MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MLL42J/A [スペースグレイ]
- 2.0GHzデュアルコアCPU「Core i5」、GPU「Intel Iris Graphics 540」、256GBのSSD、13.3型Retinaディスプレイを搭載した「MacBook Pro」。2016年モデル。
- 12種類のファンクションキー、4つの矢印キーを装備したフルサイズキーボードや感圧タッチトラックパッドを搭載。
- 転送速度最大40Gb/s「Thunderbolt 3(USB-C)ポート」を2基搭載。前世代モデルと比べて17%薄く、体積も23%小さくなっている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MLL42J/A [スペースグレイ]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年10月28日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.47 | 4.85 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.36 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.30 | 4.35 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.86 | 3.41 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.16 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.09 | 4.14 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.09 | 4.25 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.84 | 4.49 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年10月9日 16:14 [982996-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
富士通のLIFEBOOK AH77/Mからの乗り換えなので、比較も少し含めてのレビューです。
※CTOでSSDを512GBに増量しています。
【デザイン】
デザインや質感は業界No.1だと思います。
LIFEBOOKは天板とキーボード面がプラスチック、底面がアルミだったので違いが激しくてびっくりしています笑
【処理速度】
そんなにヘヴィーに使わないので性能を使いきれてはいませんが、
とりあえずはSafariでのブラウジングや事務処理程度なら快適です。
【グラフィック性能】
ゲームはやらないので無評価です。動画は普通に再生できます。
【拡張性】
USB Type-Cが二つ。充電時には一つ潰れてしまうので、使い方によっては実質一つになってしまいます。
自分はハブとメモリーカードリーダを買いましたがそんなに使ってません笑
【使いやすさ】
感圧タッチトラックパッドのHaptic Feedbackは是非体験してみるべきだと思います。(正直気持ち悪いレベルですごい笑)
そんなに長文を打ち込まないので、賛否両論?のバタフライキーボードもそんな悪くないと感じています。
【携帯性】
1.3kgちょいですが、思ったより軽かったです。薄さもちょうどいい感じです。
【バッテリ】
いい感じです。バッテリー充電80%〜20%の使用でも十分な持ちだと思います。
【液晶】
2560*1600のRetina液晶はきめ細かく、色も正確、グレアなのに反射に強い!!
今まで使ってきたパソコンの中で、一番の液晶です。
【総評】
個人的にはiTunesの母艦になればなんでもよかったので、半ばテキトーに選んだのですが、正解でした笑
快適で隙がなく、完璧に近い”パーソナルコンピューター”だと思います。
【不具合】
残念ながらこの型のMacbook Proは色々爆弾を抱えていたようで…
・ディスプレイバックライト修理プログラム
・キーボード修理プログラム
・SSD修理プログラム
・バッテリー交換プログラム
とサポートページを賑わせているみたいです(白目)
で、このMacがどうなったのかと言うと、運よく?下二つは対象ではなく、上二つの症状で無事入院となりました(ヤケクソ)
薄型設計のせい?でバックライトのみやキーボードのみの交換はできないみたいで、ディスプレイアセンブリーとトップケース(バッテリー一体)の交換となり、バッテリーと外装(裏蓋以外)が新品になったのは不幸中の幸いと言ったところでしょうか…
ちなみに、ディスプレイはケーブル長を伸ばした対策品になるかと思いますが、キーボードはマイナーチェンジ品で根本的な対策にはなっていない点が少し心配ではあります
あと、サポートの方が見積もりの内容を間違えた?ため、二回修理に出すことになってしまったのがレアケースではあると思いますが少し残念でした(ディスプレイとキーボードと念押ししたつもりでしたが、修理報告書にはキーボードのテストをした等の記載もありませんでした…)
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月28日 20:58 [1008653-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
バッテリーが分厚く膨張しボディーが歪む特有の大問題があります。
【デザイン】
当初は渋くて良いですが、バッテリーが膨張して歪んで横に隙間ができます。
【処理速度】
自宅でネットと、文書少々というレベルで不足を感じることはありません
【グラフィック性能】
自宅でネットと、文書少々というレベルで不足を感じることはありません
【拡張性】
thunderbolt USB3ポートが2個と少なく、しかも一つは電源に使用するので、事実上はポート一つです。拡張性が必要な人は
買ってはいけないと思います。また、アップル製の外付けドライブは、メーカーの制限を解除する特殊な処置をしない限り、残った一つのポートを占拠することに留意する必要があります(例えば、残った一つのポートに繋いだUSBハブにアップル製ドライブをつなぐことはできません)。
【使いやすさ】
使いやすいです。トラックパッドは快適で、慣れればマウスなしでやっていけると思います。
【携帯性】
薄いですが重く感じます。
【バッテリ】
バッテリーが膨張してボディーカバーに隙間ができます。本体の厚みが2倍ぐらいまでなります。
どうやら設計上の問題らしく、無償交換の対象になっています。
【液晶】
綺麗です
【総評】
自宅で限られた用途にしか使わないのであれば十分です。
強調しますが、拡張性が必要な人には不便なモデルです。
バッテリー膨張という特有の問題があるので、オススメできません。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 15:44 [1102774-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
余計なTouch Barが付いていなくてよい。欲を言えばもう少しディスプレイのべセルが狭くなってほしい。
グレイではなく真っ黒なカラーバリエーションも出してほしい。さらに欲を言えば、カーボン素材のものも出してほしい。
【処理速度】
購入したわずか半年後にCPUがIntel 7th Gen Kaby Lakeにアップグレードされたバージョンが発売されたのは残念だが、6th Gen Skylakeでも十分な処理速度。
【グラフィック性能】
動画はたいして見ないので求めていない。
【拡張性】
個人的には、外付けマウス・キーボード・SDカードリーダー・LightningケーブルなどもろもろはBluetoothやWi-Fiで無線接続にする方向にもって行くのが合理的、ごちゃごちゃ変換ケーブルをUSB-C端子にぶら下げない、という方向にしている。なので端子不足はそれほど気にならない。
【使いやすさ】
キーボードの打鍵感は好き嫌いが分かれるが、慣れれば不自由しないと思う。
【携帯性】
処理性能と携帯性の両方をとりたいならこれくらいのサイズや重量が妥当な妥協点だと思う。
【バッテリ】
さすがに重厚なライブラリやアプリのコードをビルドしているとメキメキ減っていくが、ネット閲覧やコードをちょくちょく書いたりする用途程度では十分すぎるバッテリーの持ち。
【液晶】
227ppi、2,560 x 1,600の解像度で十分すぎる。
【総評】
macOS機で処理性能と携帯性の両方をとりたく、それほどカスタマイズ性や独特な点を毛嫌いしないなら、このくらいで妥当かつ十分。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 00:55 [1092133-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
職業:SE兼データアナリスト
副業のネットショップやWordPress用に本Macbook Proを購入しました。(Macbook破損の為買い替え)
他、自宅では、Ivy Core i7デスクトップPC(Windows10)を所有しており、
現像等の高負荷作業はそっちで行なっています。
【デザイン】
macbookとあまり変わらないデザイン
パームレストのアルミの質感がたまりません。
しかし、リンゴマークは光って欲しかった。
【処理速度】
ParallesでWindows10を利用(年賀状作成、ms-access)
Illustrator Photoshop利用
あとはOffice、ターミナル、FTP、テキスト編集 など
VM実行する上でMacbookより当然の事ながら早くなって満足しています。
【グラフィック性能】
あまりグラフィック性能を求める作業は行なっていないので無評価とします。
【拡張性】
MacBookと比べてUSB-Cコネクタが2個になった事で、電源に接続しながらUSB機器を使用できるようになり大満足です。
【使いやすさ】
キーボードが打ちにくいと言われていますが、MacBook2015と比べれば雲泥の差で打ちやすいです。
仕事柄、沢山キー入力しており、負担軽減の為にどれだけ力を抜いて入力できるかを追求している自分にとっては、これ以上ないキーボードです。
さらにトラックパッドが大きい!ドラック&ドロップしやすくなりました。
この2点でMacBook Proに変えた甲斐がありました。
【携帯性】
ここだけはMacbookに軍杯が上がります。
重さもさることながら、厚みがあるため、Macbook Airより重く感じます。
(Macbook Airは嫁が使用)
【バッテリ】
MacBook同じくらいの持ちですね。
【液晶】
綺麗。ただ綺麗。
Macbookより大きいため入力・閲覧が捗ります。
(でも見慣れます)
【総評】
Macbook破損の為整備済製品である本Macbook Proを購入しました。
結果は携帯性は犠牲になったものの概ね満足です。
TouchBarは、viを普段使用している為、候補から外れました。
ファンが回っているらしいですが、自分の用途では全く気付きません(笑)
- 比較製品
- Apple > MacBook 1100/12 MK4M2J/A [ゴールド]
- Apple > MacBook Air 1600/11.6 MC969J/A
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月22日 20:34 [1047949-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
表題の通りの買い替えです。画面の綺麗さは明らかです。重量が少し重いので、気軽には持ち出せないです。外への持ち出しを考えれば、iPad Proの方が向いているので、お金のある人は使い分けするのが賢明です。キーボードは打ちずらいという印象はありませんでした。価格は高いし、少し重いのがデメリットですが、windowsがどうにも好きでは無い人にはMacしか選択肢は無いでしょう。買い替えの時に買い取り価格も悪くないと思うので、価格面のマイナスも多少は割引する必要もあるでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 21:06 [1029078-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
数々の低評価レビューなんて気にもせず
私は使っていますが、新型は素晴らしいPCです。
外観もProとAirのいいとこどりで一番のお気に入りです。
キータッチ・トラックパッド・スピードも合格点、
液晶も目が疲れませんし、本体のスピーカーも良い音です。
以前気になっていたファイルの移動や文字入力なども
細いところも改善され快適そのものです。
※ただし光出力は除かれましたので注意してください。
また、USB-Cしかありませんが今後アダプター等も
どんどん出て来ますし、困ることも無いでしょう。
他人のレビューに振り回されずに、
買いたい!使ってみたい!という欲求は自分の意思で決めた方が楽しいですね。
簡単なレビューですが以上です。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月14日 22:07 [1028870-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スペースブラックを買いました。拡張性には賛否両論ありますが、なかなかクールなデザインだと思います。
箱を開けた時の興奮は確かにありました。これが無ければアップルではない。
【処理速度】
MacBook Air 13インチと同程度の可搬性、綺麗な液晶、バッテリーの持ちを総合して考えた結果、バーなしになりました。
CPUの周波数は低いですが、Core mよりはだいぶ余裕があります。
でもAirよりも体感上速いかといえば微妙なところなので☆4です。
【グラフィック性能】
Intelの統合グラフィクスでは、Retinaの解像度をヌルヌル駆動するにはあまり余裕がないようです。
スクロール等、全体にスムーズですが、全画面表示のアプリケーションを切り替える際にはややカクっとします。
【拡張性】
前世代のことを思うと拡張性が無いに等しいです。これは相当覚悟して買いましたが、ウェブ閲覧、プログラミングのような使い方では、USB-Aがなくともそれほど不自由がないことに気づきました。でもSDカードスロットくらいは残してくれてもよかったのに…
【使いやすさ】
キーボードは慣れると非常に軽い力で打つことができて快適です。キーボードに関しては好みが分かれると思いますが、完成度としては高いと考えます。
巨大なトラックパッドは本当に使いやすいです。これに慣れると他のラップトップのトラックパッドは全部残念に感じます。
【携帯性】
13インチのMacにしてはコンパクトで嬉しいです。(拡張性を削っているので当たり前とも言う)
【バッテリ】
バッテリ持ちはAir並みに良く感じます。充電も速くて満足です。
【液晶】
時々RAW画像の現像にも使っていますが、色の再現性が素晴らしいです。
デタラメな色のモニターで現像すると結果もデタラメになりますので、色の再現性は大切です。
macOS自体のカラーマネージメントもしっかりしており、Macを買う理由の一つだったりします。
もちろん、YouTubeの動画も鮮やかに見えますよ。
【総評】
拡張性ははっきり言ってよくありませんが、仕様を分かった上で、使い方と照らし合わせて買うなら満足できると思います。
品質については全く問題ないというか、大変満足のいくものでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 10:25 [1027256-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Proの最初のRetinaを売却しての乗り換えです。まれに出先でDTPの仕事で使用します。(アドビ系ソフト使用)
DVDドライブ搭載モデルのProは残してあります。(自分でSSDに交換、メモリ16GB)←出先で作成したデータをメディアに落とさなければならない場合がある為、どうしても手放せません。(外付けは荷物が増えて不便)
サブでMacBook12も使用しています。
ProのRetinaは重いしかさばるので滅多に持ち歩きしませんでした。大抵のことはMacBook12で済ませていました。
【デザイン】
MacBook12が少し大きくなった感じですね。最近の機種はりんごマークが光らないのもなんだか寂しい気がします。
【処理速度】
前のRetinaのProより早いです。性能は確実にUPしていますね。
【拡張性】
MacBook12のワンポートよりは2っあるのでいいですね。
最近はCタイプも増えてきたのでそれほど不便はしない。変換アダプタも前のMacBook12で購入したのを流用しています。
Xperia XZ(スマホ)もPocket WiFi 603HW(モバイルWiFi)もCタイプだからケーブル減っていいです。
ここ重要→USBタイプCはデメリットばかり書かれていますが、Pro本体をモバイルバッテリから給電できます。
いざって時に重宝します。
【使いやすさ】
Proでこの大きさって言うのはいいですね。持ち運びの頻度が増えます。
【携帯性】
いや、Proでこの大きさ重さは画期的です。(Mac的には)
でも最近のWinのスペック見るともう少し軽くできたのではと思う。
たとえばZENBOOKUX390UAあたりの同スペックでは0.91 kgしかない。
【バッテリ】
バリバリ仕事で使うと7時間ぐらいかも?
同時に使用した場合、遅いけどMacBook12の方が気持ち持つのかなとも思う。
【液晶】
正直言って前のRetinaとの脳内比較でもあまり違いがわからない。(売却した後なので実際の比較はできません、あくまで脳内比較です)
【総評】
まあ、なんだかんだ言っても、Proでこの重さ薄さは正義です。
特にリックに入れてもち運ぶと、あれMacBook12の方を持ってきたか?と錯覚するぐらいです。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 22:46 [1026739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
スペースグレーを買いました。
色も含め従来機種よりシャープな印象で気に入ってます。
【処理速度】
重い作業はしないので不満はありません。
【グラフィック性能】
自分の使い方では特に不満はありません。
ただ、時々アニメーション効果でカクつくことがあります。
【拡張性】
2つのUSBのうち1つが電源で取られるため心配でしたが、自分の使い方で問題は出ていません。何とかなるもんです。
【使いやすさ】
従来より大きな不満はありませんでしたが、トラックパッドが大きくなったのは良い変化だと思います。あと、何げに音がいいです。Bluetoothスピーカーを使う必要がなくなりました。バタフライキーボードには慣れました。
不満と言えば、MagSafeがなくなったことと、USB-Cってことで手持ちの機器を使うために変換アダプタを使うのが面倒なことくらいです。
【携帯性】
外への持ち出しはしませんが、買い換え前のMid2012に比べれば「持ち歩こうか」と言う気にさせます。部屋間の持ち運びをする機会が増えました。
【バッテリ】
屋内での一時的なバッテリー駆動しかしていないため、不自由に感じたことはありません。
【液晶】
Retinaディスプレイは本当にきれいです。手持ちのiPhoneとiPadのRetinaと比べても格が違うと感じます。
なお従来機種に比べて色の再現性が高いとのことですが、恩恵を感じる場面がないのが実情です。
【総評】
ファンクションキーが欲しかったのでこのモデル一択でした。最下位モデルながら自分の使い方では必要十分なスペックです。
ただ、先々のことを考えるとスペック的に少々不安なのが正直なところです。上位モデルと同等性能のタッチバーなしモデルが選べれば、なお良かったです。
2016年モデルはフルチェンジモデルなので心配してましたが、今のところトラブルは出ていません。
総じてかなり満足しています、値段以外は。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 21:26 [1020566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
Windows系にもカッコいいノートが出てきたんで(HPのSpectre)以前のような感動は薄れました。
【処理速度】
子供の入学祝いに買いましたが、office系なら十分すぎますよね。
【グラフィック性能】
とくに問題もなく
【拡張性】
Windows系だったのでついつい純正ドライブやマウス、ケーブルを買う必要があって出費がきついですね。
【使いやすさ】
タッチパッドはHPノートの滑りがよかったんでそれなリ、純正マウスはお高いぶん流石ですね。
【携帯性】
仕事ではレッツノートなんで、Macのこのサイズと重量が限界だと思います。
【バッテリ】
実質6時間程度かも
【液晶】
流石綺麗滑らかタッチ式じゃないけどフイルムを貼っつけました。
【総評】
去年ipad pro を購入してまだまだ使い慣れてないのでが、ビジュアル系ノートとしては素敵なツールだと思います。普段Windows系ばかりなのでAdobeソフトも入れて使いたおしてみます。でも本体込みで30万越えは財布にきついですね。(汗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 18:18 [1019766-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
洗練され無駄が無い一方で機能的にはまったく支障の無い優れたデザインだと思います。所有欲を満たしてくれる唯一の存在です。
【処理速度】
会社で利用しているMac book Airと比較してまったくもたつきが無いのでスペックは十分です。
【グラフィック性能】
ゲームや画像処理はやりませんが繊細でとても美しいディスプレイです。
【拡張性】
USB-Cしかありませんが特に気になることはありません。
【使いやすさ】
MACを自宅で導入するのは今回が初めてですがとても使いやすく直感的ですね。
【携帯性】
これは抜群に優れているとおもいます。Mac Book Airと同じ重量なのでどこでもハイスペックマシンを持ち運びできます。Mac Book Pro 2015と比較した大きなメリットに思います。
【バッテリ】
特に問題ありません。
【液晶】
とても美しいです。
【総評】
色々不評な新型MBPですが初めてMACを購入した私にとっては全く問題のない素晴らしいパフォーマンスのノートパソコンでした。
軽くてパワフルでとても綺麗です。特にことスペックでこの軽さは他では代用がききません。バタフライキーボードも打ちやすいです。
さらに感圧タッチパッドのテクノロジーに驚きを禁じ得ません。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 04:47 [1019747-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
すごい高望みなこと言っているのはわかっています。
ただMacBookからの乗り換えでAir"13と同じ重さとは思えません。
そりゃ旧MBPに比較すればアホみたいに軽いこともわかっています。
正直メタルでなくていいので軽くしてほしいです。
それ以外は非の付け所がありません!
この価格でこのスペックはWinでは現在無いようです!
持ち運びの重さ気にならないのであればMacBookより確実にこちらをオススメします!
(MBA"11.6にRetina出たら確実にそっち買うが・・・)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2017年3月6日 23:19 [1009443-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】従来通りの優れたデザインのままに、より薄く、より軽くなりました。スタイリッシュだと思います。
私は気に入っております。
【処理速度】私の使用用途では充分です。ベンチ的に高度な映像処理等はキツイかもしれませんが、そうでなければ間違いなく戦えるスペックです。
【グラフィック性能】ゲームをしないためグラフィックについて気になったことはありません。普段使いでは全く問題ないでしょう。
【拡張性】結論から申し上げますと、拡張性は他の機種の方が圧倒的に優れています。
ですが、本機の購入を考えている人、もしくは購入した人はポートが片側2個であると覚悟や承知の上でのことだと思います。買う前から拡張性が弱いことは明らかですよね(笑)
にも関わらず拡張性に論の主題を置きレビューするのは土台おかしいと思います。
工夫をすれば拡張性を拡げることができます。私は変換ポートを購入し使用しております。持ち運びの邪魔にもなりませんし、いいと思いますよ!
【使いやすさ】
私は本機がMac3台目で比較できるほど知識はありません。ですが、代を重ねるごとにハードの進化を感じております。(cpuよりはssdの転送速度の進歩が大きいと思います。)やはり新しい機種はハードもそれなりに進んでおり使いやすいです。
【携帯性】
優れています。私はAIR後継機だと思っています。
使い勝手が良く、ちょっとした空き時間に仕事ができる点が素晴らしいです。
【バッテリ】
MacBook Pro2015の13インチほど持たないものの、スリープと使用を繰り返して1日は耐えてくれます。体感的には公称値である10時間の7割強といったところでしょうか。軽さ、処理能力等に鑑みるに充分であると思います。
【液晶】
高精細なRetinaディスプレイ搭載という点が今回の購入の最大のポイントの一つでした。AIRと比較すると、画面はやはり綺麗で作業効率も上がる気がします。
【総評】
他のレビューがあまり良くないですが、私は非常に満足しております。タッチバーモデルも発売当初購入したのですが、あまりにもバッテリー持ちが悪い(5〜6時間)ため手放しました。本機は今回のMacBook Proの中では最も初物感もなく、安定している機種だと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月28日 01:19 [1007377-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
高級感もあり、軽く、動作速度も満足、お値段も悪くない・・・のですが、わかっていたはずのUSB-TypeCが、拡張性について少し不満を持ってしまうのが本音です。充電器も今までとは異なりますので、追加で用意するのも必要になってしまい、やっぱり少々大変。わかっていたけれども、、、でした。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![MacBook Pro Retinaディスプレイ 2000/13.3 MLL42J/A [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000919743.jpg)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
