DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200
- 「オールコンテンツインプルーブテクノロジー」「リアルフォーカスステージサウンド」により、ハイレゾからアナログ音源まで高音質再生できる。
- クアッドコアCPUを搭載したSoC「R-Car H1」の採用により、従来品(※NR-MZ 40-2)よりルート探索時間や地図スクロール応答時間を短縮。
- 交差点やレーン情報、制限速度、一時停止の標識などの情報を「ヘッドアップディスプレイ」(※オプション)に表示可能。
DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月27日

よく投稿するカテゴリ
2017年2月20日 21:02 [1005314-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
ハイレゾ音源でも、高音も低音も全く出ません。
またノイズが強く、音量が取れません。
バスブーストやラウドネス他を設定すると出る事は出ますが、高音はキンキン、中音はガサガサ、低音はブーブーという音質です。
格安品のDACチップと、内臓アンプのドライブ力不足と、セパレートとは思えないDS-G20の出来の悪さが主原因と思われます。
本機のDSP機能は素晴らしいですが、それだけで高音や低音が出ることは絶対にありません。
またアンプやスピーカーを追加しても、素の音が悪いとどうしようもありません。
せめて同じTI社なら17xxの汎用DACの採用と、ノイズ対策が必要でしょう。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
2017年2月20日 14:29 [1005314-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 2 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
ハイレゾ音源でも、高音も低音も全く出ません。
バスブーストやラウドネス他を設定すると出る事は出ますが、高音はキンキン、中音はガサガサ、低音はブーブーという音質です。
格安品のDACチップと、内臓アンプのドライブ力不足と、セパレートとは思えないDS-G20の出来の悪さが主原因と思われます。
本機のDSP機能は素晴らしいですが、それだけで高音や低音が出ることは絶対にありません。
またアンプやスピーカーを追加しても、素の音が悪いとどうしようもありません。
せめて同じTI社なら17xxの汎用DACの採用と、ノイズ対策が必要でしょう。
参考になった0人
「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月15日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月13日 22:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月30日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月10日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月2日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月13日 10:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月7日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月19日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月8日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月28日 21:09 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
