トヨタ タンク 2016年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル

タンク 2016年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:タンク 2016年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
X 2016年11月9日 ニューモデル 1人
X 4WD 2016年11月9日 ニューモデル 2人
X S 2018年11月1日 マイナーチェンジ 1人
X S 2016年11月9日 ニューモデル 1人
G 2016年11月9日 ニューモデル 2人
G 4WD 2016年11月9日 ニューモデル 1人
G Cozy Edition 2018年11月1日 特別仕様車 2人
G S 2016年11月9日 ニューモデル 4人
G-T 2016年11月9日 ニューモデル 5人
カスタム G 2016年11月9日 ニューモデル 3人
カスタム G 4WD 2016年11月9日 ニューモデル 2人
カスタム G S 2016年11月9日 ニューモデル 6人
カスタム G S 4WD 2016年11月9日 ニューモデル 3人
カスタム G-T 2018年11月1日 マイナーチェンジ 4人
カスタム G-T 2016年11月9日 ニューモデル 10人
満足度:3.99
(カテゴリ平均:4.28
レビュー投稿数:56人 (プロ:1人 試乗:17人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.12 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.72 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.44 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.31 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.36 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 3.30 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.72 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

タンク 2016年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

光虹さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:133人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
9件
159件
自動車(本体)
2件
163件
タイヤ
4件
117件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格無評価

【エクステリア】
ルーミの顔つきより断然タンクがかっこ良い。

【インテリア】
ブラックを強調されたデザインでポケットも多数あり。

【エンジン性能】
軽カーからは断然ターボで、約1.6倍の速さやパワーや静さがある。

【走行性能】
ターボだから踏み込み速さは格別。

【乗り心地】
座席が高い分、周りは見やすく、運転しやすい。ハンドルの高さ調整は最高にするべき。

【燃費】
アイドリングストップ車だがしない方が燃費良いかも?カット配線付けようか検討。

【価格】中古車で購入約9万4千km車両価格約70万しましたが。

【総評】15年8ヶ月乗ってきた新車で購入したDAIHATSU1代目タントVS、3年前からエンジンオイル漏れがあり、2回の車検を潜ってきていました。
納車2週間前に電気系警告(オイルターネーター?劣化か?運良かったのかな?)がでましたが、走行距離219496kmを手離し、23年3月21日に中古車で契約。タントの残ガソリン調整で、4月13日納車調整。2ヶ月強の印象です。
2代目発売当初から新車で購入を検討して試乗もしたタンクでしたが、断然、乗車登録数には叶わないルーミですが、違う顔つきがあるタンク。LEDのランプ類、カスタムのカラーリングはもちろん、当時話題になっていたアイドリングストップ車。実際に使ってみて、違和感を感じてはいるし、ブレーキの踏み方で止まったりかかったりとがあり、あまり燃費(15〜16km/L)の差はないと感じます。ガソリンメモリは8メモリ(タンク量36L)ありますが、最後1メモリになり5〜60キロ走ると残量警告が点灯、真ん中にあるディスプレイに表示(エンジンをかける度)します。タントからの乗り換えだからかパワー(約1.6倍)の断然なすごさはたまりません。アクセルを踏めば陸橋の坂でもターボだからかスムーズにSPEEDは乗ります。ブラックを強調されたインテリアで落ち着いた感じ。シートの座り心地は見た目は軽カーのシートのように見えるがさわり心地はよく、タントよりシートの高さが高いため周りは見易い。
@車種AグレードB走行距離C価格で最後の最後Dボディーカラーの優先で選びました。どうしても中古車なのでボディーカラーは選べませんが、人気のホワイト、シルバー、ブラックとは違う、他の方とは違う色、ステッカー貼りなどせかいに2つとない車に仕上げていきたいです。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤黒911さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格4

【エクステリア】
もう少し丸みを少なくして、スクエアな感じになると好みです。

【インテリア】
価格相応ですね。

【エンジン性能】
平地、街乗りなら何とかなる。

【走行性能】
予想通り。

【乗り心地】
シートの座面をもう少し大きくして欲しいかな。あと結構跳ねますね。

【燃費】
まずまず。

【価格】
特に気になりません。

【総評】
タイトル通りですが、ある程度割りきった使い方なら全然ありですね。用途の多いかたはターボがオススメですね。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年6月
購入地域
広島県

新車価格
176万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヒラミーさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:1043人
  • ファン数:4人
満足度2
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地3
燃費3
価格2

ソリオのライバルであるルーミーを筆頭とするトヨタ系トールワゴン軍団(トヨタ:ルーミー/タンク、ダイハツ:トール、スバル:ジャスティ)のタンクに乗ってきました。今回はこれより前に乗ったソリオとの比較レビューをしてみたいと思います。

トヨタレンタカーでお借りしました。走行距離88000kmの個体でした。新車の頃から随分と走り続けてるのかな。

【エクステリア】
ソリオより存在感のある感じは◯。ソリオは大人し過ぎる。かと言って、近頃よくある押し出しが強過ぎるデザインということもなく、ダイハツはこの辺りをよくわきまえていると見た。

【インテリア】
下位グレードということで最低限の装備しか着いていないこともあって、とっても安っぽい。エアコンのダイヤルスイッチのデザインなんか20年ぐらい前のものみたい。シートもフニャフニャで長時間座っていようとは思えない。単眼メーターは視認性はいいが、好きではない。お願いだから着けてくれよ、タコメーター。
ただ、悪いことばかりでもない。室内はそこそこ広い。天井までの高さもそこそこ感じた。フロントウィンドーの視認性も良く、実際運転しても周りがよく見えた。
ただ、インテリアの質感はソリオも他人のことは言えないものだったので、ここは五分か。

【エンジン性能】
これが大問題。このクルマに搭載されているのは、1L3気筒の1KR-FE。2004年の初代パッソから続き、今もヤリスやパッソに搭載されている伝統の(?)エンジン。たかだか70馬力と10kg-mにも満たないトルクという、ほぼ軽自動車並みのスペックの為、車重910kgのパッソでさえ流れに乗るのがやっと。
ところが、このタンクときたら何と車重がパッソから更にデブエットをしたか、1070kgになってしまっているのだ。さあ、アクセルを踏んだらどうなるか…!?…遅え…。まるで、いい歳こいた兄が小さな弟の三輪車に無理やり乗り込んだような気分。「♪盗んだバイクで走り出す…♪」…違うな。
脱線したが、とにかくこのエンジンではダメだ。せめてカスタムに設定されているターボか、トヨタ製の別のエンジンが欲しい。ソリオの1.2Lエンジンはちゃんと加速するので、これはタンクの惨敗と言わざるを得ない。

【走行性能】
これもソリオに比べても良くない。まず、ボディ剛性がなく、ハイトワゴン故の重心の高さも災いして、安定感がない。重心の高さはともかくとして、もう少し剛性あってもいいんじゃないの?
サスペンションも剛性がなく、フニャフニャ。コーナーはみんなロールアンダー、ピッチングも大きい。プアなタイヤ(165/65R14)のせいもあってか、接地感は皆無に近い。しかもあろうことか乗った日は雨。まるで水の上を走っている(滑っている?)感覚で、正直怖かった。

【乗り心地】
これも良くない。フニャフニャのサスペンションとハイトワゴンの重心の高さもあり、コーナリング時のロール感が不快。揺り返しもいやに早い。これで長時間は無理だ。ソリオの方がまだマシ。タンクじゃ酔っちゃう。

【燃費】
15km/L台と良くなかった。何せ基本設計が20年近く前のエンジンだ。燃費技術が研究された最新のエンジンには敵わない。1KRの使い回しがいい加減もう潮時であることの暗示だろう。ちなみに、ソリオも燃費は同じぐらいだったので、ここは2台とも頑張って。

【価格】
高い。この場合の高いというのは、単に価格ではない。コスパが低いという意味だ。正直この価格に対するパッケージで見た時にショボい。ただ、本音を言ってしまうと、エンジン以外ならソリオもどんぐりの背比べ状態だ。これなら同じ価格でもN-BOXのような良く出来た軽ハイトワゴンの方が断然いい。

【総評】
今回はソリオとの比較をしながらタンクに乗ってみた訳だが、正直これには買う価値を見出せない。その理由は全てにおける質感の低さだ。今回乗った個体が下位グレードだったこともあるのだろうが、これが上位グレードになってどのぐらい質感は向上するのか。いや、向上は望めないだろう。
よくカタログなんかを見ると、メッキなんかを使って「質感あるでしょ?」なんてバカのひとつ覚えみたいにぬかしてるのがあるが、タンクも例外ではない。まさにそういうやり方で売ってるクルマだからだ。だが、そんなのは質感とは言わない。質感とは、滑らかに余裕ある加速をするエンジンとか、乗り心地の良いサスペンションとかそういうのを言うのだ。カッコじゃない。
今回、タンクがソリオに負けた理由はそこだ。スズキが考える質感は正解だ。エンジンはちゃんと加速するし、サスペンションも柔らかいことには柔らかいが、タンクほどグニャッとはしていない。
そんなソリオは昨年末にモデルチェンジし、変わらぬ時期にこちらもマイナーチェンジした。しかし、タンクはルーミーに一本化されてなくなってしまった。これはソリオに対する実質の負けにほかならない。マイチェンしたルーミーはタンクの分まで一挙に背負い、ソリオ撃墜を任された。これが進化したソリオにどこまで追いつけるかが今後気になるところだ。僕はこの2台の販売競争を、2台の車名の頭文字を取ってRS戦争と呼ぶことにしよう。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

豪傑くまごろうさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地1
燃費4
価格無評価

レンタカーとしてNAモデルに1日乗りました。普段乗っている軽(2010年式ワゴンRスティングレー)と比較してレビューします。

【エクステリア】
寸詰まりのような箱型のフォルムは愛嬌が感じられて好きです。スライドドアはとても便利!

【インテリア】
当然ですがタンクの圧勝です。
乗降用の取っ手がしっかりしていて良いです。後部席は座面が固めですが、リクライニングもでき広々としているのでくつろげます。何より、窓が大きくて前席後席とも開放感たっぷりです。
当たり前ですがシートを後ろにしていても荷室はワゴンRより広く、後席を多少前に出しても余裕があるため荷物はかなり積めそうです。

【エンジン性能】
パワー感だけならワゴンRと互角程度。
排気量は上だけど重くもあるしと思っていたら、同じくらいの感覚でした。ただどこかアクセルもブレーキもギクシャクしてしまいます。逆に何の違和感もなく乗れるワゴンRがすごいのかも?

【走行性能】
ワゴンRが勝っています。
峠の急カーブはかなり苦しく、山登りはルートをよく考える必要がありそうです。ブレーキも強く効く感じはなく、もしこの車を買うならタイヤはいいものを履こうと思いました(笑)

【乗り心地】
ワゴンRが勝っています。
遮音性が低く、エンジン音と発進時の甲高いキュイーンという音がよく聞こえます。また路面の振動もよく拾う上、下り坂の段々がある道などペダルにも振動が伝わってきて操縦しにくかったです。また窓が大きいためか、軋んでいる音がします。ワゴンRはこんな音しないなあ...とはじめて気づきました。
ただし、停車時はアイドリングストップの恩恵をよく感じられました。

【燃費】
タンクが勝っています。
山道や幹線道路を1日のって、メーター読みで20km/
lくらい。ワゴンRよりリッター3キロくらい良いです。

【総評】
乗り換え候補としてタンク(現行ルーミー)を考えており試乗してみましたが、乗り味は完全に軽で、古いハイトワゴン系に乗り心地で劣っていたのはちょっと残念でした。
ただ燃費がよく後席の使い勝手も抜群で、日常使いに特化しているという点は噂通りでしたね。

個人的に一番気に入った点は、圧倒的な視界の良さ、開放感でした。走りませんが景色を見ながらトコトコ運転する楽しさを感じられますし、周りの状況がよく見えていつもより道を譲れる機会が多かったように思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やおなさん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:101人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
10件
0件
SSD
7件
0件
模型
6件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

【エクステリア】
フロントマスクについては、ルーミーよりもタンクやトール標準車の方が好みで、又、タンクは、標準車でもクリヤテールになるのでとても良かったです。

【インテリア】
ステッチ風の内装を取り入れたり、少しでも見た目を良くする努力が感じられます。
まぁ〜タントの普通車版なので価格からするとよい方です。
ソリオは、センターメーターですが、個人的にはタンク兄弟の運転席前が好きで良かった点です。

【エンジン性能】
ソリオと乗り比べたのですが(試乗)信号待ちからのゼロスタートは、3気筒のおかげか低域のトルク感があり発進はしやすいです。
定速走行や高速走行は、ソリオの方が燃費も含めて良いと思います。

【走行性能】
奥さん用でモデルチェンジ前のタントを所有していますが、それに比べれば価格も同程度で良いです。
軽のハイトワゴンは、嫌だけどと思われる方はソリオとの性格の違いで悩みどころかな?

【乗り心地】
シートはダイハツの硬めの乗り心地です。
後部座席のシートベルトの使い方は、事前に把握していたので割り切っています。
後ろに子供2人と親1人乗車予定なのですが、中央の親はクッションでフォローしたいと思います。

【燃費】
乗り初めからスタッドレスなのですが、18km/L(アイドリングも多め)なので夏タイヤで気候が良くなれば、カタログ値出るんじゃないかな?年平均で20km/L以上とか?タイヤ変えれば追加報告したいと思います。
購入後、まだ1ヶ月もたたないので、ナビ等色々付けたり交換したりして、アイドリングが1日あたり30分〜1時間ほどなので今は悪いかな・・・

【価格】
12月末契約で、本命のディーラーでコミコミ150万円にしていただきました。
ベースグレードでスマアシついて、標準装備も必要なものは揃ってるので年間3万キロ以上走る事を考えると、お得に感じました。

【総評】
確かにソリオに劣る部分もありますが、良い面もあり、ミニバンからのダウンサイジングの方も多い様なので、比較すると評価が悪いのかなと思えたり・・・
何かと評価の悪い兄弟車ですが、価格やデザイン、パッケージングを考えるとそんなに悪くないと思います。
スマアシ3については、お守り程度で期待は出来ません。ソリオの方が止まれるらしいが、条件を決めた試験での話なので割り切ってます。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
兵庫県

新車価格
155万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mets4124さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:184人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
0件
エアコン・クーラー
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費無評価
価格3

評価済みのピクシススペースが単独事故で、廃車となりました…。高速道路上でしたが、体は何ともなく、不幸中の幸いでした。ちまみに事故車両は前後方向に15センチほど寸法が短く!なり、全損判断でした。
よって急遽車両の手配が必要となり、なじみディーラー、営業の方からの購入となりました。本来は、トヨタの軽四を考えていましたが、納車がかなり遅くなるため、商談1回、正味1時間での成約となりました。

【エクステリア】四角のデザインです。第一印象は、幅狭のBbと幅広のスペイドの合体に見えました。ガラスエリアも広く、なかなか良いデザインです。色は主たる運転者 嫁と中学生娘が意見を戦わせて! 購入したのは黒系(ブラックマイカメタリック)となりました。この特別仕様車グレードの展開色は6色。黒系ほかシルバー系、赤系の3色は標準、紺系、茶系、白系の3色は4万弱のオプションとなります。

【インテリア】エクステリア同様、四角です。黒内装色で、ほこりはマメに拭った方が無難です。グローブBOX付近の色は茶系になっています。リア席のアレンジも豊富にでき、荷物積載にも対応できるのでは。実使用だと大人は厳しいですが、一応前後ウォークスルーできるようになっているため運転席のヒジ置きは超小型となっています!後付けで、一回り大きなヒジ置きを「かぶせる」こともできます。

【エンジン性能】1000CCのエンジンが搭載され、名実とも「リッターカー(懐かしい響き)」です。3気筒エンジンですが、同時所有のヴィッツNCP130の1L版(我が家は1.3L4気筒ですが)と同系エンジンのようですが、ヴィッツより音が静か/重厚に感じられます。

【走行性能】家族使用のため、乗ったのは納車初日のみですが、音も比較的静かで、きびきびと走ります。安全・運転補助装備もあり、早速前車発進警告機能のお世話になりました。

【乗り心地】少しふわふわかな?またトール系のため、風の影響がありそうかな?追ってレポートします。ちなみに前席シートヒーター装備ですが、意外と快適でした!

【燃費】走行少ないため、未評価とします。追ってレポートします。

【価格】車両176万、オプション47万、他費用込みから、本体値引き15万差引きし、総額230万でした。お付き合いがあり、交渉的なものは元来面倒なので、いつもながらの営業マンさんの提案でほぼ決定しました。なおオプションは、コーティング7万、9インチ純正ナビ一式と前後ドラレコで35万!、3年間の点検パック、が主でしょうか。このグレードは、バックカメラとハンドルオーディオスイッチが特別装備されています。なお降雪地帯のため、スタッドレスセットは成約後サービスとなりました(但しD社の先代モデルのタイヤとアルミ)。安全装備等の充実もあるので、「リッターカーも高くなったなあ」のが実感です。

【総評】販売店在庫の現車に絞って、プレゼンうけました。結果色も希望の物があり、成約から10日程度での納車となりました。ただ工場へのオーダーとなっても、商談していた2月上旬現在で2週間強でディーラーには配車されるとのことでした。

【アドバイス】トヨタ系全販売店で購入できます、トヨタ・カローラはルーミー、ネッツ・トヨペットはタンク、開発元のダイハツはトール、さらにはスバルはジャスティ!住まいされているところに、いくつか該当ディーラーがあれば、競合値引きも期待できるのでは?ちなみにナビについては先述通り純正はとても高額になりますので、カー用品店等で後付けされる方がお得と思います。ただしバックカメラ装備をお考えの方は、ディーラー整備の方曰く、車種によっては後付けでは非常に取付しにくい車種も多くなっているとのことですので、事前によく相談した方がよさそうです

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
その他
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年2月
購入地域
富山県

新車価格
176万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

陽気なタロウさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:0人
満足度3
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能2
走行性能3
乗り心地2
燃費3
価格4

知人の車で運転・同乗し、さらに新車購入を検討するなかで試乗した感想です。

【エクステリア】
 まさに「トヨタ×ダイハツ」。全高がやや抑えられているのが個人的に高評価。ちょうど良い押し出し感で好みです。ルーミーのカスタムはメッキにより威圧感を高めていますが、これは個人的に好きではないので・・・。

【インテリア】
 収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなど、1つ1つの収納がそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れています。但し、全体的な質感やデザイン性はあまり良くはなく、完全に実用性に振ったのでしょう。例えば、開度を調節できてスマホ入れにもなるドリンクホルダーは、アイデアは良いですが引き出す時に「ガガガ」という音が耳障りでした。メーターは質素ですが、視認性は良いと思います。
 
【エンジン性能】
 1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。発進、登り坂からのバイパスへの合流は、かなり「ウォーン」とエンジンが唸ります。この車で高速道路や峠道を走るのはパワー不足や騒々しさに悩まされるだろうと思います。また、アイドリングストップからの復帰時の音・振動も不快に感じました。

【走行性能】
 エンジン性能の項と同じ。(一般道しか走ってないので、これについてはあまり分からず)

【乗り心地】
 乗り心地というよりもシートの座り心地の話ですが、これが非常に残念。前席は座面が小さくホールド性が低いので、体のポジションが定まりにくい。そのため短時間の移動でも、他のコンパクトカーと比較しても疲れやすく感じました。そして後席も座面が硬すぎます。他のトヨタのコンパクトカーではこのようなことはありません。

【燃費】
 おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。車重が重すぎるせいで、1000ccの割に燃費は伸びないようです。

【価格】
 上位グレード(カスタム)を購入する場合250万円程度は必要になりそう。ターボ車とノンターボ車の差額を考えると、NA車よりもターボ車の方がお買い得感はあるかと。当然、グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかもしれません。

【総評】
 乗り換えを検討しましたが、タンクは候補から脱落。前述の通りエンジンとシートが残念でした。率直に言って、この車で長距離走るのは辛いと判断しました。(検討時はまだスマアシが「U」だったのもあります)
 しばしば言われているように、この車は「太った軽」です。取り回しの良さ、乗り降りのしやすさや収納、車内の広さなどは、ダイハツが軽で培った技術が生きていると思います。しかし、シートやエンジン、内装の質感などが軽と同等以下で残念。近距離専門で使うなら、ダイハツや他社の軽を買えばいい気もしますが、実際はよく売れていますので、「軽っぽい普通車」がトヨタで買えることに意味が有るのかな、と感じました。

レビュー対象車
試乗

参考になった47人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

愉拓道さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費3
価格5

【エクステリア】
ファイアークオーツレッドメタリックを買いましたが、実物のフロントマスクのインパクトが凄い。
カッコよく、細部まで錬られたいいデザインだと思います。フロントスポイラーも艶あり塗装で高級感があります。バックビューもうまく艶ありの黒で締まっててカッコいいです。
【インテリア】
運転席に座ってエンジンを掛け、各メーター類が点灯した時のコックピット感が素晴らしい。ナビ、エアコンなどをピアノブラックで包み込みワクワクする雰囲気を作り出す。シートのデザインもセンスがいい。
後席の居住スペースは申し分なく、4人で快適なドライブが可能。6スピーカーのオーディオの音質も気に入ってます。これはパナソニック製ナビの効果があるかもしれません。
【エンジン性能】
ターボエンジンで加速が良く、楽に流れに乗った運転ができます。1500フリードからの乗り換えですが遜色ない加速です。
【走行性能】
硬めのサスでキビキビ走る感じ。カーブも安定しており運転しやすい車です。ハンドリングは軽いというコメントが多いですがフリードが凄く軽かったのでフリードよりは少し重いくらいで、ちょうど運転しやすい重さです。女性も楽に運転できると思います。
【乗り心地】
思ったより静かで乗り心地は良いと思います。。ターボ効かすときはエンジン音が大きくなりますが、しっかり加速するので逆に頼もしく感じます。
硬めのサスで振動が伝わることがありますが、嫌いな感じではないです。
【燃費】
坂の多い街乗りで12から14km/lくらいでしょうか。燃費はあまり期待していませんが、乗り方でかなり違ってくるようです。
【価格】
車体は小さいですが、動力性能、デザイン、乗り心地、居住性などとても満足しています。車が高機能になっていますので、この価格であれば高いとは思いません。
【総評】
運転席に座った時のワクワク感、そして運転を楽しめること、この車を買って良かったと思っています。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
愛知県

新車価格
200万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Andrew Köglerさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
4件
ノートパソコン
0件
9件
タイヤ
0件
5件
もっと見る
満足度2
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能1
乗り心地1
燃費2
価格2

社用車として購入
【エクステリア】
意外と大きいのだが、最近氾濫している偽普通車の軽と見分けはつかない感じ。
そのせいかよく煽られる
【インテリア】
収納が多いようで少ないようで多い。
カーテン標準装備はいい。
だが、後部座席の真ん中のシートベルトはどういうつもりだ?
真ん中のシートベルトをつけるとバックルが飛び出す。シートベルト取り付け位置がクロスしてるので、後列に三人乗車した場合、3人共お尻をシートベルトバックルで責められることになる。バックルの配置はこんな感じだ。
左 中 左右 中 右
真面目に作ってればこうはならないよね
こんなの出すくらいなら4人乗りで出せ
【エンジン性能】
ターボはかなりいい。1リッターターボとは思えない
アイドリング音はディーゼルみたいだけどね
CVTはゆっくり加速と本気加速の2種類しかプログラムがないのでギクシャクはするが、これがマツダとかとは違う意味で意外とドライバビリティ高いのかもしれないと思った。
思った通りの加速は出来ないけど、思った通りの速度に持っていくのは簡単
クルーズコントロールは、追従じゃないのと、108キロまでしか対応してないのが厳しいかな
トヨタは普通115キロでしょ
【走行性能】
驚いた。今まで乗った車でダントツのワースト1だ。
ワースト2のプレミオに大差をつけてのワースト1
背の高さによるロールは問題にしていない。そんなことはわかってる。
問題はハンドリング。おそらくタイヤ(ec300とかいうカタログ燃費スペシャル)が原因なのかもしれないが、60キロ以上で真っ直ぐ走らない、カーブ中にどこに飛んでいくのか分からないので、いつもハンドルに力を込めている必要がある。
到着する頃にはプリウスの10倍くらい疲れる。
タントのハンドリングはすごくいいのにタンクはどうしちゃったの⁈マジで!
【乗り心地】
前席は、座面の前が盛り上がってるせいで、太ももが痛くなる。
散々だったが、後部座席に乗る機会があって驚いた。
後ろは乗り心地がいい!(前席と比べて)
この車は後部座席に座る奥様と子供様のためのショーファードリヴンなんだなぁ、ご主人ガンバレ!
【燃費】
13〜15km/ℓ
今時の車にしては悪いと思うけど、軽ターボのパワーアップ版だとすれば悪くない。
【価格】
高い。自分では絶対買わないなぁ。
【総評】
シエンタに勝ってるところないでしょ
高速とかバイパスに絶対乗らない人にはいい選択かもしれないですけど、タントじゃダメかな?

乗車人数
2人
使用目的
仕事用
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった23人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のい!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

衣類乾燥機
0件
1件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
ホットカーペット
1件
0件
もっと見る
満足度3
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格3

【エクステリア】カスタムのバックドアのワイパー取り付けパネルが メッキなのは好みでない。

【インテリア】ルームミラーの位置が高いのか近いのか、今までのラウム感覚で見ると、スマアシカメラの位置に目が行き、後方が真っ黒に驚く。
スマアシカメラと一体型のルームミラーに改良して欲しい。
低床フロアらしいが、やや高さを感じる。
左後方を直接 目視すると見えない部分が多いので、ドアミラーとバックモニターの確認が重要。

【エンジン性能】登坂車線で追い越しをするとき、軽々追い越せた。ラウムはきびしかった。
 アクセルペダルから足をはずしても、速度の低下が かなり少ない。

【走行性能】右折時停止中、横を直進のトラックが通過すると風圧をうける。
高速走行中に強風を受け横スライドした時はあせった。

【乗り心地】堅めシートだが、問題ない、沈み込みが無い分、乗り降りがしやすい。雨音が大きい。
石の跳ねが多く、タイヤハウス?によく当たる。

【燃費】カタログ燃費はありえない。

【価格】安全装備や操作スイッチの多用からすれば、妥当な価格だと思う。

【総評】両側電動スライドドアは 外せない項目で、満足。
後部座席から荷室までがフラットになるなど使い方の自由度があり、便利。 コンパクトながら、余裕を感じる不思議な車。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年12月
購入地域
静岡県

新車価格
200万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
15万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

杉本ミツアキさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
82件
ドライブレコーダー
1件
1件
SDメモリーカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

トヨタ TANK (プラムブラウン クリスタルマイカ) 1

トヨタ TANK (プラムブラウン クリスタルマイカ) 2

トヨタ TANK (プラムブラウン クリスタルマイカ) 3

トヨタ TANK (プラムブラウン クリスタルマイカ) 4

ターボ エンジン (1KR-VET)

万華鏡のような「3D LEDリヤランプ」

平成31年1月下旬に注文、3月末に納車されました。

カスタム G-T

メーカーオプション

プラムブラウン クリスタルマイカ
SRS サイド + カーテン エアバッグ
パノラミックビュー対応ナビレディ パッケージ
コンフォート パッケージ
イルミネーション パッケージ
スペアタイヤ (応急用)

販売店オプション

ナビ NSZT-W68T パノラミックビュー用変換BOX付
iPod対応USB/HDMI入力端子
IRカットフィルム (クリア)
サイドバイザー
フロアマット (ベーシック)
アームレストカバー (拡張タイプ)
コーティング (グラスシーラント)

サイド + カーテンエアバッグのオプションが消費税込みで
49,860円というのは良心的な価格設定だと思います。

車両+オプションの合計は(値引き前の段階では)246万円です。
下取り無し、車両本体値引き17万円、オプション値引き3万円。
メンテナンスパック、税金、自賠責、その他、諸費用を含め、
合計支払い額を250万円丁度にして頂きました。

このTANK、実は自分のではなく母の車です。
後継車種の出ないRAUMに乗り続けてきた母に、まさに打って付け。
程良いサイズ、両側電動スライドドア、広い室内、至れり尽くせりの便利な装備。

TANKは一般的な感覚では高級車とは認識されないでしょうが、
MOVEに乗っている自分からすれば完全に高級車です。(^^)

プラムブラウン クリスタルマイカという渋い色を薦めたのは、
自分がこの車を高級車と見なしているからに他なりません。

「プラムブラウン」は微妙に紫がかった茶色で、光によって
見え方が随分と変わります。(添付写真が参考になれば)

外観で自分が特に好きなのが側面のキャラクターラインです。
フロントフェンダー上から前後ドアの把っ手を通り、
後端にかけて跳ね上がっていくのがカッコ良い。

この彫りの深いキャラクターラインのおかげで、日光の下では
プラムブラウン「クリスタルマイカ」の陰影が殊(こと)に映(は)えます。
この渋い色とイマドキなLED灯火類の組み合わせをオシャレと感じます。

ポジションランプ(車幅灯)がLEDでライン状のいわゆるシグネチャータイプ、
フォグランプの横にもLEDランプが付いていて、この二つが点灯することで、
それだけでは目立たないはずの茶色の車体でも被視認性が高くなります。
(周囲に早めに気付いてもらえれば事故防止につながるという考え)

テールランプは万華鏡のような構造で内側に奥行きがあるように見えます。
(これ、こちらが先ですが、レクサスLCのテールランプと同じ構造です)
ハイマウント・ストップランプはLEDの粒粒だけが光るのではなく、
レンズフレアで光が水平に滲みながら広がるような感じです。

車内は、まず圧倒的に広い。
MOVEと外寸を比べて「このぐらいだろう」と想像するより、さらに広い。
後席を、本当にゆったりとくつろげる位置にしても、まだ充分な荷室があります。

内装について、とにかく至れり尽くせりの便利な装備の数々が有り難い。
一番気に入っているのは後席への乗降を助けるグリップと足元への照明です。

後席への空調補助のため、前席下に暖気排出口が標準で装備されています。
欲を言えば天井にサーキュレーターのオプションがあれば良かったと思います。
もっとも、広さは圧倒的な後席も、乗り心地、騒音、あまり快適とは言えません。

運転席横の肘掛けが細いのが疑問に思えましたが、
前後席の間を行き来できるというのが売りの一つらしく、
その妨げにならないように標準では細いものにしてあるようです。

当方の使い方では前後席の行き来というのは無いと思いますし、
この車はドライビングポジションに対してハンドルが遠めなので、
運転姿勢の安定と快適性に肘掛けは重要だと考えました。

運転席の肘掛け拡張カバーは、こちらのクチコミ板で知りましたが、
ちゃんとアクセサリーカタログに掲載されていました。(コード: A7G2)

iPod対応USB/HDMI端子入力は、充電しながらナビ側の操作で
iPod内の曲を選択、再生できるのが便利と思い、付けました。
パノラミックビュー付き車両の場合、取り付け位置をVIEWスイッチに譲るため、
グローブボックス内への設置となり、工賃が高くなります。(コード: UDNX)
何故か、よりによってグローブボックスの奥中央に取り付けられまして、
グローブボックスの収納容量というよりも使い勝手が悪化しました。

スペアタイヤは10,800円のオプションで、選ぶ際には荷室の底板の裏側に
付いているはずの防汚シートが省かれてしまうことは知っておくべきでしょう。

この車、いわゆる車好きの方々にはスズキSOLIOのパクリだと不評のようです。
それはその通りだと思いますが、身銭を切って購入して使う身からすると、
オリジナルかパクリかというコダワリよりも、車の出来のみを評価します。
少なくとも自分から見るとTHOR/TANK/ROOMY/JUSTYの方が
SOLIOよりも圧倒的に出来の良い車だという評価になりました。
(普段MOVEに乗っている人間の評価だからでしょう)

自分からすれば、何年も前から、こんな車が出てこないかな
と思っていた、それ以上のものが出て来たという感じです。
そして、スマアシが「3」に変更されたタイミングで購入。
(MOVEもスマアシが「2」に変更されたタイミングでの購入でした)

合計支払い額250万円で、この車、とても満足できると思います。
運転する喜びとか車との一体感とか、憧れますが、それよりも電動スライドドア、
広い室内空間、使い勝手の良い装備の数々を重視せざるを得ない境遇です。

この車を低く評価する人は、そもそもこのような車を必要としていないのでしょう。
車好きや自動車評論家の方々には見向きもされないながらも、実際には
着実に売れている車と言えば、例えばALLION/PREMIOがありますが、
実はALLION/PREMIOも最後まで有力な選択肢の一つでした。
あくまで現実の生活に役立つ車選びということなのです。

字数制限に到達、続きは再レビューか縁側にでも書こうと思います。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
週3〜4回
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年3月
購入地域
愛知県

新車価格
200万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

heroちゃんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:137人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
267件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
32件
0件
6件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
可もなく不可もなくって感じです。
メーカー、ディーラー、グレードによってフロントマスクが違いますが、今はやりの派手さがなく、飽きが来なくて好みのデザインでした。
【インテリア】
ソリオと購入を検討していましたが、センターにある4,2インチのカラーインフォメーションディスプレイが気にいって購入に至りました。
【エンジン性能】
街乗りが主なので、しかも、1000ccターボなので充分です。
【走行性能】
アクセルが軽く、乗り出しがスムーズ。アクセルワークがそのまま走りにつながるので運転しやすいです。
【乗り心地】
やや硬めですが、遠出のドライブでは疲れにくいのではないかと思います。
【燃費】
500km乗りましたが、15,8q/L。まあまあの燃費だと思います。
【価格】
アルパイン9インチナビ、バックモニター、ETC車載器、ボディコート等をつけたので、総額260万円。安くない買い物でした。それでも、ほしいオプションだったので、これ以上は妥協できませんでした。
ただ、年度末決算期だったので、値引きを頑張ってくれ、また、下取り車もあったので、持ち出し金は割と出さなくてもよかったです。
【総評】
スマアシVになり、値崩れが出るころ合いと決算期を待って購入しました。
ソリオ・D2は、燃費はよかったのですが、デザイン、装備が気に入らず初めに却下。
ルーミー・トール・ジャスティで、値引き等で条件がいいところで購入しました。
いろいろなディーラーを巡ったので、いろいろと興味のある情報を得て、購入できたのが幸いでした。
コンパクトカーで着座姿勢の高い車がよく、探していました。
取り回しがよく、前方が見やすいので運転がしやすいです。
あと少し、燃費が良ければいうことなしですが・・・。
丁寧に使っていきたいと思いました。

乗車人数
1人
使用目的
その他
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年3月
購入地域
静岡県

新車価格
200万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
15万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安くて結構!さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:966人
  • ファン数:2人
満足度2
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能2
走行性能2
乗り心地2
燃費3
価格2

外観と車名が妙にマッチ。

4WD基準でボディを設計したためか、2WDの下回りはスッカスカ。

手間がかかる後席ダイブ操作。後席はソリオ以上に倒れるので仮眠向き。

 

左右席のベルトアンカーが尻に当たる中央席は使い物にならない。

実燃費はアイドリングストップ機構を持たないソリオGにボロ負けでした。

 

【視界・取り回し】★★★★

 タンクは左右に広く、ソリオは上下に長いウインドシールド。ソリオは大きめでタンクは小ぶりな前席なので、座席の両脇が広く取れます。このため全幅の差45mm以上にタンクが広く感じます。
 タンクのサイドアンダーミラーは、無いよりマシという程度。2つのサイドアンダーミラーのうち左前輪脇を確認する鏡は小さすぎて日中でないと何が写っているのか分かりません。全周囲モニターやフェンダーポールの方が使い勝手がいいと思いました。
 ちなみにタンクは電動伸縮式のフェンダーポールを設定していますし、ベゼル交換なしで9インチナビを装着できます。そしてグレードによっては必ずしもナビを設置しなくても小さな画面ですがアラウンドビューできます。さすがトヨタ、至り尽くせりです。

【操作性】★★

 微妙な操作力の使い分けを要求するタンクの「ワンタッチターンシグナル機能付き方向指示スイッチ」は曲者です。車線変更や右左折を一度だけ行うなら全く問題ないです。しかし、ウインカーレバーはハンドルを回すついでに倒すことも多く、右折直後にすぐ左折とか、連続して反対方向に合図する際はハンドリングに忙しくて、微妙なタッチで操作できない事もあります。後席のアレンジもソリオに比べれば面倒です。

【運動性能】★★

 ハンドルはソリオより軽く、ズボラなハンドル操作でもクルッと右左折できます。ロールは大きいですがちゃんと曲がりますし、意外とまっすぐ走ります。乗り心地も誉め言葉で表現すれば、“マシュマロ”のような前席です。高速道路では風の影響をモロに受け、居眠り運転でもないのに、ふと気づくと左右どちらか寄ってしまいます。カドマルどころかどこにカドがあるのかも分かりません。

【エンジン】★★

 CVTはソリオよりダイレクト感があり、アクセルを踏めば、ぶわっと勢いよく発進します。1KR-FEは非力ながらもレスポンスは良いです。ただし音のレスポンスであってトルクのレスポンスではありません。この3気筒サウンドは昔ながらの軽自動車のよう。ベタ踏みしていればなんとか軽ターボと同じところまで伸びますが、いかんせん余裕がないです。

 ディーラーでNAに試乗した直後は「ウルセーエンジンだな、回さないで走れるターボの方が静かでいいか」と思いましたが、高速体験したら「ターボが必要なほどの走りができるクルマじゃないだろ」に変わり、ターボ車に試乗する気はすっかり失せました。

 自称スマートストップも再始動で毎回キュルキュル鳴るのでウルサイし、クランキングしてからクリープするまでの間、毎回発進が遅れます。またブレーキペダルを踏む力をほんのちょっと弱めただけですぐに再始動してしまうので、強い力でブレーキペダルを踏み続けなければならず、渋滞が続くと足が疲れます。

【燃費】★★★

 標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登ったら平均燃費計は14.4km/L、実燃費は満タン法で15.5km/Lでした。
 標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま市街地62kmを流れに合わせて走行した約128kmでは平均燃費計は23.7km/L、実燃費は満タン法で25.9km/Lでした。トータル208kmで実燃費は20.6km/Lでした。

 ちなみにアイドリングストップしていた時間は合計で40分弱でした。エアコンも室外より10℃高い温度で設定して付けっぱなしです。燃費は全然悪くないと思います、ソリオと比べなければ。

【後席について】★★

● 座る。

 タンクもソリオも後席を最前部にスライドしても十分に座れますが、タンクの方が前席の座面下にまっすぐと足が伸ばせますし、車窓の広さもタンクが有利。クッションは硬めで、ホールド感は皆無。カスタムG-Tを選んでも後席アームレストがないので、峠道で激しく揺さぶられるでしょう。リアにもエンジンを積んでいるのかと思うほど騒々しくて不快です。なお中央席に着座すると左右席のベルトアンカーがお尻に当たります(画像参照)ので、定員は4人までとお考え下さい。

● 寝る。

 フルフラットモードでの寝心地は後席の可倒角度が強いタンクが有利。

● 積む。

 タンクは最後方にスライドしないと後席を畳めません。しかも座席全体を持ち上げないと畳めません。後発のくせに荷室床下はスペアタイヤ1個分ぐらいの深さしかなく、下回りもスッカスカ。4WDや将来的なハイブリッド車と共通のボディにしているのかも知れません。

【総括】★★

 K(サイズ)じゃないK(品質なクルマ)をタント的ノッポにすればそりゃ室内は広くなりますよ。極端に短いボンネットとボクシィな車体は騒音・振動が室内に籠りやすいという欠点と、ガラス面積を増やして屋根を高めるとロールが増えるという欠点が、そのまま大きくなってクルマとして破綻してしまったように感じます。

 見える所は小綺麗でオプション設定はきめ細かいのに、値段は少し安い。10分程度の試乗であれば特に問題なく走るし、3社販売で競合しやすいとくれば、タンクが売れるのは当然のこと。しかし良く考えてください。トヨタ(委託)・ダイハツ(製造)2社の取り分を確保しながらソリオより安く販売できるというのは、それだけ原価が安いという証拠。一日30分しか乗らないならタンクでもいいかも知れません。それより乗車時間が長くなるならソリオをお勧めしますし、高速利用が多いのなら、そもそも国産プチバンはお勧めできません。

 今回、旧型シエンタをこよなく愛する後期高齢者の次のクルマ選びを手伝うのがキッカケでタンクとソリオを体験しましたが、旧型シエンタの方がタンクよりずっとマトモなクルマだし、ソリオと比べて出足も静粛性も上なのが分かってしまいました。結局この人はダウンサイザーになれず、もう1回旧型シエンタの車検を通すことにしました。しょせんタンクはタントファイブ(但しシートベルトの本数だけ)、ソリオはスペーシアワイドなんですよ(涙)。


比較製品
スズキ > ソリオ 2015年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった41人(再レビュー後:29人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グルクマーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費4
価格4

納車2ヶ月が経ち、走行距離3,000kmを超えたので、購入後の感想を投稿します。
【燃費】市街地走行80%・高速走行20%で、現在Av.14.2Km  カタログ値とは異なるものの、不満はない。
【乗り心地】カスタムG(タイヤ155)の為、舗装面が荒い道だと振動を感じるが、高速走行は快適。
【ハンドリング】当初は、軽く感じたが、現在は慣れたのか?・・・。高速時のハンドリングは不安なし。
【駆動】ターボ付きにして良かった。市街地・高速も快適。
【騒音】一人乗車の時は、エンジン音や車外の音も気にならず快適であるが、2名以上の同乗者を乗せると、流石に1000ccのエンジンでは負担がかかる為、エンジン音は大きくなる。
【室内】同乗者の評価も大変良い。
【ヘッドライト】以前の車よりはるかに明るく、視認性も良い。
【その他】セダン系からの乗り換えにて、乗降時はラクラク。視界性も良いので、運転し易くストレスを感じない。

【ネック】唯一、ネックを上げるとすれば、40〜50Km走行時において、エンジンムラがある。特に下り坂でのエンジンブレーキ(Sモード+Bレンジ)使用時は(同様に40〜50Km走行時では)エンジンムラ=ガクガク感が顕著に表れる。タコメーター回転数では表れないが、エンジン回転数が一定ではない。一言で表現すれば、ノッキング状態。

最後に一言。ちょっと疲れた時に後部座席に座り、リクライニングにすると快適である。その時に、この車の居住性・快適性を感じる。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年9月
購入地域
東京都

新車価格
177万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった24人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ポメラニさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格5

色々な書き込みで悪評が多くて心配しましたが使い勝手も良く良い車でした。
普段の足がアルファード30ですがそれでも子供たちが天井の高さと後部座席の足元の広さに満足しています。
加速も街中を走るのには十分ですよね。
郊外に住んでる方は加速に不満を感じるかもしれないのでターボモデルの方が良いかと思います。

納車から1ヶ月を過ぎたので補足で埼玉での街中の燃費は13〜15キロ位で落ち着いていますが今日は妻と茨城県の美味しいラーメン屋さんに一般道で走ったら平均燃費が19.5キロでした。
やはり街中でのストップ&ゴーが多いと燃費はかなり悪くなりますよね。
だいたいの多くのレビューと同じ様な結果になりました。
ちなみにラーメン屋さんまでは
一般道を約150キロ程走りましたがなかなか良い走りでした。
見た目も日にちが経つにつれてかっこ良く見えてきて妻も大満足の一台です。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
埼玉県

新車価格
177万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

タンクの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

タンク 2016年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

タンク 2016年モデル
トヨタ

タンク 2016年モデル

新車価格:146〜204万円

中古車価格:55〜209万円

タンク 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タンクの中古車 (2,025物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
タンクの中古車 (2,025物件)