X1 2nd gen [Rose Gold]
- Bluetooth機能(version 4.0)を搭載したエントリークラスのハイレゾ対応オーディオプレイヤー。
- 前モデルの物理的スクロールホイールをタッチホイールに変更し、なめらかな操作感となった。
- ヘッドフォン出力はアナログライン出力(出力音量調整可能)と兼用で、microSDカードスロットは256GBまで対応。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.47 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.15 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.31 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.80 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.48 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.02 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 01:44 [1175048-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
FiiOらしいね!!
下手したらMシリーズよりも好きかもしれないですw
【携帯性】
ポケットにすっぽり収まります。
【バッテリ】
たまにバグってバッテリーが異常消費されますが、
しっかりと電源を切れば長持ちします。
【音質】
これを1万円台で買えるのはすごいと思いますね!
XDP-300Rほどではないですが、
解像度が高くて聞きやすいです。
【操作性】
最悪。
カクカク。
ファームウェアはよ。
【付属ソフト】
無評価
【拡張性】
無評価
【総評】
ファームウェア遅い。てか、完全に捨てられたねw
Mシリーズに力を入れるのはいいけどさ、
まだ動作が安定してない製品を捨てるのは間違ってると思うよ。
(上からごめんなさい、、、)
何だか文句ばかりになってしまいましたが、
音作りはどこのメーカーにも負けないぐらい良いので、サポート面で頑張って欲しいです。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 19:05 [1090071-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 1 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
当初、購入時には特に不満も無かった。
音質は、これを買うまで使っていた携帯用のCDプレーヤーと比べると、やはり直接CDを聴くよりは落ちるかな、というくらいで我慢ができないほどではなかった。
当初は、バッテリーの持ちもほぼカタログ値と大差が無く全く問題が無かった。
所が、数ヶ月も使っているとバッテリーの持ちが悪くなってきたような気がしてきた。このために最初の頃は充電器など全く必要性を感じなかったのだが、出かけている間に電車の中で充電池が空になって止まってしまうと言うことが度々起きるようになったために、充電池内蔵の充電器を買うことになった。
そして最近海外に旅行に行った際に、充電をしてもすぐに無くなってしまうと言うことが起こり、まだ買ってから半年ほどでしかないのに、飛行機などでの移動中に頻繁に充電器を繋いで充電をしないといけなくなってしまった。さらに、充電器を繋いで満充電になっていることを表すランプが点灯しているのに、2−3時間で充電池が空になって止まってしまうのだ。
多分、まだ100から200回くらいの充放電を繰り返した程度だと思うのだが、この程度で著しく劣化してしまうのは、多分中国製だから?
雑誌やインターネット上の記事などではリチウムイオン電池の劣化は、500回位までは殆ど劣化がなく、500回を超えると少しずつ劣化が始まってくるとあるのだが、このバッテリーは数10回で劣化が始まり、100回を超えたくらいでは劣化の程度は半分ほどにもなってしまうようだ。
この様子では、あと半年もしたらマシン本体は異常が無いけれど、充電池がだめになったので買い換えるしか無いと言うことになりそうだ。
前回書き込みを行ったときにはあと半年ほどでバッテリーがだめになるのではないかと書いたのだが、大きな間違いだった。クルマのバッテリーやパソコンのバッテリーでもそうなのだが、ある程度劣化が進むと急速にだめになる。このバッテリーもまさしくそうで、劣化の程度が目に見えて酷くなり、昨晩の段階では満充電のランプが点灯しているのを確認し、すぐに音楽を再生してどのくらい持つかを計ってみたが、なんと20分でバッテリーが無くなって音楽が止まってしまった。
この製品は英語、中国語、韓国語、ヨーロッパの主要言語での説明はあるのだが、日本語は一言もない。このために英語が苦手な私は、当初は全く説明を読もうともしなかった。しかし、今回バッテリーがだめになったことで、英語を翻訳して読んでみることにした。
Warranty Terms(保証)と言うところのModelと言う項目のトップに、メインフレームという項目があるが、恐らく本体と言いたいのだろう。
この横にあるWarrantyの下にOne-month guarantee for replacementとあるが、これは交換に応じるのは1ヶ月以内に発生したトラブルのみということのようだ。更にその下には、One year of free maintenanceとあるが、これは1年の自由なメンテナンスということだが、恐らく購入後1年は修理に応じると言うことのようだ。
この下の項目には、Accessorier except the mainframe(メインフレームを除いたアクセサリ)とあり、その横にバッテリーという項目が
ある。その横にはHalf a year of free maintenanceとあるが、半年の自由なメンテナンスということで、バッテリーに関してはアクセサ
リーということになっていて、しかも、半年しか自由なメンテナンス、修理対象にはならないと言うことのようだ。
これは我が社のバッテリーはとても脆弱で壊れやすいので、本体のように1年の保証はできない。保証ができるのは半年がせいぜいだと言っているのと同じだ。
腹が立つのは、バッテリーはアクセサリーだと書いていることだ。昔のように簡単に乾電池と交換できると言うことであるのならまだしも、バッテリーが無かったらただの箱でしかないのに、どうしてバッテリーがアクセサリーなのか。こうしたことにも、この企業の欺瞞性がもろに出ている。
しかも、こうした事実は日本語では一切書かれていない。英語や中国語を翻訳して初めてわかるようになっている。そして更に問題なのは、バッテリーが脆弱で壊れやすいというのは商品を買った後でないとわからないようになっていると言うことなのだ。
それにしても、この製品を買って半年を過ぎた時点でバッテリーがだめになるという経験をするまでは、どこのメーカーも皆日本のメーカーと同じくらいに持つものと思い込んでいた。恐らく多くの人がそう思っているのではないだろうか。だからこそ、このレビューでも脳天気にバッテリーの項目に5をつけている人が多いのだろう。しかしながら、この中国メーカーの製品は、バッテリーが脆弱で壊れやすいと言うことを会社自身が認めていることなので、当然この会社の製品全てに当てはまることの筈。再生時間がどれも殆ど同じと言うことは、同じ脆弱なバッテリーを使っている可能性が高いからだ。これでバッテリーが日本メーカーのように持つのであれば何の問題も無いのだが、半年を過ぎた途端に壊れて使い物にならなくなったと言うことになると、やられたという感を持たざるを得ない。
半年しか保証期間が無いと言うことを知っていれば、もっと早い段階でバッテリーの不具合を申し出るべきだったのだが、そうした考えを持つのを遅らせるためにも日本語での説明をあえて書かないのかも知れない。
私の場合には買うまで日本や他の先進国の製品と違い、こうした保証に関しては極めて限定的で、買った者に対して厳しい内容のものであり、特にバッテリーに関しては限りなくインチキに近いということを知らないまま購入してしまったのだが、これからこの会社の製品を買おうと思っている人は、こうした事実が隠れている製品だと言うことを知った上で買うか買わないかの判断をした方が良いと思い、詳細なレビューを書くことにした。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 13:28 [994491-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 12:46 [1073020-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
オールアルミニウムボディということで安っぽさはない。
【携帯性】
片手にすっぽり収まるほどのコンパクトさで軽くて持ち運びしやすいです。
【バッテリ】
私の場合は、朝夕の通勤時間にちょこっと聴いているだけで、何時間も連続して聴くことはないので、1800mAhものバッテリ容量があれば(ちなみにこれは私が今使用しているスマホよりも多い)、平日の5日間は余裕で持ちます。
【音質】
フラットで味付けも少なくて聴きやすい。ちなみにCDをリッピングしてWAVファイル形式で聴いています。
【操作性】
コンパクトで片手でも容易に操作できます。たくさん楽曲を入れても、自分でアーティストやアルバム、ジャンルごとにファイルを作成すれば、目当ての曲が探しやすくなります。ただ、ホーム画面に戻るには何回も戻るボタンを押さなければならない。
【付属ソフト】
付属していません。ドラッグ&ドロップで充分です。
【拡張性】
microSDは最大256GBまで使用可能ということで容量は十分でしょう。ラインアウト、車載も使用可能ということです。
【総評】
それぞれが求める最高レベルの音質で音楽を楽しみたいなら、DAPに何万円も掛けずにミニコンポ又は単体オーディオを購入すればいいかと思うので、お手軽に(特にイヤホン、ヘッドホン使用で)高音質で音楽を持ち歩きたい方には必要十分な商品かと思います。
ー追記ー
FW 1.6.6にアップデートしてから、主にBLUETOOTH使用時に突然画面がブラックアウトして、どのボタンを押しても画面に数字が入力されるようになった。電源ボタンを長押し(約10秒)して強制的に電源を落とせば復活する。次のファームウェアでの改善を願います。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月1日 01:58 [988351-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
今回dapを新調するにあたり、fiio機が気になっていたのでエントリー機を購入。
単体の値段は安価だが、microSDを購入する事を考えると選択肢が広がるため、手放しで誉めるのは難しいかも。
最近のdapの進歩をみても、音質面ではかなりエネルギッシュな音。リスニング機としては優秀だと思います。akみたいな元の音に忠実というよりWALKMANみたいに味付けをして楽しく聴かせるdapです。
昔のi-podを思い出させる操作感ですが、レスポンスがあまり良くない、というより悪いです。スクラッチホイールで128gbの音源から聴きたい曲を探すのは一苦労。自分のようにその時々で聴きたい曲を変える人間には合わないかと。ボタンを押してから曲が流れるまで、曲送りをした時と一旦止まります。また、誤作動?が多く、どこを押しても画面に数字が出てきて、リセットしようと電源ボタンを長押ししたら画面いっぱいに0が表示されるなど、システムに難ありです。
いろんなレビューから中華dapは操作性が悪いとみますが、触れてみて納得。android機やSony機の優秀さがわかりました。
とは言いつつも、音質面と携帯性、バッテリーの持ちでは良作だと思います。
追記
売ってしまおう、と引っ張り出して動作確認のため久々の起動。やはり動かしにくい・・・曲送りに3〜5秒かかることにイライラしておりました。相場を調べながらFiioのページにアクセスしたら新しいファームウェアが出ていたので、一応入れてみることに。
よいDAPに生まれ変わりました!!!スクラッチホイールの不便さは変わらないまでも、反応はだいぶ良くなりました。
これなら使えます。あまりシステムが気に入らなかった方はアップデートしてみてください。雲泥の差ですよ!
とはいったもののホワイトノイズがかなり目立ちます。カナルタイプのイヤホンを使ってる方は気になる方が多いのではないでしょうか。
- ジャンル
- ロック
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 08:35 [1070825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【デザイン】
先代と比べてスッキリした感じ、イメージ的に
先代、アナログ
2nd、デジタル
って雰囲気だと思います。
【携帯性】
先代に比べ薄くなり、軽くなったので良いと思います。カバーが先代の全体的なシリコンから、背面だけのプラスチックになったので、個人的には良いと思いますが、傷の面で注意が必要かもです
【バッテリ】
フルで使っていないんですが、軽く使った程度では全く減らないのでかなり持ちそうです
【音質】
これは言うまでも無くクラストップクラスだと思います。
繊細でスッキリしています。イコライザーは好きではないので未使用です
【操作性】
最初タッチホイールが思った通りの所で止まらずイライラしましたが、縦横の操作も可能と分かってからはストレス無く、使えてます
【付属ソフト】
多分無いから未評価
【拡張性】
車と接続出来る的な事があるけど、使えないから未評価
【総評】
某WMANの新作を聞きに行ったんですが、こちらの方がスッキリしていて好みだったので、先代も買って印象が良かったのでこちらを購入
謎のシールいらないからその分安くしてください
価格的に〜と言われるところはあるかもですが、価格以上の素晴らしさがあります
普段はアイリバーの製品をメインに使っていますが、持ち運びに気を使うし重いのでこちらを購入
スマホもXPERIAで音は良いんですが、電池の減りが激しいため、音楽は分けようと思いました
音は素晴らしいと思います。
でも、文字化けが半端ないです
システムは最新にしてあります
フリーズも起こります
Bluetooth搭載最高
と思ったんですが、普段から使ってる24/192はBluetoothで再生不可
Bluetooth用に16/44.1を用意しました
都度差し替えて使っています
この点とフリーズが本当に不満です
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2017年6月11日 17:39 [1036278-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
Fiio x1の第一世代からののりかえです
デザイン、携帯性、バッテリは文句なし
第一世代が角ばってたのとホイール操作がちょっと古臭い印象があったので見た目は第一世代より好み
個人的にはイヤホンジャックが上にあるのもあまり好みではなかったので下の方にあるのも評価
ただ、操作性は第一世代より悪化しているように感じる
タッチパネルなのにホイールのように操作するのは変わらないので狙ったところに止めにくい
bluetoothをonにしてると尚更操作性が悪くなるのも痛い
ホイールプレス機能をONにすればくるくる回しての操作をしなくてもよくなるのでこちらはある程度補えている
一番気になったのが突然のフリーズ
聴いてて突然フリーズして再起動を余儀なくされるのが一番キツイ
しかも朝夜の通勤程度の使用で1週間に1〜2回は起こっている気がする
第一世代でそんなこと一切なかったのもあってこちらも非常に気になる
単にハズレを引いただけなのかもしれないけども
総じて、悪くはないけど、うーんという印象
第一世代からののりかえ理由がbluetooth搭載の有無だったので操作性やフリーズでのクオリティ低下が非常に惜しい
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月26日 08:42 [1031683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
SONYのNW-A16からの乗り換えです。
安価でハイレゾ対応を探していました。
X1(初代)でもよかったのですが、
この機種にしたのはBluetoothに対応だからです。
音質よりも利便性重視で(ハイレゾの曲をあまり持ってないので)
SONY MDR-1Rで聞いてます。
X1(初代)にしなかった理由のもうひとつが付属のシリコンケースです。
X1 2NDはケースも進化しています。(笑
【デザイン】
かっこいいです、質感も申し分なし
【携帯性】
このくらいがベストですね。もう少し薄ければ最高
【バッテリ】
そこそこ持ちます。1時間ちょいの通勤で1週間ぐらい持ちます。
【音質】
有線接続だと音はNW-A16よりいいです。
【操作性】
最悪です。みなさん書いてますが選曲時思った曲で止まりません。
【総評】
操作性は駄目ですが、その他はいいのでコスパ最強だと思います。
思ったよりも使えます。
質感もいいし、長く使いたいと思える商品です。
操作性は今後のバージョンアップに期待します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月23日 22:24 [1031056-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
正直すごいですよ。この値段でこれは
Walkmanのa30シリーズと聴き比べてみましたが、全然違います。聞こえない音が聞こえるというのはまさにこの事で、こちらの製品のイコライザーがoffの時はまるでスタジオの様な緻密で繊細な音が流れます。Walkmanのような激しい音が好きな方はイコライザーをいじれば再現可能です。
でもWalkmanのイコライザーでx1 2ndの音を再現は無理です。
ソフトウェアはアップデートによりマシにはなりましたが、まだ改良の余地はあります。ですが、見た目や軽さ、バッテリー、そして音に関しては完璧です
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2017年4月9日 10:34 [1018878-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
ボタン配置がすっきりとしており、金属の質感もなかなか良いと思います。
【携帯性】
非常にコンパクト。
片手で楽に操作でき、小さめの胸ポケットにも収まります。
【バッテリ】
可もなく不可もなく。
主に通勤時間中(往復1時間程度)に使用していますが、こまめに電源を切れば1週間程度は持ちます。
【音質】
値段を考えると素晴らしいと思います。
比較的クセのない音が鳴るので、使用するイヤホンによって音の印象ががらりと変わるような気がします。
【操作性】
はっきり言って非常に悪いです。
タッチホイールは使い勝手が悪く、狙ったところで止めるのが難しい。(慣れれば多少はましになりますが)
これは個体差かもしれませんが、トラック戻しのボタンを1回押すと2曲戻ってしまうことがしばしばあります。
あとアルバム名やトラック名の文字化けも多い。(文字コードをUnicode等にすると解決できるようですが)
また、他の方々のレビューにもあるように、かなりの頻度でフリーズします。
手元の機体の場合ですと、再生中に突然停止し電源ボタン以外の操作を受け付けなくなることが、多い時には一日に2〜3回起こります。
再起動すれば復活するのですが、この不安定さは個人的にはかなりストレスです。
ファームウェアのアップデートはちょこちょこありますが、文字化けや動作不安定はなかなか改善されないですね。
【付属ソフト】
【拡張性】
特にないので割愛。
【総評】
操作性の悪さが気にならないのであれば、価格と音質を考えるとコスパは良いと思います。
それから、上記以外に使用中に感じた注意点としまして、
・再生中の本体にスマホを近づけるとノイズが発生します。(有線イヤホンで聴いていても発生します。詳細不明)
・普通のギャップレス再生ができません。
ギャップレスなし(トラックが切り替わる時に数秒の間が空く)
または
「フェード」(トラックとトラックの間を空けずに再生できるが、前曲の終わり数秒でフェードアウト⇒次曲の頭数秒でフェードインという形になる)
というモードしか選べないので、特にクラシックをメインで聴く方は注意してください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 13:28 [1001585-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
デザインが前の型とは全く変わってすっきりした。付属のケースもすっきりとしていた。音質についてはしょうじきいってあまり変わったとはおもわない。操作方法でホィールが回らなくなったが、動きが激しくてなかなか思うところに行きつけない。仕方がないので動きを止めている。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 2件
2017年2月5日 17:53 [1001285-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ブラックアウトしボタンを押すと数字が表示される |
【デザイン】
普通です。
【携帯性】
どこにでも持って行ける携帯性あり。
【バッテリ】
12時間はもたないとしても10時間近くはいけてると思います。
【音質】
この商品を選ぶかのもっとも重要な要素です。お値段の割にかなり良いと思います。ハイレゾはサンプルぐらいなので聴きこんでません(それでも素晴らしいのはわかります)が、圧縮でもぬきんでていると思います。すっきりと元気で固めな感じです。音をいじりたくてもイコライザーはあまり役に立たないです。若干自分の好きな方向に寄せることはできます。
いたって普通の耳しか持ってませんが、ソニーの3,000円クラスのイヤフォン・30,000円クラスのBTヘッドフォン、JVCの5,000円クラスのイヤフォン、AKGの25,000円クラスのヘッドフォン、どれもその性能にそったいい感じの音が出ます。なかなかの繊細さとパワーを持った音をならしてくれます。
【操作性】
よくはないです。バージョン1,5,6で拡張されましたがやはりあまりよくはないです。
また、ほかの方のレビューにもありますが、システムに難があります。とにかくよくフリーズします。最初の個体は画像(画面ブラックアウトし全ボタンがそれぞれ数字を表示するようになる。画面上部の白い線のようなのが数字の羅列)のように頻繁になるので交換対応してもらいました。それでも、数日に一回は起こります。ブラックアウトでなくても画面が固まるフリーズはちょくちょく起こります。ウィンドウズ7で普通に取り込んだwmaは特に相性が悪く、雑音が入る、壊れたレコードのような戻り再生、途中で止まりフリーズする、曲認識せずフリーズする、曲の最初と最後にザーとなる、など。ブルートゥース接続時にはそれに加えて音飛びがする、など、有線時より不具合・頻度がひどいです。mp3やwavだとまだましです。聞くだけなら普通のスマホで全て問題なく再生できているものですので、再生能力に難点ありです。
それがバージョンアップでまあまあ使えるかなという程度には解消されました。その後、JRIVER media center 22 で同期させ取り込むとさらによくなり、一応使用に耐えるレベルになりました。完全解消はしてませんが。
一般的な製品ではほぼ起こらないようなことが起こるので安定性は日本製だと販売レベルとならない程度です。ただ、他の方があまり書かれていないので、中国製によくある個体差なのかもしれません。うまく文章に表せないほど、1台目2台目と不具合が発生しております。(代理店のオヤイデ電気は対応が良いのですが、2台目の程度だと交換対応とならないレベルのようです。)
【総評】
以上、お値段以上の音質をとり不安定さは運を天に任せることができるかがポイントです。COWONのIオーディオ9のバッテリーが3時間ほどしか持たなくなってきたので買い換えたのですが、音質とブルートゥースとハイレゾ再生ではこちらが勝ちますが、何年もつか不安なのもふくめ、総合点では惨敗です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月1日 22:52 [1000157-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
ウォークマンからの買い替えです。
【デザイン】
スッキリしていて格好良いです。
【携帯性】
今時のDAPにしてはコンパクトな方だとは思います。手に持った感じが握りやすい。
【バッテリ】
FLAC・ALACを再生しているのですが12時間は持たない気がする・・・
【音質】
解像度が高く硬い音です。高価なDAPと比較すると劣るところも多いですが価格を考えれば充分だと思います。
通常のスマホ、iPhoneよりは確実に高音質であると言えます。
すっきり系の音が好みな方は好きな音なのではないでしょうか。
逆に温もりのある音が好きな方にはおすすめ出来ないかも・・・
【操作性】
これは人によってかなり評価が異なると思います。
本体のライブラリ機能は慣れないと使えないですね。ウォークマンの方が良いです。
ただ、個人的には使いやすいです。
パソコンやアンドロイド端末のようにSDカードのフォルダを開く事が出るので、パソコンから音楽を転送する時に整理をしておけば簡単に聴きたい楽曲にたどり着けます。
アルバムごとに再生する事が多いので快適に使えています。
Windowsでのファイル管理に慣れている方は問題なく使えると思います。
本体を操作した時のレスポンスなのですが、言われているほど悪くはないです。
少なくともウォークマンのa30シリーズほどはもっさりしていません。長年使ってきたウォークマンを今回買わなかった理由でもあります。
【付属ソフト】
付属ソフトはありませんので無評価です。
パソコンに接続するとSDカードとして認識されてドラック&ドロップでファイル管理をします。
【拡張性】
単体での使用なので無評価です。
ポータブルのみの使用なのでいろいろ繋げる気にはなりません。
ライン出力が出来るのでオーディオに繋げるには良いかも。
【総評】
ALACに対応しているので今まで溜め込んできたALACファイルをそのまま聴けるということで購入しました。
FLACに変換すればいい話なのですが面倒なので・・・
あとは価格ですね。
コストパフォーマンスで考えればとても優れた製品であると言えます。
スマホからの音質向上が目的の方には間違いなくおすすめ出来るDAPです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 20:42 [981435-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ちょっとシンプルですが、僕は好きです。
【携帯性】
良好
【バッテリ】
12時間という事で問題なし
【音質】
CDをJRiver Media Center 22にてリッピングし、
それをFLAC 24bit/96Khzに変換して聞いているが、
疑似ハイレゾになっているのか分かりませんが、
MP3よりは明らかにクリアーだと思います。
Fiio A5 High Power Portable Headphone Ampのライン出力で
音に膨らみが出ました。最近はイヤホンを変えてJVC ジェイブイシー
HA-FW01をリケーブルして楽しんでいます。
このイヤホンは実に解像度が高く最高ですよ。
【操作性】
クルクルの物理的には回らないタイプの回転する部分の操作性が微妙。
下にある2つのボタンで代替できるので問題ないが、やや残念な部分だ。
それと、どんな場所からも一気にタイトルや歌手名が出るところに戻るボタンが欲しい。
1回ずつ戻るボタンを押すのは面倒だ。
【拡張性】
Bluetooth対応しているが、掲示板書き込みの通り2016、11/30時点でハイレゾ音源で
対応しているファイル形式やbit/Khzが少なすぎて使えない。
せっかくのハイレゾ再生器がBluetoothに関しては不完全である。
(WAV24bitはは対応している模様)
iQOSの本革のケースにうまいことFiio A5 High Power Portable Headphone Ampと
別々に入りました。全くちょうどのサイズで専用ケースのようです。
【総評】
私は最初からBluetoothで使う予定がなかったのでいいが、
やはり非対応が多いのは残念だ。
音質は、PCに取り込んだ同じFLAC 24bit/96Khzの音源を
DENON DA-300USBにてコンバートしてヘッドフォンから聞くのと
遜色ない音質で、コスト的に満足できると思う。
ちなみに64GBのMicroSDXC Ultra UHS-1 CLASS10に
約600曲(すべてFLAC 24bit/96Khz)入って
問題なく聞けております。
【追記2016.12.3】
同メーカーのFiio A5を追加購入し一緒に聞くと、かなり良くなりました。
拡張性が1でしたが、4に訂正させていただきます。
【追記2016.12.14】
イヤホンJVC ジェイブイシーHA-FW01
iQOS用の本革ケースにすっぽり入ることを確認しました。
【追記2017.01.12】
オヤイデさんの日本の代理店HPではまだ公表されておりませんが、
中国本国のFiioの公式HPでは既に1.4.1の次の1.5.3が発表されておりダウンロードし
ファームアップできました。
そこでBluetoothでつなげてみると、なんとすんなりと接続でき快調に音楽が流れてきました。
私の環境では24bit/96KhzのFLACデーターです。
しかしながら24bit/1764000hzのFLACデーターは「サポートされておりません」となり接続不可でした。
1.4.1から1.5.3にバージョアップしてBluetoothにも何らかの改善がされたと思います。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月19日 21:41 [987121-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
デザインは好き嫌いが別れそう。
iPodnanoみたいな丸い操作パネルの四方にボタンがあります。
シルバーは一見よさげなのですが、付属の保護カバーをつけるとメタリックな感じがなくなるので微妙です。
せめて付属のカバーがクリアならよかったのに。
【携帯性】
4インチスマホよりも小さく、片手での操作も問題ないし、携帯性は問題なし。
【バッテリ】
数時間使ってますが、電池は全く減らないですね。
【音質】
これは玄人の耳には判断が別れるのかもしれませんが、あまりDAPに興味を持ってなかった私のレベル(今までのハイレゾ再生対応のスマホで聞いてきた程度)にはあまりにもよすぎて驚いています。
試しに再度スマホで聞き直したら、「えっ?」と思うくらい違います。
専用機はすごいな。
【操作性】
丸い操作パネルは慣れないと使いにくくて仕方ない。
一定の操作は簡単だが、曲を選択するのはなかなかフォーカスが合わない。
も少し慣れが必要かな。
【付属ソフト】
付属なし
【拡張性】
拡張予定なし
【総評】
個人的に一般レベルと感じている私自身には、驚くほど素晴らしい機種。
スマホのハイレゾと本機のハイレゾでこんなに違うのかとビックリします。
何度も言いますが、玄人の耳はどうかわかりませんが、素人には驚きしかありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
