有欲はくすぐられず、正直物足りないデザインです。
【設定の簡単さ】
かなり苦労しました。
発売からかなり経過しており、専用アプリが現行OSと合っていないようで設定画面を開けませんでした。
ブラウザの管理画面にもアクセスできず、一時は途方に暮れました。
たまたま持っていた古いスマホではすんなり設定画面が表示されて、拍子抜けでした。
【受信感度】
docomo系mvno(楽天モバイル)で運用中です。
band1しか掴めませんので建物内に弱いです。(WiMAX程弱くは無いです)
都市部の生活圏で持ち歩くぶんには問題無いですが、僻地や山間部で使うのは無理だと思います。
【機能性】
Wi-Fiルーター以外の機能は無くシンプルです。
本体ディスプレイは無く、専用アプリもしくはブラウザの管理画面でのみ操作可能です。
専用アプリの使い勝手は良好ですが、少し不便だと思います。
【サイズ】
モバイルルーターとしてはかなり大きく重いです。
ポケットに入れて持ち歩く事は可能ですが、存在感がかなり大きく邪魔です。
かばんの中に入れるか、ベルトポーチに入れて持ち歩いています。
【総評】
2年程前にdocomo系使い放題(シナプスモバイル)で使っていました。
当時8000円程度で購入しました、結構高かったですね。
その後YmobileのポケットWi-Fiに乗り換えたので一旦手放しました。
Ymobileから楽天モバイルのスーパーホーダイに乗り換えましたのでモバイルルーターをあらためて購入することになりました。
いくつかSIMフリーのモバイルルーターを使ってみたのですが、Ymobileの305ZTと比較してバッテリーの持ちが悪くストレスの種になっていました。
そこで以前使っていたこの機種を思い出し、調べてみると価格もだいぶ下がっていましたので購入しました。
以前使っていた頃は専用アプリが中国語表示になる不具合がありましたが、現在は直っています。
大きさはもっと大きいイメージがあったのですが、意外と普通でした。
(大きく重いのは間違い無いです)
バッテリーの持ちはさすがに凄いです、20時間は余裕でストレスフリーです!
いろいろ欠点も多い機種ですが、このバッテリー持ちで全てチャラにしてしまう魅力があります。
唯一気になるのが充電時間の長さです、これはバッテリー容量とトレードなので仕方ない部分ではあるのですが…。
コスパが良い楽天モバイルのスーパーホーダイですが、固定回線替わりに使うには1回線では足りないので2回線で運用中です。
そのうちの1回線をこのルーターで運用していますが、今のところかなり快適に使えています。
【追記】
楽天モバイルも悪くは無いのですが、使っているうちに非力に感じる部分も多くなってきました。
もう少し割高でも構わない、出来れば相性の良いソフトバンク系の回線がないかといろいろ探したところ、レンタルWi-Fiに行き着きました。
完全無制限のものもありますが高いですし、実際は上限が設定されておりその上限は今後下がっていく可能性が高いです。
また、本体とSIMが紐付けられたものを契約しても意味がありません。
価格と条件を比較して、DMMレンタルWi-Fiのソフトバンク回線(E5383)を契約しました。
これは6ヶ月の長期契約だと月額2500円程度で借りる事が出来ます、ただし1日3GBの使用制限があります。(使い過ぎると低速化しますが当日23時過ぎに回復します)
そしてこれは推奨されてないのですが、SIMは他のSIMフリー端末に差し替えて使えるのです。
当然ですがMF855にも問題無く差し替える事が出来ました!
休日に動画を流しっぱなしにしたりするとさすがに持ちませんが、1人で普段使いならば3GBあれば足りない事はありません。
もし仮に使い過ぎてしまっても次の日は普通に使える安心感は大きいです、月の後半回線が止まるのではないかというストレスとは無縁です。
とはいえ何か補助回線が無いと心許ないのは事実ですが、それはスマホにセットした楽天モバイルのスーパーホーダイで補います。
DMMレンタルWi-Fiと楽天スーパーホーダイの組み合わせで、データ使い放題に5分通話無料の環境を月額約4000円で手に入れる事が出来ました!
どこにでも持ち運べてバッテリー切れの心配が無い(緊急時はスマホに給電も出来る)MF855は、自分にとって最高のパートナーだと言えますね。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 22:33 [1116692-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PCでradishにて速度測定 |
PCでの設定画面のトップ |
モバイルネットワークの設定 |
![]() |
![]() |
![]() |
APN設定画面 |
WiFi設定 |
システム設定 |
[バンド]
http://www.tjc-jp.com/product/mf855/
では、対応バンドは、
LTE : 1 / 3 / 7 / 39 / 40 / 41
W-CDMA : 1 / 2 / 5 / 8
SCDMA : 34 / 39
日本でもそれなりに繋がるでしょうが、
LTE : 3 / 7
W-CDMA : 2 / 5 / 8
にも対応しているので、日本のメーカが作っているモバイルルータに比べて、海外用途に適していると思います。
特には、
LTE : 39 / 40 / 41
SCDMA : 34 / 39
なので、中国で使うのに適しています。
[バッテリー容量と重量]
特筆すべきなのはバッテリー容量が7800mAhもあること。
なので、モバイルバッテリーとしても充分使えます。
日頃、モバイルバッテリーとモバイルルータの両方を持ち歩く人は、これ1台で済みます。
しかしながら、重量は235g でそれなりに重いです。
ちなみにバッテリーは取り外せません。と言うか、見た目はモバイルバッテリーにモバイルルータの機能が付いているような感じです。
[ディスプレイなし]
ディスプレイはありません。
なので、PCからIPアドレスを指定して設定画面に入るか、Android機やiOS機用のzmiモバイルルーターと云う名のアプリで設定や確認を行います。
一応ランプが3つ付いています。モバイル回線 / 無線LAN / 電源 の3つ。
アイドル時は無線LANが点滅しています。これで電源オン状態であることの確認も兼ねている。モバイル回線と電源の確認をしたい時は電源スイッチを軽く押します。
ちなみに無線LANは2.4GHzにしか対応していません。
[設定画面の設定項目]
添付画像参照。
モバイル回線周りでは
・通信プラン設定
・PINコード管理
・手動ネットワーク選択
無線LAN周りでは
・802.11モード
・CH
・無線LAN自動オフ設定
システム周りでは
・DHCP設定
・接続中端末
・デバイス通信量
・ログ
・ファイヤウォール
・ポートフィルタリング
・ポートマッピング
・ユーザ管理
・システム管理
[APN設定]
他のモバイルルータに良くあるプリセットAPNの替わりに、自動モード(APN自動設定)があります。つまり、どのMVNO&MNOが対象なのかは判りませんが、自動でAPNを設定してくれると言う機能のようです。
ちなみに、mineo DプランのSIMを刺したところ、うまく繋がってくれず、手動設定で対応しました。
[SMS]
SMSの受信が可能です。しかし、SMSの送信は出来ません。
[速度]
USB接続の時は下り最大112.5Mbpsですが、無線LAN接続の時は下り最大40Mbpsです。それでもモバイル回線を使う上では、充分それなりに使えます。
PCを無線LAN接続して、radishで計測したら、下り17Mbpsでした。添付画像参照。
海外では地方の方に行くことが多いので、これでも充分です。
[総評]
海外旅行に持って行くのに適している機種です。
日本(ドコモ回線)でもそれなりに使えるでしょうが。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 18:42 [1083581-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
海外旅行用に旅行先でsimを買うよりも楽なので、Amazonでプリペイドsimを購入し使っています。
Threeデータ通信専用プリペイドsim、中国聯通香港の上網 Data通信 専用 プリペイドsimが問題なく使えました。
モバイルルーター自体がsimフリーなので、スマホがsimロックされていたり、auで通信方式が違っていてもWiFiで接続すればデータ通信ができるので便利です。
また、ローミング接続の海外simの場合、スマホによるテザリングができない場合がありますが、ルーターであれば問題ないので購入しました。
ルータに3人分のスマホを接続し使っています。うち、2台はau系のsimロック機。なお、電話はSkypeです。
本体には電源ボタンと電池、WiFi、アンテナマークのランプがあるだけで、形はモバイルバッテリーそのもの。
モバイルバッテリーにルーターがついていると思えば違和感はありませんが。
本体にディスプレイがないのですが、ZMIモバイルルーターというアプリをスマホにインストールしておけば、スマホ側でデータ容量や電池残量、スマホの接続台数等の管理や設定ができます。
本体はカバンに入れておけば負担になるほどの重さではないし、手元のスマホでルーターの管理ができるので本体にディスプレイがなくてもまったく問題はないと思います。
カバンにいれておくと多少熱を持ちますので多少放熱ができるよう密閉しないようにしたほうが良いかもしれません。
【良い点】
・電池残量を気にしなくてもよい
・予備のモバイルバッテリーとなる
・レンタルルーターよりも機器の授受の手間がないのと、使い方次第で低コスト
【悪い点】
・ポケットに入れて携帯するにはやや重い
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月20日 22:24 [1071724-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルです。
【設定の簡単さ】
かんたんです。
うまくいかないときはリセットするとできたりします。
【受信感度】
問題ないです。
【機能性】
問題ないです。
台湾で使用押しました。ヨーロッパでも使用します。
【サイズ】
バッテリーが大きいため重いですが電池が切れることがありません。
【総評】
バッテリーが大きいため重いですが電池が切れることがありません。海外旅行で使用するのに私には丁度よいです。
小さいものだと電池が切れて使えなくなったりするためこれがあると安心です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2017年8月4日 01:54 [1051268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
aterm05lnとチャイナユニコムを購入し、中国深センにて使用したら繋がりません。香港までは快適に使用出来ていたので、中国でもと思いましたがバンドが合ってないのですね。
ということで有名なファーチャンペイにモバイルルーターを探しに行きました。
最初は、Huawei5383を狙ってましたが、交渉しても450rmbで思ったよりも高いなと断り、次に出てきたのがHuawei5577中国語使用、他の言語はなし。なんと、300rmb安い!が言葉がわかりません。そのあと出てきたのがMF855 価格は、値切って315rmb しょうがないこれにしようと買いました。実は、あまり期待していなかったのですが使ってみたらなんて便利なんだろう!
モバイルバッテリーとWi-Fi付きってすごく楽と感じました。リュックの中に入れて、ずっと接続したままで、長い充電ケーブルにてスマホだけ充電していました。海外出張では、ほとんど外にいることが多いのですが、Wi-Fiルーターとスマホの充電がなくなった時に充電場所を探す心配がなく。この端末だけで大丈夫でした。朝までにフル充電しておけば十分使用可能でした。一週間ほど、このルーター使いましたが、これ買って良かったです。中国語に自信があれば、もちろん5377買ってましたよ!
お家にwimaxのモバイルルーターがあるし、aterm05も買う必要なかったかな、海外で使用できてと思ったが中国のバンドが特殊だと知らずに性能に釣られてしまった。通信速度と機能も、そこまで必要なかったなと。海外ではそこそこで良く、本当に繋がるだけで幸せなんです。
使用は、動画は見ない。一週間に2GBのデータ通信をする程度です。電話は、スマホからはしませんでした。
ドイツやアメリカにも出張で行くことがあり、早く試したいです。
ご参考になれば幸いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 19:17 [994494-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【総評】
少し大きい感じがしますが、充電器と思えば仕方ないのかなと。ギリギリ携帯OKの大きさだと思います。
ZMIモバイルルーターと言うアプリがあり、ルーターの管理が出来ますが、バージョンアップ後、日本語表示にならなくなりました。
simフリーで1万円以下で購入できるので、満足ですね。
simは、micro simです。自分のは、nano simなので、アダプター噛まして使ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
(データ通信端末)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
