DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
- 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
- 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.15 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.07 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.67 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.40 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.59 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年7月15日 17:44 [1472849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
各社の純正ナビと比べるとはっきり音質が良くなります。純正のCDなどは圧縮音源と変わり無いレベルに劣化しますが、本機ならCDでも鑑賞に耐えます。しかしながら時代は変わりました。ハイレゾ音源もしくはHD音質をUSBなどに入れて聞く方が音質的には良いです。
音質面以外ではナビの画面が指紋が残りやすいタイプなのですが、これはボンディング加工という特殊な加工が施されており、光の反射で画面が見えにくくなることを軽減してくれます。ですので、バックカメラを確認する際などに非常に見やすく、安全面でも優れています。
スバル車を買うときにキャンペーンで安く買えたので付けてみましたが満足度の高いナビでした。
定価がもう少し下がってくれると嬉しいのですが・・・
- 車タイプ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月13日 22:20 [1462897-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
ごちゃごちゃしてないので普通に良いと思います。
高級車にも合うのではないでしょうか。
【操作性】
物理ボタンがいい感じに押しやすく○
全体的にもっさり感も少なく、ストレスフリーでスマホチックに地図移動/拡大縮小出来るのも良い。
ただ音声検索はバカです。機能自体は便利でも唯一イライラするポイントでした。
【ナビ性能】
期待しないほうが良いです。
ないよりかはマシ程度
【画面表示】
地デジの発色が綺麗でした。
【AV機能】
トヨタ86に取り付けましたが予想以上に良い音が出ました。(チューニングは素人なりに時間掛けましたが)
取り付ける前は純正スピーカーを交換する前提でしたが、いざ聞いてみると純正スピーカーとは思えないような音が出てきてびっくりしました。
純正で十分過ぎたので、結局車を手放すまでに社外品に交換することはありませんでした。
知人同乗者からも「結構良い音するやん スピーカー替えてるの?」と言われました。
【拡張性】
普通じゃないでしょうか
【総評】
予算10万前後でこの音が手に入り、満足です。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 13:29 [1220524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 3 |
新車乗り換え(ジューク アーバンセレクション → ノート e-POWER NISMO S)を機に新しくしました。
ジュークにはMZ-80を装着していました。
【デザイン】
平凡。
どのクルマに装着しても違和感がないデザインであるとも言える。
【操作性】
MZ-80ではできなかったスワイプができるようになっていた。
クルマに装着して使うので、個人的にはボタン操作ののうがいいと思いますが。
【ナビ性能】
MZ-80もそうだったけど、ナビの性能は平均点。
「道案内」として使うのは月に1回あるかないかぐらいだから不満はない。
【画面表示】
MZ-80よりは格段にきれい。
【AV機能】
装着してからMP4が再生できることを知って驚いた。
接続しているスピーカーからのそれぞれの距離を入力して音の遅延を補正できるほどマニアックな機能は相変わらず。
【拡張性】
必要十分。
【総評】
10万円程度ならお得と言える。
純正スピーカーでもその特性を引き出せる。
「ナビ機能は並でいい、できればちょっと音がいいほうがいい、でもあまりお金をかけたくない」という人にオススメ。
逆に「ナビの見た目」を重視する人にはまったくオススメできない。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月10日 16:11 [1215604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
MZ-60より買換えです。-60の頃よりナビはおまけで音重視でようやく6年目で300にいけず安めの200にOB店で少々高かったんですがチェンジ&調整してもらいました。
1.ボリュームスイッチも運転席から近くなり便利になりました。
しかしメモリー1でも結構音量が高く車の中で話しするのにじゃまになります。
2.音は相変わらず素晴らしい、ピアノ、弦楽器、は最高点です。車をデットニングし30cmのウーハーもつけてるんですが
狂うような低域もなくいいと思います。
ロックのLive盤が好きでカスタム調整が2個あるのはありがたいですね。カスタム1にLive盤、2.にスタジオ盤と分けて使ってます。
どうもなじめないのは
ipodクラシックで聞くことが多いのですが好きなプレイリストとかアーティストを選ぶのに、画面を指1本タッチすると一気に下まで 行ってしまいます。走る前に調整しないと今、苦労してます。走行中は無理っぽい感じです。操作性が悪いのはそんなところですか ね
3.TVの色が本当に綺麗になって前と違いワンセグを12セグに戻そうとする能力がある感じで他県に渡ってもすぐに切替えて12セグで 綺麗に写ります。ようやく PA社、K社に 追いついた感じです。
4.iphoneがブルートゥースで繋がった時の甲高い音が嫌だったんですが、それは今回も同じで頭が痛くなります。もう少し可愛い音に ならないでしょうか(音量が消せるとか)
以上です。満足度は5つです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 20:54 [1188097-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使用期間2ヶ月です。
【デザイン】
ブラック基調で高級感がある。
【操作性】
反応が良い。
音声検索が、まぁまぁ使えるが、Googleほどではない。
「声で操作」+「自宅」は一切の操作を必要としないので便利です。
【ナビ性能】
今まで使ってきたナビの中で、
ストラーダ>クラリオン>この製品>ケンウッド
このような評価です。
どのナビも知っている道を案内させると、ほぼ間違いなく最短ルートで案内させるためか、狭い道や信号の多い道を進行させようとし、少々遠回りでも空いている道を案内しない。
しかも学習ONにしても、何年たっても学習しない。(w
知らない道では、カーナビに従うしかないのだが、ストラーダより変な道を案内しているように思う。
一時停止の音声案内があるのがいい。
交差点案内は300mくらいと直前のみのようで、100mくらい手前でもう一声ほしい。
【画面表示】
太陽光が当たっても凄く見やすい。
【AV機能】
肝心の音ですが、スペアナ表示ソフトなどを見ながらいろいろ調整してみても、なかなかしっくりこなかったので、結局耳で決めました。
MZ200はホンダのハイグレードスピーカーとの組み合わせで聴いていますが、前の車で使っていた、市販のDDリニア+ストラーダでも十分いい音でした。
【総評】
案内を重視するのであれば、三菱を選ぶ必要はないと思います。
音に関しては、期待しすぎないほうがいい。 やはりヘッドユニットより、スピーカーにお金を掛けたほうが満足感が大きいと思う。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月19日 19:03 [1132763-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】外枠が多少細くなってシャープ感が増してる。オープニング画面の【SOUNDNAVI】がゴールドになって、精悍になった。
【操作性】スマホライクに指で、拡大縮小が安易に出来、検索画面も指でのスライドが異常に早く、ノーストレスになった。
【ナビ性能】これと言って不便さは全く感じないし、昔カロッツェリアを使っていたけど、何も遜色もなく使えてます。
【画面表示】テレビ画面では、さすがに色彩のレベルが格段に向上したのが、瞬時に判った。格段に綺麗になって、地図画面でも鮮やかになって、見易い。
【AV機能】音質は80からの入れ替えでも、全然別世界の透明感と歯切れの良さを実感した。フロントウインドウで歌われてるリアル感が更に増してる。
【拡張性】サブウーファーを内蔵アンプに増設してるだけなので、特に解りません。ただ低音も格段にドスドス響く様になりました (^_^)
*その後、80に付けてたリヤカメラBC-20Mが映らない事がバックして初めて判明し、サポートセンターに問い合わせして、
コネクターKIT-50BCとカメラBC-100Rに交換して完了しました!
【総評】80からの入れ替えで、どれ程変わるのかさんざん悩み、検討しまくって、半ば投げ槍半分で購入しちゃいましたが、音が出た瞬間に違いを感じ、買って良かったぁ!と思いました。
80からだと、アンテナを新しく付け変えて(コネクター形状が違う為)、他は付属のiPod/USB端子ケーブルをスマホ充電の為に付けただけで、他は全て流用出来ました。
これは非常に満足でした。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 12:33 [1110587-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
MZ80も良い音でしたが、この間の進化は型番から想像していたものよりも大きかったです。
音質の違い)
諸設定はMZ80のものをそのまま使いました。それだけでも音場は左右に広がり、音により立体感がでました。
S/N比がさらに上がったことにより、オーケストラなどは無音からふわぁっと音色が出て来ます。
外部アンプ経由なのですが、同じ曲を前機と同じ音量で再生しても音圧が上がり、足下に音波の振動を感じました。
オーディオの部分だけでもMZ80から買い換える価値はありました。
サウンド機能)
TV電源をOFFにして雑音を少しでも排除できる設定がいいですね。
カットオフ・ゲイン・タイムアライメントなど保存できる設定が2つになりました。調整時の比較には役立ちます。
サラウンド機能がよりよくなり、MZ80よりも簡単にいい音になります。
WAVファイルの表示で、曲名が24文字まで拡大しました。
ナビ機能)
不評だったナビ機能ですが、出先で店を検索するなどはiPhoneがあれば不要です。
設定にはNaviConアプリを使っています。
音声でナビへコマンドが送れる、というのが目玉ですが、Siriのような賢さはなく、聞き違いもありました。
音声コマンドは運転中に発揮するものですがら、ナビ機能よりも曲の検索などに使えるようにして欲しかった。
画面はMZ80よりも液晶が高精細化しているようで、細かいところまでくっきりはっきり表示され、電源を入れてまず一番に驚いた点です。
MZ80からの付け替え作業)
テレビアンテナケーブルのコネクタ形状が変更になった以外は、すべてそのまま使えます。
ネジなど付属品も使わずに、MZ80のものを流用できるものが多いので、旧機種をオークションに出しやすいですね。
諸設定は取り外し前に控えておき、はじめはそれを元に設定しなおしました。
なぜMZ200にしたのか?)
サウンドナビはMZ60,80,90,100,200ときて今年のモデルが200-premi2, 300-premiです。
型番から100と200がメジャーバージョンアップだと思います。
しかしMZ200の翌年がマイナーチェンジなので、技術的にはそろそろ限界なのではと判断しました。
そして1年落ちの旧モデルとして価格も10万程度と、お買い得感が非常に高く、値段をたまたま知って買い換えを決意しました。
なぜPremiではなくStanndardか?)
値段が倍近く違います。Premiの設定は細かすぎて素人の耳では手に負えません。
Premiだったら認定プロショップで3万円以上出して調整してもらわないと価値を発揮できません。
高純度銅のケーブルも付属しますが、外部アンプ経由なので不要といえば不要です。
外部入出力ケーブルの豪華版が300 premiのウリですが、オプション品としてでないかなぁ。
- 車タイプ
- SUV
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 21:09 [1090634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
発売後1年ほど経過して、価格がこなれてきたタイミングで購入しました。
2ヶ月、1500kmほど走った時点のレビューです。
【デザイン】
可もなく不可もなく。でも、チャラくなくブラックで落ち着いていて高級感が有ります。
【操作性】
操作感は、普通ですが、ナビの応答スピードがとにかく早いです。
音声での操作もコツを掴めば認識もよく、とても便利です。
意識してハッキリと話すほか、行き先の場合は、都道府県や市町村名など土地の名称をつけて、○○の○○等と話すと外すことが有りません。
また、ナビがアナウンスしている最中でも、こちらが話せば認識してくれるので、ストレスが無くてとてもよいです。
ハンドルにオプションのドラコンをつけて使っていますが、簡単な操作は左の親指1本で操作できるので、ステアリングリモコンより使いやすく気にいっています。
【ナビ性能】
通常レベルかと思います。
以前の三菱ナビは、曲がり角などは早め早めのアナウンスで、アナウンスの回数も多く感じましたが、このモデルは他社相当になったように感じます。
【画面表示】
コントラストが高くて、とても綺麗な画面です。
光が反射しやすく手あかが付きやすい感じはします。
文字はもう少し大きくてもいいかなとおもいます。
【AV機能】
イコライザーのほか、多数の音質調整機能があります。
この前は、同じ三菱のNR-MZ50を使用していましたが、スピーカーは純正(旧いプジョー308SW)のままなのに、ナビを変えただけでビックリするほど音がよくなりました。
FMラジオの音からして全く別次元の音で、音に疎い妻が、これなら私でもはっきりと判ると言っています。
リアルポジションという機能でドライバーのシート位置設定をすると後部座席などでは聴くに絶えない音になるので、他の人を乗せる際はポジションをオールにするなど配慮が要ります。
【拡張性】
特に拡張をしていませんのでコメントは控えます。
【総評】
とても気にいっています。
発売後一年をすぎて、価格もこなれていて、なかなかお買い得だと感じます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 17:46 [1059102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 無評価 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
なかなか高級感のあるデザインです。
【操作性】
かなり処理速度が早くイライラすることはありません。
【ナビ性能】
いじっていないので無評価。
【画面表示】
かなり綺麗。
【AV機能】
ディーラーオプションのダイヤトーンスピーカーとの相性は良かったです。
【拡張性】
分かりません。
【総評】
ナビ機能については不明ですが、少なくとも音質は良かったです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 21:01 [1034415-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
今までのシステム▼
【ナビ】カロッツェリア 楽ナビ AVIC-MRZ09U 【アンプ】 パイオニア PRS-D700
【スピーカー】 アルパイン X-170S(パッシブ2WAY 最小限のデッドニング)
【サブウーファー】 TS-WX110A
変更点▼
【ナビ】 楽ナビ → サウンドナビ NAVI NR-MZ200 【RCAケーブル】オーディオテクニカ型番不明 → ベルデン8412
音がよく、ナビの性能もそこそこのナビを求めていました。楽ナビのままにするか、それともある程度ナビ性能を犠牲にしても、彩速ナビかサウンドナビにするかで迷っていました。
彩速ナビは操作性の点でメニューや音量調整の物理ボタンがなく操作性が悪いことで、対象外となりました。
NAVI NR-MZ200のナビ性能は、音声認識が実用的で操作のレスポンスも早いことが購入の決め手になりました。
購入前に、デッドニングをしてくれたカーオーディオショップの店長から、迷っているならPREMIにすべきだと進められましたが、私にとってはこれで十分でした。
【デザイン】
黒を貴重とした落ち着いたデザインで、私のルミオンのピアノブラックと同調してとてもいい感じです。
【操作性】
以前のナビに比べて、スマホライクな操作性になりレスポンスが早く使いやすいです。
メニューの物理ボタンがありますので押し間違えが少ないところがよいです。
【ナビ性能】
音声認識が実用的でしっかりと反応してくれます。今までのナビと比較して、縮尺100mで一方通行の表示がなかったり、街中の小道の表示が少なくなったところは残念なところです。
都市部や高速を利用することが、月に多くても数回程度のため、細かいところまで気が利くナビ性能を求めないのであれば、目的地まできちんと到着できるので問題はありません。
【画面表示】
解像度が高く、美しく鮮やかになりました。
【AV機能】
以前のナビでスピーカーを交換し、デッドニングしたときに、今まで聞こえなかった楽器の音が聞こえることに驚いていました。
サウンドナビに変更して、このナビのDSPの凄さに驚きました。まだ聞こえてなかった音がたくさんあったとは。
音量が小さくても締りのある中低音、くっきりと鮮やかな高音が聞けるようになりました。まさにライブハウスのように、ボーカル、それぞれの楽器が弾んで聞こえてきます。
【拡張性】
必要十分な入出力ができます。
【総評】
ナビ機能を重要視せず、PREMIほど音楽を追及する必要がないかたにとっては、オススメできるナビです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月20日 21:02 [1005314-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
ハイレゾ音源でも、高音も低音も全く出ません。
またノイズが強く、音量が取れません。
バスブーストやラウドネス他を設定すると出る事は出ますが、高音はキンキン、中音はガサガサ、低音はブーブーという音質です。
格安品のDACチップと、内臓アンプのドライブ力不足と、セパレートとは思えないDS-G20の出来の悪さが主原因と思われます。
本機のDSP機能は素晴らしいですが、それだけで高音や低音が出ることは絶対にありません。
またアンプやスピーカーを追加しても、素の音が悪いとどうしようもありません。
せめて同じTI社なら17xxの汎用DACの採用と、ノイズ対策が必要でしょう。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
